• 検索結果がありません。

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

利用定員の設定、県協議の手続き等について

26.11.13 こどもみらい課

 幼保連携型認定こども園の設置認可に当たっては改正後の「就学前の子どもに関する教

育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77号)」第17条第5項

の規定により、幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定に当たっては同法第3

条第6項の規定により、申請を受けた県は、施設が所在する市町村の長に協議することと

なっている。

 また市町村は、確認申請を受けた特定教育・保育施設の利用定員を定めるに当たっては、

子ども・子育て支援法第31条第3項の規定により、あらかじめ県に協議することとなってい

る。

 このため、平成27年4月から施行予定の子ども・子育て支援新制度を円滑に実施・推進す

るためには、これらの県及び市町村間の事務・作業を効率的かつ迅速に行う必要があるこ

とから、認定こども園の認可・認定の申請書については、別案のとおり市町村を経由して県

に提出させ、各協議を一括して同時並行的に実施することとする。

 また、これらの手続きに併せて、保育所の認可、小規模保育等の認可に伴う利用定員の

設定事務、確認を受けない幼稚園や認可外保育施設にかかる市町村子ども・子育て支援

事業計画における確保方策として記載する定員数に関する報告事務についても、行うもの

である。

 なお、中核市に所在する幼保連携型認定こども園の認可申請は当該中核市において処理

することとなるが、中核市が認可をしようとするとき及び利用定員を設定するときは、あらか

じめ県に協議を行うことが必要となるものである。

(2)

1 施設種別ごとの取扱い

注) 平成26年度の施設種別ごとに、平成27年度に移行する予定の欄の記号を確認し、

次ページの記号ごとの手順に従って、事務を進めて下さい。

なお、★については、認可を受けた県の所管課に個別にご相談下さい。

公立幼稚園が確認を受けない幼稚園に移行することは想定されていません。

小規模保育など、この表にない取扱いについては、類似の取扱いを準用し、事務を

進めて下さるようお願いします。

平 成 2 7 年 度 に 移 行 す る 施 設 種 別

保 育 所

確認を受け

ない幼稚園

確認を受け

る幼稚園

新幼保

幼稚園

保育所

幼 稚 園

公立幼稚園

私立幼稚園

保 育 所

公立保育所

私立保育所

認 定 こ ど も 園

旧幼保型

幼稚園型

保育所型

認可外保育施設

(認可外保育施設のまま移行)

(3)

2 施設区分ごとの手順(A~F)

○施設の認可申請等、施設の廃止申請、利用定員の設定に係る提出書類等に係る作成書類 (法人等の設置主体に係る変更等の書類については、別に提出が必要です。) A 公立幼稚園、私立幼稚園が確認を受ける幼稚園に移行する場合 ①「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村 B 公立幼稚園が新幼保連携型認定こども園に移行する場合 ①幼保連携型認定こども園の設置届出書(b) 提出先…市町村経由-県/中核市 ②確認申請書(c) 提出先…市町村 ③幼稚園廃止届(d) 提出先…県(教職員課) C 公立幼稚園が幼稚園型認定こども園へ移行する場合 ①認定こども園認定申請書(e) 提出先…市町村経由-県 ②確認申請書(c) 提出先…市町村 D 私立幼稚園が確認を受けない場合 ①別段の申し出(f) 提出先…市町村 ②市町村計画に確保方策として定める定員数に係る書類(g) 提出先…市町村 E 私立幼稚園、(私立)幼稚園型認定こども園が新幼保連携型認定こども園へ移行する場合 ①幼保連携型認定こども園認可申請書(h) 提出先…市町村経由-県/中核市 ②確認申請書(c) 提出先…市町村 ③幼稚園廃止認可申請書(d) 提出先…県(総務学事課) ④幼稚園型認定こども園認定辞退届(i)…県(総務学事課) ※幼稚園型認定こども園の場合のみ F 私立幼稚園が幼稚園型認定こども園へ移行する場合 ①認定こども園認定申請書(e) 提出先…市町村経由-県 ②確認申請書(c) 提出先…市町村

(4)

2 施設区分ごとの手順(G~J)

