• 検索結果がありません。

報道資料 報道機関各位 平成 30 年 6 22 日 南魚沼市市民生活部環境交通課 件名 交通指導所の開設について 内容 7 22 日 ( 日 ) から31 日 ( 火 ) までの10 日間 夏の交通事故防止運動 が行われます この運動期間中にあわせ 南魚沼市でも交通安全の啓発活動として 交通指導所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "報道資料 報道機関各位 平成 30 年 6 22 日 南魚沼市市民生活部環境交通課 件名 交通指導所の開設について 内容 7 22 日 ( 日 ) から31 日 ( 火 ) までの10 日間 夏の交通事故防止運動 が行われます この運動期間中にあわせ 南魚沼市でも交通安全の啓発活動として 交通指導所"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

報 道 機 関 各 位 期 日 平 成 3 0 年 6 月 2 2 日 時 間 午 前 1 1 時 0 0 分 か ら 会 場 南 魚 沼 市 役 所 本 庁 舎 2 階 応 接 室 件 名 平 成 3 0 年 6 月 の 定 例 記 者 会 見 に つ い て 内 容 1 交 通 指 導 所 の 開 設 に つ い て ・ ・ ・ 環 境 交 通 課 1 2 ふ る さ と 納 税 寄 附 金 額 が 1 億 円 を 達 成 し ま し た ・ ・ ・ U & I と き め き 課 5 3 「 第 13 回 雪 の 市 民 会 議 in 南 魚 沼 」 の 開 催 に つ い て ・ ・ ・ 商 工 観 光 課 6 4 南 魚 沼 市 兼 続 公 ま つ り に つ い て ・ ・ ・ 商 工 観 光 課 9 5 平 成 30 年 度 南 魚 沼 市 総 合 防 災 訓 練 の 実 施 に つ い て ・ ・ ・ 総 務 課 11 6 ひ き こ も り 理 解 の た め の 講 演 会 「 ひ き こ も り か ら の 生 き な お し 」 開 催 に つ い て ・ ・ ・ 子 ど も ・ 若 者 育 成 支 援 セ ン タ ー 15 〇 南 魚 沼 市 観 光 協 会 か ら の 情 報 提 供 ・ 南 魚 沼 市 内 イ ベ ン ト 情 報 報 道 資 料 ≪ お 問 合 せ 先 ≫ 南 魚 沼 市 総 務 部 秘 書 広 報 課 秘 書 広 報 班 担 当 : 宮 崎 一 博 電 話 0 2 5 - 7 7 3 - 6 6 5 8 F A X 0 2 5 - 7 7 2 - 3 0 5 5 メ ー ル hisyo@ city.minamiuonuma.lg.jp

(2)

報 道 機 関 各 位 平 成 3 0 年 6 月 2 2 日 南 魚 沼 市 市 民 生 活 部 環 境 交 通 課 件 名 交 通 指 導 所 の 開 設 に つ い て 内 容 7月 2 2 日 ( 日 ) か ら 3 1 日 ( 火 ) ま で の 1 0 日 間 、「 夏 の 交 通 事 故 防 止 運 動 」 が 行 わ れ ま す 。 こ の 運 動 期 間 中 に あ わ せ 、 南 魚 沼 市 で も 交 通 安 全 の 啓 発 活 動 と し て 、 交 通 指 導 所 を 開 設 し ま す 。 つ き ま し て は 、 下 記 の と お り ご 案 内 し ま す 。 記 1 日 時 平 成 3 0 年 7 月 2 5 日 ( 水 ) 午 前 1 0 時 ~ 1 1 時 ( 予 定 ) 2 場 所 国 道 1 7 号 上 り 線 浦 佐 待 避 所 3 指 導 内 容 国 道 1 7 号 よ り 上 り 線 通 行 車 両 を 待 避 所 内 へ 引 き 込 み 、 交 通 事 故 防 止 の 呼 び か け 及 び 啓 発 品 を 配 布 し ま す 。 4 そ の 他 市 長 ・ 警 察 署 長 の 参 加 は あ り ま せ ん 。 雨 天 時 は 中 止 し ま す 。 待 避 所 内 に 駐 車 可 能 で す 。 ・参 加 者 駐 車 場 は 島 田 組 機 材 セ ン タ ー( 別 紙 地 図 参 照 ) を 利 用 し て く だ さ い 。事 前 に 使 用 の 許 可 を い た だ い て い ま す 。 添 付 資 料 交 通 指 導 所 開 設 場 所 ( 地 図 ) 「 夏 の 交 通 事 故 防 止 運 動 」 新 潟 県 実 施 要 綱 報 道 資 料 ≪ お 問 合 せ 先 ≫ 南 魚 沼 市 役 所 環 境 交 通 課 担 当 : 山 本 電 話 0 2 5 - 7 7 3 - 6 6 6 6 F A X 0 2 5 - 7 7 2 - 3 0 5 5

(3)

「夏の交通事故防止運動」に伴う交通指導所の開設場所

㈱島田組機材センター 交通指導所 参加者駐車場 (交通指導所開設場所には、駐車場 がありません。事前に許可を得ていま すので、㈱島田組機材センターに駐 車してください。)

(4)

