• 検索結果がありません。

世界 と つながる 小 中学生の発見 成長につながる 海外姉妹都市との 交流事業 世田谷区はカナダのウィニペグ市 オーストリアのウィーン市ドゥブリング区 オーストラリアのバンバリー市の3都市と姉妹都市提携をしています Winnipeg Vienna ウィニペグ市 カナダ マニトバ州 児童 生徒の絵画

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "世界 と つながる 小 中学生の発見 成長につながる 海外姉妹都市との 交流事業 世田谷区はカナダのウィニペグ市 オーストリアのウィーン市ドゥブリング区 オーストラリアのバンバリー市の3都市と姉妹都市提携をしています Winnipeg Vienna ウィニペグ市 カナダ マニトバ州 児童 生徒の絵画"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 世田谷区では区立学校においてオリンピック・パラリン

ピックに関する教育活動を進めています。3年後の東京

2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、世界

中の国や地域から選手や観客がやってきます。国際化が

進む東京では今後、外国の人々と話す機会や、外国の

文化にふれる機会がますます増えていくことでしょう。

 そこで今回は、区立学校の子どもたちと姉妹都市との

交流のほか、小学校の外国語活動や中学校の英語の授

業の様子をご紹介します。

 東京2020オリンピックは7/24~8/9までの17日間、パラリンピックは 8/25~9/6までの13日間開催されます。世田谷区内では、JRA馬事公苑 を会場に馬術競技が開かれます。さらに、大蔵運動場・大蔵第二運動場 がアメリカ選手団のキャンプ地になることが決定しています。  次期学習指導要領(小学校は2020年度から)では、 現在は小学5年生からの外国語活動を3年生からに早 め、5・6年生では外国語(英語)を正式に教科にします。  世田谷区では、すでに外国語活動を小学1~6 年生 で実施しており、2018年度からは5・6年生の英語を先 行実施します。

アメリカ合衆国とのスポーツ交流事業

(アメリカ大使館協力のもと、1月31日世田谷中学校にて開催) アメリカンフットボール選手のケビン・ジャクソンさん(写真)、女子 ソフトボール・アメリカ代表のナターシャ・ワトリーさん、日本代表の 山根佐由里さん、野球・元メジャーリーガーの岩村明憲さんをお招 きし、選手によるデモンストレーションや講演会が行われました。

世田谷区にもオリンピック・パラリンピックがやってくる!

2020年へ、

さらにその先へ─

つながる力を育てる国際理解教育

区立学校の英語教育

区の鳥 「オナガ」

次のページ

みてね

ここ

めく

って

4-5 体験・体感! 学校の内外でふれあう、自然やいきもの 6 平成28年度児童・生徒の特別表彰 7 ぼくたち・わたしたちの声  世田谷ガリレオコンテスト結果発表 ほか 8  教えて! せたがやの星  タレント 壇蜜さん   1-3 [特集]

2020年へ、さらにその先へ─

もくじ つながる力を育てる 国際理解教育

99

http://www.city.setagaya.lg.jp 平成 29 年 3月25日 発行 教育総務課 ☎5432-2745  5432-3028 問

1

(2)

★ ★ ★

Vienna

Bunbury

Winnipeg

海外

から

▶▶

日本

日本

から

▶▶

海外

親善交流事業は

子どもたちが主役!

小・中学生の発見・成長につながる、

海外姉妹都市

との

交流事業

小・中学生の発見・成長につながる、

海外姉妹都市

との

交流事業

楽しみながら、英語を学んでいます

楽しみながら、英語を学んでいます

世界

」と つながる、 せたがやの子どもたち

「世界」と つながる、 せたがやの子どもたち

ウィーン市 ドゥブリング区

(オーストリア) 「文化都市をめざす緑豊かな住宅都市」という共通点 があることから、1985年から姉妹都市に。ドゥブリン グ区はウィーン市の第19区にあたり、有名な「ウィーン の森」もある自然豊かな地域です。約7万人が暮らし、 言語はドイツ語を用います。

バンバリー市

(オーストラリア) 世田谷区の小学生が訪問したきっかけで 交流が始まり、1992年に姉妹都市提携。 インド洋に面した港町で人口約5万4千人。 アマチュア写真家同士の「交流写真展」を 開催したり、世田谷246ハーフマラソンに 選手を招待したりしています。

