• 検索結果がありません。

直列接続二重リング干渉計の干渉特性解析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "直列接続二重リング干渉計の干渉特性解析"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

直列接続二重リング干渉計の干渉特性解析

田丸禎久・高橋伸夫*

岡山理科大学大学院工学研究科修士課程情報工学専攻

*岡山理科大学工学部情報工学科

(2001年11月1日受理)

1.はじめに

方向性結合器(DirectionalCoupler:DCと略記)を用いると容易に各種の光ファイバ干渉計が構成で き,干渉型センサに応用可能である.この方向性結合器を2個用いると,ループ状の複数のリング光路を持 つ各種多様な多光路干渉計であるリング干渉計を構成することができる').単一の光ファイバリング共振 型干渉計については,L・EStokesらや著者の-人によって報告されている2,3).本研究は,このリング干 渉計を2個直列に接続した直列接続二重リング干渉計の干渉特性について詳細に検討するもので,有限な コヒーレンス長の光源も取り扱えるように光源のコヒーレンス関数を考慮するため,干渉計の全ての光路 を伝搬する個々の光の複素振幅を求め出力強度を導出する手法(周回光路法)を用いてコヒーレンス関数を 導入している.

2章では,まず,直列接続二重リング干渉計の概要を述べている.3章では,周回光路法に基づいて分類 した光路について〆光が各光路を伝搬したときの出力振幅を導出している.4章では,3章で求めた出力振 幅から出力強度式を導き,5章で干渉特性例を示し考察を行っている.なお,光源には直線偏波の光を出射

し,干渉計内では偏波変動が生じないものとしている4,5).

2.直列接続二重リング干渉計

図1に直列接続二重リング干渉計の基本構成を示す.直列接続二重リング干渉計は,図に示すように2個 の方向性結合器を用いた2つのリング部分をもつ多光路干渉計である.左側のリングをAリング;右側のリ ングをBリングと名付けている.2個ある方向性結合器を左からDC1,,.C2とし,それらの結合係数を ID1,ル2,また,損失を71,物とする.A,Bリングの長さを各々L1,L2としている.

Aリング Bリング

LD DET

A61,71 A02,')/2

図1直列接続二重リング干渉計

(2)

田丸禎久・高橋伸夫

88

3.出力振幅の導出

Aリング;Bリング各々のリングの周回数に着目すると,以下の4種類の光路に分類することができる.

.Aリング;Bリングのどちらも通らない光路

.Aリングを、周し,Bリングを通らない光路 .Aリングを通らずに,Bリングを、周する光路

.Aリングを、周し,Bリングを、周する光路(nMz=1,2,3,…)

Eb。=('-7,)§('一物)巻ルネルオハ(#)e”‘

…ル"|

脇。=('一物)ムルタA1伊。刎仏+5)u(`-m)e”

Eb熟=(1-γ,)ムルドB,伊.,”(βL端)u(t-町)e仰 臨海=A1B,緑γ巖e,(m(川;)+"(βL州-汀)

ここで,

A1=(' ̄71)(1 ̄ん1)e-aL1A1:Aリングを1周するときの振幅減衰率 B'=(1-物)(1-h2)e-aL2B1:Bリングを,周するときの振幅減衰率

′)/A=(1-71)h1e-2aL, ′γA:Aリング1周の強度減衰率 粕=(l一物)h2e-2aL2 油:Bリング1周の強度減衰率

α:ファイバの減衰定数 TA:Aリングを1周するのに要する時間 β:位相定数 γB:Bリングを1周するのに要する時間 u(t):複素包絡線

である.u(t-m耐)とは,Aリングを、周したときの複素包絡線を表わしており,Bリングについても同 様にして皿(t-mE)と表わしている.

また,式を見易くするため,

,,=仏十二ルーβL2+百

と置くこと}こする.

検出器上には,これらの振幅が重なり合って出射するので,光の複素振幅E(t)は次式となる.

。。。。CC

B(t)=Ebo+zEmo+ZEb"+ZZEhm

m=1、=1m=1”=1

式(2)|ご式(1)を代入すると,

E(‘)=(1-γ,)#('一物)含hiルオハ(t)e,“

+(1-物)辮椰仏量{膨出}(碗-1牡(ト呵・ルポ

、=1

+('-7m)糠c,;B,妙z{憐,`}(憾-1)処(t-町)eルポ

”=1

+,w…`)量量{瀧山}(緬-1){,紗}(麺-1)趣{オー(川十川)}・ルポ

、=1”=1

となる.