<官公庁> ・ 新 潟 県 ・ 新 潟 県 警 察 本 部 ・ 新 潟 県 教 育 委 員 会 ・ 国 土 交 通 省 北 陸 地 方 整 備 局 ・ 国 土 交 通 省 北 陸 信 越 運 輸 局 ・ 国 土 交 通 省 北 陸 信 越 運 輸 局 新 潟 運 輸 支 局 ・ 厚 生 労 働 省 新 潟 労 働 局 ・ 新 潟 市 ・ 新 潟 県 市 長 会 ・ 新 潟 県 町 村 会 ・ 新 潟 県 市 町 村 総 合 事 務 組 合 <教育関係団体> ・ 新 潟 県 小 学 校 長 会 ・ 新 潟 県 中 学 校 長 会 ・ 新 潟 県 高 等 学 校 長 協 会 ・ 新 潟 県 小 中 学 校 P T A 連 合 会 ・ 新 潟 県 高 等 学 校 P T A 連 合 会 ・ 新 潟 県 専 修 学 校 各 種 学 校 協 会 ・ 新 潟 県 私 立 中 学 高 等 学 校 協 会 ・ 新 潟 県 幼 稚 園 ・ こ ど も 園 連 盟 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 私 立 幼 稚 園 協 会 ・ 新 潟 県 保 育 連 盟 <交通・運輸関係団体> ・ 東 日 本 旅 客 鉄 道 株 式 会 社 新 潟 支 社 ・ 東 日 本 高 速 道 路 株 式 会 社 新 潟 支 社 ・ 公 益 財 団 法 人 新 潟 県 交 通 安 全 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 安 全 運 転 管 理 者 協 会 ・ 公 益 社 団 法 人 新 潟 県 ト ラ ッ ク 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 ダ ン プ 協 会 ・ 公 益 社 団 法 人 新 潟 県 バ ス 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 ハ イ ヤ ー ・ タ ク シ ー 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 自 動 車 整 備 振 興 会 ・ 新 潟 県 自 動 車 販 売 店 協 会 ・ 一 般 財 団 法 人 新 潟 県 自 動 車 標 板 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 指 定 自 動 車 教 習 所 協 会 ・ 一 般 財 団 法 人 新 潟 県 自 動 車 練 習 所 ・ 軽 自 動 車 検 査 協 会 新 潟 主 管 事 務 所 ・ 陸 上 貨 物 運 送 事 業 労 働 災 害 防 止 協 会 新 潟 県 支 部 ・ 独 立 行 政 法 人 自 動 車 事 故 対 策 機 構 新 潟 主 管 支 所 ・ 新 潟 県 二 輪 車 普 及 安 全 協 会 ・ 自 動 車 安 全 運 転 セ ン タ ー 新 潟 県 事 務 所 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 交 通 安 全 施 設 業 協 会 ・ 新 潟 県 高 速 道 路 交 通 安 全 協 議 会 ・ 新 潟 市 個 人 タ ク シ ー 事 業 協 同 組 合 ・ 一 般 社 団 法 人 日 本 自 動 車 連 盟 新 潟 支 部 ・ 新 潟 県 自 転 車 ・軽 自 動 車 商 協 同 組 合 ・ 新 潟 県 レ ン タ カ ー 協 会 ・ 新 潟 県 ハ イ ヤ ー 交 通 共 済 協 同 組 合 ・ 全 国 共 済 農 業 協 同 組 合 連 合 会 新 潟 県 本 部 ・ 全 国 農 業 協 同 組 合 連 合 会 新 潟 県 本 部 ・ 新 潟 県 信 用 農 業 協 同 組 合 連 合 会 ・ 新 潟 県 厚 生 農 業 協 同 組 合 連 合 会 ・ 新 潟 県 酪 農 業 協 同 組 合 連 合 会 ・ 東 北 電 力 株 式 会 社 新 潟 支 店 ・ 新 潟 県 酒 造 組 合 ・ 新 潟 県 卸 酒 販 組 合 ・ 新 潟 県 小 売 酒 販 組 合 連 合 会 ・ 新 潟 県 森 林 組 合 連 合 会 ・ 新 潟 県 漁 業 協 同 組 合 連 合 会 ・ 公 益 財 団 法 人 新 潟 県 生 活 衛 生 営 業 指 導 セ ン タ ー ・ 新 潟 県 す し 商 生 活 衛 生 同 業 組 合 ・ 新 潟 県 旅 館 生 活 衛 生 同 業 組 合 ・ 新 潟 県 料 理 生 活 衛 生 同 業 組 合 ・ 新 潟 県 社 交 飲 食 業 生 活 衛 生 同 業 組 合 ・ 一 般 財 団 法 人 新 潟 県 老 人 ク ラ ブ 連 合 会 ・ 公 益 財 団 法 人 に い が た 産 業 創 造 機 構 ・ あ し た の 新 潟 県 を 創 る 運 動 協 会 ・ 新 潟 県 医 師 会 ・ 公 益 社 団 法 人 新 潟 県 薬 剤 師 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 歯 科 医 師 会 ・ 公 益 社 団 法 人 新 潟 県 看 護 協 会 ・ 新 潟 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 建 設 専 門 工 事 業 団 体 連 合 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 空 調 衛 生 工 事 業 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 L P ガ ス 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 解 体 工 事 業 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 産 業 廃 棄 物 協 会 ・ 新 潟 県 住 宅 供 給 公 社 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 建 設 業 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 砂 利 砕 石 協 会 ・ 新 潟 県 生 コ ン ク リ ー ト 工 業 組 合 ・ 新 潟 県 電 気 工 事 工 業 組 合 ・ 一 般 社 団 法 人 日 本 建 設 業 連 合 会 北 陸 支 部 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 設 備 設 計 事 務 所 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 電 設 業 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 高 圧 ガ ス 保 安 協 会 ・ 新 潟 県 印 刷 工 業 組 合 ・ 公 益 社 団 法 人 新 潟 県 宅 地 建 物 取 引 業 協 会 ・ 新 潟 県 信 用 組 合 協 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 警 備 業 協 会 ・ 新 潟 県 信 用 金 庫 協 会 ・ 日 本 通 信 株 式 会 社 ( 平 成 3 0 年 4 月 1 日 現 在 1 3 5 推 進 機 関 ・ 団 体 、 順 不 同 )

