• 検索結果がありません。

幹事報告幹事金子勝信 1 2 月 8 日の第二回クラブ研修リーダーセミナーには 宮田委員長に出席して頂きます 宜しくお願い致します 同じく 8 日の国際奉仕委員長会議には 小川委員長と次年度委員長私 金子が参加して参ります 小川会員宜しくお願い致します 2 2 月 15 日の地区ロータリー財団セミナ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "幹事報告幹事金子勝信 1 2 月 8 日の第二回クラブ研修リーダーセミナーには 宮田委員長に出席して頂きます 宜しくお願い致します 同じく 8 日の国際奉仕委員長会議には 小川委員長と次年度委員長私 金子が参加して参ります 小川会員宜しくお願い致します 2 2 月 15 日の地区ロータリー財団セミナ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

24

第 1918 回例会 平成 26 年 2 月 17 日(月曜日)第 24 号

本日の例会

2月17日(月) 「町に灯を」 第2例会 ◎ソング ◎卓 話 「人は変われる。行政も変えれる。」 ◎ゲストスピーカー 東大阪市議会議員 野田 彰子様 (担当:浅野 光男会員) ◎本日の献立 おまかせご膳

次回の例会

2月24日(月) 第3例会 ◎ソング 「町に灯を」 ◎ 会員増強テーブルミーティング ◎本日の料理 フランス料理

前回の例会

2月3日(月) 第 1 例会 ◎ビジター 大阪城南RC 岡部 倫正様

会長挨拶 会長 鈴木勝俊

暦の上では明日が立春で本日は立春の前日で節分に当 たります。各所で節分にちなんだ行事が行われます。明 日からは暦の上では春となります。まだ 2 月ですのでま だまだ寒い日がつづきますが、立春以降の寒さは春寒ま たは余寒といわれといわれ冬の寒さの名残とされていま す。これからは三寒四温が続き次第に本格的な春となっ て参ります。 下半期、更に本年度の目標に向けて進めてまいりたい と思います、会員増強に付きましても12月末に厳しい 面も出てまいりましたができるときは出来ますのである 意味、楽観的に夢と希望を持ちながら頑張ってまいりた いと思う次第でございます。 東日本大震災の被災者支援として亘理地区漁業組合へ 定置網の一部を寄贈するというプロジェクトは一昨年の 理事会で決定され其の資金120万円もすでに一昨年に 予算化されて別枠とされています。いつ実行するかとい う話でありますが準備も整ってきたようでありますので 時期について担当委員会と関係各位と理事会との間でよ く検討させていただきその時期について結論を得てまい りたいと考える次第でございます。 それから佐藤増強委員長と皆様とご相談させていただき ながら夜の例会を一度、楽しくPR例会をかねまして夜 例会を一度検討していただけないものかと思っておりま す。 今月 21 日 22 日は地区大会でございます。本会議後の 特別講演は櫻井よしこ氏であります。櫻井よしこ氏は国 防・経済・外交・憲法・教育など幅広いテーマに関して 日本の長期戦略の構築に挑んでおられるという日本保守 派の論客であります。原発問題にもはっきりしたご意見 をお持ちのようで中々興味深い講演が聴けるのではない かと期待しております。 最後に一句「春寒や竹の中なる銀閣寺」芥川龍之介でし た。失礼しました。本日は以上です有難うございます。

(2)

2

幹事報告 幹事 金子勝信

1、2月8日の第二回クラブ研修リーダーセミナーには、 宮田委員長に出席して頂きます。宜しくお願い致し ます。同じく 8 日の国際奉仕委員長会議には、小川 委員長と次年度委員長私、金子が参加して参ります。 小川会員宜しくお願い致します。 2、2月15日の地区ロータリー財団セミナーには、細 川会長エレクトと佐井ロータリー財団委員長に出席 して頂きます。宜しくお願い致します。 3、本日、確定申告用、米山記念奨学会寄付の、寄付金 免除申告用領収書をポストに入れておりますので、 ご確認をお願い致します。 4、次週、2月 10 日は、定款による特別休会ですので、 次回は 2 月 17 日です。お間違えのないようにご確認 をお願い致します。 5、1 月の米山BOXは、6,769 円でした。ご協力有難う ございました。

