• 検索結果がありません。

科学文化育成を目指して II 高等学校教育課程の実態と改善に向けての提案 第20回天文教育研究会 集録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "科学文化育成を目指して II 高等学校教育課程の実態と改善に向けての提案 第20回天文教育研究会 集録"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

科 学文 化育成 を目指 して

II

高等学校教育課程の実態と改善に向けての提案

縣 秀彦(自然科学研究機構 国立天文台) 元村有希子、永山悦子、西川拓(毎日新聞科学環境部)

Cultivation of science culture II

P roposal for Improving the C urric ulumof High S c hool

Hidehiko AGATA

National Institutes of Natural Sciences, National Astronomical Observatory of Japan) Y ukiko MOT OMUR A , E tuko NAGAY A MA , T aku NIS IK AWA

(The Mainic hi Newspapers; S c ienc e & E nvironment News Dept.)

Abstract

We quest ioned 1,575 students from15 high sc hools and 614 undergraduate students from9 un iversit ies about dividing st udents in liberal arts c ourse and sc ienc e c ourse. 20% of undergraduate students said t hat they c onsiders c hanging c ourse during high sc hool, and 25% believed t hat t he hi gh sc hool students should not be split in t wo c ourses.

On the ot her hand, half of both high sc hool students and undergraduate students t hought that the division of two c ourses is a good idea. A lso, We found that students c hoose liberal art c ours es in c ollege not nec essarily bec ause they were interest ed in literature or soc ial studies but bec au se they c onsidered t hemselves inept in physic s, mathematic s and c hemistry.

If t he main purpose of sc ienc e and mathematic s educ at ion in sec ondary educ at ion is to inc rea se sc ienc e lit erac y, we have to re- examine the purpose, goal and c ont ents of physic s, mathematic s

and c hemistry educ ation in high sc hool.

I.はじめ に

理科 の学力につい てさまざま な学力調査や 国 際比 較が行われて いる.代表 的な調査とし て は , 国 際 教 育 到 達 度 評 価 学 会 (IEA) の 国 際 数学 ・理科教育調 査がある. この調査によ る と ,日本 の小 ・中 学生は ,過 去 30 年 間 ,知 識・ 理解面では他 国と比較し て,常にほぼ ト ップ クラスなのに 対して,中 学・高校段階 に おけ る「理科が好 きか嫌いか 」という問い か けに 対しては,参 加国中もっ とも理科嫌い の 割合 が多い.理科 は生活に重 要と思う者, お よ び 科 学 的 な 職 業 に 将 来 就 き た い と 思 う 者 も, いずれも参加 国中でもっ とも少ない( 例 えばSchmidt et al.,1999).

「 理 科 嫌 い 」( 稲 森 ,1983) が 指 摘 さ れ 始 め た 1980 年 代よ り, 状況 を改 善す るため の 方策 として,さま ざまな手が 打たれたはず だ

が ,1983年 ,1995年 ,1999年 ,さらに2003 年 の調査を比 較すると結果 として改善は みら れ ていない(下野,2002 文部科学 省,2003a). 日 本の中等教 育段階の理科 教育は,理科 好き の 生徒を育て るという面に おいて危機的 な状 況 にある.

(2)

そ こで,本研究 においては ,高等学校の 教 育課 程に注目し, 一般市民の 科学リテラシ ー を向 上するために は何が必要 かという視点 に たっ て,日本の高 等学校で一 般的に行われ て いる 「文理分け」 の実情と問 題点の抽出を 試 みた .高校の文理 分け教育は ,大学入試と い う「 外的」な理由 で進学校で 導入されてき た ケー スが多い.こ のような文 理分け教育は , 多く の高校を「予 備校化」し たばかりか, 特 定科 目偏重の教育 課程が健全 な社会人育成 を 阻害 している危険 性があるの ではないかと も 考え た.そこで, 高校入学直 後の高校1年 生 と, 高校を卒業し て間もない 大学学部生に 対 して アンケート調 査を実施し ,文理分けを 含 めた 現教育課程下 における生 徒の実情につ い て調 べることにし た.

II.調査 の内容

1. 調査方法

2005 年 4 月 の 年度 初 めの 第1 週に ,次 の

よう な質問紙によ るアンケー ト調査を実施 し た.

a. 調査I

対 象:高校1年 生,全国 15 高 校 1,514 名 (女 子804名, 男子710名 )より回答.

