• 検索結果がありません。

講演タイムテーブル ( 講演番号, 時間, 司会 ) 部会発表形式教室 9:00 10:50 11:00 12:50 13:30 15:20 15:30 17:20 口頭発表 121 会議室 :00 15:05 櫻川昭雄 S 特別セッション 5 口頭発表 142 口頭発表 143 9:5

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "講演タイムテーブル ( 講演番号, 時間, 司会 ) 部会発表形式教室 9:00 10:50 11:00 12:50 13:30 15:20 15:30 17:20 口頭発表 121 会議室 :00 15:05 櫻川昭雄 S 特別セッション 5 口頭発表 142 口頭発表 143 9:5"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

プログラム

講演タイムテーブル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

講演会場案内図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

特別セッション概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

部会別プログラム

S 特別セッション

S1 理工学研究所講演会

「理工学部シンボリックプロジェクト

中間報告」

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・・9

S2 学術賞記念講演

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・・9

S3 学 術 講 演 会 特 別 セ ッ シ ョ ン

「理工学部プロジェクト研究成果報告」

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・・9

A 総合科学部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・10

ポスター発表セッション ・・・・・・・・10

B 構造・強度部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・11

ポスター発表セッション ・・・・・・・・12

C 材料・物性部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・13

ポスター発表セッション ・・・・・・・・14

D 環境・医療福祉部会

D1 環境

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・14

ポスター発表セッション ・・・・・・・・15

D2 医療福祉

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・14

ポスター発表セッション ・・・・・・・・15

E 計測・制御・人間工学部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・16

ポスター発表セッション ・・・・・・・・16

F 都市・交通計画部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・17

ポスター発表セッション ・・・・・・・・18

CONTENTS

講演時間

・このプログラムはインターネットで申し込まれたデータを元に作成しています。 ・部会別プログラム連名の○印は発表者です。 ・ポスター発表で、191 の記号は各ポスターセッション会場でのパネル番号となります。

G 情報部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・19

ポスター発表セッション ・・・・・・・・19

H 土木系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・20

ポスター発表セッション ・・・・・・・・20

I 建築計画系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・21

ポスター発表セッション ・・・・・・・・22

J 海洋建築系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・23

ポスター発表セッション ・・・・・・・・23

K 機械系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・25

ポスター発表セッション ・・・・・・・・26

L 電気系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・28

ポスター発表セッション ・・・・・・・・29

M 電子系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・31

ポスター発表セッション ・・・・・・・・31

N 化学系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・32

ポスター発表セッション ・・・・・・・・32

O 物理系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・33

ポスター発表セッション ・・・・・・・・34

P 数学系部会

口頭発表セッション ・・・・・・・・・・・・35

ポスター発表セッション ・・・・・・・・35

口頭発表 ポスター発表 8 分(発表) 取付け     15 分 3 分(質疑応答) 説明&質疑応答 90 分 撤去      15 分

※上記時間は部会ごとの都合により変更することがあります。

(2)

講演タイムテーブル

(講演番号,時間,司会)

部 会

発表形式

教室

9:00

10:50

11:00

12:50

13:30

15:20

15:30

17:20

S 特別セッション

口頭発表 121 会議室 1〜4   13:00 〜 15:05 櫻川昭雄 口頭発表 142 5 9:50 〜 10:50 塩野光弘 口頭発表 143 6  11:50 〜 12:50 清水 繁 口頭発表 121 会議室 7 〜 10  10:00 〜 12:05 島村秀雄

A 総合科学系

 A1 総合科学  A2 情報教育 口頭発表 151 ポスター発表 CST ホール 1 〜 2 11:15 〜 12:45 坂元啓紀

B 構造・強度

口頭発表 141 1〜9 10 〜 18 19 〜 27 37 〜 44 宮里直也 田嶋和樹 秦 一平 北嶋圭二 口頭発表 142 28 〜 36 山田雅一 ポスター発表 CST ホール 45 〜 67 11:15 〜 12:45 石鍋雄一郎

C 材料・物性 

口頭発表 144 13 〜 20 21 〜 22 高橋芳浩 塚本 新 ポスター発表 CST ホール 1 〜 12 9:15 〜 10:45 今池 健

D 環境

・医療福祉系

 D1 環境  D2 医療福祉 口頭発表 144 1〜9 井上勝夫 口頭発表 142 20 〜 26 依田光正 ポスター発表 CST ホール 10 〜 19 11:15 〜 12:45 27 13:45 〜 15:15 橋本 修 依田光正

E 計測・制御・

 人間工学

口頭発表 151 1〜8 田畑昭久 ポスター発表 CST ホール 9 〜 15 11:15 〜 12:45 吉田洋明

F 都市・交通計画

 F1 都市・交通計画  F2 まちづくり 口頭発表 133 1〜1 0 37 〜 43 44 〜 49 下川澄雄 川島和彦 阿部貴弘 ポスター発表 CST ホール 11 〜 36 15:45 〜 17:15 50 〜 58 15:45 〜 17:15 伊東英幸 青木和夫

G 情報

口頭発表 152 1〜8 吉川 浩 ポスター発表 CST ホール 9 〜 30 11:15 〜 12:45 五味悠一郎 3〜4 15:30 〜 17:20 5〜7 15:30 〜 17:20 8〜1 1 15:30 〜 17:20 坂元啓紀 大宅淳一 中村文紀

(3)

部 会

発表形式

教室

9:00

10:50

11:00

12:50

13:30

15:20

15:30

17:20

H 土木系

 H1 土木構造・材料/  H2 地盤工学/ H3 河海工学  H4 環境工学/ H5 土木計画 口頭発表 152 9〜1 6 重村 智 ポスター発表 CST ホール 1 〜 8 9:15 〜 10:45 佐藤正己

I 建築計画

口頭発表 131 1〜9 10 〜 18 19 〜 25 26 〜 31 山中新太郎 古澤大輔 山﨑誠子 佐藤慎也 ポスター発表 CST ホール 32 〜 38 11:15 〜 12:45 河合晴香

J 海洋建築系

口頭発表 151 1〜4 佐藤信治 ポスター発表 CST ホール 5 〜 62 9:15 〜 10:45 惠藤浩朗/野志保仁

K 機械系

 K1 加工/ K2 燃焼・熱学  K3 流体力学/ K4 振動制御  K5 弾性塑性/ K6 機械一般  K7 航空宇宙 口頭発表 153 1〜7 8 〜 11 11:00 〜 12:50 12 〜 16 11:00 〜 12:50 17 〜 22 渡辺 亨 岡部顕史 出井 裕 松本 彰 ポスター発表 CST ホール 23 〜 78 13:45 〜 15:15 79 〜 98 15:45 〜 17:15 上田政人 上田政人

L

電気系

口頭発表 142 1〜4 塩野光弘 口頭発表 143 5〜1 3 14 〜 22 23 〜 32 33 〜 38 西川省吾 篠田之孝 大貫進一郎 小野 隆 ポスター発表 CST ホール 39 〜 61 13:45 〜 15:15 松村太陽

M

電子系

口頭発表 154 13 〜 15 16 〜 22 三枝健二 作田幸憲 ポスター発表 CST ホール 1 〜 12 9:15 〜 10:45 金 炯秀

N

化学系

口頭発表 132 1 〜 5 9:00 〜 10:50 6 〜 9 9:00 〜 10:50 10 〜 14 15 〜 17 13:30 〜 15:20 18 〜 21 13:30 〜 15:20 栗原清文 大月 穣 清水 繁 櫛 泰典 仁科淳良 ポスター発表 CST ホール

O 物理系

口頭発表 134 1〜9 10 〜 18 19 〜 23 二瓶武史 行方直人 中尾圭佐 ポスター発表 CST ホール 24 〜 42 15:45 〜 17:15 中尾圭佐