ウィニペグ市

(カナダ・マニトバ州) 児童・生徒の絵画の交換をきっかけに1960年から交流 が始まり、1970年から姉妹都市に。約70万人が暮らす カナダ有数の都市で、マニトバ州の州都です。穀物市場 として発展しました。カナダは公用語が英語とフランス 語ですが、ウィニペグでは英語がよく用いられます。

日本語が苦手な児童・生徒への支援も

区立学校には外国籍の子どもや帰国したばかりの子どもも います。日本語が苦手な小・中学生のため、梅丘中学校に 「帰国・外国人教育相談室」を開設しています。 ●水曜日と土曜日に教室を開いています。 水曜日は中学生を対象とし、必修の国語とその他の教科の補習 をします。土曜日は小・中学生を対象に日本語教室を開きます。 ●そのほかにも、来室や電話等による相談 学校への入学、編入学、学校生活など全般、学校への日本語指 導補助員派遣、学校への通訳の派遣調整などの事業を行って います。

世田谷区はカナダのウィニペグ市、オーストリアのウィーン市ドゥブリング区、

オーストラリアのバンバリー市の3都市と姉妹都市提携をしています。

小学校では外国語活動

(※)

、中学校では英語の授業を行っています。楽しく学べるように

さまざまな工夫をこらし、国際化が進む社会で不可欠な英語でのコミュニケーション能力を育んでいます。

【 バンバリーでは…

●ホームステイ、ホストファミリー  との活動 ●学校訪問、消防署見学 ●市長表敬訪問 ●アボリジニ文化体験 ●ドルフィンエコクルーズ ●コアラパーク見学 ●オージーBBQ(国際交流委員会との夕食会)

梅丘中学校

ある日の英語授業より 約25名で行う少人数クラスを見学させてもらいました。ALT(外国語指導助手)の先生と日本人の英語の先生による、 ティーム・ティーチング(複数名の教員が授業をすること)を行っており、この日はほかに英単語を使ったビンゴもありました。 区内各校から小・中学生が集まる 土曜教室を見学させてもらいました。 先生が冬休みにどんなことを したか、たくさんの内容を英語 で話し、生徒は聴き取ります。 次に先生が質問。生徒も英語 で回答し、先生が撮った写真 を見ながら答え合わせ。新し い単語も学びます。 その後は教科書を使って学習 し、電子黒板を使っての発音 の練習もありました。 教室には英語の挨拶について の掲示が。廊下には英語でや さしく書かれたニュースの記事 もありました I went to YAKINIKU restaurant...

I bought a coat and...

What time do you leave school? What movie did I see?

What did I buy?

中学校

英 語

「世界」

つながる

せたがや

子どもたち

交流事業の一環として、姉妹都市への小・中学生の派遣・受入事業を45年以上続けています。

外国や日本の文化の違いを見つけたり、それぞれの国の特徴を発見するよい機会となっています。

ウィニペグ市 中学生を隔年で派遣。 ウィーン市 1992年から毎年小学生を派遣。 バンバリー市 1991年から毎年小学生を派遣。平成28年度からは、 中学生も派遣開始。隔年で派遣予定。 海外姉妹都市からの受入時には どんなことをするの? ●小学校(今年度は中里小、京西小)では書道の授業を 一緒に受けたり、給食を食べたり、ゲームをしました。 ●中学校は、ホームステイ先の生徒が通う中学に一緒に 登校し授業を体験。そのほか、区役所や高齢者クラブ の訪問などもありました。

【ウィーンでは…

●学校訪問 ●区長表敬訪問 ●ウィーン市内見学 (世田谷パルク(公園)、シェー ンブルン宮殿、トラム乗車、 ベートーベンの家など) ●ザルツブルク市内見学 (ホーエンザルツブルク城、 モーツァルト生家など)

小学校

外国語活動

八幡小学校

1、2、6年生の外国語活動の授業をある日の外国語活動の授業より 見学させてもらいました。

Do you like monkeys?