全 日制(普通科 および総合 科)を対象と し たが ,1高校以外 はすべて普 通科である. 内 訳は 都府県市立が 8校,私立 が5校,国立 が 2校 で,うち中高 一貫高が5 校(私立4校 , 国立 1校)含まれ る.地域は ,北海道1校 , 栃木 県1校,東京 都4校,埼 玉県2校,岐 阜 県1 校,愛知県1 校,京都府 2校,大阪府 1 校, 岡山県2校で ある.進学 率等で極端に 標 準的 な高校生集団 とずれるこ との無いよう 高 校受 験用資料等で 確認し,進 学有名校,中 堅 と呼 ばれる進学校 ,標準的な 高校のそれぞ れ のグ ループから複 数の高校に 依頼をした. 結 果と しては,日本 の高校生全 体像よりやや 進 学者 の多い程度の 母集団とな った.

b.調査II 対象:大 学生, 全国9大学614 名( 女性282名, 男性329名 ,無回答3名 ) より 回答.

調 査した大学は 国公立4校 ,私立5校で , 本人 の記述による 所属学部は ,( ア) 国際コ ミ ュニ ケーション66名 ,文学45名,経 済学部7

名 , 外国 語学部 3 名 等,(イ )教育 学部 174 名 ,文学部教 育学科41名 ,生活科学11名, ( ウ)理学部 154 名 ,理工学部 61 名 ,工学 部 39 名,薬 学部 7 名で ある.ここ ではアの 集 団 を 「 文 系 学 部 」 イ を 「 文 理 系 学 部 」, ウ を 「理系学部 」と呼ぶこと にする.それ ぞれ の 比率はおよ そ2:4:4 となった.

また,自分 は文系と感じ てる学生と理 系と 感 じている学 生の比は半々 であったため ,本 調 査に適した 母集団である と判断した.

調査項目は ,a,b共通 の項目として ,回 答 者 の 属 性 ( 学 年 , 性 別 ), 大 学 受 験 や 高 校 で のコース分 けが無いと仮 定した場合, 高校 時 代にどのく らい各科目を 勉強したいか (し た かったか) をとても勉強 したい,少し 勉強 し たい,あま りしたくない ,全くしたく ない の 4段階で回 答させ,さら に,高校での 文理 分 けについて の意見を聞い た.また,高 校生 に は,将来の 進路について の考え(進学 ,就 職 ,未定;進 学希望の場合 は,文系,理 系, そ の他,未定 も併せて)を 聞いた.一方 ,大 学 生には,自 分を文系・理 系どちらと思 って い るか,高校 時代に理系か ら文系に転向 (文 転 )したいと 考えたことが あるか,文系 から 理 系に転向( 理転)したい と考えたこと があ る か等を聞い た.本報告末 に,付録資料 とし て 調査票を示 す.

2.結果

(1) 文転 ・理転の現状

(3)

嫌で 文転するケー ス,生物が 好きで理転し た がる ケース」が見 られ,文転 ・理転の動機 に は他 教科と比較し て理科の科 目の好き嫌い が 強く 影響している と言える.

(2) 文理分 けへの意見

高 校での文理分 けをしない ほうがよいと 考 える 大学生は 614 名 中 151 名 (25 %) であ り, その理由の多 くは「幅広 く勉強したい 」 (99 名 ) で あ っ た . た だ し , 文 理 分 け 肯 定 派 は 313 名 (51 % ) お り, その 理由 は「 自 分の 好きな分野を 早くきわめ たい」(190名) の ほうが 「受験 に有利」(78 名) より圧 倒的 に多 かった.

一 方,高校1年生の場 合も1514名 中の約5 割に あたる778名 が文理分 けをよいと 考えて おり ,否定派は約 1 割(167 名 )にすぎ なか った .全体の4割弱にあた る540名は 「わか らな い」と回答し た.また, その理由の傾 向 は大 学生とほぼ同 じであった .

(3) 高校生 の進路意識

調 査した高校1 年生の8割 以上(1295名 ) が4 月時点ですで に進学を希 望していた. 進 学希 望者中,理系 進学希望は405名, 文系進 学希 望は367名 でほとんど 差がなかっ た.た だし ,調査学校毎 に有意な差 が見られ,中 高 一貫 校や進学校ほ ど,進路決 定が早い傾向 が うか がわれた.

