• 検索結果がありません。

岡山市スポーツ推進計画(改定版)(素案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "岡山市スポーツ推進計画(改定版)(素案)"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(素案)

岡山市スポーツ推進計画(改定版)

平成29年

岡 山 市

(2)

目 次

第1章 計画の改定にあたって

1 計画改定の目的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2 計画の位置付け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 3 従前計画の取組内容と評価 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

(1)ライフステージに応じたスポーツの推進

(2)トップスポーツの推進

(3)スポーツ施設の整備・充実

4 計画改定のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 5 計画期間及び進捗管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 第2章 現状と課題及び課題解決に向けた基本方針

1 スポーツによるまちづくり ・・・・・・・・・・・・・・・・・11 (1)トップチーム支援

(2)おかやまマラソン

(3)大規模スポーツ大会の誘致

2 東京オリンピック・パラリンピック等を契機としたスポーツの振興 ・・・14

(1)東京オリンピック・パラリンピック等の事前キャンプ誘致及 びホストタウン事業の推進

(2)競技スポーツの振興

3 スポーツに対する市民総参加 ・・・・・・・・・・・・・・・・18

(1)幼児期

(2)小・中学校期

(3)成年期・全世代

(4)高齢者

(5)障害者

(6)スポーツ施設の整備及び管理

(7)学校体育施設の開放

(8)体育団体の育成 第3章 計画推進のための具体的施策

1 スポーツを通じたまちの活性化と一体感の醸成 ・・・・・・・・25 2 東京オリンピック・パラリンピック等を通じた地域振興と競技力の向上・・27

(3)

1 計画改定の目的

岡山市では、平成23年に施行されたスポーツ基本法(※1)、平成24年に策定 された国のスポーツ基本計画(※2)を参考に、子どもから高齢者まで、市民一人ひ とりが生涯にわたってスポーツ(※3)に親しむことができる環境の実現を目指して、 平成24年に「岡山市スポーツ推進計画」を策定しました。

計画策定から5年が経過し、岡山市のスポーツ環境は大きく変わってきています。 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催は、スポーツに対する国民の期 待と関心を大きく引き上げ、岡山市においてもこうした気運を最大限活用し、市民の スポーツ活動を推進する必要があります。また、平成27年度から岡山県や関係団体 との共同で開催されている「おかやまマラソン」は、本市を代表するスポーツイベン トとして大きな盛り上がりを見せており、市民のスポーツへの期待はこれまでにない ほど高まっています。

こうした現状を踏まえ、各施策の達成状況、課題の検証・評価の結果や国の「第2 期スポーツ基本計画(※4)」及び「岡山市第六次総合計画(※5)」の内容を考慮し て見直しを行い、将来に向けた本市のスポーツ施策の方向性を示すために改定を行う ものです。

2 計画の位置付け

本計画は、スポーツ基本法に基づく「第2期スポーツ基本計画」を指針として定め る岡山市のスポーツ推進に関する計画で、「岡山市第六次総合計画」のスポーツ分野 の個別計画として位置付けます。

第1章 計画の改定にあたって

(4)

3 従前計画の取組内容と評価

市民のスポーツ活動の推進にあたっては、岡山市都市ビジョン 新・岡山市総合計 画(※6)の成果指標である「生涯スポーツ環境の満足度」の向上と、国がスポーツ 基本計画で掲げる「成人の週1回以上のスポーツ実施率」の向上を目標数値として取 り組むとともに、市民が生涯にわたって、目的に応じていつでもどこでも気軽にスポ ーツに親しむことができる環境づくりを進めるため、①ライフステージに応じたスポ ーツの推進、②トップスポーツの推進、③スポーツ施設の整備・充実の3つの基本方 針のもと、地域のスポーツ関係団体をはじめ、トップチーム、事業者及び行政が連携 し、岡山市民のスポーツ活動を推進してきました。

○「生涯スポーツ環境の満足度」(図1)については、平成27年度実績では、「満 足」2.3%と「やや満足」14.3%を合わせた数値は16.6%であり、平成 21年度の数値を下回っています。一方、平成28年度の調査では30.1%とな っており、1年間で数値が大きく上昇しています。また、「どちらともいえない」 と答えた人が62%(平成27年度)から38.1%(平成28年度)に減少して おり、調査の状況により数値が変動しています。また、満足していない理由(図2)

平成33年度 50%

平成33年度 65% 数値目標

平成28年度実績 30.1% 平成27年度実績

16.6% 平成21年度

21.7%

生涯スポーツ環境の満足度

平成28年度実績 39.6% 平成27年度実績

34.3% 平成20年度

47.6%

成人の週1回以上のスポーツ実施率

(5)

○「成人の週1回以上のスポーツ実施率」についても、平成28年度実績は39.6% であり、平成20年度の数値47.6%を下回っています。岡山市スポーツ市民意 識調査(平成28年度)では、「何が変わればスポーツを行うようになるか」との 設問に対する回答として、男性は「身近に場所や施設があれば」が27.4%と最 も多く、女性では「一緒に行う仲間がいれば」が30.8%と最も多くなっていま す(表1)。ま た 、 7 0 歳 代 以 上 で は 「 体 力 や 健 康 に 不 安 が な く な れ ば 」 が

2.3% 14.3%

62.0% 9.5%

2.2% 9.7%

満足 2.3% やや満足 14.3% どちらともいえな い 62.0% やや不満 9.5% 不満 2.2% 無回答 9.7%

8.0%

22.1%

38.1% 17.9% 10.6% 3.4%

満足 8.0%

やや満足 22.1%

どちらともいえない・ わからない 38.1% やや不満 17.9%

不満 10.6%

無回答 3.4%

29.9% 30.8% 28.9% 25.2%

45.6% 8.5%

11.9% 5.3%

10.4% 1.6%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 場所がない

施設がない きっかけがない 一緒にする仲間がいない 時間がない 教えてくれる人がいない 情報・知識がない 観戦する場所がない その他 無回答

図1 生涯スポーツ環境の満足度

図2 満足していない理由(複数回答あり)

出典:岡山市スポーツ市民意識調査(平成28年度)

出典:岡山市市民意識調査(平成27年度) 出典:岡山市スポーツ市民意識調査(平成28年度)

(6)