What time do you eat breakfast? At 7:00 Octopus Dolphin Crab 1年生 犬や猫など動物の写真をもと に先生や友達が好きな動物を あてるゲームをしました。 2年生 最初にイカ、タコ、貝などの海の生き物 の単語を覚え、その単語を使ったカル タをしました。 6年生 2グループに分かれて1人1枚 カードを持ち、カードに書かれ た質問に答えていました。 ❶2~4人の少人数クラス ❷絵を描きながら日本語を学びます ❸この日は「1年間の振り返り」の  作文を書いていました 交流の時に一番大切にしていたこと は、海外派遣に行けなかった友達の ことを忘れないことと、交流の機会 をつくってくれた人への感謝の気持 ちです。ぼくは、海外で豊かな自然 にふれた経験をもとに、自分の好き な自然を学校や地域でも大切にした いです。学校にはビオトープもあり ますが、みんなが自然に関心をもち、 自然を大切にしてほしいと思います。 (等々力小 齋藤駿仁さん) この海外派遣では、オーストリア がどんな国なのかという事や、目 標に向かって準備する事、臨機 応変に行動する事、言葉が違っ ても身振り手振り、簡単な英語 を使えば伝わるという事を学び ました。今ではウィーンと聞くと、 街並みや出会った人たちの顔が 思い浮かび、オーストリアを身近 に感じられるようになりました。 (下北沢小 堀口すみれさん) オーストリアに行って ※外国語活動とは 外国のことばや文化を体験的 に理解を深め学ぶ活動。外国 語(主に英語)の音声や基本的 な表現に慣れ親しみ、コミュニ ケーションを図ります。

帰国・外国人

教育相談室

大切な宝物 オーストラリアの思い出

(   )

小学生の 交流事例 おはようの一言だけでわかるんだ その子の気持ち 友だちだから 桜小 磯部沙衣さん

2

(3)

★ ★ ★

Vienna

Bunbury

Winnipeg

海外

から

▶▶

日本

日本

から

▶▶

海外

親善交流事業は

子どもたちが主役!

小・中学生の発見・成長につながる、

海外姉妹都市

との

交流事業

小・中学生の発見・成長につながる、

海外姉妹都市

との

交流事業

楽しみながら、英語を学んでいます

楽しみながら、英語を学んでいます

世界

」と つながる、 せたがやの子どもたち

「世界」と つながる、 せたがやの子どもたち

ウィーン市 ドゥブリング区

(オーストリア) 「文化都市をめざす緑豊かな住宅都市」という共通点 があることから、1985年から姉妹都市に。ドゥブリン グ区はウィーン市の第19区にあたり、有名な「ウィーン の森」もある自然豊かな地域です。約7万人が暮らし、 言語はドイツ語を用います。

バンバリー市

(オーストラリア) 世田谷区の小学生が訪問したきっかけで 交流が始まり、1992年に姉妹都市提携。 インド洋に面した港町で人口約5万4千人。 アマチュア写真家同士の「交流写真展」を 開催したり、世田谷246ハーフマラソンに 選手を招待したりしています。

ウィニペグ市

(カナダ・マニトバ州) 児童・生徒の絵画の交換をきっかけに1960年から交流 が始まり、1970年から姉妹都市に。約70万人が暮らす カナダ有数の都市で、マニトバ州の州都です。穀物市場 として発展しました。カナダは公用語が英語とフランス 語ですが、ウィニペグでは英語がよく用いられます。

日本語が苦手な児童・生徒への支援も

区立学校には外国籍の子どもや帰国したばかりの子どもも います。日本語が苦手な小・中学生のため、梅丘中学校に 「帰国・外国人教育相談室」を開設しています。 ●水曜日と土曜日に教室を開いています。 水曜日は中学生を対象とし、必修の国語とその他の教科の補習 をします。土曜日は小・中学生を対象に日本語教室を開きます。 ●そのほかにも、来室や電話等による相談 学校への入学、編入学、学校生活など全般、学校への日本語指 導補助員派遣、学校への通訳の派遣調整などの事業を行って います。

世田谷区はカナダのウィニペグ市、オーストリアのウィーン市ドゥブリング区、

オーストラリアのバンバリー市の3都市と姉妹都市提携をしています。

小学校では外国語活動

(※)

、中学校では英語の授業を行っています。楽しく学べるように

さまざまな工夫をこらし、国際化が進む社会で不可欠な英語でのコミュニケーション能力を育んでいます。

【 バンバリー

では…

●ホームステイ、ホストファミリー  との活動 ●学校訪問、消防署見学 ●市長表敬訪問 ●アボリジニ文化体験 ●ドルフィンエコクルーズ ●コアラパーク見学 ●オージーBBQ(国際交流委員会との夕食会)

梅丘中学校

ある日の英語授業より 約25名で行う少人数クラスを見学させてもらいました。ALT(外国語指導助手)の先生と日本人の英語の先生による、 ティーム・ティーチング(複数名の教員が授業をすること)を行っており、この日はほかに英単語を使ったビンゴもありました。 区内各校から小・中学生が集まる 土曜教室を見学させてもらいました。 先生が冬休みにどんなことを したか、たくさんの内容を英語 で話し、生徒は聴き取ります。 次に先生が質問。生徒も英語 で回答し、先生が撮った写真 を見ながら答え合わせ。新し い単語も学びます。 その後は教科書を使って学習 し、電子黒板を使っての発音 の練習もありました。 教室には英語の挨拶について の掲示が。廊下には英語でや さしく書かれたニュースの記事 もありました I went to YAKINIKU restaurant...