P 数学系

口頭発表 154 1 〜 4 9:00 〜 10:50 5 〜 8 9:00 〜 10:50 松元重則 青柳美輝 ポスター発表 CST ホール 9 〜 11 11:15 〜 12:45 志村立矢 22 〜 27 15:45 〜 17:15 28 〜 33 15:45 〜 17:15 34 〜 38 15:45 〜 17:15 西宮伸幸 小嶋芳行 西村克史

(4)
(5)

1号館

EV EV EV EV

5階

4階

151

152

153

154

141

142

143

144

3階

EV EV

131

132

133

134

EV EV

6階

CSTホール

172

(情報教育 研究 センター) EV EV

2階

121

会議室

7階

EV EV

(6)

特別セッション概要

特別セッション S1

理工学研究所講演会

理工学部シンボリック・プロジェクト形成支援事業(学部長指定研究)中間報告

13:00 ~ 15:05

司会:櫻川昭雄(理工学研究所次長・学術講演会実行委員会委員長)

挨拶

安田邦男(理工学研究所長)

13:00 ~ 121 会議室

S1-1 スマートトランジットの実現を目指した交通システムのイノベーション

  交通データ統合化による交通改善事例研究の紹介

-○轟 朝幸・小早川悟(日大理工・教員・交通)・金子雄一郎(日大理工・教員・土木)・

関根太郎(日大理工・教員・機械)・高橋 聖(日大理工・教員・情報)・

長田哲平(宇都宮大学)・西内裕晶(長岡技術科学大学)・

石坂哲宏・川崎智也(日大理工・教員・交通)

13:05 ~ 121 会議室

 本研究では,交通データ統合化によるスマートトランジットの確立を提案してきた.本稿では,交通データの効

果的な活用や新たな交通システムを用いて交通課題を改善するための具体的な研究事例をいくつか紹介する.

S1-2 炭素循環エネルギー供給における高効率エネルギー変換技術の開発

田辺光昭(日大理工・教員・航宇)・○浅井朋彦(日大理工・教員・物理)・飯島晃良・

木村元昭(日大理工・教員・機械)・小紫誠子(日大理工・教員・数学)・

田中勝之(日大理工・教員・精機)・中根昌克(日大理工・教員・航宇)・

吉田幸司(日大理工・教員・機械)

13:35 ~ 121 会議室

 日本大学理工学部シンボリックプロジェクトの一環として,輸送機器への再生可能エネルギーの導入を早期に実

現する上で有効なエネルギー変換効率向上を目指し,現在普及していない太陽熱利用の燃料生成と新型熱機関に関

する調査・基礎現象把握を行い,複数の新技術を発案した .

S1-3 二酸化炭素を原料とした新規物質-材料変換プロセスの創製

○遠山岳史(日大理工・教員・応化)

14:05 ~ 121 会議室

 現在,二酸化炭素(CO

2

)の削減が国策として挙げられており,様々な分野の研究者が CO

2

の削減についての研

究を行っている.しかし,我々人類の歴史は有史以来発展の積み重ねであり,自ら発展を抑制するようなサバイバ

ビリティな社会を構築することは不可能である.また,化学の目から CO

2

を見つめると CO

2

は化学的に安定であり,

石油および有機物の燃焼により一旦生じた CO

2

はその他の化合物に変化しない最終安定物と思われる.一方,化学

周期表に目を落としてみると炭素(C)のすぐ下に同族のケイ素(Si)が位置している.しかし,ケイ素の酸化物(SiO

2

は炭素の酸化物である CO

2

とは異なり,コンクリートを構成する主要成分でもあり,機能性ガラスとして光ファイ

バーに用いられるなど,日本の強い産業の基本素材として活躍している.このため,CO

2

もケイ酸同様に各種産業

の基幹素材となりうる基盤を有している,といっても過言ではない.したがって,世の大多数の人々の認識は「CO

2

は削減するもの」となっているが,実際にはむしろ CO

2

は「工業原料として必要不可欠なもの」であり,CO

2

の物

質−材料変換による日本独自の産業を作り出すことが必要不可欠と考えている.そこで,本研究では 1) 無機化学的

手法,2) 生化学的手法,3) 有機化学的手法により,CO

2

を原料とした材料合成プロセスについて報告する.

S1-4 海洋再生可能エネルギー利用のため複合浮体システムの研究

 ー要素研究と新規プロジェクト立ち上げー

○居駒知樹(日大理工・教員・海建)・羽多野正俊(日大理工・教員・精機)・塩野光弘・

西川省吾(日大理工・教員・電気)・近藤典夫(日大理工・教員・海建)・

田畑昭久(日大理工・教員・精機)・恵藤浩朗(日大理工・教員・海建)

14:35 ~ 121 会議室

This reports the circumstance of the symbolic research project on the ocean utilization system. The project mainly

focuses ocean renewable energy and the floating system for it. As ocean renewable energy, the project develops

some devices of wave energy converters and marine turbines. The large floating structure which is a complex

system can be installed with marine turbines as well as wave energy converters. Besides, in the project, R&D of

AUV started. Based on the project researches, the joint research for actual sea tests is in progress together with

Niigata prefecture.

(7)

特別セッション S3

学術講演会特別セッション

理工学部プロジェクト研究成果報告

10:00 ~ 12:05

座長 島村秀雄(研究事務課長)

挨拶

櫻川昭雄(学術講演会実行委員会委員長)

10:00 ~ 121 会議室

S3-7 マルチフェロイック人工超格子による新物性領域の開拓

○岩田展幸・山本 寛(日大理工・教員・電子)・高瀬浩一・高野良紀(日大理工・教員・物理)

10:05 ~ 121 会議室

 本研究の目的は、酸化物人工超格子を作製することで、室温で強誘電性強磁性を示すマルチフェロイック材料を

作製すること。さらにその磁気特性を電界で制御できる巨大電気磁気効果を示す事である。材料“A”群として、

LFO、BFO、BFMO、材料“B”群として、CFO、CMO、LMO を選択し、それぞれ PLD 方によって交互積層させ

超格子を作製した。すべての超格子でサテライトピーク、ラウエ振動を観測し、良質な超構造が形成されているこ

とを確認した。CMO シリーズ超格子においては、界面での磁気的交換相互作用に起因すると考えられるシート抵抗、

ホール抵抗の異常を観測した。[CFO/BFMO] 超格子においては弱強磁性を観測し、キュリー温度は約 450K と推定

した。Bi 系酸化物が強誘電性を示すことを考慮すると、強誘電性強磁性マルチフェロイック材料を作製できたと言

える。

S3-8 ナノ・マイクロバブルの発生と応用に関する研究

○鈴木 薫・胡桃 聡・塩野光弘・三浦 光・小野 隆(日大理工・教員・電気)・

田辺光昭(日大理工・教員・航宇)・吉田幸司・木村元昭・

李 和樹(日大理工・教員・機械)・

梅村靖弘(日大理工・教員・土木)

10:35 ~ 121 会議室

 マイクロバブルは数十マイクロメートル以下の微小気泡である。通常水中で発生する気泡サイズは数ミリ程度の

直径で,電荷を帯びながらかつ水中で滞在し,自己消滅するなどの奇抜な能力を利用して,その応用例は水質改善

や毛細血管の造影剤,細胞活性化などあげられる。マイクロバブル発生法について、我々は微細ノズルからの発生

について着目した。微細ノズルからバブルを発生させる時の問題は,ノズル先端の液面に働く表面張力によってバ

ブルが離脱するのが難い点である。そこで圧電素子にミクロンサイズの穴を貫通させた圧電素子ノズルを作製した。

ノズル部位を圧電材料とし,ノズル全体を振動させることで,ノズル先端部のバブル離脱効率向上を狙っている。

穴の微細加工はレーザーの照射と集束イオンビームによる 2 つの加工を行った。本稿では,この圧電素子ノズルか

ら放出される気泡とその特徴について報告する.