31.3%で最も多くなるなど(表2)、世代や性別によりスポーツをする上で求 められている環境が異なっており、それぞれに応じた施策が求められています。

男性

身近に場所や施設 があれば

休暇が増えれば 一緒に行う仲間 がいれば

勤務時間が減れ

一人で気軽にできれば 経済的余裕があれば 27.4% 26.9% 26.0% 20.6% 19.3%

女性

一緒に行う仲間が いれば

身近に場所や施 設があれば

一人で気軽にで きれば

家事や育児が軽 減すれば

教室などの参加料が安 くなれば

経済的余裕があれば 30.8% 30.4% 29.6% 25.4% 24.6%

20歳 代

一緒に行う仲間 がいれば

休暇が増えれ

身近に場所や施設 があれば

勤務時間が減れ

一人で気軽にできれば 経済的余裕があれば 38.1% 38.1% 36.5% 28.6% 25.4%

30歳 代

一緒に行う仲間 がいれば

経済的余裕が あれば

家事や育児が軽減 すれば

身近に場所や施 設があれば

一人で気軽にできれば

42.0% 36.1% 35.3% 31.9% 26.9%

40歳 代

身近に場所や施 設があれば

休暇が増えれ

一緒に行う仲間が いれば

教室などの参加

料が安くなれば 勤務時間が減れば 32.5% 32.5% 29.9% 24.7% 24.7%

50歳 代

一人で気軽にで きれば

休暇が増えれ

身近に場所や施設 があれば

勤務時間が減れ

気軽に参加できる教室や イベントがあれば 37.1% 35.7% 32.9% 25.7% 25.7%

60歳 代

一人で気軽にで きれば

一緒に行う仲 間がいれば

身近に場所や施設 があれば、

体力や健康に不 安がなくなれば

教室などの参加料が安く なれば

経済的余裕があれば 29.9% 25.4% 22.4% 22.4% 13.4% 表1 何が変われば、スポーツを行うようになるか。(性別ベスト5)(複数回答あり)

出典:岡山市スポーツ市民意識調査(平成28年度)

表2 何が変われば、スポーツを行うようになるか。(年齢別ベスト5)(複数回答あり)

(7)

(1)ライフステージに応じたスポーツの推進

岡山市は、いつでも、どこでも気軽にスポーツに親しむことができる生涯スポー ツ社会の実現に向けて、各年代及び障害者のスポーツ振興を目指してきました。 幼児、小学生のスポーツ活動の中心となっているスポーツ少年団や子ども会の団

員数は、少子化に伴いやや減少傾向にありますが、民間が行うスポーツ教室では参 加者数が増加しているクラブもあり、スポーツへの関わり方が変化しています。近 年の中学生の運動部への入部状況は、女子は平成24年度の47.7%から平成2 8年度には50.3%へと緩やかな増加傾向が見られますが、男子は女子に比べ入 部率は高いものの平成24年度の74.5%から平成28年度には73.6%へと 緩やかな減少傾向となるなど、男子の運動部離れが懸念されるものの、部活動(運 動部)のサポート事業として教員以外の外部指導者の部活動への派遣は、平成24 年度の47人から平成28年度には95人に倍増しており、部活動の充実・発展が 図られています。(表3)

全世代を対象としたスポーツ大会として毎年開催されている岡山市民体育大会 をはじめとする、多くのスポーツイベントの参加者数はやや減少傾向にありますが、 岡山市のスポーツ振興を担ってきた岡山市体育協会が、平成28年度から一般財団 法人化され、岡山市のスポーツ推進体制は大きく強化されており、民間活力の工夫 を活かした今後の弾力的なスポーツ振興には大きな期待が寄せられています。 さらに地域からの推薦を受けて市長から委嘱されているスポーツ推進委員につ

いては、各地域・学区の体育大会の開催や協力をはじめ、行政及び民間のスポーツ イベントへの協力により、市民のスポーツ活動を積極的に支援するだけでなく、ス ポーツ推進委員自身も積極的に研修会に参加するなど、スキルアップも図られてお り、今後もこうした活動を通して引き続き市民のスポーツ参画機会の拡大への支援 が期待されています。

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

47 人 42 人 50 人 81 人 95 人

表3 岡山市部活動サポート事業 派遣状況

保健体育課調べ

(8)

(2)トップスポーツの推進

岡山市は、トップ選手の育成として、従来より各競技団体が行う競技力向上事業

(※7)に対して補助を行うとともに、全国大会や世界大会などハイレベルな大会 に出場する選手に対して激励金(※8)を支給してきました。また、スポーツで特 に顕著な成績を収めた選手については、タイミングを逃さずタイムリーな顕彰を行 うなど、市民のスポーツへの関心の向上と市民の誇りの醸成を図ってきました。

トップレベルの競技大会については、平成28年度に岡山県を主会場としてイン ターハイが開催され、高校生トップレベルの競技が繰り広げられました。岡山市で は、陸上競技、バドミントン及び剣道の3競技が行われ、大会期間中に選手、監督 など約 106,000 人が来岡され、成功裏に大会を終えることができました。また、同 じく平成27年度からスタートした「おかやまマラソン」ではランナー約 15,000 人、沿道応援を含めた来場者数では約23万人の市民が参加し、スポーツを通じた まちの活性化とスポーツを「する」「みる」「ささえる」ことで市民の一体感の醸成 が図られています。

トップチームであるファジアーノ岡山(サッカー)と岡山シーガルズ(バレーボ ール)を支援するため、市民デー企画や給食企画など様々なイベントを行うことで 両チームに対する市民の愛着を育てるとともに、試合観戦者数の増加に取り組んで まいりました。その結果、両チームのホームゲームの来場者数は増加傾向(図3) にあります。

東京オリンピック・パラリンピックの開催を通じて地域振興を図るため、事前キ ャンプの誘致について、各競技団体へ積極的なPR活動を行っており、平成28年 度には3件の事前キャンプが実現しました。

また、ブルガリア共和国を相手国としてホストタウン(※9)登録を行い、各種 交流事業を計画し、実施しています。

(9)

7,161 7,258

7,985 8,574 8,404 8,412

10,017

3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 11,000

平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年 平成27年 平成28年

3,047 2,864

3,397

4,044

3,172

2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

2012/2013 2013/2014 2014/2015 2015/2016 2016/2017 図3 岡山市をホームタウンとするトップチームの平均入場者数推移

ファジアーノ岡山ホームゲーム平均入場者数推移

資料:ファジアーノ岡山

岡山シーガルズ岡山大会平均入場者数推移

資料:岡山シーガルズ

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

(人)

(人)

(10)

(3)スポーツ施設の整備・充実

市民ニーズを考慮した施設整備を行うため、平成27年度に市民、競技団体及び スポーツ関係団体の意見を聞きながら「岡山市スポーツ施設整備方針(※10)」 を策定しました。その中でエリアマップも作成しました。