出席報告 中村委員

本日の会員数 30名 本日の出席者数 25名 本日の出席規定適用免除会員 11名 本日の出席率 89.29% 12月9日の修正出席率 93.10%

ニコニコ箱報告 尾﨑副SAA

瀧田会員 2月 10 日で満 89 才になります。卒寿と云う 事だそうで、もう少しこの世に居させて下さ い。 岩﨑会員 例会欠席のお詫び。2 月も宜しくお願い致し ます。 小川会員 本日卓話です。宜しくお願い致します。 巽 会員 2 月 3 日、福は内です。

2月のお祝い

〇入会記念日 郷田 林 坪倉 佐井 岩橋(各会員) 〇会員誕生日 瀧田 坪倉(各会員) 〇夫人誕生日 坪倉道子様 宮崎悦子様 松岡尚美様 金子 桂様 〇結婚記念日 林 宮崎 松岡 佐井 清水 尾﨑 (各会員) 〇1月の内祝いニコニコ 累計 682,500 円 〇1 月のニコニコ箱 102,000 円 累計 560,036 円

卓 話 小川高弘会員

琵琶湖の魚

琵琶湖には現在 50 数種類もの魚類がすみ、またこの湖特 産の固有魚種は 10 数種類が知られています。国内で固有 魚類がこれほど豊かな水域は例がありません 琵琶湖の代表的な景観のひとつに沖合がありますが、そ の表層から中層には、アユをはじめとして、ビワコオオ ナマズやゲンゴロウブナなどがすみ、また中層から底層 にはイサザや冷水性のビワマスが生息しています。 【琵琶湖のアユ】琵琶湖にすむアユのなかには、春先 に川にのぼって大きくなるものと、産卵直前まで琵琶湖 内で過ごすものがいます。 後者は体長 10 センチメート ルくらいにしかならないため、コアユと呼ばれています。 しかし、このコアユも人為的に河川に放流すると大きく なることから、放流用として日本各地へ出荷されていま す。 【日本で最大のナマズ】ビワコオオナマズは琵琶湖だ けにすんでいる日本で最大のナマズです。成長すると全 長 120cm、体重 20k9 以上になります。日本にはこのほか に琵琶湖にだけすんでいるイワトコナマズと全国に広く 分布するナマズの3種類のナマズがいますが、ビワコオ オナマズはこれらの全長で約2イ合の大きさがあります。 【ゲンゴロウブナ】琵琶湖淀川水系の固有種ですが、 本種を大阪で品種改良したカワチブナが全国各地に移 植・放流され、ヘラブナ釣りの対象魚となっています。体 高は高く、体幅は狭く平たいことから、ヒラブナと呼ば れることもあります。 繁殖期は 4~6 月で、雨で増水し たときに、湖岸の水草の多いところなどで産卵します。 産卵期以外は琵琶湖の沖合に生息し、植物プランクトン を主に食べていると考えられています。 体長 20~40Cm になる、コイ科の魚です。 【ビワマス】琵琶湖固有のサケ科魚類で、大きいもの では体長 50 センチメートル以上になります。 琵琶湖の

(3)

