• 検索結果がありません。

1. 第 4 回全日本学生フォーミュラ大会結果 初めに 今回の大会結果の報告をさせていただきます 第 4 回全日本学生フォーミュラ大会は 9 月 13 日より 16 日までの4 日間開催され 50 チームが参加しました ( エントリーは 52 チーム ) メンバー一同健闘し 千葉大学フォーミュラプロ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 第 4 回全日本学生フォーミュラ大会結果 初めに 今回の大会結果の報告をさせていただきます 第 4 回全日本学生フォーミュラ大会は 9 月 13 日より 16 日までの4 日間開催され 50 チームが参加しました ( エントリーは 52 チーム ) メンバー一同健闘し 千葉大学フォーミュラプロ"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

千葉大学フォーミュラプロジェクト

2006 年度活動報告

(2)

1.第 4 回全日本学生フォーミュラ大会結果

初めに、今回の大会結果の報告をさせていただきます。第 4 回全日本学生フォーミュラ 大会は、9月13 日より 16 日までの4日間開催され、50 チームが参加しました(エントリ ーは52 チーム)。メンバー一同健闘し、千葉大学フォーミュラプロジェクト(CUFP)の総 合順位は10 位という成績となりました。参加二年目のチームの中では 1 位の好成績であり、 大会前目標としていた総合成績10 位以内にくい込むことができました。 具体的な競技内容は、別紙表にに示す通りです、競技には実際に車両を走行させて競う 動的競技と、車両のコンセプト設計などを競う静的競技があります。またこれとは別に動 的競技で車両を走らせるためには車検に合格しレギュレーションに沿った十分安全な車両 であることを示さなければなりません。我々、千葉大学フォーミュラープロジェクトの獲 得した得点、車両参加校の順位についてまとめたものも別紙表に示します。 競技別に見ると、もっとも配点の高いエンデュランス(耐久走行)で高得点をあげることが でき、エンデュランスの順位は 6 位と健闘しました。私たちは車両製作のコンセプト

に”Calm and Zeal”を掲げて車両づくりに取り組んできました。この意味は「冷静と情熱」 信頼性を損なうことなく運動性能の高い車両を作るのが我々の目標でした。車両の耐久性 と運動性能の両方が試される耐久走行で高得点をあげられたことは私たちが掲げていたコ ンセプト通りの車両を作ることができた証だと思っております。逆に反省点と致しまして は、車両完成の遅れから静的競技(コスト、プレゼンテーション、設計)に十分な準備ができ ず、静的競技では思うように得点をあげることができませんでした。特に設計では他のラ イバル大学に負けないような設計をしている自信がありましたが、準備不足から審査時に 十分なアピールを審査員にできなかったのが悔やまれます。 来年度は今年度の成績に満足することなく、より高得点を獲得できるよう取り組んで参 ります。

(3)