施設の芝生化については、民間が主体となって小学校の校庭の一部で芝生が導入 された実績はありますが、維持管理の面でコストや労力などの課題があります。 学校開放事業(※11)では、要望に加えて利用者数などの一定の条件を満たす

ことで、屋外に照明設備を設置することとしておりましたが、条件が厳しく、平成 13年度から25年度までに照明設置は1校のみとなっていました。こうした状況 を踏まえ、平成25年度に夜間照明施設の設置基準を大幅に緩和し、照明設置を促 進した結果、平成28年度に1校、平成29年度にもさらに1校のグラウンドに夜 間照明が設置され、新たな市民のスポーツ拠点の拡大が図られています。

4 計画改定のポイント

(1)基本方針

本市では平成28年度に本市の将来を見据えた市政の羅針盤となる「岡山 市第六次総合計画」が新たに策定されました。「岡山市スポーツ推進計画(後 期)」は、その政策の一つである「地域の活力を育むスポーツの振興」を実 現するための個別計画として位置づけられるため、総合計画の3つの施策と 整合をとり、基本方針を次のとおり変更します。

(変更前) (変更後)

基本方針

①ライフステージに応じたスポ ーツの推進

②トップスポーツの推進

③スポーツ施設の整備・充実

基本方針

①スポーツを通じたまちの活性化と一体感の醸成

②東京オリンピック・パラリンピック等を通じた 地域振興と競技力の向上

③ライフステージに応じたスポーツの振興

(11)

(2)成果指標

従来、成果指標としてきた「生涯スポーツ環境の満足度」については、「3 従前計画の取組内容と評価」(2ページ)で記述したとおり、調査の状況に より数値が変動する可能性があり、成果指標としては適当ではないため、国 の第2期スポーツ基本計画及び本市のスポーツ推進計画でも成果指標として いる「成人の週 1 回以上のスポーツ実施率」のみを引き続き成果指標とし、 目標数値を平成33年度53%とします。

5 計画期間及び進捗管理

本計画は、平成33年度までを計画期間とする岡山市スポーツ推進計画の 中間見直しであるため、計画期間を平成30年度から平成33年度の4年間 とします。

本計画に基づく施策や事業を着実に推進するとともに、進捗状況について は、毎年度、確認・点検を行っていきます。

平成27年度 34.3%

平成33年度 53% 目標数値

平成28年度 39.6% 成人の週1回以上のスポーツ実施率

(12)

○ 健康志向の高まりや余暇時間の増大により、市民のスポーツへの関心が高まってい ます。また、スポーツに親しみ、楽しむだけでなく、地域を本拠地とするトップチー ムを支えるという新たなスポーツ文化が芽生えつつあります。

○ 岡山市をホームタウンとするトップチームのファジアーノ岡山(サッカー)と岡山 シーガルズ(バレーボール)の観戦者数は近年増加傾向にあります。今後も、トップ チームを支える活動を通じて市民の地域への愛着と誇りを醸成し、スポーツによるま ちの魅力と活力を高めていく必要があります。

○ スポーツの全国大会・国際大会の開催は、市民のスポーツへの関心や競技力の向上 に寄与するとともに、市の魅力を対外的に発信できる貴重な機会となっています。ま た、多くのスポーツ関係者が訪れることにより高い経済効果も期待できます。このた め、大規模なスポーツ大会の誘致・開催に向けた体制強化を図るとともに、2020 年東京オリンピック・パラリンピックの開催を契機として、国内外に向けた岡山市の PRや地域振興を進めていくことが求められています。

○ 成人のスポーツ実施率は、平成20年度から平成25年度にかけて低下したものの、 平成27年度には上昇しています。市民一人ひとりがライフステージや身体の状態・ 能力に応じて、いつでもどこでも気軽にスポーツを楽しめる機会を充実することによ り、スポーツへの興味・関心を高め、スポーツ実施率のさらなる向上を図る必要があ ります。

○ こうした現状を踏まえ、①スポーツによるまちづくり、②東京オリンピック・パラ リンピック等を契機としたスポーツの振興、③スポーツに対する市民総参加の3つの 視点から状況分析と施策の方向性について検討します。

第2章 現状と課題及び課題解決に向けた基本方針

(13)

1 スポーツによるまちづくり

(1)トップチーム支援

【現状と課題及び施策の方向性】

○岡山市をホームタウンとするトップチームのファジアーノ岡山と岡山 シーガルズの支援として、ホームゲームのうち、年に1試合を「市民 デー」として、各種イベントを実施し、試合を盛り上げるとともに来 場者数の増加を図っています。また、トップチーム選手が市内小学生 と一緒に給食を食べる給食イベントの実施や両チームのマスコットを デザインしたマンホールの設置など市民に親しまれるチームとなるこ とを目指したさまざまな取組を行っています。このほかにも、岡山シ ーガルズの選手のユニフォームに「岡山市」のロゴを入れることで、 岡山市の魅力発信にも効果が見込める取組も行っています。

こうした取組やチームの努力、市民の盛り上がり等により、両チーム の観戦者数は年々増加傾向にありますが、より一層トップチームの活 躍を地域の活性化に繋げていくためには、今後も、トップチームを支 える活動を通じて市民の地域への愛着と誇りを醸成し、スポーツによ るまちの魅力と活力を高めていくことが求められています。

そのため、今後より一層、トップチームの観戦者数の増加に向けた取 組を行うとともに経済界や市民が一体となった支援の拡大を図る必要 があります。

(2)おかやまマラソン

【現状と課題及び施策の方向性】

○平成27年11月に初開催したおかやまマラソンについては、申込者数が 1回目の 24,707 人から2回目には 27,067 人に、沿道応援者及び来場者も 1回目の 23 万人から2回目には 29 万4千人に増加しています。また、2 回目開催時のアンケートでも「コースの走りやすさ」、「沿道応援」など全 ての項目で前回の評価を上回る評価となっており、多くのランナー、観戦 者、ボランティアの参加により、市民総参加の一大スポーツイベントとな りつつあります。今後も全国から多くのランナー等の参加を促し、女性の 参加の促進等の課題についても検討を行い、「走る」、「みる」、「支える」な ど様々な形で参加しやすい環境づくりを行いながら、ランナーをはじめと するマラソン大会参加者の満足度の向上等、より一層魅力的な大会となる

(14)