(2)

(3)

(3)

4.出力強度の導出

光検出器面上での出力強度P(t)を求める.次式で,E*(t)はE(t)の複素共役,

P(t)=<E(t)・〃(t)〉 2

(・)は時間平均である.

(4)

式(4)に式(2)を代入すると,次式が得られる.

〃(昨;('EmEM

+(三二恥。E伽〉

+(EEEb"EIM

…第1項

…第2項

…第3項

~川ノー川ノ鴎肺

.E

0、 MⅣ ‐卿ノー剛j西欧唱西剛榴

~-ノ

。.”函Z日函乙目1トー 卿‐剛1面叺唇血胤囚博伍眉~川1 国丑福西》召・年一・」一一}》旱》■{》 函Z厚Z目乙碍乙鳴乙鳴乙囑工揖 くくくくくくく

…第4項

…第5項

(5)

…第6項

…第7項

…第8項

…第9項

…第10項

次に,強度P(t)の式(5)にその成分式(1)を代入し,第1項から第10項まで個別に求めていく.

ここで,入射光のコヒーレンス関数(相関関数)を,

R(lmTA-mDl)=<u(t-mTA).u*(t-冗了B)) (6) を用いて表式する.

(i)第1項

(EOC・E6b>=(1-71)(1-物)A1ん2 (7) (ii)第2項

くこ量恥。Bi`。)=(l-wH1Z'三二7鍔巾m-w1R(,、-M,明)

m=1皿=1 m=1M=1

ここで、式(8)の二重和の部分の和の順序を変えることにより一重和に変形でき,次のように’

二二瀞..。(m-MM'碗-MM★{'+2二訓葦R(…)…,、}

m=1Ⅲ=1

(8) 次のようになる6).

(9)

(4)

90 田丸禎久・高橋伸夫

式(9)を式(8)に代入すると,次式が得られる.

(三三恥E;〃・'一('三空砦A:{'+,≦伽川)…凸} m=1M=1

(10)

(iii)第3項

〈zEEb州)=(1-γM1百'三二7デル川のR('耐-Ⅳ'、)

”=1N=1

”=11V=1

第2項と同じ故,次式となる.

(三二恥EIM-('三二砦B;{'+'二舸町)…の}

”=11V=1 (11)

(iv)第4項

〈z脇。Eiib>+<量E、鴎。>=-2(1-ツ'艸物肱?聡2AⅢDji;R(川)…`』

77L二=1 m=1 ′YXm=,

1.。 (12)

(v)第5項

(EEMM<量EMIL>-2('-71)(1-物);M;B1量

冗=1 〃=1 7墓”=,

7,.

'γ音R(、B)cosnO2 (13)

(vi)第6項

(三三鴎鼬Eilh)+(三二E、鴎繩)-2(1-γ'剛物)轤偽;AIBⅢ

m=1”=1 m=1,=1 ′YjH7B

11 0。○C

EZ涜潜R(川十町)(Cosmo,…O2-sinmO1sM2)

m=1”=1 (14)

(vii)第7項

(工Z恥。E6,,>+<ZZEmoEii">=2(1-71)含(1-物)含ルネルオA1B]

TTL=1〃=1

。。CC

m=1”=1

C。。。

′γX指

11

CCOO

EZ7jii清R('川一町|)(Cosmo,…02+sinmO1sM2)

m=1,=1 (15)

(viii)第8項

。。。。○・ ・。。。。。

〈EZZEm"EX`。>+<ZZEEjwoE為れ〉

m=1m=1〃=1

m=172=1Ⅲ=1

=-2(,一物)鱸A3B噸1,云對三三二,鍔,言R(,(、-M)…、,)

m=1”=1M=1

{COS(m-M)e1CoSM2-sin(m-M)O1SinM2} (16)

(5)

ここで,式(16)の三重和のCOSの項は,

三三三緩潜R(,(、-M)…耐,)。.。(、-M)`,…ぬ

、=172=1Af=1

.。

_」LZ7言R(町)coS『002

1-'γA”=,

CO。。

+☆二二伽R(川十町)+R(|川-町|))……,,

また,式(16)の三重和のsinの項は,

二三二器γ薑R(,(、-M)…四,)急、(、-M)8,.M,

m=178=1M=1

.COC

-」LEE曾7言{R(川十川)_R(|川一町|)}SinM1sinM,

1-'γA、=,”=,

となるので,

(EEEEm"Ejim>+<EZZEMoE;Mm=1ね=1M=1

m=1冗=1M=1

叩-箸A辿占E……,,

+三二僻{R(川十町)+R('川-町|)}…`,…の

‐Z乙舳R(川十町)-R('川-町|脈…m、`I

(17)