(4) 受 験 が 無 か っ た ら も っ と 勉 強 し た い 科 目 大 学受験や高校 でのコース 分けが無いと 仮 定し た場合,高校 時代にどの くらい各科目 を 勉強 したいかを聞 いた結果は 表1の通りで , 勉強 したい科目と して,英語 ,数学,生物 等 を挙 げていること や,勉強し たくない科目 と して 倫社,古典が 挙がってい ることから, 学 習者 の実利指向が 傾向として うかがえる. 特 に英 語学習への関 心度は飛び 出ている.

文 系(文学,経 済,外国語 部等)および 文 理系 (教育学部お よび生活科 学部)の大学 生 の場 合,勉強した くない科目 として化学, 物 理を 挙げている. 高校生の場 合,入学時の 調 査の ため,地学や 倫理等下位 の科目につい て は名 称やその内容 を理解して いない場合も あ り, その影響を考 慮する必要 がある.

表 1 大学 入試がなかったら勉強したい科 目

順位 高校生 大学文系 大学文理系 大学理系

1 英語 英語 英語 数学

2 生物 政経 日本史 物理

3 数学 現代文 現代文 英語

4 現文 日本史 生物 化学

5 化学 世界史 世界史 生物,地学

6 日史 地理 数学,政経 −

7 世・政 生物 − 政経

8 − 倫理 地理 地理

9 物理 地学 古典・漢文 日史,世史

10 地学 数学 地学 −

11 地理 古漢 倫理 現代文

12 古漢 化学 化学 倫理

13 倫理 物理 物理 古典・漢文

III.考察

今回 の調 査は, 全国 15 高 校, 9大 学の協 力 により,合 計2千を超え る回答を得る こと が できた.し かし,4月の 授業はじめの 時期 で あったため ,負担になら ないよう短時 間に 回 答可能な調 査項目に止め た.

高 校 時 代 に 文 転 理 転 を 考 え た 大 学 生 が 約 20 % い る こ と や , 高 校 で 文 理 分 け を す る べ

き では ない と考え る大 学生が およ そ 25 % で あ ることから ,今まで,多 くの進学校で 行わ れ てきた文理 分け指導は見 直しを考慮す る必 要 があるだろ う.具体的に は,文系・理 系を あ まり早期に コース分けし ないことや文 転・ 理 転が比較的 容易な柔軟な カリキュラム 編成 等 が考えられ るが,この点 はさらなる調 査が 必 要である.

(4)

のカ リキュラム編 成(科目選 択の自由など ) は必 要不可欠であ る.しかし その一方,教 養 や生 きる力,国民 のリテラシ ー育成といっ た 側面 からすべての 科目を学ん でほしいとい う 社会 の要請もあり ,そのバラ ンスや柔軟性 が 学習 指導要領編成 や個々の高 校のカリキュ ラ ム編 成において重 要と考えら れる.

次 に生徒の進路 選択に影響 を与えている 科 目に ついて注目し てみた.大 学生に対して , 「あ なたは自分の ことを「文 系」だと思い ま す か ,「 理 系 」 だ と 思 い ま す か 」 を 5 段 階 で 聞い た.その結果 と科目への 関心と相関を 表 2に 示す.自分が 文系または 理系と自覚す る 要因 として,生物 ,地学は5 %水準で有意 , その 他の科目で1 %水準で有 意な相関がみ ら れ る . 特 に 相 関 係 数 が 高 い 科 目 は , 物 理 (-0.46), 数 学 (-0.40), 化 学 (-0.38)( − は 理系 と正の相関) であった. さらに,その 理 由を 自由記述で回 答させた. 回答のうち, 自 分の 適性について 好意的に回 答しているか い な い か で 分 類 し た ( 例 え ば ,「 物 理 ( 古 典 ) が 苦 手 な の で 文 系 ( 理 系 )」 と い う 回 答 の 場 合は (−),「機械いじり( 文章を書くこ と) が 好 き な の で 理 系 ( 文 系 )」 と い う 場 合 は ( + ) に 分 類 ). 相 関 が 見 ら れ る 科 目 は 順 に 物 理 (-0.17), 数 学 (-0.16), 化 学 (-0.16) のみ でいずれも1 %水準で有 意である.以 上 の結 果から生徒・ 学生の進路 選択や適性判 断 にお いて,物理・ 数学・化学 の理系科目が 他 の科 目と比較して 強い影響を 及ぼしている と 結論 づけられる.