ような取組が求められています。また、沿道応援やボランティア活動等を 通じて地域全体で盛り上げることにより、市民のスポーツ振興の気運を高 めるとともに、地域コミュニティの活性化を図っていきます。

(3)大規模スポーツ大会の誘致

【現状と課題及び施策の方向性】

○スポーツの全国大会・国際大会の開催は、市民のスポーツへの関心 や競技力の向上に寄与するとともに、本市の魅力を対外的に発信で きる貴重な機会となっています。また、多くのスポーツ関係者や観 戦者が訪れることにより高い経済効果も期待できます。そのため、 本市では、市内で開催されるスポーツの全国大会・国際大会等に対 して、負担金(※12)を交付し、開催を支援してきました。

○大規模スポーツ大会等の誘致に向けた受入体制については、県内の競 技団体等が個別に行っており、地域の活性化に向けて観光関連団体等 との連携が進んでいない等の課題もあります。今後、県内の競技団体 や観光関連団体等と連携し、さまざまな機会を捉えて誘致活動を進め るとともに、地域の活性化にも繋がるような施策を展開する必要があ ります。

○スポーツツーリズム(※13)については、おかやまスポーツプロモ ーション研究会において、スポーツ大会の開催に伴う経済波及効果を 大きくするための取組等を研究してきましたが、現状は、スポーツツ ーリズムの考え方等が浸透していないため、地域や関係団体との連携 体制ができていない状況です。また、観光関連団体との連携等が進ん でいない等の課題もあります。

今後、日本スポーツツーリズム推進機構等からの情報収集や先行事例 の研究等を行う必要があります。

(15)

63

73 75

98 98

122

(19) (18) (25)

(35)

(27)

(37)

0 20 40 60 80 100 120 140

H23 H24 H25 H26 H27 H28

スポーツ 全国

※全国大会はスポーツの内数

資料:(公社)おかやま観光コンベンション協会

岡山市におけるスポーツ大会の開催状況

(件)

・全国高等学校剣道合同錬成会

・全国壮年男女ソフトテニス大会

・全国選抜ジュニアテニス大会

・桃太郎杯全国高等学校空手道錬成大会

※中国地区以上の規模で岡山市内で宿泊を伴い参加者が概ね100人以上のスポーツ大会

(参考)

岡山市で毎年開催されている主な全国大会

全国大会

(16)

2 東京オリンピック・パラリンピック等を契機としたスポーツの振興

(1)東京オリンピック・パラリンピック等の事前キャンプ誘致及びホスト タウン事業の推進

【現状と課題及び施策の方向性】

○2020年東京オリンピック・パラリンピック等の開催に伴う事前キ ャンプ誘致については、平成28年度には、柔道競技において韓国女 子ナショナルチーム、フランスジュニア強化選手、アメリカ女子代表 選手の3件の誘致が実現しました。今後も2020年東京オリンピッ ク・パラリンピック組織委員会のホームページへのガイド登録につい て、新たな競技種目の追加を目指していき、引き続き県内の競技団体 等とも連携しながら誘致活動を進めていきます。

○平成28年12月にブルガリア共和国を相手国としたホストタウンの 登録を受けたことにより、今後、岡山市交流計画に基づいてESD活 動やユネスコスクールの取組をはじめ、さまざまな相互交流を行い、 2020年東京オリンピック・パラリンピック終了後もブルガリア共 和国と交流を行っていくことにより、岡山市のスポーツ振興及び地域 の活性化に繋げていきます。(図4)

(17)

2020

(大会中)

2020∼

(大会直後∼)

岡山市交流計画の概要

2016∼

(大会開催まで)

ブルガリア共和国との交流・ 文化等の紹介

ESD活動やユネスコスクールの取組について、相互交

市立小・中学校の給食でブリガリア料理の提供と説明 子ども海外派遣事業(2017∼)

欧州文化首都を契機として市民訪問団の派遣(2019) ブルガリア共和国を紹介した展覧会の開催(2018) ブルガリア共和国ゆかりの人の岡山市への招聘

ブルガリア共和国選手 との交流

ブルガリア共和国チーム選手団等の 招待・各種交流

事前キャンプの誘致・受入れ

ブルガリア共和国にPR

ブルガリア共和国代表選手による事前キャンプの受入れ

ブルガリア共和国選手 団・関係者との交流

市民参加型の歓迎会

終了後、選手等を岡山市に招致 し、観光地等を案内 パブリックビューイングによ る応援

ブルガリア共和国関係者 との交流

50周年記念事業

市民訪問団の派遣 (2022)

図4 ホストタウン事業の概要

(18)

(2)競技スポーツの振興

【現状と課題及び施策の方向性】

○本市では、各競技団体が各種大会を開催し、本市のスポーツ推進に寄 与すると認められる競技大会に「共催」「後援」等により開催の支援 を行っています。また、平成28年度から本市が共催・後援する大会 については、本市のスポーツ・文化・生涯学習サイト「LIFEおか やま(※14)」へ情報を掲載しています。今後も引続き支援してい くとともに新たな支援策等も検討していく必要があります。

○本市の競技スポーツの推進を図るため、全国大会、国際大会等のスポ ーツ大会に出場する選手に対して、激励金を交付していますが、本制 度が十分に周知されていない等の課題があるため、より一層の情報発 信をしていく必要があります。

○本市では、スポーツ分野に特化した表彰制度である「岡山市人見絹枝 スポーツ顕彰(※15)」により、本市のスポーツの発展に寄与し、 その功績が顕著な本市ゆかりの選手や指導者等を表彰しています(表 4)。また、平成26年度には、特に顕著な成績を収めた選手をタイ ムリーに表彰するために、要綱の見直しを行いました。今後も顕彰の 基準等について、随時検討していきます。

○本市では、トップ選手の育成として、各競技団体が行う競技力向上に 対して、補助を実施してきました。平成26年度には、平成28年度 の全国高校総合体育大会や2020年東京オリンピック・パラリンピ ックの開催に向けて補助制度の拡充を行ってきました。しかし、競技 スポーツの推進として、競技力の向上を掲げる一方で、競技の普及促 進のような競技人口の拡大に繋がるような事業展開ができていない等 の課題があります。平成28年度からは、(一財)岡山市体育協会へ 事業移管を行いましたが、さらに効果的な補助制度としていくための 検討が求められています。

(19)

種 別 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 岡山市民スポーツ

栄誉賞 個人 1

特別スポーツ栄誉賞

個人 3 2 1 7

団体

スポーツ栄誉賞 個人 34 31 34 30 49

団体 5 6 6 7 5

スポーツ功労賞 個人 1 1

個人 38 32 37 31 56

団体 5 6 6 7 5

表4 岡山市人見絹枝スポーツ顕彰 受賞者数の推移

スポーツ振興課調べ

(20)