(ix)第9項

〈ZEE脇"EiM+<ZEEEmv叫協〉m=171=11V=1 m=1”=1ハ`=1

--2(,-7,)輔姻茄;v百Ⅲ二i三二涜γ瀞R('川十(凧-N)巧') m=17,=11V=1

{cosmO1cos("-N)O2-sMO1sin(n-jV)02}

第8項と同じ故,次式が直ちに得られる.

(18)

<EZEEm”EiM+(ZZEEM咄"〉

m=172=11V=1 m=1〃=1N=1

叩~鶚佃迅剴二伽川'…,:

+EZ7葦γ言{R(川十町)+R(|川一町|)}cosmO1cosM2

m=1”=1

-正舶R(川十町)_R(,川-町,))圏mM旧伽'1

m=1”=1 (19)

(6)

田丸禎久・高橋伸夫

92

(x)第10項

<ZZEZ,EmnEji`N>=A3Bf7z'7百]m=1〃=1jIf=11V=1

二三二二綴7デルw汁M1化}R('(、-M)功十M)巧')

m=1,=1M=11V=1

(20)

第2項と同様にして式(20)の四重和を二重和に変形すると次式が得られる.

(ZZEEEm"Ex`Ⅳ)

m=171=1M=11V=1

-鶚片片['+塾三瓶川)…,,+2,薑R(川'…`,

”=1

+2二二紬R(川+川)…+M2)+R(Im-冗珀|)。.s(Ml-嗣’21}1

m=1ね=1 (21)

第1項から第1o項までその成分式を代入し簡単化をおこない整理すると,出力強度P(t)は次式となる.

P(#卜(1-川-…[;{片(¥),+'){角(等),+')

+子{片等-1)借〔子)興十'}菫伽川)…(仏十二)

+子{片(芋)興十'){角子-1}二7言R(川)…(βL鰹十芸)

+子芋{片子-1}借子-1)

ED柳(川十川)+R('川-町')}…(仏+吾)…(βL2+芸)

m=1”=1

-上諄L子{占旱-1}{命子-1}

正舳R(川十町)-R(lm-川|水川(βL,+芸)川(BL2+”)

m=1,=1

式(22)が,コヒーレンス関数JB(・)をもつ入射光に対する直列接続二重リング干渉計の干渉特性を与える

一般式である.

光源のコヒーレンス時間7bがリング周回時間TA,TBに対して数倍~数十倍程度の場合には,コヒーレ ンス関数R(・)を与える必要がある.

一方,光源が理想的なコヒーレント光の場合,あるいは,インコヒーレント光の場合にはそれぞれ,R(・)=

1,R(.)=Oとすることにより以下に示す出力強度式が得られる.

4.1理想コヒーレント光の場合(7℃>7TA,、)

式(22)でR(・)=1とすれば次式が得られる.

〃(昨÷IMI{'了岩鯰娑}ロー物'{Ⅲ-1鵲釜三豊}(羽)

式(23)は,文献2)の単一リングの出力強度式を2つ掛け合わせた式となっている.

(7)

4.2インコヒーレント光の場合(7℃<TA,巧)

インコヒーレント光の場合には,単一のリング部では干渉が生じない.しかし,2つのリング部のリン

グ長が,L2=9L,(q=1,2,3,…)の関係にあるときには干渉するこのとき出力強度式は,式(22)で R(.)=1(γ=0のとき),それ以外はOとすれば次式が得られる.

P(ポト会い,ル…{片(子丁十'}{片時),+'}

+い,ル物)い,ル随){角子-1}(角子-1}

,(ji7:cos{"(t)+与術}一物B

(24)

,-27ji7:cos{⑭(オ)+旱赫}+伽

5.数値解析と考察

数値解析に用いたパラメータ値として,波長を10似、,ファイバの屈折率を1.5としている.リング長 は,Aリングを11m],Bリングを2[m1,2個の方向性結合器のパラメータ値として,D・Clの結合係数 h1=0.95,損失71=0.05,,.C2の結合係数h2=0.90,損失物=0.10としている.また,の(t)=◎tと

し,位相変化の大きさをぴ=5.0×103[rad/sec1としている.

