pTEX 2012
→
2013
数理D3 北川 弘典
pTEX
「日本語が利用できるTEX」の中で,
最も代表的なもの.
ε–pTEX, upTEXといった派生版も合わせれば,
日本人の大半が使っているTEXプログラム.
TEX Live 2012のpTEXはほぼ1年前のもの
目 次
\hbox
内の数式
delcode bug
\hbox
内の数式
和欧文間空白1の挿入では,水平ボックス
\hbox{}で囲まれているかは普通関係ない:
漢4漢
漢
4
漢
漢\hbox{4}漢
漢
4
漢
しかし,数式周囲の和欧文間空白は……?
漢$4$漢
漢
4
漢
\hbox
内の数式
欧文と数式は(和欧文間空白に関しては) ほぼ差のない挙動になった:
漢$4$漢
漢
4
漢
漢\hbox{$4$}漢
漢
4
漢
(修正後)漢\hbox{$4$}漢
漢4漢
(修正前)delcode bug (
ε
–pTEX, aleph)
入力
(bmパッケージ下)\[ \bm{ \left( \frac{3}{4} \right)^2 } \]
意図した結果
3
4
2異常な出力
(
3
4
)
2その他
■「内部整数」判定の厳格化
「\count10‘\AA」で発生するはずのエラー
! Improper alphabetic or KANJI constant.
が発生しない.
■\meaning\kchardef (upTEX)