3 スポーツに対する市民総参加

(1)幼児期

【現状と課題及び施策の方向性】

○幼児期は、生活や遊びの中で、繰り返し挑戦したり諸感覚を働かせ体 を思い切り使って活動するなど、自ら健康で安全な生活をつくり出す ことを培う時期です。しかし、幼児期は、公私立のさまざまな園に在 園していたり、体力の個人差が大きい時期であることから、体力、運 動能力を把握することが難しい時期となっています。今後、幼児期の 体力・運動能力を向上させるためには、日常的な遊びや運動遊びを通 して、発達に即して体力づくりができるよう工夫をしていくことが重 要であり、そのため、自ら運動遊びに興味・関心を持つ環境づくりの 推進が必要となります。

(2)小・中学校期

【現状と課題及び施策の方向性】

○本市では、1週間の総運動時間が60分に満たない子どもたちの割合が、 依然として高く、特に女子は小学校高学年から中学校にかけてその傾向 が顕著となり、体力の二極化とともに、運動習慣の二極化が大きな課題 となっています。

○小学校の段階では、学校教育の一環として記録会等が行われており、記 録への挑戦や技能の向上、参加者相互の親睦が図られていますが、体力・ 運動能力は横ばい傾向となっています(表5)。そこで、運動の習慣を 根付かせ、スポーツへの参加を活性化させるために、スポーツをするこ とに興味や関心を抱かせ、スポーツの楽しさを体感させることが重要で す。

○中学校の部活動では、学校教育の一環として、自発的・自主的に活動し ていますが、少子化による生徒数の減少、生徒のスポーツニーズの多様 化により、中学校運動部入部率(表6)は、約6割で横ばい状態が続い ており、今後の運動部活動をはじめ青少年のスポーツ活動をどのように

(21)

今後、スポーツ少年団の活動活性化のため、魅力的な事業展開を行うこ とや市民に向けた広報等を積極的に行うことが求められています。 ○上記の課題等を改善していくために、体育・保健体育の授業はもちろん、

学校生活における運動部活動を含めた体育的活動の充実が大切となって きます。またスポーツ関係団体等との連携を図り、子どものスポーツの 機会を充実させていく必要があります。

小学1年男子

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

50m 走(秒) 11.6 11.7 11.8 11.8

ソフトボール投げ(m) 8.2 8.0 8.0 7.9

握力(㎏) 8.6 8.6 8.4 8.6

反復横とび(回) 27.3 27.2 26.8 27.1

8項目合計得点の平均 29.8 28.9 30.3 28.3

小学1年女子

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

50m 走(秒) 12.0 12.0 12.1 12.1

ソフトボール投げ(m) 6.1 6.1 5.4 5.4

握力(㎏) 8.1 8.2 7.9 8.1

反復横とび(回) 26.1 26.0 25.8 25.9

8項目合計得点の平均 29.7 29.7 29.6 28.1

小学6年男子

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

50m 走(秒) 8.9 8.9 8.9 8.9

ソフトボール投げ(m) 27.7 27.0 26.3 26.0

握力(㎏) 18.4 18.2 18.2 18.1

反復横とび(回) 46.2 46.8 46.3 46.4

8項目合計得点の平均 62.0 60.3 63.0 60.0

表5 岡山市新体力テストの結果

(22)

小学6年女子

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

50m 走(秒) 9.2 9.2 9.2 9.2

ソフトボール投げ(m) 16.4 16.4 15.8 16.0

握力(㎏) 18.1 18.1 17.8 17.8

反復横とび(回) 43.1 43.6 42.9 43.5

8項目合計得点の平均 62.0 60.8 63.1 60.4

※岡山市新体力テストは8種類のテスト項目について実施されていますが、表5につ いてはこのうち4種類のテスト項目に係る平均記録を掲載しています。また、表中 の「8項目合計得点の平均」は、下記8種類のテスト項目に係る得点合計の平均を 示しています。

8種類:握力、上体おこし、長座体前屈、反復横とび、20m シャトルラン、50m 走、 立ち幅跳び、ソフトボール投げ

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

男子 74.5% 74.3% 74.3% 74.0% 73.6%

女子 47.7% 48.7% 49.5% 49.6% 50.3%

総計 61.4% 61.8% 62.2% 61.9% 62.1%

(3)成年期・全世代

【現状と課題及び施策の方向性】

○国の第2期スポーツ基本計画(平成29年3月)においては、成人の 週1回以上のスポーツ実施率が65%程度、週3回以上のスポーツ実 施率が30%程度となることを目指しており、本市においてもスポー 表6 岡山市内中学校運動部 入部状況

保健体育課調べ 保健体育課調べ

(23)

「気分転換・ストレス解消」(44.2%)を挙げています。一方、 1年間にスポーツを行っていない人は27.6%と3割近くの人が、 日頃からスポーツをしていない状況がうかがえます。

スポーツをしない理由としては、「仕事が忙しい」(23.4%)、

「機会がない」(23.2%)、「時間がない」(22.6%)など となっています。(表9)

○地域のスポーツ活動において、重要な役割を担っているスポーツ推進 委員ですが、岡山市スポーツ市民意識調査(平成28年度)では、ス ポーツ推進委員について、「活動内容を知っている」、「活動内容は 知らないが名前を聞いたことはある」を合わせて20.1%となって おり、市民の認知度が低い状況となっています。今後、本市のスポー ツを推進していくために欠かせないスポーツ推進委員について、活動 を活性化させていくためにも認知度の向上を図っていく必要がありま す。

○岡山市民体育大会等の各種スポーツ大会の近年の参加者数は、横ばい 傾向か減少傾向となっています。平成27年度まで岡山市が主催して いたこれらの大会は、平成28年度から(一財)岡山市体育協会が主 催として行っており、今後より一層魅力ある充実した大会にしていく 必要があります。

○スポーツに親しむ人の増加を図るためには、各種スポーツ大会等多様 なスポーツの機会の提供や地域でスポーツ活動の普及活動等を行って いるスポーツ推進委員やスポーツ関係団体のより一層の活性化が求め られます。さらに健康の維持・増進を図るため、スポーツを通じた健 康づくりを支援していきます。