光源が有限コヒーレント光の場合については,コヒーレンス関数を与えて数値解析をしている.このコ ヒーレンス関数として,ガウス型,コーシー型,矩形型について数値解析を行った.(図7は,コヒーレンス 長100[m1,コヒーレンス時間3.33[ns]の場合である.)なお,数値解析ではリングの周回数をAリングbB

リングそれぞれ100周として計算している.

図2は,光源が理想コヒーレント光での干渉特性を示している.なお,2個の方向性結合器の結合係数,

損失のパラメータ値を共振条件を満足する値にしている.そのため,完全共振が発生していることが図よ りわかる.一方,図3に光源がインコヒーレント光の場合の干渉特性を示している.この図より,理想コ ヒーレント光での干渉特性が打消し型であるのに対して,インコヒーレント光では合波型の干渉特性になっ ている.また,理想コヒーレント光の場合と対照的に微小な強度変化となる.次に,光源が有限コヒーレン ト光の場合の干渉特性を図4,5,6に示す.図4はガウス型での干渉特性,図5はコーシー型での干渉 特性,そして図6は矩形型での干渉特性を示している.ガウス型,コーシー型については,コヒーレンス 長が100[m]の場合には両者はほぼ同じ干渉特性になっているが,コヒーレンス長が10[m]の場合にはコー シー型のほうがフイネスが高いことが図8からわかる.また,Bリングのリング長に対して30~50倍のコ ヒーレント光になると理想コヒーレント光のフイネスに近づくので,30~50倍のコヒーレンス長をもつ光 は理想コヒーレント光として取り扱えると思われる.一方,矩形型については微細な変化成分が無いため,

コヒーレンス長が10[m],100[m]のどちらにもリプルが残っており,コヒーレンス関数の近似関数として矩

形型を用いるのは不適である.これらより,光源が有限コヒーレント光をもつ場合にはコーシー型のコヒー レンス関数を用いて数値解析を行うのが有効であると思われる.

6.むすび

本研究では,単一のリング干渉計を2個直列に接続した直列接続二重リング干渉計の干渉特性について 検討した.その結果,コヒーレンス関数を導入したことにより光源が有限コヒーレント光の場合にも適用 できる出力強度式が得られた.また,この式から光源が理想コヒーレント光,インコヒーレント光の場合の 出力強度式も得られた.そして,有限コヒーレント光の場合には,今回,ガウス型,コーシー型,矩形型の コヒーレンス関数を与えて数値解析を行ったところ,コーシー型を用いて数値解析を行うのが有効である.

また,リング長に対して30~50倍のコヒーレント光になると理想コヒーレント光として十分近似できるこ とがわかった.

(8)

94

田丸禎久・高橋伸夫

0.5 0.5

0.4

0.4

量⑩この芒二己一コ。 二一⑩Eの壱二コsコ。

0.3 0.3

0.2

02

0.1 0.1

0234

timeImsl

図2理想コヒーレント光での干渉特性

0234

time[msl

図3インコヒーレント光での干渉特性

0.5 0.5

0.4 0.4

倉のこのE二コ8.. 言のE巴巨二コ8コ。

0.3 0.3

0.2 0.2

0.1 0.1

0

0 123

time[msl

(a)コヒーレンス長10[m]

0 23

time[msl

(b)コヒーレンス長100[m]

図4有限コヒーレント光での干渉特性(ガウス型)

0.5 0.5

0.4 0.4

倉の巨巴Eぢ&。。 言いこの壱二.8コ。

0.3 0.3

0.2 0.2

0.1 0.1

123

time[msl

(a)コヒーレンス長10[m]

0

123

timeImsl

(b)コヒーレンス長100[m]

図5有限コヒーレント光での干渉特性(コーシー型)

UUU UUU

 ̄---

■■ ̄

 ̄■■

■■■■

DBロ

UUU

■■■

■■ ̄

 ̄■■

DBロ

uUU

 ̄ ̄

00U

■■■

 ̄■■

ロロロ

uuU

■■□

(9)

0.5

0.5

0.4

0.4

倉⑩亡巴巨二コsコ。 言のE2E旨s。。

0.3

0.3

0.2

0.2

0.1 0.1

123

time[msl

(a)コヒーレンス長10[m]

