• 検索結果がありません。

東京大学総合図書館蔵『山海異形』について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "東京大学総合図書館蔵『山海異形』について"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

  本稿は、中近世日本における明代日用類書の享受を伝える一例として、本『刻、載するものである。

  は『彿る。趣の奈良絵本は現在、数点が確認されており、それらの生成基盤が万暦間(版・は、稿た(『山海異物』」『絵が物語る日本  ニューヨーク

スペンサー

コレクショ店、 (1)り、ら、である可能性も判明した(『新天理図書館善本叢書

30巻 奈良絵本集8』

「山海異形解題」(石川透齋藤共著)参照。八木書店、二〇二〇年二月)て、助とすべく、本書の全容を紹介することとした。以下、本書の書誌を記す。 所蔵者名  東京大学総合図書館。函架番号、

T86/

268。

所蔵者整理書名  山海異形。装訂  四つ目袋綴。一冊。表紙  金泥下絵入り薄茶色表紙。見返しは布目地金紙。料紙  鳥の子紙。寸法  縦一七三㎝×横二四四㎝。外題等 

表紙中央に、

金泥下絵入りの朱の原題簽「山海異形

鳥類」を貼

付。題簽寸法、九二㎝×二八㎝。字高  約一四㎝。丁数 

  印記   挿絵二六図。 び挿絵丁の折山部分にハガレあり。 丁。丁。丁。し、

冊初に①「田安府芸堂印」

(朱文陽刻方印、四辺五三㎝)②「旧 東京大学総合図書館蔵『山海異形』について

齋  藤  真麻理

*キーワード

    奈良絵本・明代日用類書・山海経・三才図会

(2)

」(印、㎝)③「書記」(朱文陽刻長方印、縦三七㎝×横二〇㎝)④「南葵文庫」印、㎝)と「あり。書写年代  江戸時代前期。備考 

掲出に際しては、ハガレによる白紙部分(挿絵ウラなど)は除いた。  に「る。

  本書は右に本文、左に異鳥を一図ずつ描く。本来は魚類に属する「飛魚」の、り、本(類・類・類・る。を「」「」「」「は、暦・間(用類書「諸夷門」の特色であっ (2)、『山海経』や『三才図会』『本草綱目』等も同種の異形を収録するが、このような分類は用いていない。従って、し、い。お、り、ー・が、り、る。た、る「が、ず、る。て、に、 ら、い。て、ば、

受圏が想定されよう。 り、れ、 140図本『れ、

〔注〕(1)本書のほか、主要伝本は以下のとおりである。

  

書館善本叢書 部、年。 本(冊。図。展『

30巻 奈良絵本集8』

八木書店、二〇二〇年二月)

  

ニューヨーク公共図書館スペンサー

コレクション本(袋綴二冊。整理番号MS

61。外題「山海異物上(下)

」、内題「山海異物」計四七図)

   ③杤尾武氏所蔵本(端本。「驕虫」以下、計一〇一図。)。

  

年。陽『社、年。 題「」。図。社、 388.1/KA21/W本(軸。)。

http://www.lib.seijo.ac.jp/Kansu/01_kaikichojyu.html)。武「―」『東洋学報』九一―四、二〇一〇年三月)、尾崎勤「「怪奇鳥獣図巻」と中国日用類書」(『汲古』四五、二〇〇四年六月)など参照。

(3)

(2)

古書通信』九〇二、二〇〇四年九月)など参照。 開。て、隆「」『 録。本、 』(西社・社、 )、編『 編『』(院、

〔附記〕上げます。

し、像、た。し、便た。た、ー・書(】)と、ち、い『』(】)え、稿は収録図の対象表を掲げた。 蔵書印

(4)

1. けんくわく  り。〴〵、し、に、な、る、る、い、き、く、といへり、【S

り、 もつはらくろう うるしし、 ことふき

は、ち、 にふくろし せつて、る、 くはうていかくり、 けんくはくとびかけることあり、【萬

節則至昔黄帝習楽於崑崙山有玄鶴飛翔

2. 方鳥り、は、し、く、き、り、む、く、く、く、うてうなりと、心むれは、はたしてこのとりなり、【S

るはこれにあらはなりと、はたして是なり、 す、く、 さんかいきやう く、時、り、 かんどくそくのつる ふ、は、り、 しやうしよけつ 山に鳥あり、かたちのごとくにして一なり、紋白喙なつ きしやうつるそくあかふしろきくちはし 【萬