G 公立保育所、私立保育所が保育所のままで移行する場合 (1) 利用定員の増等に伴い認可定員を変更する場合 ①規模変更届(j) 提出先…市町村経由-県/中核市 ②「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村 (2) 認可定員の変更を行わない場合 ①「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村 H 公立保育所が幼保連携型認定こども園へ移行する場合 ①幼保連携型認定こども園の設置届(e) 提出先…市町村経由-県 ②保育所廃止届(k) 提出先…市町村経由-県 ③確認申請書(c) 提出先…市町村 I 公立保育所が保育所型認定こども園へ移行する場合 (1) 利用定員の増等に伴い保育所の認可定員を変更する場合 ①認定こども園認定申請書(e) 提出先…市町村経由-県 ②規模変更届(j) 提出先…市町村経由-県/中核市 ③確認申請書(c) 提出先…市町村 (2) 保育所の認可定員の変更を行わない場合 ①認定こども園認定申請書(e) 提出先…市町村経由-県 ②確認申請書(c) 提出先…市町村 J 私立保育所、(私立)保育所型認定こども園が幼保連携型認定こども園へ移行する場合 ①幼保連携型認定こども園設置認可申請書(h) 提出先…市町村経由-県/中核市 ②確認申請書(c) 提出先…市町村 ③保育所廃止申請書(l) 提出先…市町村経由-県/中核市 ④保育所型認定こども園認定辞退届(i) 提出先…県 ※保育所型認定こども園の場合のみ

(5)

2 施設区分ごとの手順(K~M)

K 私立保育所が保育所型認定こども園へ移行する場合 (1) 利用定員の増等に伴い認可定員を変更する場合 ①認定こども園認定申請書(e) 提出先…市町村経由-県 ②規模変更届(j) 提出先…市町村経由-県/中核市 ③確認申請書(c) 提出先…市町村 (2) 認可定員の変更を行わない場合 ①認定こども園認定申請書(e) 提出先…市町村経由-県 ②確認申請書(c) 提出先…市町村 L 旧幼保連携型認定こども園が新幼保連携型認定こども園へ移行する場合 (1) 認定定員を変更する場合 ①幼保連携型認定こども園内容変更届出書(m) 提出先…市町村経由-県/中核市(該当なし) ② 「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村 (2) 認定定員の範囲内で利用定員を設定するなど認定定員を変更しない場合 ① 「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村 ※いずれの場合も幼稚園、保育所の廃止申請は不要。 M 幼稚園型認定こども園、保育所型認定こども園がそれぞれの類型のまま移行する場合 (1) 保育所の認可定員を変更する場合(幼稚園の認可定員の変更は想定していない) ①規模変更届(j) 提出先…市町村経由-県/中核市(該当なし) ②認定こども園内容変更届出書(n) 提出先…市町村経由-県 ③ 「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村

(6)

2 施設区分ごとの手順(M~N)

(2) 認可定員は変更せず、認定を受けた定員(保育所機能・幼稚園機能)を変更する場合 ①認定こども園内容変更届出書(n) 提出先…市町村経由-県 ② 「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村 (3) 認可定員、認定定員の範囲内で利用定員を設定するなど、そのいずれも変更しない場合 ① 「みなし確認」に係る書類(a) 提出先…市町村 N 認可外保育施設の取扱い (1) 保育所、新幼保連携型認定こども園へ移行する場合 ①保育所認可申請書(o) 提出先…市町村経由-県/中核市 又は幼保連携型認定こども園設置認可申請書(h) 提出先…市町村経由-県/中核市 ②認可外保育施設廃止届出書(p) 提出先…市町村経由-県/中核市 ③確認申請書(c) 提出先…市町村 (2) 保育所型認定こども園へ移行する場合 ①保育所認可申請書(o) 提出先…市町村経由-県/中核市 ②認定こども園認定申請書(e) 提出先…市町村経由-県 ③認可外保育施設廃止届出書(p) 提出先…市町村経由-県/中核市 ④確認申請書(c) 提出先…市町村… (3) 認可外保育施設のままで移行する場合 ①市町村計画に確保方策として定める定員数に係る書類(g) 提出先…市町村 ※「県」は断り書きがある場合を除いて「こどもみらい課」