I bought a coat and...

What time do you leave school? What movie did I see?

What did I buy?

中学校

英 語

「世界」

つながる

せたがや

子どもたち

交流事業の一環として、姉妹都市への小・中学生の派遣・受入事業を45年以上続けています。

外国や日本の文化の違いを見つけたり、それぞれの国の特徴を発見するよい機会となっています。

ウィニペグ市 中学生を隔年で派遣。 ウィーン市 1992年から毎年小学生を派遣。 バンバリー市 1991年から毎年小学生を派遣。平成28年度からは、 中学生も派遣開始。隔年で派遣予定。 海外姉妹都市からの受入時には どんなことをするの? ●小学校(今年度は中里小、京西小)では書道の授業を 一緒に受けたり、給食を食べたり、ゲームをしました。 ●中学校は、ホームステイ先の生徒が通う中学に一緒に 登校し授業を体験。そのほか、区役所や高齢者クラブ の訪問などもありました。

【ウィーン

では…

●学校訪問 ●区長表敬訪問 ●ウィーン市内見学 (世田谷パルク(公園)、シェー ンブルン宮殿、トラム乗車、 ベートーベンの家など) ●ザルツブルク市内見学 (ホーエンザルツブルク城、 モーツァルト生家など)

小学校

外国語活動

八幡小学校

1、2、6年生の外国語活動の授業をある日の外国語活動の授業より 見学させてもらいました。

Do you like monkeys?

What time do you eat breakfast? At 7:00 Octopus Dolphin Crab 1年生 犬や猫など動物の写真をもと に先生や友達が好きな動物を あてるゲームをしました。 2年生 最初にイカ、タコ、貝などの海の生き物 の単語を覚え、その単語を使ったカル タをしました。 6年生 2グループに分かれて1人1枚 カードを持ち、カードに書かれ た質問に答えていました。 2~4人の少人数クラス 絵を描きながら日本語を学びます この日は「1年間の振り返り」の  作文を書いていました 交流の時に一番大切にしていたこと は、海外派遣に行けなかった友達の ことを忘れないことと、交流の機会 をつくってくれた人への感謝の気持 ちです。ぼくは、海外で豊かな自然 にふれた経験をもとに、自分の好き な自然を学校や地域でも大切にした いです。学校にはビオトープもあり ますが、みんなが自然に関心をもち、 自然を大切にしてほしいと思います。 (等々力小 齋藤駿仁さん) この海外派遣では、オーストリア がどんな国なのかという事や、目 標に向かって準備する事、臨機 応変に行動する事、言葉が違っ ても身振り手振り、簡単な英語 を使えば伝わるという事を学び ました。今ではウィーンと聞くと、 街並みや出会った人たちの顔が 思い浮かび、オーストリアを身近 に感じられるようになりました。 (下北沢小 堀口すみれさん) オーストリアに行って ※外国語活動とは 外国のことばや文化を体験的 に理解を深め学ぶ活動。外国 語(主に英語)の音声や基本的 な表現に慣れ親しみ、コミュニ ケーションを図ります。

帰国・外国人

教育相談室

大切な宝物 オーストラリアの思い出

(   )

小学生の 交流事例 教育総務課 ☎5432-2745  5432-3028 問 れんこんの 穴はどうして開いてるの なぞだらけだぞ 食べてしまおう 上北沢小 松浦奏太さん

3

(4)

すべての小・中学校が実践している学校エコライフ活動(省エネや

緑化など環境に配慮した活動)で、27年度の最優秀賞だった等々

力小。ビオトープにいる生き物の観察や、ビオトープでの米作りに挑

戦しました。

「八幡ファーム」という農園が校内にあり、学年ごとに年間を通じ

色々な作物をつくっています。八幡小ホームページの「学校日記」

はファーム情報がとても充実していて、収穫された野菜や花、

ファームに飛んできた昆虫の写真をたくさん見ることができますよ。

魅力発見! せたがやの区立学校

地域とともに

学校

内外

ふれあう、自然

いきもの

体験・体感!