1 実施期間

運動期間 7月22日(日)~7月31日(火)

2 目的

この運動は、夏休みに入るこの時期に、子どもたちや若者の開放感

から起こる事故や、夏のレジャーによる疲労運転等から起こる事故が

懸念されることから、

「事故を起こさない」

「事故に遭わない」ために、

広く県民に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼びかけ、

交通事故防止の徹底を図ることを目的とします。

3 スローガン

『 暑い夏 心はクールに 安全運転 』

4 運動の重点

飲酒運転の根絶

疲労運転の防止

横断歩行者の保護

5 運動の進め方

県、市町村及び関係機関・団体は、相互に連携を密にして、この実

施要綱に基づき、それぞれの実情に即した具体的な実施計画を策定す

るとともに、積極的な広報活動などを通じて、すべての県民に周知を

図ることにより、この運動への参加意識を高め、幅広い県民運動とし

て展開します。

新潟県交通安全対策連絡協議会員

新潟県実施要綱

平成30年

・ 新 潟 県 自 動 車 車 体 整 備 協 同 組 合 ・ 赤 帽 新 潟 県 軽 自 動 車 運 送 協 同 組 合 ・ 新 潟 県 オ ー ト バ イ 事 業 協 同 組 合 ・ 新 潟 県 軽 自 動 車 協 会 ・ 日 本 通 運 株 式 会 社 新 潟 支 店 <報道関係> ・ 株 式 会 社 新 潟 日 報 社 ・ 朝 日 新 聞 社 新 潟 総 局 ・ 毎 日 新 聞 社 新 潟 支 局 ・ 読 売 新 聞 社 新 潟 支 局 ・ 産 経 新 聞 社 新 潟 支 局 ・ 共 同 通 信 社 新 潟 支 局 ・ 時 事 通 信 社 新 潟 支 局 ・ 日 本 経 済 新 聞 社 新 潟 支 局 ・ N H K 新 潟 放 送 局 ・ 株 式 会 社 新 潟 放 送 ・ 株 式 会 社 新 潟 総 合 テ レ ビ ・ 株 式 会 社 テ レ ビ 新 潟 放 送 網 ・ 株 式 会 社 新 潟 テ レ ビ 2 1 ・ 株 式 会 社 柏 崎 コ ミ ュ ニ テ ィ 放 送 ・ 長 岡 移 動 電 話 シ ス テ ム 株 式 会 社 ・ 株 式 会 社 エ フ エ ム ラ ジ オ 新 潟 ・ 燕 三 条 エ フ エ ム 放 送 株 式 会 社 ・ 株 式 会 社 け ん と 放 送 ・ 株 式 会 社 エ フ エ ム 新 津 ・ エ フ エ ム 角 田 山 コ ミ ュ ニ テ ィ 放 送 株 式 会 社 ・ 株 式 会 社 エ フ エ ム 雪 国 ・ 新 潟 県 民 エ フ エ ム 放 送 株 式 会 社 ・ エ フ エ ム 上 越 株 式 会 社 ・ 株 式 会 社 エ フ エ ム し ば た ・ 株 式 会 社 エ フ エ ム と お か ま ち ・ エ フ エ ム 魚 沼 株 式 会 社 ・ 株 式 会 社 エ フ エ ム う お ぬ ま <青少年・福祉関係団体> ・ 社 会 福 祉 法 人 新 潟 県 社 会 福 祉 協 議 会 ・ 日 本 ボ ー イ ス カ ウ ト 新 潟 連 盟 ・ 新 潟 県 青 少 年 健 全 育 成 県 民 会 議 ・ 一 般 財 団 法 人 新 潟 県 民 生 委 員 児 童 委 員 協 議 会 <その他関係団体> ・ 新 潟 県 石 油 業 協 同 組 合 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 商 工 会 議 所 連 合 会 ・ 新 潟 県 商 工 会 連 合 会 ・ 新 潟 県 中 小 企 業 団 体 中 央 会 ・ 一 般 社 団 法 人 新 潟 県 銀 行 協 会 ・ 全 国 交 通 運 輸 労 働 組 合 総 連 合 新 潟 県 支 部 ・ 新 潟 県 農 業 会 議 ・ 新 潟 県 農 業 機 械 商 業 協 同 組 合 ・ 新 潟 県 農 業 共 済 組 合 連 合 会 ・ 新 潟 県 農 業 協 同 組 合 中 央 会 「チャレンジ100」参加者大募集中! 申込書は、市町村、警察署、交通安全協会等にあります。 チャレンジ期間9月23日~12月31日までの100日間 ◎ 安全運転・チャレンジ100(平成29年度 8,182チーム 40,910人参加) 運転免許を有する家族・友人・職場の仲間など、ドライバー5人1組でチームを組み、お互いに注意し あって100日間無事故・無違反を目指します。達成チームにはもれなく、達成記念品が贈られるほか、 抽選で旅行券等の豪華景品が当たります。(参加者の年齢は問いません。) 実行委員会(県庁県民生活課交通安全対策室内)TEL025-280-5136 ◎ いきいきクラブ・チャレンジ100(平成29年度 4,457チーム 22,285人参加) 夕暮れが早まる時期の100日間、65歳以上の高齢者(運転免許がなくても参加可能)が5人1組に なり、無事故・無違反にチャレンジする参加型の交通安全運動です。無事故達成チームには抽選で旅行券 や商品券等が 当 た り ま す 。 実 行 委 員 会 ( 公 益 財 団 法 人 新 潟 県 交 通 安 全 協 会 内 ) T E L 0 2 5 - 2 8 5 - 3 7 5 5