競技

獲得得点/配点

順位

コスト

51.6/100

29位

プレゼンテーション

43.5/75

24位

デザイン

105/150

21位

アクセラレーション

48.19/75

12位

スキッドパッド

0/50

25位

オートクロス

112.6/150

11位

エンデュランス・燃費

316.83/400

6位

総合

677.6

10位

競技種目 競技概要 [ 配点 ] 車検 車両の安全・設計要件の適合、ドライバーの 5 秒以内脱出、ブレーキ試験(4輪ロック)、騒音試験(所 定の条件で排気音 110dB 以下)、チルトテーブル試験(車両 45 度傾斜で燃料漏れ無し。ドライバー乗 車し車両 60 度傾斜で転覆しない) [ 0 ] コスト 予算とコストは、生産活動を行うにあたって考慮しなければならない重要な要素であることを参加者に 学ばせることが狙い。車両製造の制約は所定の上限コスト以下。車両を見ながら事前に提出したコスト レポートのコスト精度、チームによる製造度合等を確認し、レポートのコストと車両との適合を審査す る。一般に購入品目となる2項目について、部品製造プロセスなどの口頭試問を行い、それらの知識・ 理解度を評価する。 [ 100 ] プレゼンテーション 学生のプレゼンテーション能力を評価することが狙い。プレゼンテーションは、『競技のコンセプトに沿 い、製造会社の役員に設計上の優れていることを確信させる』という仮想のシチュエーションのもとで行 う。 [ 75 ] 静 的 競 技 設計 事前に提出した設計資料と車両をもとに、どのような技術を採用し、どのような工夫をしているか、また その採用した技術が市場性のある妥当なものかを評価する。具体的には、車体および構成部品の設 計の適切さ、革新性、加工性、補修性、組立性などについて口頭試問する。 [ 150 ] アクセラレーション 0−75m加速。各チーム2名のドライバーがそれぞれ2回、計4回走行し、タイムを競う。 [75] スキッドパッド 8の字コースによるコーナリング性能評価。各チーム2名のドライバーがそれぞれ2回、計4回走行し、 タイムを競う。 [ 50 ] オートクロス 直線・ターン・スラローム・シケインなどによる約 800mのコースを2周走行する。各チーム2名のドライ バーがそれぞれ2回、計4回走行し、タイムを競う。 [ 150 ] エンデュランス 直線・ターン・スラローム・シケインなどによる約 800mの周回路を約 24 周する。走行時間によって車の 全体性能と信頼性を評価する。 [ 350 ] 動 的 競 技 燃費 耐久走行時の燃料消費量で評価する。 [ 50 ] 合計 [1000]

学生フォーミュラー大会競技内容

千葉大学得点内容

(4)

総合順位

順位 学校名 ポイント 順位 学校名 ポイント

1 位 上智大学 850.5 26 位 University of Ulsan 317.7 2 位 名古屋大学 804.5 27 位 信州大学 309.4 3 位 University of Michigan - Ann

Arbor 792.1 28 位 神戸大学 283.6 4 位 東京電機大学 767.7 29 位 茨城大学 280.4 5 位 宇都宮大学 765.3 30 位 早稲田大学 280.2 6 位 立命館大学 747.7 31 位 慶應義塾大学 276.3 7 位 日本大学理工学部 744.3 32 位 ホンダテクニカルカレッジ関東 274.6 8 位 東京大学 733 33 位 大阪大学 249.5 9 位 国士舘大学 680.9 34 位 同志社大学 238.6 10 位 千葉大学 677.6 35 位 大同工業大学 229.2 11 位 金沢大学 672.4 36 位 静岡理工科大学 204.1 12 位 横浜国立大学 597.9 37 位 名城大学 201.2 13 位 静岡大学 553.2 38 位 千葉工業大学 190.2 14 位 京都大学 534.1 39 位 東京農工大学 181.7 15 位 武蔵工業大学 524.1 40 位 東海大学 172.3 16 位 大阪市立大学 487.4 41 位 九州工業大学 160.7 17 位 名古屋工業大学 466.8 42 位 明星大学 156.9 18 位 岡山大学 444.5 43 位 高知工科大学 153.7 19 位 Korea University of

Technology and Education

434 44 位 福井工業大学 102.2

20 位 東京理科大学 433 45 位 Southern Taiwan University of Technology 84.9 21 位 芝浦工業大学 393.5 46 位 ものつくり大学 81.2 22 位 神奈川工科大学 377.8 47 位 豊橋技術科学大学 75.9 23 位 首都大学東京 370.1 48 位 福井大学 72.7 24 位 工学院大学 335.5 49 位 日本大学生産工学部 55.4 25 位 近畿大学理工学部(大阪) 319.2 50 位 岐阜大学 5.8

(5)

大会中の写真を掲載します。大会は雨が降ったり止んだりの生憎の天候でしたが、全国 から集まった学生が自ら設計製作した車両の性能を競いました。(より詳細な大会中の様子 につきましてはチームホームページhttp://www.chiba-formula.com/に掲載しております) 車検風景 チルト検査 アクセラレーション オートクロス エンデュランス プレゼンテーション アクセラレーション オートクロス エンデュランス

(6)