S3-9 NKT 細胞活性化能を有する発酵食品及び天然物の探索と化学構造解析

○櫛 泰典(日大理工・教員・応化)

11:05 ~ 121 会議室

 免疫系を構成する第4のリンパ球として知られている ナチュラルキラー T 細胞(NKT 細胞)の多能な機能の解

析ツールとして、この細胞の活性化の代表的なリガンドである α ガラクトシルセラミド(α-GalCer)が知られて

いる(図 -1)。本研究は、新たな NKT 細胞の活性化能を有する物質(リガンド)を食品(日常食品、発酵食品およ

び食用キノコ類等の天然物)中から見いだし、得られた結果を最終的に機能性食品や医薬品開発に寄与することを

目的とするプロジェクト研究である。

S3-10 中国西部地域における気候変動に応じた省エネルギー住宅構想

○吉野泰子(日大短大・教員・建築)・劉 加平(西安建築科技大・教員・建築)・

池田耕一(日大理工・教員・建築)・一柳龍伸(日大短大・教員・総合)・

王  岩(日大理工・研究員)・銭 葉

(大林組)・

熊田和彰(NEC ファシリティーズ)・

楊  柳(西安建築科技大・教員・建築)

11:35 ~ 121 会議室

 本調査は中国西部における居住環境の実態と再生可能エネルギーの利用に着目し , 生態環境に配慮した経済発展と

共に , 地域の気候風土に適した新型省エネルギー住宅の提案を意図している。このような背景下 , 中国西部に位置す

るトルファン市 , 粛南ユグル自治県 , 滄源佤族自治県における居住環境の実態調査を行った。当該地域に限られた自

然エネルギーを活用した持続発展可能な居住環境を改善し , バイオヴィレッジ構想を提案した。

(8)
(9)

S1 特別セッション 1

  理工学研究所講演会

  「理工学部シンボリック・

  プロジェクト形成支援

  事業中間報告」

   口頭発表セッション

121 会議室

13:00 ~ 15:05

司会 櫻川昭雄

S1-1 スマートトランジットの実現を目指した交通システ ムのイノベーション - 交通データ統合化による交通 改善事例研究の紹介 -○轟 朝幸・小早川悟(日大理工・教員・交通)・金子雄一 郎(日大理工・教員・土木)・関根太郎(日大理工・教員・ 機械)・高橋 聖(日大理工・教員・情報)・長田哲平(宇 都宮大学)・西内裕晶(長岡技術科学大学)・石坂哲宏・ 川崎智也(日大理工・教員・交通) S1-2 炭素循環エネルギー供給における高効率エネルギー 変換技術の開発 田辺光昭(日大理工・教員・航宇)・○浅井朋彦(日大理工・ 教員・物理)・飯島晃良・木村元昭(日大理工・教員・機械)・ 小紫誠子(日大理工・教員・数学)・田中勝之(日大理工・ 教員・精機)・中根昌克(日大理工・教員・航宇)・ 吉田幸司(日大理工・教員・機械) S1-3 二酸化炭素を原料とした新規物質-材料変換プロセ スの創製 ○遠山岳史(日大理工・教員・応化) S1-4 海洋再生可能エネルギー利用のため複合浮体システ ムの研究ー要素研究と新規プロジェクト立ち上げー ○居駒知樹(日大理工・教員・海建)・羽多野正俊(日大理工・ 教員・精機)・塩野光弘・西川省吾(日大理工・教員・電気)・ 近藤典夫(日大理工・教員・海建)・田畑昭久(日大理工・ 教員・精機)・恵藤浩朗(日大理工・教員・海建)

S2 特別セッション 2

  学術賞記念講演

   口頭発表セッション

142 教室

9:50 ~ 10:50

司会 塩野光弘

S2-5 ナノ電磁界シミュレーションによる光と物質の相互 作用の解析 ○大貫進一郎(日大理工・教員・電気)

132 教室

11:50 ~ 12:50

司会 清水 繁

S2-6 噴霧乾燥法による組成傾斜型粒子の創製 ○遠山岳史(日大理工・教員・応化)

S3 特別セッション 3

  特別セッション

  「理工学部プロジェクト

  研究成果報告」

   口頭発表セッション

121 会議室

10:00 ~ 12:05

司会 島村秀雄(研究事務課長)

S3-7 マルチフェロイック人工超格子による新物性領域の 開拓 ○岩田展幸・山本 寛(日大理工・教員・電子)・高瀬浩一・ 高野良紀(日大理工・教員・物理) S3-8 ナノ・マイクロバブルの発生と応用に関する研究 ○鈴木 薫・胡桃 聡・塩野光弘・三浦 光・小野 隆(日 大理工・教員・電気)・田辺光昭(日大理工・教員・航宇)・ 吉田幸司・木村元昭・李 和樹(日大理工・教員・機械)・ 梅村靖弘(日大理工・教員・土木) S3-9 NKT 細胞活性化能を有する発酵食品及び天然物の探 索と化学構造解析 ○櫛 泰典(日大理工・教員・応化) S3-10 中国西部地域における気候変動に応じた省エネル ギー住宅構想 ○吉野泰子(日大短大・教員・建築)・劉 加平(西安建築 科技大・教員・建築)・池田耕一(日大理工・教員・建築)・ 一柳龍伸(日大短大・教員・総合)・王  岩(日大理工・ 研究員)・銭 葉蓓(大林組)・熊田和彰(NEC ファシリティー ズ)・楊  柳(西安建築科技大・教員・建築)

S 特別セッション

(10)

A1 総合科学/ A2 情報教育

   口頭発表セッション

151 教室

15:30 ~ 17:20

司会 坂元啓紀

A-3 情報技術学習支援システムの開発と学習評価- MT 法による解答要因の推定- ○瀬沼航太郎・宮川裕介(日大理工・院(前)・情報)・ 泉  隆(日大理工・教員・情報) A-4 災害時安否確認システムの開発と試行実験(その2) ○泉  隆(日大理工・教員・情報)・瀬沼航太郎(日大理工・ 院(前)・情報)・作田幸憲・三枝健二(日大理工・教員・電子)・ 望月 寛(日大理工・教員・情報)・佐田達典(日大理工・ 教員・交通)・登川幸生(日大理工・教員・情報)・ 入江寿広(日大理工・教員・精機)

15:30 ~ 17:20

司会 大宅淳一

A-5 情報化学的手法を用いる視覚障害者支援テクノロ ジーのための化学構造式読み上げ法 ○上條治夫・平野真央・深津 誠(日大短大・教員・化学)・ 小泉公志郎(日大理工・教員・一般)・豊岡尚樹・津田正明 (富山大学・教員・生命融合)・守井清吾(富山大学・院後・ 生命融合)・廣林茂樹(富山大学・教員・工) A-6 銅粉末を使った金属加工の教材化ー銅粘土による粉 末冶金ー ○石見勝洋・平野壮哉・村上雅彦・淺田泰男(日大理工・教員・ 一般) A-7 2012 年度「英語 IIIA・B」(集中授業):第 1 回学科 選抜チャレンジクラスの結果 The 2012 English IIIA/ B Intensive Course: Results of the First Challenge Class

○ Ruth Vanbaelen・谷岡 朗・鈴木 孝・Joseph Falout・ 中村文紀・Jonathan Harrison・乙黒麻記子・内堀奈保子(日 大理工・教員・一般)