新潟県交通安全対策連絡協議会

(5)

◎ 飲酒運転は、アルコールの影響により注意力や判断力が低下し、交通事故に直結す る大変危険な行為で、重大な犯罪です。 夏場の海や山でのレジャーは楽しく開放的な環境の中、バーベキューなど日中から お酒を飲む機会が増えます。 「飲んだら乗らない、乗るなら飲まない、運転する人には飲ませない」を徹底し、飲 酒運転を根絶しましょう。 ◎ 二日酔いでも飲酒運転になります。アルコールは体内から簡単に抜けないことを認 識し、翌日車の運転が予定されている時には、深酒は控えましょう。 ◎ 夏場は、暑さのため自分では気づかないうちに疲労が蓄積されやすくなります。 居眠り運転など、疲労運転は飲酒運転と同じくらい危険です。 車の運転は、その場の道路状況に応じて状況判断・操作を行うため気を抜けません。 少しでも、「注意力の低下・疲労感の増大・眠気」を感じたら休憩をとりましょう。 ◎ 平成 29 年中、居眠り運転による交通事故は 85 件発生し2人の方が亡くなっています。 ◎ 車を運転する時は、体調を万全にし、ゆとりある運転計画が大切です。 36件 30件 66件 68件 66件 40件 58件 0件 10件 20件 30件 40件 50件 60件 70件 80件 16 | 24 歳 25 | 29 歳 30 歳 代 40 歳 代 50 歳 代 60 | 64 歳 65 歳 以 上 飲酒事故の年代別発生状況 H25~H29累計 (死者6人) (死者5人) (死者4人) (死者3人) (死者1人) (死者1人) こんなに厳しい!!飲酒運転の処罰 罰則 酒酔い運転 5 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 酒気帯び運転 3 年以下の懲役又は 50 万円以下の罰金 また飲酒運転には厳しい行政処分が科せられます。 酒酔い運転 「35 点」(運転免許の欠格期間3年) 酒気帯び運転 アルコールの濃度が呼気1リットル中 0.25mg 以上は「25 点」(運転免許欠格期間2年)アルコールの濃度が呼気1リッ トル中 0.15mg 以上 0.25mg 未満は「13点」 酒気帯び運転では、0.25mg/ℓ 以上は即免許取消に、0.15mg/ℓ 以上 0.25mg/ℓ 未満 でも長期の免許停止となります。※累積点数や処分前歴により、さらに行政処分が重くなる場合があります。 その他に、同乗者、車両提供者、酒類提供者も処罰・処分の対象となります。 30件 34件 (死者3人) 22件 (死者数1人) 28件 (死者1人) 35件 (死者数4人) 28件 (死者1人) 30件 (死者3人) 35件 (死者数1人) 28件 (死者数2人) 33件 (死者数2人) 27件 (死者数1人) 34件 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 20件 22件 24件 26件 28件 30件 32件 34件 36件 38件 40件 飲酒事故月別発生状況 H25~H29累計 (死者数1人) 過去5年間の累計、飲酒事故の年代別発生状況をみると、働き盛りの 30 歳代~50 歳代 の飲酒事故が多い傾向にあります。 新潟県は、全交通事故に占める飲酒事故の割合が全国ワースト上位です。 (H29:ワースト6位、H28:ワースト2位、H27:ワースト6位) ◎ 昨年は歩行中に 36 人の方が事故に遭い亡くなっています。そのうち 63.9%を占める 23 人の方が道路横断中に交通事故に遭っています。 本年は、歩行中に被害に遭う事故が増加傾向にあり、4月末時点で、死者が 13 人と 昨年より7人増加しています。 ◎ 横断歩道では歩行者が優先です。ドライバーは、横断歩道付近では減速して横断歩 行者に備え、歩行者がいるときは一時停止して歩行者の横断を妨げてはなりません。 ◎ スピードの出し過ぎは、停止距離が伸びるため急な飛び出し等の対応ができません。 歩道の無い道路では、スピードを控えるなど、環境に応じた安全速度で車を運転し ましょう。 ◎ 歩行者は、道路を横断するときは、左右の安全確認を徹底するとともに、夜間には 夜光反射材や、LEDライト等を活用し、ドライバーに発見されやすい明るい色の服 装を心がけましょう。 ◎ 昨年の歩行者事故の年代別死者は、65 歳以上の高齢者が 89%を占めています。 家庭内で交通安全について話し合う時間を設けることで、悲惨な事故を1件でも減 らしましょう。 子供 1人(2.8%) 30歳代 1人 (2.8%) 50歳代 2人 ( 5.6%) 65~74歳 11人 (30.6%) 75~84歳 11人 ( 30.6%) 85歳以上 10人 ( 27.8%) アルコールが身体に及ぼす影響は ◎動体視力が落ち ◎判断力が低下する ◎運動神経が鈍る ◎理性が失われる などと言われています。 わずかな飲酒量でも、絶対に運転をしては いけません。 歩 行 者 事 故 年 代 別 死 者 平成29 年死者数 36 人 ◎ 高齢運転者には、補償運転※を推奨 しています。夜間は、歩行者の発見が 遅れがちになります。夜間の不要な運 転はできるだけ控え、運転する際は十 分に注意しましょう。 また、「体調が優れない日」、「雨の 日」なども事故の危険が高まります。 ※ 補償運転とは、加齢に伴う運転技能 の低下等を補うため、より安全性の高 い方法(時間帯、走行経路、天候、車 間距離、速度など)を選んで運転する ことです。 居眠り運転発生状況 年間 件数 年間 死者数 7~8 月 件数 7~8 月 死者数 平成29 年 85 件 2人 20 件 0人 平成28 年 104 件 4人 20 件 0人 平成27 年 112 件 1人 19 件 0人 平成26 年 118 件 5人 23 件 3人 平成25 年 143 件 5人 36 件 1人