果是

3. り、り、つ、有、女とおになるなり、よくわらふ、その名をきよといふ、これをくらへば、ねふらす、つはものをふせぐ、【S

ふ、ふ、 ふく 山の中に鳥あり、そのかたちのことくにして、なり、 よくはうからすかしら

は、む、 はいは、 へし、【萬

服之令人不眯佩之可禦兵音昧物入目中曰眯

4. らん

り、り、時、にしのえひす國より、さゝけきたる、【S

【萬 はすなはち天下太平なり、の時、西よりたてまつれり、 しうけいわうせいじう て、し、ふ、 きじらん 麻山に鳥あり、かたちのことし、こと〳〵くそなはる、 きじきよくせう

(5)

成王時西戎曽将來献 5. じよ

り、れ、て、し、かしら三つ有、なくこと、くぢよといふ也、【S】なし【萬

6. 有、し、り、みづから、しそとなく、あらはるゝ時、大きにひてりす、【S

り、て、り、 にはとりねすみのお

といふ、見ゆるときは大に ひでりす、【萬寳】狗扶山有鳥状如鷄而鼠尾名曰鼠見則大旱*明代日用類書のうち、「不求人」系統の本文は「数斯」の呼称で立項する。

7. がくさくに、有、り、 り、 く、よ、き、く、くとあり、【S

山に鸑鷟といふものあり、のたぐひ、なり、のこと たんけつほうしんてうほう 【萬 になけり、 きさん て、し、く、て、 むらさきしう

也亦鸑鷟鳴于岐

8. 翼鳥に、り、く、に、り、ふ、に、つ、り、ぶ、と、ず、う、〳〵のとくあるとき、此とりいづるなり、【S

【萬 者孝徳幽遠なるときは、そのとりいたれる也、 わうしやこうとくゆうゑん 目一にして、あをくあかき色なり、あひまち合てすなはちとぶなり、 つはさ す、ふ、て、 けんひよくかも 胸國に比翼鳥あり、にいはく、南方に鳥あり、すして けつけうこくひよくのならへ

其状一目一翼而青赤色相得乃飛王者有孝徳幽遠則其禽乃至矣

9. て、し、ふ、わか身をくらひて、やするなり、【S

と名づく、おのれかをくらへり、 】(ち、り、 からす

(6)

【萬寳】(項目名は癭斯)其状如鴉人足名癭斯食之己癭

【S は、ひやうらんおこるといへり、 り、ぶ、 10.

【萬寳】鹿臺山有鳥形如雄雞人面名曰鳬渓自鳴自呼見則有兵 渓といふ、そのなくこと、みつからよばふ、見ゆるときはあり、 ひやうらん をにはとり鹿山に鳥あり、かたちのことくにして面なり、名つけて鳬 ろくたいゆうけいひとの

11.

がく

かしらひとつに身三つあり、かたち、くまたかのことく、くろきもんあり、かしらは、いろあかし、【S】なし【萬寳】一首三身状如鵰黒紋而赤頸名曰

【S し、 り、り、 12.

【萬寳】西山有鳥頭高七尺餘名曰駝鷄状亦如鷄 たちまたのことくにしてなり、 にはとりながくび 西に鳥あり、のたかさ七尺あまり、名つけて駝鶏といへり、 せいさんかしら

13. しゆ

ちやうぜつさんにあり、名つけてしゆといふ、なくこと、わか名をよぶ、このとりあらはるゝとき、そのくにゝわざわひ有て、人おほくしせり、【S

【萬 の士またおほくはなたる、 くはう ふ、ち、ち、 く、し、り、 しゆ り、し、り、 ちやうせつとひかしらかほ

呼見則其國主多曠士又主多放士放逐也

【萬寳】灌題山有鳥状如雌雉反面見人乃躍名曰踈斯自其鳴自呼 【S】なし みつからなくこと、わが名をよふ、 くはんだいさんに、そきといふとりあり、人を見ると、すなはち、おとる、 14.