週に 1 日以上 39.6% 健康・体力の維持・増進 66.5%

月に1∼3日程度 17.4% 運動不足の解消 44.8%

3か月に1∼2日程度 7.9% 気分転換・ストレス解消 44.2%

年に1∼3日程度 7.0% 好きだから・楽しいから(趣味

等) 39.5%

行っていない 27.6% 美容や肥満の解消 24.8%

無回答 0.6% 友人・仲間との交流 24.8%

出典:岡山市スポーツ市民意識調査(平成28年度)

表8 スポーツを行った理由(ベスト5) 表7 スポーツの実施度

出典:岡山市スポーツ市民意識調査(平成28年度)

(24)

仕事が忙しい 23.4%

機会がない 23.2%

時間がない 22.6%

家事・育児が忙しい 13.1% 金銭的な余裕がない 11.8%

(4)高齢者

【現状と課題及び施策の方向性】

○本 市 の 高 齢 者 人口 比 率 ( 6 5 歳以 上 人 口 の 比率 ) は 、 平 成 2 7 年 に 24.7%となり、ほぼ4人に1人が高齢者となりました。

今後、さらなる少子高齢化の進展により、社会活動を支える一員とし て高齢者に期待される役割はますます大きくなっていきます。また、 高齢期においても、健康づくりや生きがいづくりを通して、いかに健 康で生き生きと暮らせるかは大きな課題です。

○こうした中、高齢者が健康を維持していくためにも、スポーツの果た す役割はますます大きくなっており、高齢者の年齢や体力に応じてス ポーツに取り組める環境づくりが重要です。

(5)障害者

【現状と課題及び施策の方向性】

○障害のある人にとってのスポーツは、障害の程度の維持や改善、健康 の維持増進という側面だけでなく、障害者の自立と社会参加の促進に 寄与するという大きな役割があります。国の第2期スポーツ基本計画

(平成29年3月)においては、障害者の週1回以上のスポーツ実施 率を40%程度となることを目指していますが、岡山市障害者プラン 表9 スポーツを行わなかった理由(ベスト5)

出典:岡山市スポーツ市民意識調査(平成28年度)

(25)

者を増やしていくことが求められています。また、障害者スポーツ指 導員についても引き続き養成を行っていく必要があります。

9.3%

38.9%

40.4%

10.7%

24.9% 4.4%

30.1%

33.0%

10.0%

32.0% 9.5%

41.3%

39.7%

10.3%

24.7% 6.7%

40.9%

50.3%

6.7%

24.2% 4.0%

30.7%

29.3%

12.0%

36.0% 15.1%

48.3%

47.3%

10.7%

17.4%

0.0% 20.0% 40.0% 60.0%

スポーツ

外出(買い物など)

趣味(音楽鑑賞など)

その他

ほとんど余暇活動をしていない

全体(904名) 身体障害者(409名) 知的障害者(380名) 精神障害者(148名) 難病患者(75名) 発達障害者(317名)

出典:岡山市障害者プラン(平成27年度) 図5 余暇時間の過ごし方

(26)

(6)スポーツ施設の整備及び管理

【現状と課題及び施策の方向性】

○地域で身近に利用できる小規模なスポーツ施設については、各地域に 存在していますが、多くの施設が老朽化しており、更新期を迎えてい ます。全国大会などの大規模な大会が開催できる施設については、多 くの競技団体等から施設数の増加要望があることに加え、老朽化した 施設も多いため、計画的な修繕・整備が必要となっています。このた め、老朽化した施設の計画的な修繕の実施や大規模な施設整備を検討 し、安全・安心で利用しやすい環境づくりを進める必要があります。

(7)学校体育施設の開放

【現状と課題及び施策の方向性】

○学校開放の開放率は小学校の体育館が98.9%、運動場が96.7%、 中学校の体育館が94.7%、運動場が55.3%となっており、多 くの学校施設が地域のスポーツ活動拠点として利用されていますが、 利用率が高く、新規利用者が参入しにくい状況となっています。利用 者数などの諸条件が整った施設の夜間照明設置や未開放施設の開放が 必要ですが、部活動など学校活動との利用調整や高額な照明施設の整 備費用の確保などが課題となります。

(8)体育団体の育成

【現状と課題及び施策の方向性】

○昭和23年10月に設立された岡山市体育協会は平成28年4月に財 団法人化され、岡山市のスポーツ振興を担う中心的な団体として、岡 山市におけるスポーツの普及振興に関する事業を行っています。今後 より一層、生涯スポーツの更なる普及振興を行う必要があります。一 方で収入の多くを補助金等に依存している現状があるため、岡山市は、 引き続き(一財)岡山市体育協会の育成のために必要な支援を行うと ともに同協会も財政基盤の充実強化のため、自主財源の拡大に向けた 取組が求められています。

(27)

1 スポーツを通じたまちの活性化と一体感の醸成

(1)トップチーム支援

○支援関連団体との連携及び新たな支援の掘り起し(実施主体:スポー ツ振興課)

トップチームの支援については、市民デーの開催など、今後もチーム と連携しながら、岡山市のスポーツ振興、地域の活性化、郷土愛の醸 成に繋がるような施策を検討していきます。

(2)おかやまマラソン

○岡山県や関係団体との共同による「おかやまマラソン」の開催(実施 主体:おかやまマラソン実行委員会)

岡山県や関係団体と連携して「おかやまマラソン」を開催し、「走る、 みる、支える」をテーマに岡山のまちが一体となることで、おかやま マラソンの魅力をさらに高め、その魅力を県内外に発信していきます。 また、応募者数や女性参加者の増加に繋がる施策等を検討していきま す。

(3)大規模スポーツ大会の誘致

○共催負担金・大会開催負担金の充実(実施主体:スポーツ振興課) 市民が全国大会・国際大会のスポーツを観戦する機会を増やし、スポ ーツへの関心を高めるため、今後もより多くの大会が当市で開催され るよう、共催負担金・大会開催負担金の充実に向けた検討を行います。 また、(公社)おかやま観光コンベンション協会(※16)など他の 団体とも連携し、競技団体に積極的な大会開催を呼びかけます。

○大会情報の広報(実施主体:スポーツ振興課)

本市の「LIFEおかやま」等により、市内で開催されるスポーツイ ベントなどの予定や結果を積極的に広報することで、市民の「みる」 スポーツに対する意欲を高めます。

同時に「する」スポーツやボランティア等の「ささえる」スポーツへ

第3章 計画推進のための具体的施策

(28)

の市民参加が促進されるように努めます。

○大規模スポーツ大会等の誘致に向けた受入体制の充実(実施主体: スポーツ振興課)