15:30 ~ 17:20

司会 中村文紀

A-8 S p e c i a l L e c t u r e s o n A c a d e m i c W r i t i n g a n d

Presenting: Participant Satisfaction

○ Jonathan Harrison・Ruth Vanbaelen(日大理工・教員・ 一般) A-9 新カリキュラムにおける初修外国語教育の基本方針 とその成果 ○中川 浩・周 一川・郭 海燕・栁 武司・時田伊津子・ 石部尚登(日大理工・教員・一般) A-10 新 カ リ キ ュ ラ ム に お け る 初 修 外 国 語 教 育 の 基 本 方針とその成果 ―中国語科目の場合― The basic policy and its results of the second foreign language education in the current curriculum ―In the case of the Chinese subject― ○郭 海燕・周 一川・道川典子(日大理工・教員・一般) A-11 ドイツ語「基本語彙 800」の DB 化と機能 ○栁 武司・中川 浩・時田伊津子(日大理工・教員・一般)

A 総合科学部会

A1 総合科学/ A2 情報教育

   ポスター発表セッション

CST ホール

11:15 ~ 12:45

司会 坂元啓紀

76 A-1 e-Learning システムにおける学習意欲向上の検討ー ナイーブベイズ法を用いた出題問題の種類別分類ー ○小林美緒(日大理工・学部・子情)・瀬沼航太郎・ 宮川裕介(日大理工・院(前)・情報)・泉  隆(日大理工・ 教員・情報) 77 A-2 放射線量マップ生成システムの開発 ○原田洋平(日大理工・学部・子情)・宮川裕介(日大理工・ 院(前)・情報)・泉  隆(日大理工・教員・情報)

(11)

B 構造・強度

   口頭発表セッション

141 教室

9:00 ~ 10:50

司会 宮里直也

B-1 折返しブレースの構造特性に関する実験的研究 : その 3 二重鋼管ブレースとの比較実験 ○波田雅也・竹内健一・新井佑一郎(青木あすなろ建設)・ 北嶋圭二・中西三和・安達 洋(日大理工・教員・海建) B-2 折返しブレースの構造特性に関する実験的研究:そ の 4 実大実験の概要 ○竹内健一・波田雅也・新井佑一郎(青木あすなろ建設)・ 北嶋圭二・中西三和・安達 洋(日大理工・教員・海建) B-3 折返しブレースの構造特性に関する実験的研究:そ の 5 実大実験結果 ○新井佑一郎・波田雅也・竹内健一(青木あすなろ建設)・ 北嶋圭二・中西三和・安達 洋(日大理工・教員・海建) B-4 圧縮軸力下の間柱型低降伏点鋼ダンパーにおけるフ ランジ断面積の影響 ○須藤勝哉(日大理工・院(前)・建築)・石鍋雄一郎(日 大理工・教員・建築)・萩原伸彦(東亜建設工業) B-5 K 型に配置した筋違の地震応答時挙動に関する研究 ○田中仁樹(日大理工・院(前)・建築)・石鍋雄一郎(日 大理工・教員・建築) B-6 複合型露出柱脚の提案 ○柳田佳伸(青木あすなろ建設 技術研究所) B-7 木造面格子壁の格子間隔が剛性及び耐力に及ぼす影 響に関する研究、( その 1) 相欠き接合部曲げ試験 ○大竹英明(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・佐藤公紀(日大理工・ 院(前)・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・建築) B-8 木造面格子壁の格子間隔が剛性及び耐力に及ぼす影 響に関する研究 ,( その 2) 格子間隔をパラメータとし た数値解析的検討 ○朝日隆太朗(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・ 宮里直也・廣石秀造(日大理工・教員・建築)・佐藤公紀(日 大理工・院(前)・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・建築) B-9 木造面格子壁の格子間隔が剛性及び耐力に及ぼす影 響に関する研究 -( その 3) 木材の基準強度が面格子壁 の構造性能に及ぼす影響 -○佐藤公紀(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・ 建築)

11:00 ~ 12:50

司会 田嶋和樹

B-10 折板型木質集積壁の構造性能に関する基礎的研究― 水平載荷時の挙動について― ○柳瀬仁志(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・ 建築) B-11 エラスティカを利用した膜曲面形成手法の提案 ;(そ の 2)複合材のエラスティカ現象について ○櫻井陽子(日大理工・院(前)・海建)・黒木二三夫(日 大短大・教員・建築)・中西三和・安達 洋・北嶋圭二(日 大理工・教員・海建) B-12 ホルン型張力膜構造の風応答性状に関する研究 - ガ スト影響係数及びピークファクターの算出 -○綛谷友昭(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章(日大理工・ 教員・建築)・神田 亮(日本大学生産工学部)・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・中川梨菜(日大理工・ 院(前)・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・建築) B-13 ホルン型張力膜構造の風荷重に関する研究 ; 強風下に おける実建物の風圧力の実測結果 ○城一祐樹(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・ 建築) B-14 プレストレス・ビーズ・ストリング (PBS) 構造の 基本的構造特性に関する研究ーアーチ構造の形状形 成と曲げモーメントに対する挙動に関する基礎的研 究ー ○小俣智司(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・ 建築) B-15 建築ケーブルの設計用許容側圧に関する基礎的研究 ○有路亮平(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・ 建築) B-16 ケーブル構造の動的荷重下における衝撃的張力変動 に関する基礎的研究 ○上松幸平(日大理工・院(前)・建築)・岡田 章・宮里直也・ 廣石秀造(日大理工・教員・建築)・斎藤公男(日大名誉教授・ 建築) B-17 高強度CFT柱の構造性能に関する研究ー長方形C FT柱の実験概要ー ○杉本太一・坂東美乃利(日大理工・院(前)・海建)・ 難波隆行・加村久哉(JFE スチール)・北嶋圭二・中西三和・ 安達 洋(日大理工・教員・海建) B-18 高強度CFT柱の構造性能に関する研究ー長方形C FT柱の実験結果ー ○坂東美乃利・杉本太一(日大理工・院(前)・海建)・ 難波隆行・加村久哉(JFE スチール)・北嶋圭二・中西三和・ 安達 洋(日大理工・教員・海建)

13:30 ~ 15:20

司会 秦 一平

B-19 長周期地震動を受ける超高層 RC 造建物の柱梁接合 部の性能に関する研究‐その 1 実験概要 ○佐々木成紀(日大理工・院(前)・海建)・古谷 章(日 本 ERI)・北嶋圭二(日大理工・教員・海建)・楠 浩一・ 田才 晃(横浜国立大学・教員・建築)・中西三和・ 安達 洋(日大理工・教員・海建) B-20 長周期地震動を受ける超高層 RC 造建物の柱梁接合 部の性能に関する研究 - その 2 実験結果 ○伊藤 渚(日大理工・院(前)・海建)・安達 洋・中西三和・ 北嶋圭二(日大理工・教員・海建)・田才 晃・楠 浩一(横 浜国立大学・教員 建築)・古谷 章(日本 ERI) B-21 座屈を伴う鉄骨ブレース補強後 RC 造骨組の弾塑性 挙動に対する解析的検討(その1)ブレース座屈お よび補強接合部破壊のモデル化 ○内野 卓・山根康孝(日大理工・院(前)・建築)・田嶋和樹・ 白井伸明(日大理工・教員・建築) B-22 座屈を伴う鉄骨ブレース補強後 RC 造骨組の弾塑性 挙動に対する解析的検討(その2)ファイバー解析 モデルの構築 ○山根康孝・内野 卓(日大理工・院(前)・建築)・田嶋和樹・ 白井伸明(日大理工・教員・建築) B-23 RC 造耐震壁の弾塑性マクロ解析モデルの構築 ○藤田有希子・山根康孝(日大理工・院(前)・建築)・ 田嶋和樹・白井伸明(日大理工・教員・建築) B-24 2 方向地震動を受ける偏心 RC 造骨組の非弾性ねじれ 応答の評価(その 1)耐力曲線および変位曲線を用い た動的ねじれ挙動の評価 ○矢吹雅斗・横川 匠・田嶋和樹・白井伸明(日大理工・ 院(前)・建築) B-25 2 方向地震動を受ける偏心 RC 造骨組の非弾性ねじれ 応答の評価(その 2)2方向地震応答解析による検討 ○横川 匠・矢吹雅斗(日大理工・院(前)・建築)・田嶋和樹・ 白井伸明(日大理工・教員・建築) B-26 破断現象を含む鉄筋の弾塑性解析モデルの構築 ○新藤辰典(日大理工・院(前)・建築)・堀川真之(日大理工・ 院(後)・建築)・田嶋和樹・白井伸明(日大理工・教員・建築) B-27 津波防潮堤の設計高さについての考察 ○神田 順(日大理工・教員・建築)

