• 検索結果がありません。

Effects of Shape and Setting of the Pressure Bar upon the Cutting Phenomena in the Orthogonal Cutting of Veneer ( I )*

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Effects of Shape and Setting of the Pressure Bar upon the Cutting Phenomena in the Orthogonal Cutting of Veneer ( I )*"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

単 板 切 削 現 象 の変 化 に 及 ぼ す プ レ ッシャバー 一ナイフー被削材 相 互の位置 関係 の影響(解 析 と実験)(1)*

ロ ー タ リー 単 板 切 削 につ い て

杉 山 滋

長崎 大学 教育学 部工業 技術 教室 (平成8年10月31日 受理)

Effects of Shape and Setting of the Pressure Bar upon the Cutting Phenomena in the Orthogonal Cutting of Veneer ( I )*

Shigeru SUGIYAMA

Department of Technology, Faculty of Education, Nagasaki University, Nagasaki 852

(Received Oct. 31, 1996)

Abstract

In the veneer cutting process, restraint caused by a pressure bar plays an important role, but few studies have dealt with the effects of depth of restraint (R) and the acting posi- tion of restraint (L) upon the cutting phenomena of veneer (Fig. 3 (a)) . Therefore, the main purpose of this report is to obtain quantitative information on these aspects. The variation of various factors on veneer cutting with R and L was made clear, and the rela- tion of the cutting phenomena to them was discussed.

1.緒

ロー タ リー 単 板 切 削 に お け る プ レッシ ャバ ーの 圧 縮 作 用 に は,バ ー の 喰 い 込 み面 に よっ て 被 削材 を圧 縮 す る一 次 圧 縮(そ の 作 用量 の うち,最 大 圧 縮 量 を一 次 圧 縮 量dと す る)と, バ ー の先 端 な らび にバ ー の逃 げ 面(バ ー の先 端 を境 い と した バ ー の 両 面 の うち,バ ー の喰 い

*本 報 を 「単 板 の 切 削 条 件 に 関 す る 研 究(第5報)StudiesonVeneerCuttingConditions(V)」 と す る

。 上 記 の 研 究(第4報)は,木 材 工 業,48⑩,466〜471(1993)に 掲 載 。

(2)

込み面と反対の面)とナイフすくい面との拘束によって被削材あるいは単板を圧縮する二 次圧縮(その作用量のうち,最大圧縮量を二次圧縮量Rとする。)とがある。これらの圧 縮のうち,一次圧縮に着眼した研究は数多いが,二次圧縮に着眼した研究は比較的乏しい。

 本研究では,バーによる二次圧縮の作用量Rや作用範囲(二次圧縮を与えるバー作用 部分の単板への圧入範囲)の大きさL,ならびにバーの単板表面への喰い付きの程度など を検討することを容易にするため,プレッシャバーには各種のバーを用い,それらバーに よるRを広い範囲で変化させた場合(バーの水平距離を変化させることにより,Rを変 化させ得る)におけるロータリー単板切削を主対象に,バーとナイフと被削材間の相互の 位置関係がロータリー単板切削の諸現象に及ぼす影響について検討を試みる。

2.ベニヤレースによるロータリー単板切削

 2.1ベニヤレースの主要部分の構造と機能

 ベニヤレースは,図1および図2に示すように,被削材の両端(横断面)の中心部をス ピンドル先端に装備されたチャックで挟み付けて,ロータリー単板切削を行う。

 即ち,ベニヤレースは,図1および図2に示すように,スピンドル駆動用大歯車を内蔵 する左右の強固なフレームと,これらを連結するベヅトが機体をなしている。フレームに は,左右両スピンドル(主軸)とその軸受が納められている。被削材は,その両横断面が スピンドル先端のチャックで挟み付けられたまま回転する。鉋台はナイフとプレッシャ バーとから構成され,それらの下部には工具角度調節のための滑り台が取り付けられてい る。鉋台は,送り台に取り付けられ,歩出し装置によって速度が調整されながら原木に向 って前進し,要求された厚さの単板を剥き出す。

 2.2プレッシャバー

 現在,我が国で一般にプレッシャバーとして用いられているものの形状には,図3(a)に 示すように,シャープバーおよびダブルフェイスバーが使用されている(いずれの場合も 工具鋼または特殊工具鋼などの材質が用いられている)。即ち,図3(a)に示すように,原 木への喰い込み面に相当する接触面のみをもつプレッシャパー(これをシャープバー sharp barという。)と,喰い込み面のほか単板の流出側にもう一つの接触面(これをレス        おもてトレインバーrestraintbarといい,単板の表面と接触するレストレイントバーの接触面を 逃げ面またはラソドという。)の両面をもつプレッシャバー(これをダブルフェイスバー doublefacebarという。ダブルフェイスバーにおいて,レストレイントバーでない他方の バーをメインバーといい,メインバーのみの場合は,シャープバーとなる。)とがある。

なお,後者のバーは,厚単板切削の要求に伴って前者のバーを改良したものである。北米 では,これらのプレッシャバーに替わるバーとして,ローラバーroller barの開発が奨め

られ,現在実用化しているが,各種の輸入材を含めた多樹種を合板原木とする我が国では,

ローラバーがどの程度役立ち得るかは種々議論されてきたところであるが,詳細な実験結 果が乏しく,的確な判断が未だ行えない現況下に置かれている。

 これらプレッシャバーの形状とその作用位置によって,一次圧縮と二次圧縮の最大量が 異なる。従来から用いられているシャープパーでは,その作用位置は単板の剥き出し厚さ に関係なく,常にナイフ刃裏面(表刃方式にナイフを固定すると,ナイフ刃裏面がすくい