県内の競技団体等と連携し、大規模スポーツ大会等の誘致を進めま す。また、「JOCパートナー都市協定(※17)」の締結を目指 します。

○スポーツツーリズムの推進(実施主体:スポーツ振興課)

観光関連団体等と連携を図り、スポーツツーリズムの推進を図りま す。

(29)

2 東京オリンピック・パラリンピック等を通じた地域振興と競技力の向上

(1)東京オリンピック・パラリンピック等の事前キャンプ誘致及びホスト タウン事業の推進

○2020年東京オリンピック・パラリンピック等の開催に伴う事前キ ャンプの誘致(実施主体:スポーツ振興課)

2020年東京オリンピック・パラリンピック等の開催に伴う事前キ ャンプの誘致活動を推進し、岡山市のスポーツ振興、地域の活性化、 シティプロモーションに繋げます。また、その効果を一過性に終わら せない施策を展開します。

○ホストタウン交流計画に基づく事業の推進(実施主体:スポーツ振興 課ほか)

ホストタウン交流計画に基づく事業を推進し、相手国と人的・経済的・ 文化的な相互交流を図ります。

(2)競技スポーツの振興

○共催負担金・大会開催負担金の充実(再掲)

○大会情報の広報(再掲)

○大規模スポーツ大会等の誘致に向けた受入体制の充実(再掲)

○競技大会の開催支援(実施主体:スポーツ振興課)

各競技団体が開催する競技大会に対して、後援や共催、また市長杯名 義の使用等により開催を支援します。また、本市の「LIFEおかや ま」等により、市内で開催される競技大会などを積極的に広報してい きます。

○競技力向上事業の充実(実施主体:(一財)岡山市体育協会)

ジュニア世代からの選手の育成強化、指導者の資質向上及び競技人口 の拡大を図るため、競技団体等のニーズを積極的に把握し、より効果 的な補助体系を構築することが求められています。

○優秀選手激励金制度の充実(実施主体:スポーツ振興課)

本市を代表して活躍する選手の意欲を高めるよう基準の見直しや制度 の充実について検討を行います。

また、市民への周知を図り、より効果的な制度とします。

(30)

○スポーツ顕彰の充実(実施主体:スポーツ振興課)

トップ選手の励みとなるよう、スポーツ顕彰の受賞者を広く市民に広 報することで、顕彰の価値を高めます。また、受賞者の栄誉を讃える に相応しい内容とするため、顕彰の方法や基準等を検討します。

(31)

3 ライフステージに応じたスポーツの振興

(1)幼児期

○幼児等のスポーツ教室の充実(実施主体:スポーツ振興課ほか)

幼児等を対象としたスポーツ教室を実施している市有施設の管理者等と 連携をとり、自ら遊びに関心・興味をもつ環境づくりの推進を図ります。

○幼児期の体力、運動能力の向上の支援(実施主体:保育・幼児教育課、 スポーツ振興課)

保育園、幼稚園、幼保連携型認定こども園において、楽しく運動できる 環境づくりや遊びの提供に努め、園児の体力、運動能力の向上を図りま す。同時に子どもの体力、運動能力を高めていくために、充実した職員 研修等を行います。

さらに幼児期の体力・運動能力の向上の支援について、各競技団体等の 民間団体と連携のあり方を検討していきます。

また、これまで把握できていなかった幼児の体力、運動能力について、 大学等の関係機関と連携して実態調査を実施することを検討します。

(2)小・中学校期

○スポーツ関係団体等と学校との連携・協力(実施主体:スポーツ振興課) スポーツ推進委員や学区体育協会などの地域のスポーツ関係団体と学校

体育や部活動などとの連携・協力体制について研究します。

○岡山市スポーツ少年団(※18)の育成(実施主体:(一財)岡山市体 育協会)

子どもの日常生活スタイルの多様化からスポーツ活動機会の減少や少子 化による子どもの減少などにより、スポーツ少年団員数は減少傾向にあ ります。スポーツ少年団数と団員数の減少を抑えていくために、魅力的 な事業展開、市民に向けたスポーツ少年団の魅力などの広報が積極的に 行われることや、単位団の編成方法や他種目団との連携などにより、ス ポーツ少年団の活動活性化が図られることが求められています。

また、指導者の資質向上のため、有資格者指導者の増加が図られるとと もに研修会等の充実が図られることが求められています。

(32)

○岡山市子ども会育成連絡協議会(※19)が実施しているスポーツ活動 等の充実(実施主体:岡山市子ども会育成連絡協議会)

岡山市子ども会育成連絡協議会が実施している親善球技大会等を通じて 子ども達にスポーツに親しむ機会の提供が図られることが求められてい ます。

また、球技指導者の資質向上のため、研修会等の充実が図られることが 求められています。

○外部指導者の派遣(実施主体:保健体育課)

中学校における部活動の指導者不足に対応するため、指導者へのニーズ に基づき、引き続き外部指導者の派遣を実施します。これにより、幅広 い部活動ニーズに対応することができ、入部率の向上を図ります。 また、外部指導者を対象とした研修を開催するなど、部活動の意義や目 的を大切にしながら、更なる充実を図ります。

○記録会・大会などの充実(実施主体:保健体育課)

小学校では、引き続き市小学校体育連盟と学童記録会・研修会(陸上・ 水泳)を開催することにより児童の体力向上と記録への挑戦など、運動 に対する意欲の向上を図ります。

また、中学校では、引き続き市中学校体育連盟の各種競技会や強化事業 が活発に行われるように活動を支援し、運動部活動の活性化を図ります。 更に、小学校体育科・中学校保健体育科の授業が充実するよう、それぞ れの研究推進校を指定し、授業改善に取り組むとともに、各種実技研修 会も開催し、教員の指導力の向上を図ります。

(3)成年期・全世代

○総合型地域スポーツクラブの育成、支援(実施主体:スポーツ振興課) 岡山県及び岡山県体育協会との連携を通じ、市内各クラブの現状や必 要な支援について把握するとともに支援の実施について検討します。 また、市内における総合型地域スポーツクラブの認知度が低いため、 広報等により積極的に情報提供を行い、認知度の向上に努めます。

○スポーツ推進委員活動の活性化(実施主体:スポーツ振興課、岡山市 スポーツ推進委員協議会)

(33)

ジ等でスポーツ推進委員の活動を紹介するなど積極的な情報発信を行 います。これらにより、スポーツ推進委員活動の活性化を図ります。

○岡山市民体育大会などの充実と大会イベント情報の積極的な広報(実 施主体:(一財)岡山市体育協会、スポーツ振興課)