等々力小学校

八幡小学校

5月頃にはたくさん

のオタマジャクシを

見ることができます

大根の種まき中(1年生

ファーム全景

ビオトープ

八幡ファーム

ビオトープとは いきものが生息できるように人 工的に作られた池などのこと

ビオトープで米作りも

いちご とうもろこしの収穫       (2年生) 稲刈り(5年生) アカボシ ゴマダラ りんご みつばち 花壇 い ほ り ♪(1年生) せっせかと 何かを運ぶ黒いむれ きないなれつに見とれる私 祖師谷小 佐々木風花さん

4

(5)

二子玉川小学校

5年生の探鳥会の様子

探鳥会

(バードウォッチング) 教育総務課 ☎5432-2745  5432-3028 問

タンチ山とは、駒沢中のグラウンド裏にあ

る、小高い山です。明治末期、この地に

「タンチィ」という人が住んでいたので

“タンチ山” というようになったといわれ

ています。遊歩道が整備され散策するこ

とができます。地域の皆さんも利用でき

ます!(学校に事前にご連絡ください)

約40年前から、東京都の「愛鳥モデル校」

として活動中の二子玉川小。学校近くの多

摩川河川敷の兵庫島公園付近で探鳥会を

行います。学んだことを基に「愛鳥検定」や

まとめの文集づくりもしています。

 世田谷区では近隣の小・中学校の義務教育9年間を一体として捉えた「世田谷 9年教育」を実践し、地域に根ざした特色ある学校づくりを進めています。この コーナーではそんな区立学校の魅力をお伝えしています。  23区のなかでも自然に恵まれている世田谷区には、様々な生きものが棲んでい ます。たくさんの種類の生きものが、お互いに関わりあいながら暮らしていることを 「生物多様性」といいます。区では「生物多様性」の視点から生きものや自然を守 り、育て、次代に伝えようとしていますが、区立学校の児童・生徒も学校内外にて 自然やいきものに親しみ、大切さを感じ取っています。

学校

内外

ふれあう、自然

いきもの

駒沢中学校

四季折々の景色が楽しめます スロープガあるから歩きやすい

タンチ山

毎年作っている ことり文集 愛鳥委員会作成 「鳥の紹介」 ダイサギ ユリカモメ ツバメのヒナ チョウゲンボウ カワセミ キセキレイ 旅行にて 古希おめでとうおじいちゃん 十六人の大家族より 船橋小 鈴木美海さん

5

(6)

児童・生徒の特別表彰

(平成28年度)

スポーツ活動・個人

氏名  学校名・学年 活動内容 益子 拓也 太子堂小・3年 レスリング 村上 智哉 旭小・6年 ソフトテニス 石間 萌花 駒繋小・5年 空手 鈴森 大洋 弦巻小・4年 アイスホッケー 塚本 慶次郎 中丸小・5年 空手 大井 寿々 中丸小・5年 レスリング 大井 喜一 中丸小・3年 レスリング 吉見 勇輝 松丘小・5年 空手 松浦 玄樹 二子玉川小・6年 野球 瀧澤 勇仁 二子玉川小・4年 レスリング 篠崎 康太 二子玉川小・3年 アイスホッケー 荻田 健伸 玉堤小・2年 空手 鈴木 悠太 塚戸小・4年 レスリング 八隅 士和 芦花小・4年 レスリング 江間 大登 芦花小・1年 レスリング 成田 朋哉 船橋小・5年 ソフトテニス 坂本 怜大 山野小・6年 スキー 戸塚 晴 千歳小・5年 ソフトテニス 伊藤 幹太 千歳小・4年 ソフトテニス 志村 僚眞 武蔵丘小・4年 レスリング 本橋 美唯菜 下北沢小・3年 ウェイクボード

スポーツ活動・個人

氏名 学校名・学年 活動内容 中村 雄生 桜丘中・3年 空手 佐藤 麗茉 緑丘中・3年 ウエイトリフティング 伊藤 すずほ 八幡中・3年 陸上 吉田 蒼一朗 八幡中・2年 空手 國井 勇輝 尾山台中・2年 ロードレース 神鳥 舞 烏山中・3年 テニス 田中 麻衣 烏山中・3年 テニス 大川 嵐史 砧南中・3年 ソフトテニス

文化活動・団体

学校名 団体名 赤堤小学校 合唱団 千歳小学校 吹奏楽団

スポーツ活動・団体

学校名 団体名 北沢中学校 女子バレーボール部 玉川中学校 サッカー部 深沢中学校 男子ソフトテニス部 砧南中学校 ソフトテニス部 喜多見中学校 バドミントン部(女子)