表 2 科 目 へ の 関 心 と文 ・理 系 判 断 とその 理 由 数字は相 関係数

**は1%水準で有意, * は5%水準 で有意

科目名 自分は 文系か理系 か その理 由

現代 文 0.32** - 0.01

古典 漢文 0.38** 0.05

数学 - 0.40** - 0.16**

物理 - 0.46** - 0.17**

化学 - 0.38** - 0.16**

生物 - 0.10* - 0.07

地 学 - 0.10* - 0.05

日 本史 0.36** 0.07

世 界史 0.37** 0.01

地 理 0.14** - 0.04

倫 理 0.25** - 0.01

政 ・経 0.23** - 0.03

英 語 0.16** 0.03

図 1 受験に関係なく高校時代に勉強したい科目

高校時代に 勉強したい( したかった) 科目 の 高校新入生 と大学生の差 に注目するた め, 回 答 (1) 「 と て も 勉 強 し た い 」 を 4 点 と し 順 に 点 数 を 下 げ , (5) 「 全 く し た く な い 」 を 1 点 と し 平 均 点 を 比 較 し て み た ( 図 1 ). 大 学 進 学率を考慮 すると,調査 標本で大学生 集団 ほ うが高校生 集団に対し学 習意欲が一般 的に 高 いと考えら れるので,現 役大学生のほ うが 各 科目点数が 高くなるはず である.と ころが, 化 学と物理で は差が小さい .つまり,化 学と 物 理に関して は,高校にお ける学習への 期待 の 高さに対し ,実際に高校 時代を通過し た学 生 (履修して いるかどうか は不明)にと って は 魅 力 無 い 科 目 と 捉 え ら れ て い る こ と に な る .したがっ て,市民の科 学リテラシー 育成 を 阻害してい る要因として ,高校におけ る化 学 と物理の教 科としての目 標や目的,お よび 学 習内容が考 えられ,その 見直しは急務 と言 え る.

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5

英語

数学

生物

日本史

政治・経済

現代文

世界史

地理

地学

化学

物理

倫理

古典・漢文

(5)

表3 因子分析による因子 の抽出

一般化された最小自乗法による

高校新入生 大 学学部生

歴史 理化 学 歴史 理化学 環境

現文 0.47 - 0.18 0.52 - 0.18 0.08 古 漢 0.49 - 0.17 0.55 - 0.20 - 0.04 数学 0.47 0.44 0.13 0.65 0.28 物理 0.56 0.59 0.23 0.81 0.11 化学 0.58 0.61 0.24 0.74 - 0.07 生物 0.57 0.37 0.37 0.32 - 0.34 地学 0.61 0.13 0.43 0.33 - 0.40 日史 0.73 - 0.44 0.69 - 0.28 0.09 世史 0.76 - 0.41 0.79 - 0.27 0.01 地理 0.61 - 0.12 0.57 - 0.01 - 0.21 倫理 0.60 - 0.01 0.53 - 0.14 0.10 政経 0.59 - 0.09 0.51 - 0.07 0.26 英語 0.41 - 0.07 0.26 0.02 0.22

さ らに,高校時 代に勉強し たい(したか っ た )科目 13 項 目 に関し て因 子分析 (一 般化 され た最小自乗法 による)を 行った.表3 に 示し たように,高 校新入生の 場合は世界史 ・ 日本 史中心の因子 と物理・化 学中心の因子 が 抽出 された.それ ぞれを「理 化学因子」,「歴 史因 子」と命名す る.一方, 大学学部生の 場 合は ,さらに3つ 目の因子と して地学・生 物 の因 子が現れるこ とが分かっ た.この因子 を 「環 境因子」と呼 ぶことにす る.一般に小 学 生の 多くが,環境 因子、すな わち地学・生 物 領域 へ強い関心を 持っている ことを示す調 査 結果(例え ば、高 橋他、2003)を考慮 すると, 中等 教育段階での 進路選択・ 適性判断の指 導 が , 単 純 に 文 系 ( 歴 史 因 子 ), 理 系 ( 理 化 学 因子 )とステレオ タイプ化さ れていること の 問題 点を示唆する 結果と考え られる.