B 構造・強度部会

(12)

142 教室

13:30 ~ 15:20

司会 山田雅一

B-28 免震構造物の安全余裕度に関する基礎的研究;上部 構造を弾塑性モデルとした場合における応答特性 ○玉木 龍(日大理工・院(前)・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築) B-29 偏心建築物に対するダイナミック・マスを用いた応 答制御手法の確立ー立体モデルの検討と制震装置の 取り付け部材剛性を考慮した設計法の提案ー ○弓削貴史(日大理工・院(前)・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築) B-30 中間層免震構造物における瞬間的応力に関する研究; 現行の設計応力と最大瞬間応力との比較 ○登坂遼太郎(日大理工・院(前)・建築)・古橋 剛(日 大理工・教員・建築) B-31 免震建物における上部構造塑性化の傾向 - 履歴則及 びバイリニア係数が応答に及ぼす影響 -古橋 剛(日大理工・教員・建築)・○野村大輔(日大理工・ 院(前)・建築) B-32 制震補強建物の耐震性能評価法に関する研究ーその 1 耐震性能評価法の提案と検討対象建物の必要減 衰性能の算定ー 天羽祥太(日大理工・院(前)・海建)・市原寿人(東京ソ イルリサーチ)・○北嶋圭二・中西三和・安達 洋(日大理工・ 教員・海建) B-33 制震補強建物の耐震性能評価法に関する研究ーその 2  保有減衰性能の算定と応答解析における構造減衰 の扱いに関する検討ー ○市原寿人(東京ソイルリサーチ)・天羽祥太(日大理工・ 院(前)・海建)・北嶋圭二・中西三和・安達 洋(日大理工・ 教員・海建) B-34 制震補強建物の耐震性能評価法に関する研究ーその 3 9階建て建物に対する耐震性能評価法の検討ー ○天羽祥太(日大理工・院(前)・海建)・市原寿人(東京 ソイルリサーチ)・北嶋圭二・中西三和・安達 洋(日大理工・ 教員・海建) B-35 場所打ち杭施工時の山留め壁変位のシミュレーショ ンによる FEM 解析モデルの検討 ○森垣大佳(日大理工・院(前)・建築)・安達俊夫(日大 理工・教員・建築)・下村修一(日大生産工・教員・建築工)・ 葉山裕貴(日大理工・学部・建築) B-36 黒鉛を摩擦材とした滑り基礎構造に関する研究ーそ の 5 建物の重量偏心が滑り基礎構造に及ぼす影響ー ○渡邊恭平(日大理工・院(前)・海建)・柳田佳伸・ 波田雅也・竹内健一(青木あすなろ建設)・北嶋圭二・ 中西三和・安達 洋(日大理工・教員・海建)

141 教室

15:30 ~ 17:20

司会 北嶋圭二

B-37 コンクリート型枠用合板の転用における合板の含水 率変化がコンクリート表面の品質に及ぼす影響 ○手島 基(日大理工・院(前)・建築)・中田善久(日大理工・ 教員・建築)・大塚秀三(ものつくり大学・教員)・宮田敦典(日 大理工・院(前)・建築)・荒巻卓見(ものつくり大学大学院) B-38 異形鉄筋を切り取ったコア供試体の直径の違いが圧 縮強度に及ぼす影響 ○高瀬貢平(日大理工・院(前)・建築)・中田善久(日大理工・ 教員・建築)・大塚秀三(ものつくり大学・教員) B-39 溶融スラグ細骨材を用いたコンクリートにおける ポップアウトの発生に関する検討 ○串田真基(日大理工・院(前)・建築)・中田善久(日大理工・ 教員・建築)・斎藤丈士(日大生物資源・教員)・大塚秀三(も のつくり大・教員)・藤巻慶太(日大理工・院(前)・建築) B-40 レディーミクストコンクリートの品質管理における 目視スランプ検査に関する一考察 ○湯本哲也(日大理工・研究生・建築)・中田善久(日大理工・ 教員・建築)・斉藤丈士(日大生物資源科学・教員)・ 大塚秀三(ものつくり大・教員・建築)・宮田敦典(日大理工・ 院(前)・建築)・荒巻卓見(ものつくり大・院 ( 前 )・建築) B-41 モルタルの応力 - ひずみ曲線を基準としたコンクリー トの応力ーひずみ曲線の挙動に関する一考察 ○大林賢人(日大理工・院(前)・建築)・中田善久(日大 理工・教員・建築)・大塚秀三(ものつくり大学・教員・建設)・ 斉藤丈士(日大生物資源科・教員・生物環境工)・春山信人(フ ジミ工研)・大辻浩輔(日大理工・院(前)・建築) B-42 コンクリートの長さ変化試験における水分の挙動に 関する一考察 ○安居裕之(日大理工・院(前)・建築)・中田善久(日大 理工・教員・建築)・斉藤丈士(日本大学生物資源科学・教員)・ 大塚秀三(ものつくり大学・教員)・宮田敦典(日大理工・ 院(前)・建築) B-43 金属拡張系あと施工アンカーに関する文献的検討 ○藤巻慶太(日大理工・院(前)・建築)・中田善久(日大理工・ 教員・建築)・大塚秀三(ものつくり大学・教員)・手島 基(日 大理工・院(前)・建築)・清水良平(旭化成エクステック) B-44 宿泊施設におけるペットの同伴を可能にしたときの 内装仕上材に関する意識調査 ○宮田敦典(日大理工・院(前)・建築)・中田善久(日大理工・ 教員・建築)・大塚秀三(ものつくり大学・教員)・斉藤丈士(日 大生物資源科学・教員)・荒巻卓見(ものつくり大学・院(前))