京都大学谷村文庫蔵

『新刻群書摘要士民便用一事不求人』

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/

item/rb00012389

(7)

【萬寳】杻陽山有鳥状如烏足赤色名曰可以禦穴 【S】なし よくわにゝて、なくこと、わか名をよふ、 に、り、り、く、 15.𩿦

【萬寳】朝鮮有鳥状如鷄其毛長三尺名曰長尾鷄 【S】なし あまり、 り、は、て、 16.尾鷄 ちやうびけい

【S つのあり、ひれあり、あし四つ、身にもんあり、 17.

おほし、かたちのことし、あかきあつて三 いのこもんそく

つのり、 はい す、 つはものなり、【萬寳】音魏山河中多飛魚状如豚赤紋三足有角佩之不畏雷霆亦可以禦兵

足に描く。『三才図会』の「飛魚」が四枚の鰭を持つ表現に近い。 に「が、

【萬寳】嘉谷山有鳥状如鷄嘴脚皆紅羽毛青緑名曰馬鷄 【S】なし れなゐにして、はねもけもあをく、みとり色なり、 り、は、し、し、し、 18.

【萬寳】山有鳥状如鳬而鼠尾善登木名曰絜鈎見則國多疾疫音真 【S】なし ごとし、木によくはいのほる、此鳥みゆる時は、國にかさをわつらふ、 り、ら、し、て、 19. けつきん

国立公文書館デジタルアーカイブ

『三才図会』「飛魚」

(8)

【萬 【S】なし くちばしあかし、なく事、せいえいといふ、 はつきうさんに、とりあり、かたち、からすのことくにて、かしらしろく、 20. せいえい

娃昔迪東海溺而不返化為精衛常収西山之林石以填東海

21.

きさんのうちにあり、そのかたち、にはとりのことくにして、身一つに、り、つ、り、は、かくなり、ねふることなし、なくこと、せうふといふ、【S】なし【萬

食之令人少睡

22.

かたち、かうににたり、人のかほににて、目四つ、みゝあり、みゆる時は、大きにひでり、【S】なし【萬寳】鷄山有鳥状如梟人面四目有耳名曰音隅其鳴自呼見則大旱

23. ほん 【萬寳】なし 【S】なし さんにいつ、 く、く、お、く、り、

24.

たい

り、つ、ゑ、し、は、つをやぶる、【S】なし【萬寳】なし

25. よう

やまとりのことく、尾なかくして身あかし、なくこゑ、わかなをよぶ、【S】なし【萬寳】なし

【萬寳】臨海山有出鳥其状五色丹喙赤首有冠王者有明徳天下太平則見 【S】なし にして、天下大平のときみゆる、 り、り、り、う、 あかきしゆ に、り、ち、也、 26. らくてう

(9)

表紙

前見返し

(10)

1.玄鶴

2.旱方鳥

3.鵸鵌

(11)

4.鸞

5.瞿如

6.

(12)

7.鸑鷟

8.比翼鳥

9.数斯

(13)

10.鳬渓

11.

12.駝鷄

(14)

13.

14.踈斯

15.𩿦䳜

(15)

16.長尾鷄

17.飛魚

18.馬鷄

(16)

19.絜鈎

20.精衛

21.

(17)

22.

23.

24.

(18)

25.

26.樂鳥

後ろ見返し

(19)

後ろ表紙

参照

関連したドキュメント

優良賞 四国 徳島県 鳴門市光武館道場 中学2年 後藤彩祢 恵まれた日々 敢闘賞 北海道 北海道 砂川錬心館 中学2年 土田亮 ウイルスとの共存 敢闘賞 東京

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

 当図書室は、専門図書館として数学、応用数学、計算機科学、理論物理学の分野の文

東京都公文書館所蔵「地方官会議々決書並筆記  

静岡大学 静岡キャンパス 静岡大学 浜松キャンパス 静岡県立大学 静岡県立大学短期大学部 東海大学 清水キャンパス

静岡大学 静岡キャンパス 静岡大学 浜松キャンパス 静岡県立大学 静岡県立大学短期大学部 東海大学 清水キャンパス

関谷 直也 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授 小宮山 庄一 危機管理室⻑. 岩田 直子

鉄)、文久永宝四文銭(銅)、寛永通宝一文銭(銅・鉄)といった多様な銭貨、各藩の藩札が入 り乱れ、『明治貨政考要』にいう「宝貨錯乱」の状態にあった