• 検索結果がありません。

1. 発注図読み込み 平面図や横断図 座標データなどから 3 次元の設計 データを作成し 出力しましょう 建設 CAD 起動後の画面からご説明しま 発注図を開きましょう メニューバーより ファイル 発注図を開くガイ ド を選択しま 用紙を決める を選択すると用紙サイズ設定画 面が表示されま 今回は

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 発注図読み込み 平面図や横断図 座標データなどから 3 次元の設計 データを作成し 出力しましょう 建設 CAD 起動後の画面からご説明しま 発注図を開きましょう メニューバーより ファイル 発注図を開くガイ ド を選択しま 用紙を決める を選択すると用紙サイズ設定画 面が表示されま 今回は"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3次元設計データ作成

1 発注図読み込み _________________ 1

2 主要点・工事基準点の登録 __________ 4

3 基本設定 _____________________ 5

4 線形入力 _____________________ 6

5 横断形状入力 __________________ 8

6 管理項目設定 _________________ 11

7 データ(XML)出力 _____________ 12

8 保存 ________________________ 14

(2)

1. 発注図読み込み

平面図や横断図、座標データなどから3次元の設計 データを作成し、出力しましょう。 建設 CAD 起動後の画面からご説明します。 発注図を開きましょう。 メニューバーより[ファイル]-[発注図を開くガイ ド]を選択します。 [用紙を決める]を選択すると用紙サイズ設定画 面が表示されます。 今回は、「A1(横)」を選択し、[用紙確定]をク リックします。 次に[ファイルを開く]を選択します。 [SFC/P21,SFZ/P2Z]をクリックします。 インストール先の FcApp¥EX-TREND 武蔵\サン プル\建設 CAD を開き、「サンプル横断図.sfc」「縮 尺なし_サンプル平面図.sfc」をそれぞれキーボードの ctrl キーを押しながら選択し、[開く]をクリックしま す。 [図面ファイル読込]ウィンドウは[OK]をクリック します。 ページが追加されたことが確認できます。

(3)

[図面を指定する]を選択します。 1 ページ目は横断図のため、[その他(横断図、構 造図など)]をクリックします。 [縮尺確認へ]をクリックし、「操作のヒント」は [OK]をクリックします。 左下の「BP」断面を拡大し、寸法値の分かる 2 点を クリックします。 計測値と寸法値があっていることが確認できます。 2 ページ目に切り替えます。 [図面を指定する]を選択し、[平面図]をクリッ クします。 この図面は縮尺がないため、[縮尺を補正する]を 選択し、メッセージは[OK]をクリックし、「操作のヒ ント」も[OK]をクリックします。 今回は、座標値で縮尺を設定するため、[座標] をクリックし、「操作のヒント」は[OK]をクリックしま す。

(4)

図面を拡大し、1 点目の座標をクリックします。 続けて 2 点目の座標をクリックします。 2 点が水色の線で結ばれ、それぞれに「1」「2」と表 示されたことが確認できます。 2 点の座標値を入力します。 [CAD から取得]を ON にし、[点 1]をクリックし ます。 1 点目の基準点が拡大表示されるため、X 座標の 値をクリックし、座標値を取得します。 同様に、Y 座標の値をクリックし、座標値を取得しま す。

(5)

[点 2]をクリックし、2 点目の基準点が拡大表示さ れたら、先ほどと同様に XY 座標値をクリックしてそれ ぞれの座標値を取得します。 2 点の XY 座標が入力されたことを確認し、[座標 確定]をクリックします。 図面上の2点と、取得した2点の座標値から縮尺や 原点座標、回転角が計算されます。 [縮尺確定]をクリックし、メッセージは両方とも [OK]をクリックします。 横断図、平面図とも縮尺や座標系を取得できたた め、[終了]を選択して発注図を開くガイドを閉じま す。

2. 主要点・工事基準点の登録

主要点と工事基準点の座標を登録します。 今回は、図面上の座標値を取得して座標登録をお こないましょう。 メニューバーより[測量計算]-[座標入力]を 選択します。 プロット画面上の[プロットから文字列を取得]をク リックし、ON にします。 先ほど使用した 1 点目の座標値が見えるよう拡大し、 点名セルに「1」と入力します。 X 座標セルにカーソルを置き、プロット画面で X 座標 の値をクリックします。

(6)

