• 検索結果がありません。

子どもを守る条例

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "子どもを守る条例"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

枚方市は、子どもが笑顔で健やかに成長できるまちを 目標に据えて、「子どもを守る条例」を制定しました。

枚方市

ひこぼしくん

子どもはとても大切な存在です。

みなさんの幸せを第一に考え、社会全体で守っていく ためにこの条例は作られました。

子どもを守る条例

ひ ら か た し こ え が お すこ せ い ちょう

もくひょう す こ まも じょう れい せ い て い

こ た い せ つ そ ん ざ い

しあわ だ い い ち かんが しゃ か い ぜ ん た い ま も

じょう れ い つ く

こ まも じょうれい

中学生

(2)

1. 子どもを守る条例とは 2. 子どもの権利とは

3. みんなに知っておいてほしいこと 4. 大人の役割について

1回目の配信は見てくれましたか?

まだのひとは読んでみてくださいね。

今回は2回目の配信です。

こ ま も じょう れ い

こ け ん り

お と な や く わ り し

ここを押すと

前回の話が見れるよ

ぜんかい はなし み

か い め は い し ん み

こ ん か い か い め は い し ん

(3)

2. 子どもの権利とは け ん り

今回は、ぼくもあなたも みんなが持っている 子どもの権利について

お話していきます♪

こ け ん り

も こ ん か い

はなし

「権利」とは、「ある事をする、またはしないこと ができる能力・自由。」⇔義務。 (広辞苑より)

MEMO

けんり こと

のうりょく じゆう ぎむ こうじえん

(4)

世界には、「児童の権利に関する条約」といって、

子どもが持つ権利を定めた国際条約があります。

せ か い

みなさんは、子どもに権利があることを 知っていますか?

こ けんり

日本では、児童福祉法という法律で、

国際条約で定めている子どもの権利を守る ことを約束しています。

じ ど う け ん り か ん じょう や く

こ も け ん り さ だ こ く さ い じょう や く

に ほ ん じ ど う ふ く し ほ う ほ う り つ

こ く さ い じょう や く さ だ こ け ん り まも

や く そ く

(5)

そして、枚方市の子どもを守る条例も、子どもの権利を 尊重することを前提に考えて作られています。

ひ ら か た し こ まも じょう れ い こ け ん り

そんちょう ぜんてい かんが つく

「次の世代を担う子どもの幸せを第一に考え、

子どもをひとりの人間として尊重し、すべての 子どもが持つ権利や自由が最大限尊重される社 会の実現に向け・・・」

(子どもを守る条例 前文より)

前 文

つぎ じだい にな こ しあわ だいいち かんが

こ にんげん そんちょう

こ も けんり じゆう さいだいげん そんちょう しゃ

かい じつげん む

こ まも じょうれい ぜんぶん

(6)

子どもの権利は、大きく 種類に分けられます。

子どもの 権利 の本

みんなはどんな権利を

持っていると思いますか?

思いつくものを 言ってみましょう。

こ け ん り お お しゅ る い わ

け ん り

も おも

おも

(7)

① 生きる権利

あったかいお布団で 安心して眠る

ことができる

お腹が空いたら ご飯を食べる

ことができる

すべての子どもは

命を守られ、生きることが できます。

たとえば・・・

けがや病気をしたら 病院で治療ができる

い け ん り

なか す

はん た

ふとん

あんしん ねむ

びょうき

びょういん ちりょう こ

いのち まも い

(8)

② 育つ権利

友だちと元気に 遊ぶことができる 学校でいろんなことを

学ぶことができる

すべての子どもは、

もって生まれた能力を十分に 伸ばしながら成⾧することが できます。

たとえば・・・

そ だ け ん り

う のうりょく じゅうぶん

の せいちょう

がっこう

まな

とも げ ん き

あそ

(9)

③ 守られる権利

暴力や差別から 守られる

たとえば・・・

無理やり

働かされない

すべての子どもは、

いろんなことから

守られることになっています。

む り

はたら

ぼう りょく さ べ つ

まも まも

ま も け ん り

麻薬や覚せい剤など 危険なものから

守られる

まやく かく ざい

まも

きけん

(10)

④ 参加する権利

自由に考えたり 信じたりすることが

できる 自分の気持ちを 言うことができる

いろんな情報や 考えを知ることが

できる

すべての子どもは、

自由に意見を言ったり 集まりに参加したりする ことができます。

たとえば・・・

さ ん か け ん り

じ ぶ ん き も

じゆう かんが

しん

じ ゆ う い け ん い

あ つ さ ん か

じょう ほ う

かんが し

(11)

子どもの 権利 の本

みなさんには

たくさんの大切な権利が あるということが

分かりましたか?