(6)

報 道 機 関 各 位 平 成 3 0 年 6 月 2 2 日 南 魚 沼 市 総 務 部 U&I と き め き 課 件 名 ふ る さ と 納 税 寄 附 金 額 が 1 億 円 を 達 成 し ま し た 全 国 の 皆 さ ま か ら お 寄 せ い た だ き ま し た 、ふ る さ と 納 税 寄 附 申 込 金 額 が 4 月 1 日 か ら 5 月 2 3 日 ま で の 間 で 1 億 円 を 達 成 い た し ま し た 。 平 成 2 9 年 6 月 1 日 か ら 今 年 5 月 3 1 日 ま で の 1 年 間 で は 、申 込 金 額 で 約 9 億 7 千 万 円 の ご 寄 附 を い た だ き ま し た 。い た だ い た 寄 附 金 は 、皆 さ ま か ら 選 ん で い た だ い た コ ー ス ・ 目 的 に 沿 っ て 使 わ せ て い た だ き ま す 。 6 月 か ら の 返 礼 品 と し て 、八 色 ス イ カ と 平 成 3 0 年 度 新 米 の 予 約 を 開 始 い た し ま し た 。全 国 の 皆 様 に 美 味 し い 味 覚 を お 届 け で き る よ う 、農 家 の 皆 さ ん が 丹 精 込 め て 育 て て お り ま す の で 、 是 非 と も ご 賞 味 く だ さ い 。 ま た 、7 月 1 日 か ら は 、1 0 月 に 開 催 さ れ る「 南 魚 沼 コ シ ヒ カ リ RUN in 石 打 」の 出 走 権 の 予 約 を 開 始 い た し ま す 。ふ る さ と 納 税 に よ る 寄 附 を き っ か け と し て 、新 米 が 実 る 秋 の 南 魚 沼 市 に 、是 非 と も 足 を 運 ん で い た だ き た い と 思 い ま す 。 な お 、今 年 か ら は「 市 長 の メ ッ セ ー ジ 動 画 」を 撮 影 し 、市 の ウ ェ ブ サ イ ト に 毎 月 1 0 日 頃 掲 載 し て お り ま す 。南 魚 沼 市 へ の ご 支 援 に 感 謝 す る と と も に 、 イ ベ ン ト の 様 子 等 を 紹 介 し て お り ま す の で 、 ぜ ひ ご 覧 く だ さ い 。 添 付 資 料 報 道 資 料 ≪ お 問 合 せ 先 ≫ 南 魚 沼 市 総 務 部 U& I と き め き 課 ま ち づ く り 班 担 当 : 髙 橋 電 話 025- 773-6659 F A X 025-773-6660

(7)

報 道 機 関 各 位 平 成 3 0 年 6 月 2 2 日 南 魚 沼 市 産 業 振 興 部 商 工 観 光 課 件 名 「 第 13 回 雪 の 市 民 会 議 in 南 魚 沼 」 の 開 催 に つ い て 内 容 「第 13 回 雪 の 市 民 会 議 in 南 魚 沼 」 ~ 雪 を 活 か し た 食 と 観 光 と 産 業 づ く り ~ 記 1 日 時 : 平 成 30 年 7 月 6 日 ( 金 ) 13: 30~ 17: 30 平 成 30 年 7 月 7 日 ( 土 ) 8: 30~ 14: 00 2 会 場 : 南 魚 沼 市 市 民 会 館 3 内 容 : 6 日 ( 金 ) ■ 基 調 講 演 13: 30~ ・ 第 1 部 小 野 塚 彩 那 さ ん ( ㈱ RIGHTS) ・ 第 2 部 岩 佐 十 良 さ ん ( ㈱ 自 遊 人 ) ■ 休 憩 15: 00 ■ リ レ ー ト ー ク ( 事 例 発 表 ) 15: 20~ 雪 を 活 用 し て 取 組 ん で い る 事 例 を 紹 介 し ま す 。 ■ パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン 16: 40~ テ ー マ : 南 魚 沼 か ら 世 界 へ 、 雪 国 か ら の お ・ も ・ て ・ な ・ し 雪 国 新 時 代 へ 。 雪 国 の キ ー マ ン を 交 え て 雪 の 新 た な 可 能 性 を 探 る 。 ■ 情 報 交 換 会 18: 00~ ( 申 込 者 の み ) 会 費 5000 円 7 日 ( 土 ) ■ 8: 30~ 施 設 見 学 ( 申 込 者 の み ) 会 費 1000 円 4 問 合 せ 先 : 雪 の 市 民 会 議 事 務 局 ( 公 益 財 団 法 人 雪 だ る ま 財 団 内 ) Tel: 025-592-3988 担 当 : 高 橋 添 付 資 料 開 催 案 内 チ ラ シ 報 道 資 料 ≪ お 問 合 せ 先 ≫ 南 魚 沼 市 産 業 振 興 部 商 工 観 光 課 商 工 振 興 班 担 当 : 小 林 寿 郎 電 話 025-773-6665 F A X 025-773-6710