生涯スポーツの普及推進及び市民の健康体力づくりを推進するために 開催している岡山市民体育大会などの各種スポーツ大会について、効 率的・効果的な大会運営のあり方を検討し、魅力ある充実した大会が 開催されることが期待されます。

また大会・イベント情報については、(一財)岡山市体育協会の公式 ホームページや本市の「LIFEおかやま」等にて、充実した内容か つ積極的な情報発信を行います。

○わがまちスポーツの振興(実施主体:スポーツ振興課)

建部地域のカヌー競技、瀬戸地域のホッケー競技など、地域の特色あ るスポーツについて、積極的な情報発信を行い、地域のほこりとなる スポーツとして育成支援していくことで、地域振興が図られるよう支 援します。

○健康寿命延伸に向けた運動習慣定着の推進(実施主体:健康づくり課) 当市の健康増進計画である「健康市民おかやま21(第2次)(※20)」 に基づき、健康の維持・増進を図るため、運動無関心層を含めた市民 一人ひとりが、日常生活における活動量の増加を目指し、運動習慣を 身につけることができるよう啓発します。

実施に当たっては、関係団体等と連携し、OKAYAMA!市民体操の 普及、ウォーキング大会の企画実施等に取り組むことで、市民の健康づ くりを推進します。

(4)高齢者

○高齢者団体が実施する年齢・体力に応じた講習会やスポーツ大会の 支援(実施主体:高齢者福祉課)

(一社)岡山市老人クラブ連合会及び地域老人クラブ等が、健康・体 力の維持・向上を図るため、引き続き年齢・体力に応じた健康維持の ための講習会の開催やスポーツ大会を自主的に企画運営することがで きるよう支援します。これにより活力ある健康長寿社会づくりを推進 します。

(34)

○全国健康福祉祭(ねんりんピック)等への派遣(実施主体:高齢者福 祉課)

60歳以上の高齢者を中心としたスポーツ・文化・福祉等の祭典であ る「全国健康福祉祭(ねんりんピック)」等に引き続き岡山市選手団 の派遣を行うことで、高齢者スポーツの活性化を図ります。

(5)障害者

○各種スポーツ大会や講習会の開催(実施主体:障害福祉課、スポーツ 振興課)

障害者の健康増進や社会参加の促進、また、障害者に対する市民の理 解を促進するために、引き続きスポーツ講習会や障害者親善スポーツ 大会、岡山県障害者スポーツ大会を開催し、障害者スポーツの推進を 図ります。

これにより、すべての障害者の生きがいづくりと心と体の健康づくり を支援し、障害者のスポーツ実施率の向上を図ります。さらに障害者 のスポーツ環境の整備について、各競技団体等の民間団体と連携のあ り方を検討していきます。

○障害者スポーツ指導者の養成(実施主体:障害福祉課)

障害特性に応じたスポーツの指導に必要な知識及び技術について引き 続き講習会を開催し、初級障害者スポーツ指導員の養成に努めます。

○全国障害者スポーツ大会等への派遣(実施主体:障害福祉課)

障害者スポーツの祭典「全国障害者スポーツ大会」等へ引き続き岡山 市選手団を派遣するとともに、全国障害者スポーツ大会の中国・四国 ブロック予選会へ団体競技チームを派遣します。これらにより、一層 の競技力向上を図るとともに障害に対する理解を深め、障害者の社会 参加を促進します。

(6)スポーツ施設の整備及び管理

○施設台帳、エリアマップの整備(実施主体:スポーツ振興課)

施設台帳を継続的に更新し、市有施設の情報を集約し、開催可能な大

(35)

○スポーツ施設の整備(実施主体:スポーツ振興課)

平成27年11月に策定された「岡山市スポーツ施設整備方針」及び 平成29年3月に策定された「岡山市公共施設等総合管理計画(※2 1)」に基づき、市民ニーズに合致した施設の整備について検討します。

○施設の耐震化の推進及び老朽化した施設の計画的な修繕(実施主体: スポーツ振興課)

耐震基準を満たしていない施設については、順次耐震化を進めるとと もに老朽化した施設についても、計画的に修繕を行います。

また、「岡山市公共施設等総合管理計画」との整合を図りながら、既存 スポーツ施設の地域における役割や課題、施設のあり方を検討します。

○施設のバリアフリー化の推進(実施主体:スポーツ振興課)

施設の整備や改修時には、高齢者・障害者団体等利用者の意見を聴き ながらバリアフリー化を推進します。

○効果的かつ効率的施設管理の推進(実施主体:スポーツ振興課) スポーツ施設の管理については、指定管理や直営管理等の方法があり、 その施設内容に応じた最適な管理形態について検討し、より効果的・ 効率的で利用しやすい管理運営に努めます。

○システムによるソフトからハードまでの情報提供(実施主体:スポー ツ振興課)

「岡山市施設予約システム」及び「LIFEおかやま」により、施設 予約、指導者・講師情報等の情報発信を行っています。より利用しや すいシステムになるよう検討し、また、発信する情報についても内容 の充実を図ります。

(7)学校体育施設の開放

○利用しやすい学校施設の検討(実施主体:スポーツ振興課)

利用者が、学校施設を利用しやすくなるよう、管理運営体制と手続の 簡素化を図ります。また、利用者数などの諸条件を満たした学校施設 について、夜間照明を設置することで利用可能時間の拡大を図ります。

(36)

(8)体育団体の育成

○一般財団法人岡山市体育協会の育成・支援(実施主体:スポーツ振興 課)

岡山市のスポーツ推進を担う中心的な団体である(一財)岡山市体育 協会が、「スポーツを通して市民の健康づくりと活力のあるまちづく り」を目指し、積極的な事業展開が図れるよう、財政面をはじめ、必 要な支援・協力を行います。

参照

関連したドキュメント

国の5カ年計画である「第11次交通安全基本計画」の目標値は、令和7年までに死者数を2千人以下、重傷者数を2万2千人

今回の SSLRT において、1 日目の授業を受けた受講者が日常生活でゲートキーパーの役割を実

(新) 外来感染対策向上加算 6点

2)摂津市障害者地域自立支援協議会代表者会議 年 1回 3)各支援学校主催会議や進路支援等 年 5回

開催数 開 催 日 相談者数(対応した専門職種・人数) 対応法人・場 所 第1回 4月24日 相談者 1 人(法律職1人、福祉職 1 人)

平成 27

平成 27

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13