X 座標に「-116000.000」が入力されたことを確認 し、Y 座標セルをクリックしカーソルを移動します。 プ ロ ッ ト 画 面 で Y 座 標 の 値 を ク リ ッ ク し 、 「-83100.000」が入力されたことを確認します。 高さも必要になるため、Z 座標セルをクリックし、 「249.5」と入力します。 同様にして、2 行目の点名セルに「2」を入力し、X 座 標 Y 座標の値はプロット画面から取得、Z 座標セル に「268.8」と入力します。 「1」と「2」の座標がプロット画面に表示されたことが 確認できます。 次に、線形の主要点を入力しましょう。 図面上の座標リストから取得するため、プロット画面 で図面右下の座標一覧を拡大します。 3 行目の点名セルにカーソル置き、座標一覧から測 点名「BP」をクリックします。 X 座標 Y 座標をそれぞれ取得し、4 行目には 「KA.1-1」、5 行目には「KE.1-1」をそれぞれ入力し ます。 2 点の工事基準点、3 点の線形主要点が座標一 覧のセル、プロット画面にそれぞれ入力されたことを確 認し、作業ガイドより[閉じる]を選択、CAD 画面 に戻ります。

3. 基本設定

確認した平面図と横断図、座標値から 3 次元設計 データを作成しましょう。 メニューバーより[測量計算]-[3 次元設計デー タ作成]を選択し、[設定]をクリックします。

(7)

[基本設定]ウィンドウが表示されます。 作業内容[国土交通省]、工種「道路土工」、交 換標準(案)「Ver 4.1 形式」、横断方向角「固 定(平面線形に直交)」を選択します。 今回は、縦断図がなく、横断図に記載された計画高 を使用するため、縦横断連携「横断基準」を選択し、 [OK]をクリックします。

4. 線形入力

線形の入力をおこないましょう。 計算方法[エレメント法]、NO 杭・中間点のピッチ 「20」、初点情報、初点追加距離「0」、IP 開始 No 「1」をそれぞれ入力します。 作業ガイドより[線形入力]を選択します。 登録した主要点と、図面に記載された曲線要素を 元に線形を入力します。 はじめに、線形の初点、主要点を入力します。 画 面 左 下 の プ ロ ッ ト 画 面 か ら 、 BP 、 KA.1-1 、 KE.1-1 の順にクリックし、「主要点点名」「X 座標」 「Y 座標」セルにそれぞれ点名と座標値が取得された ことを確認します。 1 行目のタイプセルを確認すると、「BP 点」となってい ることが確認できます。 2 行目のタイプセルをダブルクリックし、「直線」、3 行 目は「開始クロソイド」に設定します。

(8)

左下のプロット画面で「KE.1-1」辺りを拡大し、曲線 要素を確認します。 3行目のカーブセルをダブルクリックし、「左」カーブに設 定、R1 セルには「78」、A セルには「58」を入力しま す。 カーブを設定した 3 行目の IPNo セルに「1」を入力し、 [IP 点データ]をクリックします。 左下のプロット画面で、BPからKE.1-1までの曲線と、 IP 点が表示されたことを確認し、[数値チェック]を クリックします。 入力した線形から求められる測点位置・測点名が、 初期値:赤で表示されます。 平面図と位置があっていることを確認し、[数値チェ ック]を再度クリックして OFF に戻します。 作業ガイドより[センター表示]を選択します。 20m ピッチで No 杭が作成され、右下の 3D モニタ にも形状が表示されます。 3D モニタでは、プロット画面同様に、拡大・縮小・移 動ができ、画面上には、図面表示や座標値確認、2 点間距離計測ボタンなどが用意されています。 縦横断で計画高を入力することで、3D 表示が可能 になります。

(9)

計算により求められた No 杭や中間点、IP 点などの 座標は、作業ガイドより[センター表示]-[座標 登録]を選択し、登録をおこなうことができます。 [座標登録]ウィンドウで、登録する点すべてのチェ ックが ON である事を確認し、[OK]をクリックしま す。 登録完了のメッセージは[OK]をクリックします。

5. 横断形状入力

横断形状を入力しましょう。 作業ガイドより[横断]を選択します。 今回は、取り込んだ横断図の形状から計画値を取 得するため、[断面設定]-[取り込み]- [CAD 数値化]を選択します。 [断面種類選択]ウィンドウが表示されます。 「新規断面」「計画」を選択し、[OK]をクリックしま す。 [CAD 数値化]ウィンドウに切り替わり、右のプレビ ュー画面には横断図が表示されます。 左の[作成]タブで[範囲設定]をクリックし、右 のプレビュー画面で左下の「BP」断面を範囲指定し ます。 断面の名称、縮尺、高さ基準、距離基準が自動的 にセットされます。 入力モードで「始終点指定」を選択し、計画の開始 点、終了点をクリックします。

(10)