(8)
(9)
(10)

報 道 機 関 各 位 平 成 3 0 年 6 月 2 2 日 南 魚 沼 市 産 業 振 興 部 商 工 観 光 課 件 名 南 魚 沼 市 兼 続 公 ま つ り に つ い て 内 容 今 年 も 南 魚 沼 市 兼 続 公 ま つ り を 、7 月 1 7 日 (火 )か ら 1 9 日 (木 )ま で の 3 日 間 盛 大 に 開 催 い た し ま す 。ま つ り 期 間 中 は 、約 一 千 人 の 市 民 が 一 斉 に 踊 る お 六 流 し や 大 煙 火 大 会 な ど 行 事 が 盛 り だ く さ ん で す 。 ま た 、歴 史 親 善 友 好 都 市 の 米 沢 市 か ら 米 沢 市 長 を は じ め 、米 沢 藩 古 式 砲 術 保 存 会 の み な さ ん を お 招 き し ま す 。こ れ ま で 昼 間 に 行 っ て い ま し た 歓 迎 セ レ モ ニ ー お よ び 米 沢 藩 古 式 砲 術 保 存 会 に よ る 砲 術 実 演 を 、よ り 多 く の お 客 さ ま に 見 て い た だ く た め 、今 年 は 大 煙 火 大 会 の 前 の 時 間 に 六 日 町 大 橋 下 河 川 敷 会 場 に て 行 い ま す 。 夕 暮 れ の 会 場 に 陣 幕 を 張 っ て 篝 火 を 焚 き 、戦 国 時 代 の 合 戦 さ な が ら の 雰 囲 気 の 中 で の 砲 術 実 演 は 、兼 続 公 ま つ り の ク ラ イ マ ッ ク ス に 花 を 添 え る 演 出 と な り ま す の で 是 非 ご 期 待 く だ さ い 。 ♦米 沢 市 並 び に 米 沢 藩 古 式 砲 術 保 存 会 歓 迎 セ レ モ ニ ー 、 砲 術 実 演 日 時 : 平 成 3 0 年 7 月 1 9 日 (木 ) 午 後 5: 30~ 会 場 : 六 日 町 大 橋 下 河 川 敷 添 付 資 料 南 魚 沼 市 兼 続 公 ま つ り 行 事 予 定 表 報 道 資 料 ≪ お 問 合 せ 先 ≫ 南 魚 沼 市 産 業 振 興 部 商 工 観 光 課 担 当 : 上 村 友 弥 電 話 0 2 5 - 7 7 3 - 6 6 6 5 F A X 0 2 5 - 7 7 3 - 6 7 1 0

(11)
(12)

報 道 機 関 各 位 平 成 3 0 年 6 月 2 2 日 南 魚 沼 市 総 務 部 総 務 課 件 名 平 成 3 0 年 度 南 魚 沼 市 総 合 防 災 訓 練 の 実 施 に つ い て 内 容 平 成 3 0 年 7 月 1 日( 日 )午 前 7 時 0 0 分 か ら 午 前 1 1 時 1 0 分 ま で の 間 、 六 日 町 小 学 校 を 主 会 場 に し て 、 南 魚 沼 市 総 合 防 災 訓 練 を 実 施 し ま す 。 ま た 、こ れ と あ わ せ て 、市 内 全 域 で 行 政 区・自 主 防 災 組 織 が 消 防 団 と 連 携 し て 訓 練 を 実 施 し ま す 。 こ れ は 、地 域 住 民 の 生 命 、身 体 及 び 財 産 を 災 害 か ら 守 る た め 、災 害 発 生 時 の 初 動 対 応 と 災 害 応 急 対 策 訓 練 を 実 施 し 、防 災 活 動 体 制 の 充 実 強 化 と 市 民 の 防 災 意 識 の 高 揚 を 図 る こ と を 目 的 に し て い ま す 。 主 会 場 の 六 日 町 小 学 校 で は 、 参 加 型 の 体 験 コ ー ナ ー な ど を 用 意 し ま す 。 午 前 1 0 時 3 0 分 頃 か ら は 、新 潟 県 消 防 防 災 航 空 隊 の 消 防 防 災 ヘ リ コ プ タ ー が 飛 来 し ま す の で 、地 域 で の 訓 練 終 了 後 は ぜ ひ 、主 会 場 の 六 日 町 小 学 校 に 足 を 運 ん で い た だ き 参 加 を お 願 い し ま す 。 添 付 資 料 ・ 防 災 訓 練 チ ラ シ ・ 平 成 3 0 年 度 南 魚 沼 市 総 合 防 災 訓 練 実 施 計 画 報 道 資 料 ≪ お 問 合 せ 先 ≫ 南 魚 沼 市 総 務 部 総 務 課 防 災 庶 務 班 担 当 : 井 口 電 話 0 2 5 - 7 7 3 - 6 6 6 0 F A X 0 2 5 - 7 7 3 - 3 0 5 5

(13)