3 深場を主なすみかとし、コアユやヨコエビ類などを食べ ています。産卵期が近づくと黒地に赤の婚姻色をあらわ し、産卵場所である流入河川に大挙してあがってきます。 この頃のビワマスは、アメノウオともよばれています。 北湖の葛籠尾崎(つづらおざき)や近江八幡市周辺の湖 岸には岩礁地帯が発達しており、ここにはイワトコナマ ズやアブラヒカイなどがみられます。これら沖合の魚の 大部分と岩場の魚の一部は、琵琶湖の固有種(または固 有亜種)なのです。 【イワトコナマズ】琵琶湖と余呉湖に生息する固有の 魚で、岩場(岩礁地帯)に主に生息しています。 ナマ ズ科の魚で、口ひげは4本(ただし、幼魚では6本)あ ります。体長 30~60Cm で、体色は暗緑褐色ですが、ブリ キ様斑紋を現すこともあります。夜行性で小魚やエビな どを食べます。産卵期は5月初句~フ月中旬で、夜間に傑 の多い岸辺の浅瀬で産卵します(ただし、水深 2m 以深で 行われることもあります)。琵琶湖にすむナマズ類3種 (ほか、ビワコオオナマズ、ナマズ)の中で最も美味と されていますが、琵琶湖では生息数が減少していると考 えられています。 【アブラヒガイ】琵琶湖に自然分布する固有種で、主 に湖北部に分布し、南部や流入する河川などでは見られ ないと言われている。体は紡錘形で細長く、やや側扁し ている。口角部には一対の極めて短いヒゲがあり、先端 は丸くてコブ状になっている。また、尾柄は細く、尾び れは切れ込んでいる。体色は暗い黄褐色で、「アブラ」の ような感じを受けることから名前が付けられ ている。内湖や湖岸の水草地帯は、この湖にすむ多くの 魚類の産卵場、および仔稚魚の生育場として重要です。 ここには琵琶湖固有種の祖先種またはその近縁種のほ か、ギンブナやタナゴ類など多くの魚類の生活の場にな っています。 【ギンブナ】ほぼ日本全国に分布する、全長 25 センチ メートルほどの魚です。琵琶湖では、沿岸部のヨシ帯や 内湖などにみられます。 雑食性の魚で底生動物や水生 植物などを食べています。4~6 月頃、降雨後水草が繁茂 している場所で産卵します。琵琶湖のギンブナは雌だけ です。雌だけでも繁殖できる雌性発生という特異な繁殖 様式をもっています。これら琵琶湖にもともと生息して いる在来種以外にも、琵琶湖への侵人者であるオオクチ バス(ブラックバス)やブルーギル・ソウギヨなど、国 内外からの外来種に関しても、琵琶湖の魚類生態系へ与 えた影響は非常に大きいです。 【オオクチバス(ブラックバス)】琵琶湖では 1974 年 に初確認。 県内各地の農業用ため池や河川、ダム湖に も生息。 琵琶湖では 1980 年代後半に増殖のピークを迎 え、以後、1990 年代前半に減少、1990 年代後半になって 資源量は安定。主に湖沼や河川の下流域など流れのゆる やかな水域にすむ大型の動物食性の魚で、魚類・甲殻類 だけでなく、昆虫や鳥の雛まで食べ、在来種や生態系に 対して大きな影響を与える。 無秩序な意図的放流によ って広がり続けていることも大きな問題です。 【ブルーギル】1960 年、当時の皇太子殿下の渡米の際 に、みやげとして贈呈された個体が、各地へ分与された 記録がある。 1970 年代以降、全国的に分布城を拡大し た。 1965 年、西ノ湖で初めて記録された。 1968 年に は琵琶湖で捕獲され、1970 年代前半に湖全域に拡大。 1990 年代に入って個体数を急増させている。農業用ため 池や琵琶湖流入河川の下流域などにも生息する。多様な 小動物から水草まで食べる雑食性で、とくに魚の卵を好 んで食べるために、激増した水域では在来種への大きな 影響が懸念される。 【ソウギヨ】1878 年以降、食糧増産を目的に長江(揚 子江)水系から移入、各地に放流された。現在、国内で 自然繁殖しているのは利根川水系のみ。水生植物が主食 なので除草のために放流されるほか、大物釣りの対象に もなる。水草防除のために放流されるほか、コイの種苗 (しゅびょう)などに混じることもあると考えられる。 琵琶湖での繁殖は確認されず、たまに漁獲される程度で 生息数は少ない。 次に食通の皆様が多い当クラブですので、有名な料理に 使われる魚たちを紹介します。 【ニゴロブナ】 フナズシの原料として使用されるフナ。名前について幾 つかの説があるが、ゲンゴロウブナに顔つきなどが似て いるためニゴロブナの名があるという説が有力。主食は

(4)