検索終了後、色の変わった線を計画線として確定し てよければ[決定]をクリックします。 決定した計画線を確認する場合は、[確認]タブ に切り替えてください。 次の断面も、同様に図面から計画値を取得します。 [作成]タブで[新規断面]をクリックします。 [断面種類選択]ウィンドウで、「新規断面」「計 画」を選択し、[OK]をクリックします。 次の「NO.1」断面を範囲指定します。 計画の開始点、終了点をクリックし、計画線を確認 して[決定]をクリックします。

(11)

もう一断面も同様に作成しましょう。 「No.2」断面の計画線を決定後、[確定]をクリッ クします。 同じ測点名での上書きの確認画面が表示されま す。 既存データと作成データで、同じ測点のデータが横に 並んでいることを確認し、[OK]をクリックします。

(12)

6. 管理項目設定

計画データの確認をしましょう。 作業ガイドより[計画]を選択します。 「BP」「No.1」「No.2」の計画が入力されていること が確認できます。 構成要素の入力欄が空欄のため、自動でセットしま す。 作業ガイドより[構成要素]を選択します。 「道路」「法面」「小段」などの構成要素が自動で設 定されたことが確認できます。 次に、作業ガイドより[工種設定]を選択し、工種 を確認します。 切り盛りが変わるなどの、工種の変更がある場合は [工種一覧]や[工種指定]で設定します。 続けて、[出来形設定]を選択して測定箇所を確 認します。 右のプレビュー画面で[横断図(選択断面)]を クリックします。 横断図上で追加や変更をする場合は、作業ガイドよ り[横断指定]-[基準高][幅]などを選択 し、測定箇所をクリックして指定します。

(13)

[横断図(選択と前後)]をクリックすると、選択 した断面と、前後の断面を同時に確認することができ ます。 最後に、[接続設定]を選択し、接続の順番など を確認します。 構成点の数が異なる断面では、前後の接続状況が 正しいか確認しましょう。

7. データ(XML)出力

作成した3次元設計データの XML 出力を確認しま しょう。 作業ガイドより[書込み]を選択します。 TS 出来形用のデータで出力する場合は、[基本設 計]を選択します。 [共通設定]ウィンドウで、[基準点・水準点・座 標点設定]をクリックします。 測定時の器械点、後視点になる工事基準点をプロ ット画面から指定して入力します。 基準点や水準点がある場合はそれぞれ入力後に 「種類」を設定します。

(14)

今回は、[座標点]タブで、「1」「2」の工事基準点 を入力し、[OK]をクリックします。 路線名に「練習」と入力し、他の青字の必須項目に 漏れがないかを確認して[OK]をクリックします。 [基本設計データ書込み]ウィンドウが表示され、 出力する線形名を ON にして[書込み]をクリックし ます。 今回は、データを途中までしか入力していないため、 確認のみで[キャンセル]をクリックします。 点群と合成し、出来形のヒートマップを作成する場合 は[LandXML]を選択します。 [LandXML 書込み]ウィンドウが表示されます。 出力する線形を ON にし、出力設定で「路線データ」 「座標データ」「TIN データ」などの出力設定をおこな い、[書込み]をクリックします。 今回は、[LandXML 書込み]ウィンドウが表示さ れましたが、初期の場合は最初に[共通設定]ウィ ドウが起動します。 [LandXML 書込み]ウィンドウは[キャンセル]を クリックします。 [共通設定]は、作業ガイドより[設定]-[共 通設定]を選択することで、変更が可能です。 [キャンセル]をクリックします。

(15)

8. 保存

データを保存しましょう。 作業ガイドより[閉じる]を選択し、CAD 画面に戻 ります。 メニューバーより[ファイル]-[名前を付けて保 存]を選択し、保存してください。 EX-TREND 武蔵 インデックスから CAD を起動した 場合は、インデックスの工事名フォルダーに保存されま すが、建設 CAD のショートカットから単体で起動した 場合は、インデックスには保存されません。 CAD を起動し、メニューバーより[ファイル]-[開 く]で起動してください。 以上で、3 次元設計データ作成のご説明を終了いた します。

参照

関連したドキュメント

絡み目を平面に射影し,線が交差しているところに上下 の情報をつけたものを絡み目の 図式 という..

回転に対応したアプリを表示中に本機の向きを変えると、 が表 示されます。 をタップすると、縦画面/横画面に切り替わりま

(採択) 」と「先生が励ましの声をかけてくれなかった(削除) 」 )と判断した項目を削除すること で計 83

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

「基本計画 2020(案) 」では、健康づくり施策の達 成を図る指標を 65

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

Altera Nios II フォルダを展開し、Existing Nios II software build tools project or folder into workspace を選択します(図 2–9 を参 照)。.

現状では、3次元CAD等を利用して機器配置設計・配 管設計を行い、床面のコンクリート打設時期までにファ