B 構造・強度

   ポスター発表セッション

CST ホール

11:15 ~ 12:45

司会 石鍋雄一郎

23 B-45 東日本大震災における浦安市の教育施設の被害金額 に関する調査研究 - その 4 実測沈下量に基づいた外 構の被害金額に関する統計的検討 -○増田慧吾(日大理工・学部・建築)・安達俊夫(日大理工・ 教員・建築)・宮村正光(工学院大学 教授)・太田 宏(日 大理工・院(後)・建築)・新山 龍(アルテス)・通山 開(日 大理工・院(前)・建築)・日向野翔(日大理工・学部・建築) 24 B-46 東日本大震災における浦安市の教育施設の被害金額 に関する調査研究 - その 5 Dcy および PL に基づい た外構の被害金額に関する統計的検討 -○日向野翔(日大理工・学部・建築)・安達俊夫(日大理工・ 教員・建築)・宮村正光(工学院大学 教授)・太田 宏(日 大理工・院(後)・建築)・新山 龍(アルテス)・通山 開(日 大理工・院(前)・建築)・増田慧吾(日大理工・学部・建築) 25 B-47 東日本大震災における浦安市の教育施設の被害金額 に関する調査研究 - その 6 本算出法を用いた外構の 被害金額の算出に関するケーススタディ -○通山 開(日大理工・院(前)・建築)・安達俊夫(日大 理工・教員・建築)・宮村正光(工学院大学)・太田 宏(日 大理工・院(後)・建築)・新山 龍(アルテス)・日向野翔・ 増田慧吾(日大理工・学部・建築) 26 B-48 場所打ち杭施工時と根切り時の山留め壁挙動の比較 の検討 ○葉山裕貴(日大理工・学部・建築)・安達俊夫(日大理工・ 教員・建築)・下村修一(日大生産工・教員)・森垣大佳(日 大理工・院(前)・建築) 27 B-49 中空ねじりせん断試験システムの開発 ○道明裕毅(日大理工・院(前)・建築)・山田雅一・ 安達俊夫(日大理工・教員・建築) 28 B-50 粘性土改良土の強度・変形特性-べき関数型の破壊 規準への適用性- ○武浪 晃(日大理工・学部・建築)・山田雅一・安達俊夫(日 大理工・教員・建築)・角川将基(日大理工・学部・建築) 29 B-51 粘性土改良土の強度・変形特性-初期せん断弾性係 数と一軸圧縮強度の関係- ○角川将基(日大理工・学部・建築)・山田雅一・安達俊夫(日 大理工・教員・建築)・武浪 晃(日大理工・学部・建築) 30 B-52 エネルギーの釣合に基づく地盤の損傷評価に関する 研究ーその 3 過剰間隙水圧とひずみエネルギーの関 係ー ○小林 剛・日野翔太(日大理工・学部・建築)・山田雅一・ 安達俊夫(日大理工・教員・建築)・道明裕毅(日大理工・ 院(前)・建築)

(13)

31 B-53 非塑性細粒土を含む砂における液状化特性に関する 研究-その 1 液状化強度と継続時間の関係- ○所 義登(日大理工・学部・建築)・山田雅一・安達俊夫(日 大理工・教員・建築)・藤森圭祐・道明裕毅(日大理工・院(前)・ 建築) 32 B-54 非塑性細粒土を含む砂における液状化特性に関する研 究-その 2 液状化判定における補正 N 値の検討- ○藤森圭祐(日大理工・院(前)・建築)・山田雅一・ 安達俊夫(日大理工・教員・建築)・道明裕毅(日大理工・ 院(前)・建築)・所 義登(日大理工・学部・建築) 33 B-55 免震建物における上部構造塑性化の傾向 免震・耐震 構造及び変形エネルギー一定則の比較 ○増澤拓也(日大理工・学部・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築)・野村大輔(日大理工・院(前)・建築) 34 B-56 中間層免震構造物の逆位相問題に関する研究 その1 中間層免震の設計における問題点と評価手法の提案 ○伊川大貴(日大理工・学部・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築)・稀代康平(大成建設)・登坂遼太郎(日大理工・ 院(前)・建築)・鈴木雄太・平松勇人(日大理工・学部・建築) 35 B-57 中間層免震構造物の逆位相問題に関する研究 その 2  逆位相問題における解析的検討 ○鈴木雄太(日大理工・学部・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築)・稀代康平(大成建設)・登坂遼太郎(日大理工・ 院(前)・建築)・伊川大貴・平松勇人(日大理工・学部・建築) 36 B-58 中間層免震構造物の逆位相問題に関する研究 その 3  逆位相問題における挙動の把握 ○平松勇人(日大理工・学部・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築)・稀代康平(大成建設)・登坂遼太郎(日大理工・ 院(前)・建築)・伊川大貴・鈴木雄太(日大理工・学部・建築) 37 B-59 免震建物と耐震建物の連結制震に関する研究 その 1  最適設計理論の適用性の検証 ○大舘龍平(日大理工・学部・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築)・押山育未(織本構造設計)・高林正和・ 井上啓道(日大理工・学部・建築) 38 B-60 免震建物と耐震建物の連結制震に関する研究 -その 2 性能指定型設計法の提案- ○井上啓道(日大理工・学部・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築)・押山育未(織本構造設計)・高林正和・ 大舘龍平(日大理工・学部・建築) 39 B-61 免震建物と耐震建物の連結制震に関する研究 その 3 多質点せん断型モデルによる有効性の検証 ○髙林正和(日大理工・学部・建築)・古橋 剛(日大理工・ 教員・建築)・押山育未(織本構造設計)・井上啓道・ 大舘龍平(日大理工・学部・建築) 40 B-62 背面梁付擁壁に用いるセメントミルク鋼管杭の実大 実験 ○宮崎世納(日大理工・院(前)・海建)・佐藤秀人(日大理工・ 教員・建築)・鹿糠嘉津博(カヌカデザイン) 41 B-63 コンクリート供試体における見掛け密度の測定方法 に関する一考察 ○田部菜津子(日大理工・学部・建築)・中田善久(日大理工・ 教員・建築)・大塚秀三(ものつくり大学・教員)・斉藤丈士(日 大生物資源・教員)・宮田敦典(日大理工・院(前)・建築)・ 湯本哲也(和田砂利商会) 42 B-64 損傷スペクトルを用いた RC 構造物の損傷確率の評 価(その 1)既往の損傷確率評価手法の概要 ○佐藤亮介(日大理工・学部・建築)・仲 俊亮・渡部俊宗(日 大理工・院(前)・建築)・田嶋和樹・白井伸明(日大理工・ 教員・建築) 43 B-65 損傷スペクトルを用いた RC 構造物の損傷確率の評 価(その 2)HAZUS および損傷スペクトルを用いた 個別建物に対する損傷評価 ○仲 俊亮(日大理工・学部・建築)・佐藤亮介(日大理工・ 院(前)・建築)・渡部俊宗(日大理工・学部・建築)・ 田嶋和樹・白井伸明(日大理工・院(前)・建築) 44 B-66 損傷スペクトルを用いた RC 構造物の損傷確率の評 価(その 3)不確実性の要因の検討 ○渡部俊宗(日大理工・院(前)・建築)・佐藤亮介(日大 理工・学部・建築)・仲 俊亮(日大理工・院(前)・建築)・ 田嶋和樹・白井伸明(日大理工・教員・建築) 45 B-67 鉄筋コンクリート造球形シェルの減衰評価 - ハーフ パワー法で使用するフィルタ設計を含めて -○新宮清志(日大名誉教授・海建)・平塚聖敏(日大理工・ 研究生・海建)・近藤典夫(日大理工・教員・海建)・ 平野至哲(平成建設)

C 材料・物性

   口頭発表セッション

144 教室

11:00 ~ 12:50

司会 高橋芳浩

C-13 Development of Wireless Power transfer system

Using Multilayer Ceramic Technology

○谷田純一・金子真人・西 達也・前角和明(日大理工・ 院(前)・精機)・多田匠吾(日大理工・学部・精機)・ 高藤美泉(日大理工・院(後)・精機)・齊藤 健・ 内木場文男(日大理工・教員・精機)

C-14 Energy Concentration by Plasmonic Waveguide

for Highly Efficiency Thermally Assisted Magnetic Recording ○田村京介(日大理工・院(前)・電子)・林 慶彦(日大理工・ 学部・子情)・芦澤好人(日大理工・教員・電子)・ 大貫進一郎(日大理工・教員・電気)・中川活二(日大理工・ 教員・電子) C-15 Development of Multilayer Ceramic Magnetic Circuit for MEMS Three-phase AC Generator ○遠藤弘彬・金子真人・西 達也(日大理工・院(前)・精機)・ 横関裕司(日大理工・学部・精機)・高藤美泉(日大理工・ 院(後)・精機)・齊藤 健・内木場文男(日大理工・教員・ 精機) C-16 化学気相成長法による単層カーボンナノチューブ の面内配向制御とカイラリティ制御 Simultaneous control of in-plane Orientation and Chirality of Single-Walled Carbon Nanotubes by Cold-Wall Chemical Vapor Deposition Method