教育委員会では2月28日、スポーツや文化活動などの大会やコンクールで

すばらしい成績を収めた区立学校の児童・生徒を表彰しました。

★掲載のご了承をいただいた方のみ、掲載しています。[敬称略] 小学生

文化活動・個人

氏名 学校名・学年 活動内容 阿部 幸嬉 桜丘小・3年 統計グラフコンクール 梶原 健斗 世田谷小・5年 ロボット製作・プレゼン 仲山 晴香 世田谷小・5年 ピアノ 鈴木 雄斗 赤堤小・2年 木工・工作コンクール 関根 儀 千歳小・5年 算数オリンピック 関根 撰 千歳小・2年 算数オリンピック

文化活動・個人

氏名 学校名・学年 活動内容 阿部 有幸 桜丘中・2年 ポスター 堀 友明 梅丘中・1年 ロボット製作・プレゼン 新井 香乃 玉川中・3年 作文 桒村 理乃 玉川中・3年 作文 山岡 美月 玉川中・3年 作文 兼益 夏見 玉川中・2年 作文 吉成 真梨菜 用賀中・3年 英語 久田 斐己 砧中・2年 ポスター 河村 汐莉 上祖師谷中・1年 サクソフォーン 中間 理乃 三宿中・2年 作文 石井 悠月 世田谷中・3年 作文 岡村 湧真 世田谷中・1年 標語 小学生 中学生 中学生 学校職員課 ☎5432-2672  5432-3025 問 特別表彰を受けた子どもたちは、様々 なスポーツ・文化活動に熱心に取り組 んでいます。「文化活動・団体」の赤堤 小学校合唱団と千歳小学校吹奏楽団 は、広報紙97号(28年7月発行)にも 登場し練習の様子をご紹介した学校で す。これからも、子どもたちの活動に 応援よろしくお願いいたします。 小宅 渉 砧南中・3年 ソフトテニス 大辻 伸彬 砧南中・2年 ソフトテニス 吉田 樹 砧南中・2年 ソフトテニス 菊地 咲希 砧南中・2年 スポーツクライミング 平野 夏海 喜多見中・2年 スポーツクライミング 中村 真碩 世田谷中・3年 空手 川垣 芳希 世田谷中・1年 水泳 末包 梨子 世田谷中・1年 水泳 花見堂 みんなの得意なあいさつで 今日の一日 明るく照らす 花見堂小 齋田礼依さん

6

(7)

教育委員会

N

EWS

教育委員会

NEWS

教育委員会

NEWS

教育委員会の

会議報告

 平成28年10月から平成29年1月までに教育委員会の会議を 9 回開催し、議案29件の審査を行い、56件の報告を受けまし た。その主な内容をお知らせいたします。 教育総務課 ☎5432-2745  5432-3028 問 教育指導課 ☎5432-2703  5432-3041 問 各ページ下の欄外には、子どもたちの短歌をご紹介しています 4 〜 5ページの学校の自然や生きもの特集は、企 画したものの季節は冬のため、写真を撮りたくても オタマジャクシも米も緑もないシーズン。学校から すてきな写真を提供いただき、無事作ることができ ました。他のページも、これまでのバックナンバー も、毎回たくさんの学校にご協力をいただいて「せ たがやの教育」は出来上がります。 編集後記

『せたがやの教育』第

100号

平成29年7月中旬

に発行予定です。 昭和57年に創刊した「せたがやの教育」は次回で100号 を迎えます。発行前に教育委員会のツイッターで発行日 をお知らせします。新聞(朝刊)への折込や、図書館等 の公共施設にてチェックしてくださいね!

次号もお楽しみに!

 区のホームページに詳しい内容を掲載

区政情報 教育委員会 教育委員会の概要 教育広報紙 広報 ツイッター・ フェイスブック (P7 教育委員会の会議報告) 子ども・教育 小・中学校 小・中学校一覧 (各学校のページ) インタビュー 教えて!せたがやの星 (P8 壇蜜さんのインタビュー全文) 教職員及び 児童生徒表彰 (教育委員会事務局 のツイッター) 区 H P ト ッ プ ペ ー ジ 本号の記事の詳しい内容を 上記ページでご覧いただけます。 教育総務課 ☎5432-2654  5432-3028 問 [区立小学校に通う児童の詩をご紹介します。]