0

123

time[msl

(b)コヒーレンス長100[m]

図6有限コヒーレント光での干渉特性(矩形型)

186420

●●■●

0000 186420

●●●●

0000

E○一ぢこ巳の。この』の二○○ こ○窒○こ.}の。E①』の二○○

02

468

coherencetime[nsl

(a)ガウス型

1012 02 468

coherencetime[nsl

(b)コーシー型

1012

00000000 7654321

gaussIan cauchv

186420

●●●●

0000

E2石巨已の。この』の二○○

,ラン のの⑩の巨奎

0246810

coherencetime[ns]

(c)矩形型 図7コヒーレンス関数

12 0255075100125150

coherenceIength[m]

図8有限コヒーレント光でのフィネス

(ガウス型とコーシー型)

UUU

O●

 ̄■■

(10)

田丸禎久・高橋伸夫

96

参考文献

1)Y・HJa・OntheConfigurationsofDoubleOpticalFiberLooporRingResonatorwithDoubleCouplers,Journalof

OpticalCommunications,V01.12,No.1,pp、29-32,1991.

2)LF,Stokes,M、ChodrousandHS・Shaw・A11-single-mode-fiberResonator,OpticsLetters,V01.7,N。、6,Jun、1982 3)高橋伸夫.光ファイバリング干渉計の干渉特性解析,岡山理科大学紀要,第29号,A,pp295-305,1994.

4)F・随rahi,Nnkahashi,』.,.C,JonesandD.A・Jackson・MultiplexedFiberOpticsSensorsUsingRinglnterfbrometers,

JournalofModernOptics,V01.36,No.3,pp、337348,1989.

5)N、Sugimura,NIhka脳hi,K・YamauchiandM・Maeda・CoherentMultiplexingofRinglnterferometricFiberOptic

Senso庵,IransoflEICE,VOLE、72,No.10,0ct、1989.

6)文献3)

lnterfCrometricAnalysisofTwoConnectedFiber DoubleRinglnterfCrometers

YbshillisaTAMARuandNobuomkKAHASHI*

GmduqteschooJqf肋gineerjn9,

*Dep@㎡mentqfm/DrmqtjonaMCOmputerEn9meeri叩,

FhcuJtyq/En9jneeri叩,

OAqZノqmqUnjUe噸tyqfSCience・

RjdQj-choL1,OAqW7Dclm0-0005,JtZPqn.

(ReceivedNovemberl,2001)

Usingadirectionalcoupler,anopticalfiberinterferometerhasbeeneasilyconstructed・Usingtwoof thesedirectionalcouplers,wecanstructurevariousinterfbrometersthathaveloop-shapedringoptical paths、Inthispaper,weinvestigateafbrmuladescribingtheinterferometricfieldintensityattheoutput oftwoconnectedfiberdoubleringinterferometers・

InterferometricanalysisofopticalfiberringinterferometersisdescribedbyLF・StokesetaLwho assumeanidealcoherentlightfbrthelightsource・However,thisassumptionpreventsalightsourceof finitecoherentlengthbeingused、Inthemethodofanalyzingtheinterfbrencecharacterthatwepropose,

weconsiderthecoherencecharacterusingthecoherencefmctionofthelightsource、WeconsideraU opticalpathsoftheinterferometers,andfindeachlightamplitudethatispropagatedthroughtheoptical path,andaninterferencecharacterfbrmula、Usingthismethod,weobtainfbrmulasfbralightsourcethat isidealcoherent,incoherentandfinitecoherent・Whenthelightsourceisfinitecoherentwithacoherence lengththatis30timesto50timestheringlength,simulationsshowthatitcanbeapproximatedasideal

coherent.

参照

関連したドキュメント

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計

「欲求とはけっしてある特定のモノへの欲求で はなくて、差異への欲求(社会的な意味への 欲望)であることを認めるなら、完全な満足な どというものは存在しない

光を完全に吸収する理論上の黒が 明度0,光を完全に反射する理論上の 白を 10

16 単列 GIS配管との干渉回避 17 単列 DG連絡ダクトとの干渉回避 18~20 単列 電気・通信ケーブル,K排水路,.

   手続内容(タスク)の鍵がかかっていること、反映日(完了日)に 日付が入っていることを確認する。また、登録したメールアドレ

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計