○相良拓実・津田悠作(日大理工・院(前)・電子)・石井宏治・ 矢島博文(東京理科大学理学研究科)・岩田展幸・山本 寛 (日大理工・教員・電子)

C-17 Measurement of Magnetization Dynamics of

Anti-parallelly Coupled GdFeCo Double Layer Films ○佐藤哲也(日大理工・院(後)・電子)・清水隆太郎(卒業生・ 電子)・塚本 新(日大理工・教員・電子)・伊藤彰義(日 大名誉教授) C-18 Fabrication and Crystal Structure of [BiMO3/CaBO3] (M=Fe, Fe1-xMnx B=Fe, Mn) Superlattices Grown by Pulsed Laser Deposition Method ○ Yuta Watabe・Takahiro Oikawa(日大理工・院(前)・電子)・ Takaaki Inaba・Keisuke Oshima(日大理工・学部・電子)・ Nobuyuki Iwata(日大理工・教員・電子)・Mark Huijben・ Guus Rijnders(University of Twente)・Takuya Hashimoto (日大文理・教員・物理)・Hiroshi Yamamoto(日大理工・

教員・電子)

C-19 Wavelength dependence on magnetic response of

surface plasmons for non-solid solution Ag75Co25 films

○立川 徹(日大理工・院(前)・電子)・成嶌和樹(日大理工・ 学部・子情)・芦澤好人・中川活二(日大理工・教員・電子)

C-20 ULTRAFAST HEAT PULSE MAGNETIZATION

S W I T C H I N G N E A R C O M P E N S A T I O N CONDITION IN GdFeCo ○吉川大貴・小暮真也(日大理工・院(前)・電子)・ 佐藤哲也(日大理工・院(後)・電子)・塚本 新(日大理工・ 教員・電子)・伊藤彰義(日大名誉教授)

13:30 ~ 15:20

司会 塚本 新

C-21 Sn 添加シリコン酸化膜の PL 特性 ○滝島正博(日大理工・院(前)・電子)・川俣 明・ 田中慶吾(日大理工・学部・子情)・高橋芳浩(日大理工・ 教員・電子)

C 材料・物性部会

(14)

C-22 光 CVD 法により作製したシリコン窒化膜の膜質評 価ー反応圧力およびガス流量比依存性ー ○佐藤晃太郎・長谷川洋介(日大理工・院(前)・電子)・ 高橋芳浩(日大理工・教員・電子)

C 材料・物性

   ポスター発表セッション

CST ホール

9:15 ~ 10:45

司会 今池 健

59 C-1 サファイア基板上における Fe2O3薄膜の作製 ○隅田貴士(日大理工・学部・子情)・黒田卓司・中村拓未(日 大理工・院(前)・電子)・林佑太朗(日大理工・学部・子情)・ 岩田展幸・山本 寛(日大理工・教員・電子) 60 C-2 YAlO3基板上における Cr2O3 薄膜の結晶成長 ○林佑太郎(日大理工・学部・子情)・黒田卓司(日大理工・ 院(前)・電気)・中村拓未(日大理工・学部・電子)・ 隅田貴士(日大理工・学部・子情)・岩田展幸・山本 寛(日 大理工・教員・電子) 61 C-3 超音波振動による摩擦低減効果を利用した混合粉体 の分離及び分級 ○畠山 豊(日大理工・学部・機械)・河府賢治(日大理工・ 教員・機械)・三浦 光(日大理工・教員・電気) 62 C-4 スパッタ法及び蒸着法を用いた特殊形状触媒作成と それによる単層カーボンナノチューブ成長 ○山川健一(日大理工・学部・子情)・相良拓実(日大理工・ 院(前)・電子)・岩田展幸・山本 寛(日大理工・教員・電子) 63 C-5 単層カーボンナノチューブのカイラリティ制御の自 由電子レーザー波長依存 ○吉田圭佑(日大理工・学部・子情)・相良拓実(日大理工・ 院(前)・電子)・石井宏治・矢島博文(東京理科大学)・ 岩田展幸・山本 寛(日大理工・教員・電子) 64 C-6 LPCVD-SiN 膜中電荷トラップ密度の反応ガス流量 比依存性 ○長谷川洋介・佐藤晃太郎(日大理工・院(前)・電子)・ 小清水祐貴・宮島秀明(日大理工・学部・子情)・高橋芳浩(日 大理工・教員・電子) 65 C-7 化学気相成長法を用いて作製したグラフェンの熱酸 化膜付きシリコン基板への転写 ○今井健太郎・松木国治・佐藤祥吾(日大理工・学部・子情)・ 岩田展幸・山本 寛(日大理工・教員・電子) 66 C-8 グラフェン成長に用いる金属触媒箔のエッチング条 件探索 ○松木国治・今井健太郎・佐藤祥吾(日大理工・学部・子情)・ 岩田展幸・山本 寛(日大理工・教員・電子) 67 C-9 流水純水中での Si 陽極酸化膜の成膜 ○尾和瀬智成(日大理工・院(前)・電子)・手原大貴(日 大理工・学部・子情)・高橋芳浩(日大理工・教員・電子) 68 C-10 Nb-SrTiO3(100) および Nb-SrTiO3(110) 基板上に作 製した CaBO3(B=Fe,Mn) 薄膜の成長と評価 ○大島佳祐(日大理工・学部・子情)・渡部雄太・及川貴大(日 大理工・院(前)・電子)・稲葉隆哲(日大理工・学部・子情)・ 岩田展幸(日大理工・教員・電子)・橋本拓也(日大文理・ 教員・物理)・山本 寛(日大理工・教員・電子) 69 C-11 パルスレーザ堆積法による BiMO3(M=Fe, Fe1-xMnx) 酸 化物薄膜の作製と評価 ○稲葉隆哲(日大理工・学部・子情)・渡部雄太・及川貴大(日 大理工・院(前)・電子)・大島佳祐(日大理工・学部・子情)・ 岩田展幸(日大理工・教員・電子)・橋本拓也(日大文理・ 教員・物理)・山本 寛(日大理工・教員・電子) 70 C-12 ポリマーブレンドによる摩擦摩耗に関する研究 ○久保田智也(日大理工・院(前)・精機)・高橋博正(日 大理工・教員・精機)

D1 環境/ D2 医療福祉

   口頭発表セッション

144 教室

9:00 ~ 10:50

司会 井上勝夫

D1-1 都市部における環境放射能計測 ○遠藤 岬(日大理工・院(前)・物理)・山中雅則(日大理工・ 教員・物理) D1-2 宇宙産業から生まれた遮熱フィルムによる改修現場 の環境実態 - 東京聖テモテ教会における屋根の遮熱 効果と熱の流れおよび反射光による影響 - ○一柳龍伸(日大短大・教員・総合)・吉野泰子(日大短大・ 教員・建築)・森下雄亮(日大理工・学部・建築)・吉田あこ(筑 波大学・名誉教授) D1-3 建築物利用者の職場環境と健康に関するアンケート 調査 ○髙野大地(日大理工・院(前)・建築)・池田耕一(日大理工・ 教員・建築) D1-4 建設騒音訴訟に対する判例分析 ○丸山明恵(日大理工・院(前)・建築)・井上勝夫(日大理工・ 教員・建築) D1-5 住宅建築を対象とした騒音訴訟における騒音の発生 原因と判断基準 ○渡邉直樹(日大理工・院(前)・建築)・井上勝夫(日大理工・ 教員・建築) D1-6 応急仮設住宅の音響性能の検討 ○福山拓俊(日大理工・院(前)・建築)・井上勝夫・ 冨田隆太(日大理工・教員・建築) D1-7 大断面集成材を用いた木造建築物の重量床衝撃音対 策に関する研究 ○岡安 智(日大理工・院(前)・建築)・井上勝夫・ 冨田隆太(日大理工・教員・建築)・依田拓也(日大理工・ 院(前)・建築) D1-8 乾式二重床構造における支持脚加振力の入力特性に 関する検討 ○田中元規(日大理工・院(前)・建築)・井上勝夫・ 冨田隆太(日大理工・教員・建築) D1-9 床振動の性能評価ランクに関する基礎的検討 ○玉置祐人(日大理工・院(前)・建築)・井上勝夫・ 冨田隆太(日大理工・教員・建築)