(7)

3 市町村から県へ提出・進達等の内容

利用定員の協議(q)に当たっては、「みなし確認」に係る施設(a関係)及び確 認申請の施設(c関係)のいずれにあっても、過去3か年の利用人員を添付す ること。また、市町村計画に確保方策として定める定員数(g)を報告すること。

教職員課

総務学事課

こどもみらい課

東青県民局

中 核 市

中核市以外

の市町村

認定こども園・幼稚園・保育所・認可外保育施設

幼稚園の 廃止の申 請等 d ( 公 立 ) ( 私 立 ) 認定こども 園の認定 辞退届 i ( 幼 稚 園 型 ) ( 保 育 所 型 ) ○認可申請等の提出 b,e,f,h,j,k,l,m,n,o,p ○確認申請等の提出 a,c,g ○幼保連携型認 定こども園の認 可の協議 r ○利用定員の協 議 q 認可 申請 書等 の進 達 利用 定員 の協 議 q 規模変更 私立幼稚園 に係る申請

(8)

4 提出書類の様式・根拠法令

a 「みなし確認」に係る書類…各市町村で定めるもの【支援法施行規則附則6条】 b 幼保連携型認定こども園設置届出書(認定申請書を準用)…第4号様式【認定こども園法16条】 c 確認申請書…各市町村で定めるもの【支援法施行規則26条】 d 幼稚園廃止認可申請書…様式3(総務学事課資料)【私立幼稚園設置認可等審査基準20条】 幼稚園廃止届【学校教育法施行細則2条】 e 認定こども園認定申請書…第1号様式【認定こども園法4条】 f 別段の申し出…各市町村で定めるもの【支援法施行規則附則4条】 g 市町村計画に確保方策として定める定員数に係る書類…任意【基本指針第三の二の2の(二)の(1) 】 h 幼保連携型認定こども園設置認可申請書…第4号様式【認定こども園法17条】 i ○○型認定こども園認定辞退届…参考様式1 j 規模変更届…児童福祉施設(保育所)規模変更届→保育所事務ハンドブック様式【県児福法施行細則30条】 k 保育所廃止届…児童福祉施設廃止(休止)届書→県児福法施行細則第33号様式【同細則29条1項】 l 保育所廃止申請書…児童福祉施設廃止(休止)承認申請書→同細則第34号様式【同細則29条2項】 m 幼保連携型認定こども園内容変更届出書…第5号様式【認定こども園法施行規則15条】 n 認定こども園内容変更届出書…第3号様式【認定こども園法29条1項】 o 保育所認可申請書…児童福祉施設設置認可申請書→同細則第32号様式【同細則28条2項】 p 認可外保育施設廃止届出書…青森県認可外保育施設届出制実施要綱(様式3)【児福法59条の2第2項】 q 特定教育・保育施設の利用定員に係る協議について…参考様式【支援法27条、附則5条2項、3項】 r 中核市が行う幼保連携型認定こども園の認可に係る協議、写しの送付【認定こども園法17条4項、18条2項】

参照

関連したドキュメント

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま

7 号機原子炉建屋(以下「K7R/B」という。 )の建屋モデル及び隣接応答倍率を図 2-1~図 2-5 に,コントロール建屋(以下「C/B」という。

電気第一グループ 電気第二グループ 電気第三グループ 電気第四グループ 計装第一グループ 計装第二グループ 情報システムグループ ※3

1.管理区域内 ※1 外部放射線に係る線量当量率 ※2 毎日1回 外部放射線に係る線量当量率 ※3 1週間に1回 外部放射線に係る線量当量

原子炉冷却材浄化系沈降分離槽 ※1 原子炉冷却材浄化系受けタンク 燃料プール冷却浄化系受けタンク 復水浄化系沈降分離槽 ※2 復水浄化系受けタンク

解体の対象となる 施設(以下「解体対象施設」という。)は,表4-1 に示す廃止措置対 象 施設のうち,放射性

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

原子力事業者防災業務計画に基づく復旧計画書に係る実施状況報告における「福 島第二原子力発電所に係る今後の適切な管理等について」の対応方針【施設への影 響】健全性評価報告書(平成 25