たいせつ けんり

児童の権利に関する条約は

前文と本文54条でできて います。

ぜん ぶん ほん ぶん じょう

じ ど う けんり かん じょうやく

➀生きる権利 MEMO

②育つ権利

③守られる権利

④参加する権利

い け ん り

そだ けんり

まも けんり

さ ん か けんり

(12)

大切な権利を持っているみなさんは、

本当に大切な存在だということです。

た い せ つ け ん り も

ほ ん と う た い せ つ そ ん ざ い

だから、 自分のことを大切にしてください。

そして、 他の人にも自分と同じように大切な権利が あるということも、覚えておいてください。

周りのひとやお友だちのことも大切にしましょう。

じ ぶ ん た い せ つ

ほ か ひ と じ ぶ ん お な

ま わ と も た い せ つ

お ぼ

た い せ つ け ん り

(13)

困ったときは相談しましょう。

次のページで相談窓口を紹介します

自分の気持ちを伝えることができる というのも、子どもの権利です。

困ったとき、悩んだとき、しんどいとき、

いやなことがあったときには 我慢しないで教えてください。

身近なひとに相談できないときは、

いつでも相談できる場所があります。

じ ぶ ん き も つ た

こ けんり

こま なや

がまん おし

みぢか そうだん

そうだん ばしょ

つぎ そうだんまどぐち しょうかい

こ ま そ う だ ん

(14)

おうちのこと、友だちのこと、学校のこと 自分のこと、なんでも相談にのります。

「となとな」には、「いつでもあなたのとなりに いますよ」という意味があります。

あなたは、ひとりじゃないですよ。

いつでも気軽に相談してください。

子どもの育ち見守りセンター となとな

📞 050-7102-3221

月曜日~金曜日(祝日は休み) 9:00~17:30

つづく

こ そ だ み ま も

げ つ よ う び き ん よ う び しゅく じ つ や す

とも がっこう

じ ぶ ん そう だん

い み

きがる そう だん

(15)

いじめのことなどについて相談にのります。

小さなことでもいいです。

困っているとき、しんどいとき、学校に行きた くないなぁって思うとき、いつでも

相談してくださいね。

子どもの笑顔守るコール いじめホットライン

📞 072-809-7867

月曜日~金曜日(祝日は休み) 9:00~17:00

つづく

こ え が お ま も

そうだん

ちい

こま がっこう い

おも

そう だん

げ つ よ う び き ん よ う び しゅく じ つ や す

(16)

子ども専用のフリーダイヤルです。

24時間365日受付していますので

おうちのことや友だちのこと、学校のこと いじめのこと、自分のことなど

なんでもいつでも相談してください。

夜中でも大丈夫です。

24時間相談受付ダイヤル

📞 0120-7285-25

なにわっこ にっこり

そう だ ん

じ か ん そ う だ ん う け つ け

こ せ ん よ う

じ か ん に ち う け つけ

とも がっこう

じ ぶ ん

よ な か だ い じょう ぶ

つづく

(17)

自分には大切な権利があるということを知ることは、

とても大切なことです。

児童の権利に関する条約について分かりやすく説明した資料や 子どもの権利について書かれた文献は数多くあります。

よかったら一度調べてみてくださいね。

次回は、みんなに知っておいてほしいことについて お話します。待っていてください★彡

じ かい し

はなし ま

じ ぶ ん た い せ つ け ん り し

た い せ つ

じ ど う け ん り か ん じょうやく わ せ つ め い しりょう

こ け ん り か ぶ ん け ん かず おお

いち ど しら

参照

関連したドキュメント

いじめは、どの子どもにも、どの学校でも起こりうることを踏まえ、より根本的ないじめ問題の克服

[r]

就労(フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内の労働など※) ※1月あたり64時間以上の就労を常態としている場合 妊娠・出産

第2条 第1条の規定による改正後の枚方市税条例(以下「新条例」という。)第29条の2第1項

実施手法や実施時期等を定める「総合型放課後事業実施プラン」を策定した。4月からは

[r]

★NPO 法人ミュージック・シェアリングが取り組む訪問プログラムの一環で、五嶋みど

[r]