      中 丸 小   稲 葉 暁 美 さ ん 最 近 ふ し ぎ に 思 っ た こ と が あ る 。 二 週 間 前 映 画 に 行 っ た 時 の こ と だ 。 映 画 が 終 わ っ て 、 こ の 映 画 に 関 わ っ た た く さ ん の 人 の 名 前 が 出 て き た 。 私 は 、 な ぜ 二 時 間 位 の 映 画 な の に 何 百 人 と い う 人 が 関 わ っ て い る の か ふ し ぎ に 思 っ た 。 映 画 に 出 演 し て い る の は 一 部 の 人 だ け ど 、 何 百 人 と い う 人 の 力 が 集 ま っ て 映 画 は お も し ろ く な る の だ 。 私 た ち の 周 り に は 、 た く さ ん の 人 が 関 わ っ て で き て い る 物 が た く さ ん あ る 。 見 え な い 所 で 支 え て く れ て い る 人 が た く さ ん い る と い う こ と だ 。 私 も 大 人 に な っ た ら 、 社 会 を 支 え る 一 員 に な る 。 ●作品集「せたがやの子67号/平成28年度世田谷区児童作文・詩・短歌作品集」(世田谷区立小学校教育研究会国語部編集)より。

第7回 世田谷ガリレオコンテスト結果発表

(中学生・科学コンテスト)

 2月4日(土)に「第7回世田谷ガリレオコンテスト」を開催しまし た。応募総数2056点の中から1次審査で入賞9作品が選出され、入賞 した中学生が最優秀賞(ガリレオ賞)をめざして発表を行いました。発 表の内容はどれも身近な疑問について実験し、研究をしたもの。「身近 なことについて疑問を抱くこと=常識を問うこと=学問をすること」、「生 活の中で何かの法則を 感じ取ることこそ、まさ しくガリレオ・ガリレイが 考えたこと」と、審査員 の先生よりメッセージを いただき、ガリレオコン テストという名称にふさ わしい発表内容でした。 研究テーマ 最優秀賞 (ガリレオ賞) ★阿部 有幸(桜丘中・2年) ケーキを均等に分けるには ★中尾 みやび(玉川中・1年) 最適な流しそうめん ★小野 真優(深沢中・3年) 水は青いのか 優秀賞 (アイデア賞) ★江上 大知(北沢中・2年) 陸上の甲虫は泳げるのか? ★吉成 ひとみ(世田谷中・1年) こんなに違った鉛筆と色鉛筆では 優秀賞 (ドリーム賞) ★青山 敬介(用賀中・1年) 地震に耐える石垣 ★石田 一真(千歳中・2年) アメンボはどうして水に浮くことができるのか 優秀賞 (サイエンス賞)★佐藤 結(船橋希望中・1年) 「あんかけ」はなぜ冷めにくいのか ★石出 一真(奥沢中・3年) 水の曲がり方 ガリレオコンテストに入賞した皆さん

おめでとう!

受賞者の皆さん

(敬称略) 本紙イラストの一部を描いて いただきました。

梅丘中学校

美術部の皆さん

議案 ⃝地域運営学校の指定期間の更新 報告 ⃝新教育センターの整備に向けた検討状況について ⃝(仮称)世田谷区文化財保存活用基本方針(素案)及びパブリックコメントの実施について ⃝平成28年度 全国学力・学習状況調査結果について ※教育委員会は、原則として毎月第2・第4火曜日 (一部の月を除く。)に開催しており、傍聴もで きます。詳しくはお問い合わせください。        ふじ山の雪どけ水が流れでる 肌に感じる春のそよ風 城山小 宇野哲生さん

7

(8)

世田谷区ゆかりの著名人にご自身の 子どもの頃やお仕事についてインタ ビュー。第6回目はタレントの壇蜜 さんです。秋田出身、世田谷育ちの 壇蜜さん。区内にある女子校での学 生生活の思い出や、本や文章との接 し方などを、世田谷図書館で伺いま した。(詳しくはWEBで!)