142 教室

11:00 ~ 12:50

司会 依田光正

D2-20 穿刺力分析による静脈採血モデル特性の判別分析に 関する検討 ○中谷直史(日大理工・院(後)・医療)・青木和夫(日大理工・ 教員・医療) D2-21 動脈狭窄症治療用ステントの応力集中緩和による耐 久性向上に関する研究 ○伊藤圭孝(日大理工・院(前)・医療)・平川智晴(日大理工・ 院(前)・精機)・武田慎之介・村井雄太(日大理工・学部・ 精機)・青木義男・田畑昭久(日大理工・教員・精機) D2-22 大動脈弁狭窄症における左室後負荷が左室機能に与 える影響 ○渡邊伸吾(日大理工・院(前)・医療)・青木和夫(日大理工・ 教員・医療) D2-23 他動的運動訓練が脊髄損傷者の身体状況に及ぼす影 響-その 3 体調管理日誌の時系列分析と筋肉量及び 肺活量測定結果- ○田中淳也(日大理工・院(前)・建築)・蜂巣浩生(日大理工・ 教員・建築)・三上功生(日大生産工・教員・建築工学科)・ 倉形怜緒・櫻田 滉・根元哲也(日大理工・学部・建築)

D 環境・医療福祉系部会

(15)

D2-24 大型自動二輪車の低速走行における人体の挙動に関 する研究〜熟練度による上体挙動の違いについて〜 ○横井元治(日大理工・院(後)・医療)・青木和夫(日大理工・ 教員・医療) D2-25 ベッドの高さと看護技術に関する文献的検討 ( 第 2 報 ) ○谷岸悦子(日大理工・院(後)・医療)・青木和夫(日大理工・ 教員・医療) D2-26 MSUD 患者教育システム特性の研究 -Resilient Agility Care のアルゴリズム基本要素 -○萩原孝信(日大理工・研究生・医療)

D1 環境/ D2 医療福祉

   ポスター発表セッション

CST ホール

11:15 ~ 12:45

司会 橋本 修

61 D1-10 環境共生時代における住環境教育の普及啓発に関す る研究ー緑環境を活かした暮らし方及び温熱環境に 関する研究ー ○森下雄亮(日大理工・学部・建築)・吉野泰子(日大短大・ 教員・建築)・王  岩(理工学部研究所・研究員) 62 D1-11 低炭素社会に向けた高齢者施設の環境実態に関する 研究ーその1.ディーサービス施設における夏季環 境調査結果ー ○王 欣博(日大理工・学部・建築)・吉野泰子(日大短大・ 教員・建築)・王  岩(日本大学理工学研究所研究員) 63 D1-12 ベランダ空間における日射遮蔽手法導入効果に関す る研究ー日射遮蔽手法の相違による涼房効果の数値 化・可視化ー ○宋  悦(日大理工・学部・建築)・吉野泰子(日大短大・ 教員・建築)・王  岩(日本大学理工学部理工学研究所研 究員) 67 D1-13 大学キャンパスにおける熱中症リスクに関する研 究ー日本大学理工学部船橋キャンパスにおける外部 共用エリアの実態調査ー ○西愛里子・矢代麻佑子(日大理工・学部・建築)・ 吉野泰子(日大短大・教員・建築)・王  岩(理工学部研 究所・研究員) 68 D1-14 室内音場におけるフラッターエコーの解析 : その 1 無指向性マイクロホンによる測定 ○鳴田健志・安田匡利(日大理工・学部・建築)・鈴木諒一(本 学部卒業生・建築)・星 和磨・羽入敏樹(日大短大・教員・ 建築) 69 D1-15 室内音場におけるフラッターエコーの解析:その2 C-C 法による測定 ○飯田のぞみ・中藤彩乃・増井大輝(日大理工・学部・建築)・ 鈴木諒一(本学部卒業生・建築)・星 和磨・羽入敏樹(日 大短大・教員・建築) 70 D1-16 沿岸漂着プラスチックから発生する化学物質汚染の 実態調査と再資源化技術に関する研究- 1. 瀬戸内海 および紀伊半島での沿岸汚染調査- ○西野晃充(日大理工・研究生・海建)・佐藤秀人(日大短大・ 教員・建築)・道祖土勝彦(産業技術総合研究所)・ 小泉公志郎(日大理工・教員・一般)・山本和清(日大理工・ 教員・海建)・小林尚史(日大理工・院(前)・海建) 71 D1-17 沿岸漂着プラスチックから発生する化学物質汚染の 実態調査と再資源化技術に関する研究- 2. 北海道沿 岸での調査- ○山本守和(日本大学芸術学部一般教育)・佐藤秀人(日 大短大・教員・建築)・岡部顕史(日大理工・教員・機械)・ 登川幸生(日大理工・教員・情報)・西野晃充(日大理工・ 研究生・海建)・小林尚史(日大理工・院(前)・海建) 72 D1-18 沿岸漂着プラスチックから発生する化学物質汚染の 実態調査と再資源化技術に関する研究- 3. スチレン オリゴマーの発生要因に関する室内実験- ○小林尚史(日大理工・院(前)・海建)・佐藤秀人(日大 短大・教員・建築)・小泉公志郎(日大理工・教員・一般)・ 道祖土勝彦(産業技術総合研究所)・西野晃充(日大理工・ 研究生・海建)・登川幸生(日大理工・教員・情報) 73 D1-19 沿岸漂着プラスチックから発生する化学物質汚染の 実態調査と再資源化技術に関する研究:4.海ごみ 回収装置に関する基礎研究 ○早川未来・久保田誉史・原 直槻・岡部顕史・佐藤秀人(日 大理工・学部・機械)・道祖土勝彦(日大理工・教員・機械)

13:45 ~ 15:15

司会 依田光正

80 D2-27 僧帽筋群の相互作用が組織酸素に及ぼす影響 ○久島和雄(東京都柔道接骨師会所属 久島接骨院)

参照

関連したドキュメント

[r]

日時  9 月 12 日(月) 午前 9:30–12:30. 会場  S

1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020. 30 25 20 15 10

S63H元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 清流回復を実施した発電所数(累計)

7ORDER LIVE FACTORY 「脱色と着色」~FINAL~ 追加公演情報 11月3日(木・祝)【1回目】開場 13:00/開演 14:00 【2回目】開場 17:30/開演

演題番号 P1-1 ~ P1-37 P2-1 ~ P2-36 ポスター貼付  9:00 ~ 11:00  9:00 ~ 11:00 ポスター閲覧 11:00 ~ 18:20 11:00 ~ 17:50 発表(ディスカッション) 18:20 ~

「イランの宗教体制とリベラル秩序 ―― 異議申し立てと正当性」. 討論 山崎

参加アーティスト 出演者 ソナーポケット 内容:14時30 開会式. 15:00