体験・展示コーナー 消火・濃煙体験、降雨体験、土砂災害体験、土のう作り体験、災害ボランティア体験、炊き出し体験、応急手当 体験、防災ジャパンダ体験、自衛隊車両、消防用活動資器材、非常食実演・配布、ドローン、災害救助犬、衛星 電話、給水車、電源車、排水ポンプ車、キッチンカー、コンクリートミキサー車、マンホールトイレ 主 催 南魚沼市 参加団体・協力企業 国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所、国土交通省信濃川河川事務所、国土交 通省三国川ダム管理所、国土交通省湯沢砂防事務所、陸上自衛隊第2普通科連隊、新潟県消防防災航空隊、南魚 沼市消防団、南魚沼市内行政区・自主防災組織、六日町小学校、新潟県赤十字安全奉仕団南魚沼分団、南魚沼市 赤十字奉仕団、南魚沼市塩沢地区赤十字奉仕団、深谷市赤十字奉仕団、南魚沼市社会福祉協議会、南魚沼警察 署、南魚沼地域防火協会、幼少年婦人防火委員会、FMゆきぐに、NPO法人コメリ災害対策センター、コカ・コー ラボトラーズジャパン株式会社、損害保険ジャパン日本興亜株式会社、魚沼地区生コンクリート協同組合、東北 電力株式会社魚沼電力センター、災害救助犬十日町、株式会社津山商店、金井度量衡株式会社、船山株式会社、 東日本電信電話株式会社埼玉事業部新潟支店 問合せ 総務課防災庶務班 TEL 025-773-6660 7月第一日曜は、南魚沼市防災訓練の日 体験・展示コーナーがたくさんあります! 皆さん、お誘いあわせのうえ、ご来場ください

平成30年7月1日(日)

主会場での訓練実施時間は、8時10分頃~11時までです。

※裏面 駐車場案内図

(14)

① 平成 30 年度 南魚沼市総合防災訓練 実施計画 1 目的 地域住民の生命、身体及び財産を災害から守るため、災害発生時の初動対応と災害応急対 策訓練を実施し、防災活動体制の充実強化と市民の防災意識の高揚を図ることを目的とする。 2 主催 南魚沼市 3 参加団体 国土交通省北陸地方整備局信濃川河川事務所・三国川ダム管理所・湯沢砂防事務所、陸上 自衛隊第 2 普通科連隊、新潟県消防防災航空隊、南魚沼市消防団、南魚沼市内行政区・自 主防災組織、六日町小学校、新潟県赤十字安全奉仕団南魚沼分団、南魚沼市赤十字奉仕団、 南魚沼市塩沢地区赤十字奉仕団、深谷市赤十字奉仕団、南魚沼市社会福祉協議会(災害ボ ランティアセンター)、南魚沼警察署、南魚沼地域防火協会、災害協定先、参加協力企業、 南魚沼地域振興局、南魚沼市議会(順不同) 災害協定先 ・FM ゆきぐに ・NPO 法人コメリ災害対策センター ・コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 ・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 ・魚沼地区生コンクリート協同組合 ・東北電力株式会社魚沼電力センター ・災害救助犬十日町 参加協力企業 ・株式会社津山商店 ・金井度量衡株式会社 ・船山株式会社 ・東日本電信電話株式会社埼玉事業部新潟支店 4 日時及び場所 日 時 平成 30 年 7 月 1 日(日)午前 7 時~午前 11 時 (閉会式 午前 11 時より) 場 所 六日町小学校(南魚沼市六日町 1267 番地 1)ほか 市内全域で行政区・自主防災組織が消防団と連携して訓練を実施

(15)

5 訓練想定 [第 1 想定] 7 月 1 日早朝、六日町断層帯を震源とするマグニチュード 7.7 の直下型地震が発生し震度 6 強を観測した。この地震により、随所で家屋が倒壊し火災も数カ所から発生。また、市街 地では、飛び火により延焼範囲が広がっており、救助を求める声が相次いでいる。 南魚沼市では、午前 7 時 20 分に市長を本部長とする災害対策本部を設置し、被害の状況 を把握するとともに、人命救助、被害の拡大防止のため活動を開始する。 市内行政区・自主防災組織においても各地で避難、救助、消火活動等を実施する。 梅雨に入った南魚沼市は早朝から雨が降り続き、その後に発生した地震により地盤が緩ん でいることから、土砂災害の発生が懸念される。 雨はその後も降り続き、新潟県・新潟地方気象台より南魚沼市に「土砂災害警戒情報」が 発表される。災害対策本部本部長は、午前 8 時 30 分に土砂災害発生の危険が高まった坂戸 地区、下大月地区に避難勧告を発令、住民が避難を開始する。 また、大和地域の浦佐川西地区では、内水被害が発生する可能性が出てきていることから、 南魚沼市は新町地区、川原町地区に避難準備情報・高齢者等避難開始を発令する。住民は避 難準備を開始し、要配慮者等は避難を開始する。 [第 2 想定] 六日町市街地で発生した火災が強風に煽られ、飛び火となり六日町小学校にも延焼し、大 規模火災となっている。消火に必要な水利の確保が難航するなか、魚沼地区生コンクリート 協同組合に水利確保のため、コンクリートミキサー車を要請。消防団、消防署は消火活動、 延焼防止、周辺地域の警戒にあたる。 6 主な訓練内容 各種体験訓練(消火体験訓練・濃煙体験訓練、降雨体験訓練、土砂災害体験訓練、災害ボ ランティア体験訓練、土嚢づくり体験訓練、炊き出し体験訓練、応急手当体験訓練、防災 ジャパンダ体験訓練)、非常招集訓練、無線伝達訓練、災害対策本部設置訓練、被害状況 報告訓練、避難訓練、防災ラジオ・緊急速報メール・エリアメールによる情報伝達訓練、 炊き出し訓練、高所救出訓練、一斉放水訓練、非常電源設置・供給訓練、マンホールトイ レ設置訓練 等 7 組織及び事務分担 南魚沼市災害対策本部条例施行規則による。 8 訓練日変更及び中止 本訓練は、晴雨にかかわらず実施するが、現に災害が発生し、若しくは発生のおそれがあ る場合は中止する。また、訓練開始後においても同様とする。

(16)