2.2006 年度千葉大学フォーミュラープロジェクト開発車両について

2005 年度の第三回大会を振り返り、耐久走行で強豪校が次々とリタイヤする様子をみて 我々が2006 年度の車両の開発コンセプトとして掲げたのが”Calm and Zeal”というコンセ プトです。この「冷静と情熱」という意味のコンセプトの元、運動性能と信頼性を高次元 で併せ持つ車両の製作を目指し2006 年度車両”チフ 206”を開発に取り組みました。運動性 能の面では、オイルパンを加工しエンジンの搭載位置の70mm 低下、二輪車用ブレーキシ ステムの採用などにより各バネ下の 5kg 以上の軽量化、また燃料噴射のセッティングによ りエンジン出力は1.5 倍とすることに成功しました。さらに各パーツの目標重量を定め慣性 重量と左右前後重量配分を考えレイアウトすることにより前後重量配分 50:50 左右重量配 分も 50:50 の理想の重量配分を持つマシンとすることができました。信頼性の部分では、 各パーツは安全率 3 を目指して設計を行い車両走行中にパーツが破壊することがないよう に努め、特にトラブルが多い冷却関係には耐久走行を完走するために特に注意し、ラヂエ ターの搭載角度やファンの個数、導風板の形状などを変更し走行テストを重ねることで最 適な条件を導き出すことに成功しました。さらに余裕のあるドライバースペースや剛性感 のある操作系をあわせもたせドライバーが確実に車両をチェッカーへと導ける車両へと仕 上げたのが2006 年度車両”チフ 206”です。 2006 年度車両 型式 チフ 206

(7)

チフ206 SPEC

フ レ ー ム

ス チ ー ル ス ペ ー ス フ レ ー ム

ホ イ ー ル ベ ー ス

1 7 0 0 m m

車 両 重 量

2 4 5 K g

エ ン ジ ン

H O N D A C B R 6 0 0 R R

排 気 量  

5 9 9 c c

最 高 出 力

7 5 p s / 1 1 0 0 0 rp m

最 大 ト ル ク

7 .2 k g ・ m / 9 0 0 0 rp m

ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン

6 速 マ ニ ュ ア ル & F .C .C . A T V 用 機 械 式 L S D

ブ レ ー キ

フ ロ ン ト :2 ou tb oa rd リ ア :1 in b o a rd & N IS S IN キ ャ リ パ ー

サ ス ペ ン シ ョ ン

プ ル ロ ッ ド 式 不 等 長 ・非 平 行 ダ ブ ル ウ ィ ッ シ ュ ボ ー ン

シ ョ ッ ク

K O W A Z E S T   マ ウ ン テ ン バ イ ク 用

ホ イ ー ル & タ イ ヤ R A Y S T E 3 7 1 3 in c h & B R ID G E S T O N E 1 8 0 / 5 1 0 R 1 3

チフ206 車両設計 CAD 図面

(8)

理想の重量配分

左右に新宿ラヂエター研究所様に加工していただいた小型ラ ヂエターをドライバーの両側部に装備することにより、重量の 重いパーツを左右に振り分け左右 50:50 の理想の重量配分を 実現しました。また前後搭載位置も前方に搭載し、前後の重量 配分も理想的な50:50 になっています。

高回転高出力型エンジン

本田技研工業社様製の CBR600RR 用のエンジンに、自作のイ ンテークマニホールド、サージタンク、エキゾーストマニホー ルドを装備します。高回転よりに設計した吸気系により、セッ ティングを煮詰めることによりφ20 のリストリクター装備時 に11000rpm で 75 馬力のパワーを出力することに成功しまし た。

ロングホイールベース×ワイドトレッド

ホイールベース1700mm×前後トレッド 1250mmという、学 生フォーミュラー車両としてはともに長めのホイールベース &トレッドに設計し、安定して高速で旋回が行えるような車両 に仕上げてあります。

(9)

ハンドリングに集中できる操作系

ドライバーが車両の実力を発揮するためには、操作しやすい操 作系でなければなりません。左にパドルクラッチ(ほぼ発進時の み使用)、右にコラムシフト、ペダルはアクセル、ブレーキの 2 ペダルとしドライバーがハンドルを放さずにドライビングで きるような操作系としました。メーターもパワーバンドの周辺 回転数のみを LED で表示しドライバーがドライビングに集中 できるようになっています