4 動物プランクトン。北湖沖合で生活し、特に産卵期に大 群で移動するためエリやコイトアミで漁獲される。腐敗 の進みやすい暖期に大量に漁獲されるフナの貯蔵方法と してフナズシは最適。フナズシは湖国を代表する食文化 として、1998 年(平成 10 年)県指定無形民俗文化財と なった。 【ホンモロコ】 佃煮や甘露煮で使用される。自然分布は琵琶湖のみ。琵 琶湖固有種だが、おいしい魚であるため各地に移植され ている。冬季に特に美味で、琵琶湖名物の一つとなって いる。近縁種のタモロコと比べると大変細長い体をして いる。体調の良いときは、背側の体色は淡いモスグリー ンでキラキラと輝いて見える。すがすがしい魚である。 冬季は、沖合いの深所で越冬し、春先に接岸する。接岸 後、産卵のチャンスや場所を求め岸辺付近を泳ぎ回る。 そのため、この時期に多くの釣り人が集まり、ホンモロ コを目当てに釣竿の列が出来るのが一昔前の琵琶湖の風 物詩であった。現在では、わずかな接岸が見られるのみ である。 釣り方 赤虫(ユスリカの幼虫)・さばむし(鯖を餌にしたキンバ エの幼虫) 【コイ】(マゴイ) 鯉の洗い(子付けと酢味噌につけて)・甘露煮で使用。古 くから養殖の対象とされており、野生のマゴイに対して 養殖型のヤマトゴイや観賞用のニシキゴイなど様々な品 種が作出されている。琵琶湖のコイは、本来マゴイだけ だが、明治 24 年より大和郡山産の養殖ゴイを放流し始 め、定着したため、これを「ヤマトゴイ」あるいは「オ ウミゴイ」と呼ぶようになった。マゴイは、産卵期以外 は琵琶湖の沖合で過ごすが、ヤマトゴイは季節を通じて 湖岸で生活するなど生態的に差が見られ、生簀のような 閉所での蓄養にも耐えるなど性格的にも差があるとされ ている。 釣り方 投げ釣り 吸い込みを使用・マッシュやサツマイモとさ なぎ粉をまぜた団子を使用 【アユ】 琵琶湖では飴炊きや素焼き用として使用湖面で大きな群 れ(マキ)になっているアユを漁船の先に付けた網です くい取る漁法です。ブラックバス釣り仲間では(マキ) はアユボール(直径2~3m)と呼ぶ。漁船の先につけ た網ですくい取る漁船のことをペリカン船と呼ぶ。 【ビワマス】 体長 30~60Cm。琵琶湖の固有亜種であり、刺身やお寿 司・塩焼きで使用。特に水深が深い長浜を中心とした北 湖に多く棲んでおり、河川生活期にはアマゴ(サツキマ ス)との区別が難しいが、湖内で銀毛化すると体高が低 いことや、目が大きいことなどから容易に区別すること ができる。漁獲対象魚としても重要種で、6月頃~9 月 いつはいが漁期となり、水温躍層付近に仕掛けられた小 糸網で漁獲される。ビワマスは浮上した年の初夏には全 て降湖し、産卵直前に河川に遡上するとされてきたが、 河川残留型が存在することや、初夏の頃河川に遡上する 早期遡上群が存在することが明らかになっている。ビワ マスはこれまで天然魚しか存在せず、不安定な漁獲量に より流通も少なく、認知度が低かったのですが、近年養 殖に成功し流通量が増えてきています。 釣り方 北湖長浜近くの水深のある所でボートからのレイクトロ ーリングでルアーで釣る。

第8回定例理事役員会議事録

日 時 平成 26 年 2 月 3 日(月) 例会終了後 場所 シェラトン都ホテル カトレアの間 出 席 理 事 鈴木勝俊、細川勝治、三木武志、金子勝信、 岡本慎一、清水與一郎、宮田照男、出原正秀、 佐藤三千秋、松岡 武(欠),小川高弘(欠) 岡田忠彦 (計 10 名) 決議事項 1、 次年度委員長、副委員長、委員の報告 2、ロータリー東日本震災復興基金の経過 申請に向け準備中 3、FVP の経過 フィリピンに支援で決定 4、2月 24 日 (月) テーブルミーティング開催の件 承認 5、3 月 10 日夜例会の詳細検討 決定 6、出席カード導入の検討 否決

(5)

参照

関連したドキュメント

・2月16日に第230回政策委員会を開催し、幅広い意見を取り入れて、委員会の更なる

関西学院大学手話言語研究センターの研究員をしております松岡と申します。よろ

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

【大塚委員長代理】 はい、お願いします。. 【勝見委員】

【細見委員長】 はい。. 【大塚委員】

○田辺座長 有村委員から丸の内熱供給のほうに御質問があったと思います。お願いしま す。. ○佐々木氏(丸の内熱供給)

【外部有識者】 宇田 左近 調達委員会委員長 仲田 裕一 調達委員会委員 後藤 治 調達委員会委員.

○菊地会長 では、そのほか 、委員の皆様から 御意見等ありまし たらお願いいたし