• 検索結果がありません。

報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "報告書"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)助成事業. 子吉川を活用した市民参加イベント及び教育活動の実施 (小学校はかせクラブ自然体験学習). 報告書. 平成22年3月 西滝沢子ども水辺協議会.

(2) ●事業の目的 身近な自然環境である鳥海山や子吉川を活用した各種のプログラムを実施し、 自然で遊ぶ楽しさや豊かな環境を実感させ、生きるための恵みを与えてくれた 里山里海の価値を再発見し、水と緑の環境を守ることの大切さを学び、心豊か な人間性を育むことを目的とする。. ●事業の概要 1.事 業 名. 子吉川を利用した市民参加イベント及び教育活動の実施 (小学校はかせクラブ自然体験学習). 2.事業期間. 平成21年6月18日~平成21年10月30日. 3.事業支援. 日本財団. ●活動内容 6月18日. 第1回はかせクラブ 於:西滝沢水辺プラザ 子吉川の水質調査(PH,COD,PO4,NO2,NH4,透視度、流速、水温). 7月 8日 第2回はかせクラブ 於:西滝沢水辺プラザ 子吉川の水生生物調査(ヘビトンボ、カワラゲ) 8月25日. 第3回はかせクラブ 於:由利海洋センター カヌー体験講習(プールで事前講習を実施). 9月. 第4回はかせクラブ 水の恩恵を知る~. 9日. 於:鮎川水力発電施設 水力発電施設の見学. 10月 7日 第5回はかせクラブ 於:前郷下水道処理施設 川の水を守る~ 下水道処理施設の見学 10月14日. 第6回はかせクラブ 於:鮎川鮭ふ化場 川の生き物を知る~ 鮭ふ化場の見学.

(3) ●事業報告 第1回 月 日. 6月18日(木). 場. 所. 西滝沢水辺プラザ. 内. 容. 水質調査 ・水質5項目(pH、COD、 PO4、NO2、NH4) ・透視度 ・流速 ・水温. 参加者. 43名(指導者、先生含む). 第2回 月. 日. 7月8日(水). 場. 所. 西滝沢水辺プラザ. 内. 容. 子吉川の水生生物調査 ・水メガネなどを使い 水生生物調査を実施 (ヘビトンボ、カワゲラを発見). 参加者. 40名(指導者、先生含む).

(4) 第3回 月. 日. 8月25日(火). 場 所. B&G由利海洋センター. 内. ・カヌー体験講習 (初心者が多く、川で行う前に プールで操作の仕方や安全講 習を実施した。). 容. 参加者. 42名(指導者、先生含む).

(5) 第4回. 月 日. 9月 9日(水). 場. 所. 鮎川水力発電施設. 内. 容. ・水の恩恵について学ぶ (発電所を管理している「東星 興業(株)秋田営業所職員が 川の流れを利用した発電の仕 組みなどについて、わかりや くすく説明してくださいまし た。). 参加者. 41名(指導者、先生含む).

(6) 第5回 月. 日. 10月 7日(水). 場. 所. 前郷下水道処理場. 内. 容. 川の水を守る (下水道処理施設を管理している市 建設課職員が、各家庭から排出さ れた生活雑排水をどのようにして きれいな水に処理していくのかな ど、わかりやくすく説明してくだ さいました。). 参加者. 39名(指導者、先生含む). 第6回 月. 日. 10月14日(水). 場. 所. 鮎川鮭ふ化場. 内 容. 川の生き物を知る(ふ化場の見学) ・鮭のふ化場管理人の熊谷さんから 鮭がどのように大きくなっていく のかなど、わかりやすく説明して 頂きました。. 参加者. 40名(指導者、先生含む).

(7) ○成果発表会 月日 内容. (由利小学校まつり). 11月7日(土) 場所 ・はかせクラブの活動紹介. 由利小学校 ・成果発表(調査)報告(研究報告書の展示). 一 班. 二 班.

(8) 三 班. 四 班.

(9) ○講師・指導者(ご協力頂いた方) (団体) ・国土交通省秋田河川国道事務所 ・国土交通省鳥海ダム調査事務所 ・由利総合支所、由利教育事務所 ・東星興業(株)秋田営業所 ・子吉川水系漁業協同組合 ・川に学ぶ体験活動協議会(RAC) ・由利カヌークラブ. (個人) ・高橋次男先生 ・長滝功指導員(カヌークラブ) ・池田藤一郎、佐藤徹、佐藤弘幸、佐林祐輔指導員(RAC) ・熊谷典夫組合長(漁業組合).

(10)

参照

関連したドキュメント

研究分担者 谷川 武 順天堂大学公衆衛生学講座 教授 遠藤 源樹 順天堂大学公衆衛生学講座 准教授 研究協力者 和田 裕雄 順天堂大学公衆衛生学講座 先任准教授..

パネルディスカッション: 秋田県における在宅看取りの今とこれから コーディネーター:中村

最高財務責任者の役職氏名 常務取締役 管理担当 甲斐 政志. 本店の所在の場所

地点 利尻 母子里 札幌北 北海道共和 苫小牧 FRS 苫小牧静川 札幌白石 札幌南 青森雲谷 青森名川 八幡平 盛岡 箟岳 宮城大和 牡鹿 仙台幸町

柳川、飯塚、高橋(明) 、大日方、粕谷、稲水、別所、佐藤(泰) 、植田(健) 、石原、.

別表  洪水情報のプッシュ型配信 配信対象一覧(平成29年5月1日時点)秋田県内 整備局等名 水系名 河川名 基準観測所名 (位置)

畠山 彩乃 大館SS 柿崎 杏奈 秋田AC 遠田 雛子 秋田AC大曲 山城千咲希 大館SS 佐藤妃代里 美郷SC 佐藤 美翠

回数 時間数 補助者名 1 2.5 加藤真帆子 池田恵子 孔敏淑 2 2.5 加藤真帆子 池田恵子 孔敏淑 3 2.5 加藤真帆子 池田恵子 孔敏淑 4 2.5 加藤真帆子 池田恵子 孔敏淑 開講日時 場所 受講者数 取組テーマ 内容 指導者名 <取組2> 参加対象者 川崎市内および周辺に居住する外国人等市民、日本人市