報 道 機 関 各 位 平 成 3 0 年 6 月 2 2 日 南 魚 沼 市 教 育 委 員 会 子 ど も ・ 若 者 育 成 支 援 セ ン タ ー 件 名 ひ き こ も り 理 解 の た め の 講 演 会 「 ひ き こ も り か ら の 生 き な お し 」 開 催 に つ い て 内 容 子 ど も・若 者 育 成 支 援 セ ン タ ー で は 、ひ き こ も る 本 人 や 家 族 の 方 が 支 援 を 受 け や す く な る 社 会 を め ざ し 、一 般 市 民 や 関 係 者 な ど を 対 象 に 、社 会 の 大 き な 課 題 の 一 つ で あ る「 ひ き こ も り 」に つ い て 、理 解 を 深 め て い た だ く た め の 講 演 会 を 開 催 し ま す 。 講 師 に ひ き こ も り 経 験 を 持 ち 、 現 在 就 労 支 援 施 設 で 相 談 員 を 務 め な が ら 、ひ き こ も り な ど に 関 す る 講 演 会 活 動 な ど 精 力 的 に 行 っ て い る 、岡 本 圭 太 さ ん を 迎 え 、「 ひ き こ も り か ら の 生 き な お し 」 と 題 し て ご 講 演 い た だ き ま す 。 ひ き こ も り の 理 解 を 広 げ て い く こ と で 、そ の 状 態 に あ る 方 が 立 ち 直 っ て い く た め に 、周 囲 に 気 兼 ね な く 関 係 機 関 な ど に つ な が っ て い け る 機 会 に し た い と 考 え て い ま す 。 1 日 時 平 成 3 0 年 7 月 3 0 日 ( 月 ) 午 後 1 時 3 0 分 ~ 4 時 2 会 場 ふ れ 愛 支 援 セ ン タ ー 2 階 多 目 的 室 3 講 演 内 容 「 ひ き こ も り か ら の 生 き な お し 」 4 講 師 岡 本 圭 太 さ ん 就 職 活 動 の 失 敗 を 契 機 に ひ き こ も り と な り 、 2 5 歳 で そ の 生 活 を 脱 し 、 3 0 歳 で 就 職 し た 経 験 を 持 つ 。 添 付 資 料 ひ き こ も り 理 解 の た め の 講 演 会 報 道 資 料 ≪ お 問 合 せ 先 ≫ 南 魚 沼 市 教 育 部 子 ど も 若 者 育 成 支 援 セ ン タ ー 担 当 : 阿 部 電 話 0 2 5 - 7 7 3 - 6 6 1 1 F A X 0 2 5 - 7 7 3 - 6 6 3 2

(17)

1

ひきこもり理解のための講演会

「ひきこもりからの

生きなおし」

2018.

7

.

30

ふれ愛支援センター

2 階 多目的ホール

(〒949-6611 南魚沼市坂戸 399-1)

講師

岡本 圭太

さん

【申込み締切り 7 月 23 日(月)】

【講師プロフィール】 1974 年生まれ。横浜市出身。大学時代の就職活動の失敗 を契機に、社会からひきこもった経験を持つ。30 歳で就職 し、2006 年から現在まで、若者向け就労支援施設で相談 員を勤めている。 相談員のかたわら、講演や執筆の活動を行っている。『不登 校新聞』にて「ひきこもり時給 2000 円」を連載中。NP O法人リロードより、小冊子『ひきこもりからの生きなお し』シリーズ(vol.1~4)を刊行中。

【申込み・問合せ】

南魚沼市子ども・若者育成支援センター

(通称:子若センター)

(〒949-6772 南魚沼市二日町 428-1)

☎ 025-773-6611

ファックス 025-773-6632

メールアドレス

ikusei-shien@city.minamiuonuma.lg.jp

主催:南魚沼市教育委員会 子ども・若者育成支援センター

後援:南魚沼市子ども・若者支援地域協議会

国道17号 長岡方面 湯沢方面 魚野川 銭淵公園 美佐島トンネル グラウンド 六日町大橋 〒 〒 南魚沼市役所 六日町IC 六日町駅 Honda南魚沼店 子若センター もえぎ園診療所 セブ ンイレブン二日町店 ディスポート南魚沼 子若センター ~周辺地図~ ふれ愛支援センター

会場

開会 13:30~ 閉会 16:00

受付 13:00~

(月)

参加費用 無料

(18)

*申込み締切り 7月23日(月)

7月30日「ひきこもり理解のための講演会」参加申込書

所属・職名またはご住所 氏 名 備考 〇講師へのご質問がありましたら記入ください。 申込先:子ども・若者育成支援センター あて FAX 025-773-6632 (送付文不要) メール ikusei-shien@city.minamiuonuma.lg.jp

参照

関連したドキュメント

交通事故死者数の推移

強化 若葉学園との体験交流:年間各自1~2 回実施 新規 並行通園児在籍園との連携:10園訪問実施 継続 保育園との体験交流:年4回実施.

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

○講師・指導者(ご協力頂いた方) (団体) ・国土交通省秋田河川国道事務所 ・国土交通省鳥海ダム調査事務所

春学期入学式 4月1日、2日 履修指導 4月3日、4日 春学期授業開始 4月6日 春学期定期試験・中間試験 7月17日~30日 春学期追試験 8月4日、5日

海の魚について(健康食)/海運/深海流について/船舶への乗船または見学体験/かいそうおしば/クルー

資源回収やリサイクル活動 公園の草取りや花壇づくりなどの活動 地域の交通安全や防災・防犯の活動

高校啓発事業(通年) 出講:須貝昭子