インタビュー

【 第

6

回 】

教育総務課 ☎5432-2745  5432-3028 問

子どもらしさに馴染めなかった

子ども時代〜本との出合い

─ご自身を振りかえってどんな性格のお子 さんでしたか?   それほど活発ではなかったと思います。 子どもらしく遊ぶ、子どもらしく元気でいると いうことがちょっと苦手でした。当時の「元 気なこと、明るいことがいいこと」という風 潮に対しては、馴染めなかったなあと思いま す。親はかなり心配だったと思います。  小さいころや学生時代をふりかえると軌道 に乗るまで、友達ができて毎日学校が苦 じゃなくなるまでに時間がかかっていたなあ と思います。 ─文章を書くお仕事や本の出版もされてい ますが、子どもの頃から文章を書くことや、 本を読むことはお好きだったのでしょうか?   絵本は、色々なストーリーを暗記するのが 好きでしたね。読んでいるうちに理解した、 完結したということに達成感を感じていまし た。ただ、文章を作るというのは、自分ひと りの力でというのは、ちょっとないかもしれ ないというくらい、母に聞いたり、教えても らったりしていました。書き順、書き方が違 うよ、表現としてはもうちょっとやわらかいほ うがいいとか、ですね。 ─今日のインタビュー会場は図書館です が、図書館は利用されていましたか?   本当は、本は買わなきゃいけないと思って るんですけど、でも図書館の雰囲気が好き で、勉強しに行ったり、集中してものを調べ るというときは図書館でしたね。  目的があって、「これがほしい」とお金を 出して買う本と違って、お借りしなきゃいけ ない本ですから、本との距離は近くはない 場所でした。すごく敬意を払って入っていか なきゃいけない空間でしたね。

どんなにつらいとき、

忙しいときでも、書いた方がいい

─エッセイでも、昔のことを書かれています が、日記などはつけられていたのでしょうか?   学生のときはつけていましたが、社会人に なると難しいですね。人生の中で、降りるべ き駅に降りられない時期があって、その時期 に限って日記をつけてないんですね。大変な ときって日記もつけられないんだなあと。そ の1年間とか2年間とかをちょっと後悔してい ます。ただ、そのあとでそれを活かしている 点は、7年間ブログを休んでいないことで す。それだけ続けられたことは、多分それが 教訓になっているんだと思います。どんなつ らいとき、忙しいときも、文字にすると忘れ られるし、残せなかった自分を後悔するん だったら、時間を削ってでも、書いた方がい いんだと思っています。 ─最後に子どもたちにメッセージをお願いし ます。   子どもながらに、「なんでこんなこと起きる んだろう」とか「なんであんな風になっちゃ うんだろうな」と思うことって、これからどん どんできてくると思うんですよ。その「なん でこうなっちゃうんだろうな」ということを、 絶対に記録しておいた方がいいと思います。 そのとき考えていたことが、ものとして残っ て分かるというのは、将来の自分のすごい後 押しになると思います。積み重ねがあったか らこそ今があって、これからもどんどん積み 重ねていくだけなんだって、すごく悩んだと きに気持ちが楽になると思います。

「今」は毎日の積み重ね。

“記録”は将来の自分の後押しになる。

★趣味の日本舞踊のお話や、ブログについ てなど、インタビューの全文は区のホーム ページ(本号7ページ参照または右のQR コードより)に掲載しています。 壇蜜(だん・みつ) 1980年、秋田県生まれ。本名・齋藤支靜加。世田谷区 内の私立昭和女子大学の付属小・中・高等学校および 大学を卒業後、調理師免許を取得、冠婚葬祭の専門学 校に通う。和菓子工場、銀座のクラブホステスなど様々 な職業を経験した後、2010年に29歳のグラビアアイドル としてデビュー。独特の存在感でまたたく間にメディアに 注目され、テレビや映画出演のほか、新聞・雑誌などで 幅広い執筆活動を行う。著書に『はじしらず』(朝日新聞 出版)、『どうしよう』(マガジンハウス)、『壇蜜日記』シリー ズ(文春文庫)、『壇蜜歳時記』(大和書房)など。

8

参照

関連したドキュメント

 チェンマイとはタイ語で「新しい城壁都市」を意味する。 「都市」の歴史は マンラーイ王がピン川沿いに建設した

自動車や鉄道などの運輸機関は、大都市東京の

専門は社会地理学。都市の多様性に関心 があり、阪神間をフィールドに、海外や国内の

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

度が採用されている︒ の三都市は都市州である︒また︑ ロンドン及びパリも特別の制

方針 3-1:エネルギーを通じた他都市との新たな交流の促進  方針 1-1:区民が楽しみながら続けられる省エネ対策の推進  テーマ 1 .

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

都市 の 構築 多様性 の 保全︶ 一 層 の 改善 資源循環型 ︵緑施策 ・ 生物 区 市 町 村 ・ 都 民 ・ 大気環境 ・水環境 の 3 R に よ る 自然環境保全 国内外 の 都市 と の 交流︑. N P