信頼性の高い駆動系

デフマウントをフレームに溶接し、ベアリングホルダーにシム を噛ませチェーンテンションの調整を行います。デフマウント をフレームに溶接しシムテンション調整式を採用したことに より昨年度の車両でアキレス腱となっていたデフの固定にか かわるトラブルを解消しました。ここで紹介したデフなど各部 回転部の軸受けには日本精工社様製のベアリングを用いてお ります。

再利用を意識した車両づくり

多くのレーシングカーにおいてカウルは FRP(繊維強化プラ スティック)によって作製されていますが、FRP は再利用が 難しく、排気処分も困難な材料です。そこで我々はリサイク ル性の高いアルミニウムを用いてカウルを作製しました。肉 厚0.4mm の極薄アルミニウム板を用い重量も下手に FRP で 作製するよりも軽量なカウルとなりました。

(10)

3.車両開発の流れ

設計

CAD を用いて各種パーツの設計を行いました。設計を始めるに当たってパッケージング 会議を何度も行いマシンの方向性を決定します。各部品の設計がある程度進むと解析を行 い、最適な形状になるよう進めていきます。メンバー同士で設計案を出し合い話し合った り、製図や解析を行うのに深夜まで学校に残る事もしばしばありました。 フレームに関しては設計がひと段落したところでモックを製作し、エンジン・人間が正 しい位置に配置できているかの確認を行い、その後さらに設計を煮詰めていきました。 また、今年は車両がクラッシュした際に衝撃エネルギーを吸収する部分であるインパク トアッテネーターの圧縮試験を行いエネルギー吸収についてのデータ収集を行いました。 パソコンに向かってフレームの図面を描く2006 年度リーダー インパクトアッテネータの性能試験

製作

設計が終了すると、その図面を元に部品の製作を進めていきます。今年度は茂木ドリー ム工房にてフレーム合宿を開いていただきホンダマイスタークラブの皆様に指導を受けな

(11)

がらフレームの製作(溶接)を行いました。ものづくりの基礎的なことをフレームの製作を通 して学ぶ貴重な経験をすることができました。 フレーム完成後にはその他の部品も製作していきます。製作するものによっては部品同 士が干渉してしまうといったトラブルが起きてしまい、設計の見直しを行う場合もありま した。また今年はエキゾーストマニホールドの製作やオイルパン加工など昨年度は行なわ なかった初めての作業が多く試行錯誤が続きましたが、メンバーの努力により解決されて いきました。 ツインリンクもてぎドリーム工房にてフレームの溶接中 製作途中のエキゾーストマニホールド

(12)

マシン完成∼走行

フレーム完成から4 ヶ月ほど経ってしまいましたが 8 月上旬に、ついにマシンが走れる 状態になりました。最初のうちは足回りのセッティングが出ていなかったためコーナリン グ時のスピードが上がらず、コーナーでは不安定なマシンでしたが、2 回ほどジムカーナ場 でテスト走行を行い様々なセッティングを試した結果、全くと言っていいほど違うマシン になり運動性能が大きく向上させることができました。また冷却系についてもラヂエター のマウント位置や導風板の形状などをテストすることができ安定した冷却性能を兼ね備え る車両として大会に臨むことができました。 テスト走行風景-ツインリンクもてぎにて テスト走行風景-浅間台スポーツランドにて

(13)

4.収支報告

チームの一年間の収支状況について報告させていただきます。去年の反省を踏まえ、節 約するべきところ節約し支出を昨年度より大幅に減らすことができました。多くの方より 資金や物資のご支援、ご協力をいただき、無事この一年間の活動を終えることができまし た。来年度はより綿密な予算計画を立てていこうと考えています。 項目 金額 大会、試走会など、イベント参加費 ¥233,130 保険料 ¥192,998 宿泊費 ¥80,280 積車レンタル費 ¥152,025 その他 ¥13,180