IV .まとめ

仮 に,現在の 中等教育段 階の授業の多 くが, 報 酬 志 向 ( 報 酬 を 得 る 手 段 と し て ), ま た は 実用 志向(仕事や 生活に活か すため)のよ う な 学習動 機( 市川 ,1995) によっ てのみ 成り

立 っているの なら,理系に 進学しない学 習者 の 多くは,試 験終了時のよ うな特定の時 点で 理 科・数学に 関する自らの 意欲・関心・ 知識 ・ 理解などの 学力を封印し てしまう可能 性が あ る.このた め,Iで示し たような理科 嫌い 現 象を子ども での大人でも 起こしている 可能 性 があるので はないだろう か.もし,一 般市 民 が学校で習 った知識・ス キルを大人に なっ て から生活の 中で活用する ことができな いの な ら ば ,「 科 学 リ テ ラ シ ー を 持 つ 市 民 に よ っ て 支えられる 科学技術国家 」という理念 は実 現 不可能であ る.

本論文では ,日本の中等 教育において 一般 に 行われてい る文系・理系 のコース分け の問 題 点を指摘し た.文系・理 系というカテ ゴリ ー ではなく, 歴史因子,理 化学因子,環 境因 子 による進路 選択や適性判 断を行うこと を提 案 したい.

また,社会一般には,数学が 得意なら理 系, 英 語が得意な ら文系といっ た固定概念が ある よ うにも思え るが,今回の 調査において 生徒 ・ 学生が文系 理系を選択す る過程におい て, 文 系では世界 史・日本史, 理系では物理 ・数 学 ・化学がそ の選択を決め る因子である こと が 判明した. 特に進路選択 や自分の適性 判断 に おいては, 物理・数学・ 化学の理系科 目が 強 い影響を及 ぼしている.

したがって ,中等教育段 階での理科・ 数学 教 育の主たる 目的が科学リ テラシー育成 であ る ならば,物 理,数学,化 学の教科とし ての 目 的や目標お よび学習内容 の見直しが不 可欠 で ある.また ,高校によっ ては(特に進 学校 に お い て は ), 授 業 科 目 名 と 中 身 が 一 致 し て い な い ( い わ ゆ る 「 読 み 替 え 」) が 公 然 と 行 わ れており, 健全なリテラ シー育成を阻 害し て いるとも考 えられる.こ の点の実態把 握と 改 善も今後の 課題である.

謝 辞

(6)

付記

本研究 は日 本科 学教育 学会 第 29 回 年 会で 発表 したものに検 討を重ね加 筆・修正した も ので ある.

引用 文献

市 川 伸 一 : 学 習 と 教 育 の 心 理 学 ,18-34, 岩 波 書店,1995.

稲森 潤:教員養成 における科 学教材研究は 如 何 にあるべきか 理科教育 の立場から, 科 学 教育研究,7(4) ,126-128,1983. 文部 科学省:国際 数学・理科 教育動向調査 の

2003年 調査(TIMSS2003), http://www.mext.go.jp/b_menu/ houdou/16/12/04121301.htm,2003a.

文部 科学省:平成15年版科 学技術白書, 2003b.

大野 栄三,左巻 健男:何の ための科学教 育か, 科 学,70,817-824,2000.

Schmidt,W., McKnight,C., Cogan,L., Jakwerth,P.,

Houang,R.:Facing the Consequences, Kluwer Academic Publishers,MA,USA,1999.

下野 洋:中学生の 理科に関す る態度の変容 − 第 3回国 際数 学・理科教 育調査の生徒 質 問 紙に対する回 答−, 「 理科の学力に 関 す る国際比較研 究」研究 成果中間 報 告書, 国 立教育政策研 究所,2002.

参照

関連したドキュメント

In [13], some topological properties of solutions set for (FOSPD) problem in the convex case are established, and in [15], the compactness of the solutions set is obtained in

長野県飯田OIDE長 長野県 公立 長野県教育委員会 姫高等学校 岐阜県 公立 岐阜県教育委員会.. 岡山県 公立

・学校教育法においては、上記の規定を踏まえ、義務教育の目標(第 21 条) 、小学 校の目的(第 29 条)及び目標(第 30 条)

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名だったのに対して、2012 年度は 61 名となり約 1.5

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名、2012 年度は 61 名、2013 年度は 79 名、そして 2014 年度は 84

「PTA聖書を学ぶ会」の通常例会の出席者数の平均は 2011 年度は 43 名、2012 年度は 61 名、そして 2013 年度は 79

2011