遠征費小計

¥671,613

備品購入費 ¥14,212 運営費 ¥37,718 05年活動借金返済 ¥52,477

運営小計

¥104,407

鉄鋼・アルミなど材料購入費 ¥234,542

車両パーツ購入費

¥415,486 工具購入費 ¥90,191

車両制作費小計

¥740,219

支出額総計

¥1,516,239

項目 金額 部費(一人月 5000 円) ¥1,300,000

メンバー負担金小計

¥1,300,000

CUFP OB より 支援 ¥70,000 千葉大学 OB より ご支援 ¥82,815 スポンサー様より ご支援 ¥167,100

収入額総計

¥1,537,100

収支

¥20,861

(14)

5.来年度の活動方針

CUFP では、既に次期リーダーが決定し、来年度の大会に向けて活動を開始しています。 新しいプロジェクトリーダーは、 工学部電子機械工学科3 年 福田 雄太 に決定しました。 新体制のチームの下、来年度はより一層の軽量化と低重心化を図るため、全パーツにつ いて軽量化できる部位の検討しているところです。細かな部品についても解析を行い最適 化することで軽量化と低重心化により運動性能を高めることができます。その他にも、今 年の動的種目の様子からドライバーの習熟度も重要であると感じました。そこで来年度は ドライバーの育成にも重点をおき、車両の完成を早めることで走行できる期間を十分設け たいと考えています。 また、今年は車両完成が遅れてしまったことから静的種目への準備が十分にできず、思 うような得点が得られませんでした。来年度は車両の完成を早めて静的種目への対策をし、 高得点を狙っていきたいと思います。 加えて、チームの運営面においては、広報活動に力をいれていく予定です。千葉大学が 総合大学であるという特性を活かせば、活動により広がりをもたせていくことも可能です。 11 月初めに行われる大学祭にも出展し、学生や一般のお客様を前に試走を行う予定です。 今年度の経験を通して、参加メンバーはモノづくりの楽しさや難しさ、プロジェクトの運 営など、たいへん多くのことを学ぶことができました。来年度も今年度の成績に甘んじる ことなく、より高い成績を目指して日々精進してまいります。

(15)

5.謝辞

今年度、私たち千葉大学フォーミュラープロジェクトの活動は以下の企業、団体様より ご支援いただき車両の開発を行うことができました。また、普段ガレージを使わせていた だいき、車両試走のために駐車場を使用させていただいた千葉大学工学部、車両製作のた めに工作機械を使用させていただいた千葉大学機会実習工場の皆様、多大なご支援をいた だいたことに、心よりお礼申し上げます。 個人スポンサーの皆様(順不同) 斉藤晴朗様、海崎卓也様、斉藤啓輔様 千葉大学工学部OB、鈴木正様、遠藤順一郎様、東方洋雄様、 千葉大学工学部材料加工学研究室OB の皆様、 千葉大学フォーミュラープロジェクトOB、北原雅之様、田中豪様、荒井俊行様、 眞島薫様、渡辺和様、田中洵介様 (順不同、敬称略) 本田技研工業 ブリヂストン 日本精工 関東ヂーゼル サイバネットシステム NTN 葵不動産 日信工業 エフ・シー・シー 新宿ラヂエター研究所 興和製作所 ハイレックスコーポレーション レイズ

スパゲッティ専門店 壁の穴 西千葉店

みどり台歯科クリニック

(16)

来年度もメンバー一同、全力で活動に取り組んでいきます。今後とも何卒、 ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

参照

関連したドキュメント

[r]

■2019 年3月 10

[r]

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV 5月15日~5月17日の3日間、館山市におい

8月9日, 10日にオープンキャンパスを開催 し, 本学類の企画に千名近い高校生が参 加しました。在学生が大学生活や学類で

テクニオン-イスラエル工科大学は 1924 年創立の国内唯一の理工系総合大学です。イスラエル はつい先日建国 50

展示に関連したコンサートイベントを 2 回実施した。12 月 13 日に金沢大学マンドリンクラブ(以 下、マンドリンクラブ)、1 月 24