(3)

()

OO QO

駆動ギヤ

(大歯車) 鉋台

60 oo oφooo

畠88二&A二9

?     τ      ,曾 ●

スピンドル

5

∠)・

ロ■: ・

0

o

9陰o

 序

ρ81胃

 ク

スピソドル出入れ用 手動ハンドル

伝導装置   フレーム

チャック

ベット

図1 実際のベニヤレースの構造(外観図)

⑥一一一,

④⑤

00

.①

 &、4  h 4     、   、菰   、

粍・,㊦鱒㊦1

駕燭◎ノ、殉.ノ ・、 7ノ

     、舳0−

       ⑱

         図2 ベニ.ヤレースの断面の一例

①=丸太(原木),②:チャック,③:プレヅシャバー,④1プレッシャバー固定用ボルト,⑤:プレッシャバー 垂直方向微調節用ネジ,⑥:プレッシャバー出入れ用ネジ,⑦:プレッシャバー押え,⑧:プレッシャバー台,⑨:

単板,⑩:ナイフ,⑪:ナイフ固定用ボルト,⑫:ナイフ出入れ用ネジ,⑬:ナイフホルダ,⑭:ナイフ台,⑮:

鉋台送り軌⑯:工具角度調節用滑り台,⑰:下部滑り台,⑱:歩出し変換用ギヤ群,⑲:主駆動軸

(4)

面となる。)の刃先位置から一定の角度α、(引上げ角)の方向に引いた直線上にプレッシ ャバーの先端を置くべきであるという考え方がある(図3(b)参照)。ただし,α、としては,

①90。とすべきである1),②ナイフの切削角θ.(刃物先端の回転原木に対する相対的運動 方向とナイフすくい面とのなす角)の補角の1/2とすべきである2),という2説になって いるが,前者の説は一次圧縮を重視した説であり,後者の説は一次圧縮と二次圧縮の両作 用を重視した説である。

 最近のように,厚単板の要求に伴い,単板品質そのものが合板の材質に直接影響を与え るから,単板品質を向上させるために二次圧縮の作用に重点がおかれるようになってきた。

レストレイントバーのラソドの逃げ角θ が切削角θ。よりも大きいダブルフェイスバーや シャープバーでは,バーの先端(ローラバーでは,ローラの中心)が切削角θnの補角の 二等分線上に位置する場合を境いにして一次圧縮と二次圧縮の最大量が異なる。即ち,上 記の二等分線上にバーがあれば,一次圧縮と二次圧縮の最大量が等しい(図3(c)において,

原木に対する水平距離∬と刃裏面に対する拘束距離Rが等しい。)が,バーが二等分線 上より下方にあれば,拘束距離Rの方が水平距離Eよりも短かくなり,一次圧縮よりも 二次圧縮の方が大きくなるが,バーが二等分線上より上方にあれば,水平距離Eの方が 拘束距離Rより短かくなり,一次圧縮の方が大きくなる。

 上記のようなプレッシャバーとナイフの位置関係を刃口条件あるいは圧縮条件といい,

つぎの2通りの表し方がある。図3(a)に示すように,刃口(ナイフ刃先とプレッシャバー の先端の間隔)の垂直距離『V(mm)および水平距離丑(mm)の大きさをいうか,また はそれぞれの鉋台の送り量により決定される単板の剥き出し厚さ(切込量)久mm)に対 する百分比で表し,水平絞り(=∬/!×100)(%)および垂直絞り(=『V/採100)(%)

という表し方を用いる。

 もう一つの表し方は,図3(b)に示すように,プレッシャバーの引上げ角α、(。)またはα,

y

E  灸

一魏面

θB   α

0

α1(一180評)

被削材 θn

R

ナイフ

単板

0

α1(一1801一名)

 被削材

ナイフ

バーの逃げ角

θF

      シャープバーの場合      ダブルフェイスバーの場合      図3(a)我が国で使用されているプレッシャバーの先端形状と作用位置

た単板の理論的厚さ(単板の剥き出し厚さ,または歩出し量);ガ:実際の単板厚さ;JR:プレッシャバーの逃げ面 の長さ;θ戸:プレッシャバーの逃げ角;φ:プレッシャバーの接触角;E:刃口の水平距離;y:刃口の垂直距離;

θ,:切削角;0一σ:切削角θ.の補角の二等分線;1〜:プレッシャバーとナイフすくい面との拘束距離1θB:プレッ シャバー(メインバー)の先端角

(5)

垂直な線スピンドル水平線に

E

α2

一十

α1 y

・(一毒)

レースのスピソドル D

水平な線

ドル水平線)    逃げ面          (刃表面)

_』ぎ_すくい面    (刃裏面)

(研磨面)

刃物角 β

みかけの逃げ角

α 一』ナ

切削角θ(ニα+β)

プレッシャパー

      図3(b)被削材に対する鉋台(ナイフとプレッシャバー)の位置関係

H:刃口の水平距離ヂV:刃口の垂直距離11):刃口の斜め距離;α1(またはα2):プレッシャバーの引き上げ角;

α:ナイフの設定位置(スピンドル中心を通る水平な線とナイフ刃先との間隔で,刃先位置がこのスピンドル水平 線より上側にある場合を+,下側にある場合を一,線上にある場合を0とする);た単板の剥き出し厚さ(切込量,

または歩出し量)

(。)と,刃口の斜距離0(mm)の単板剥き出し厚さ!(mm)に対する百分比で表し,圧縮 率(=Z)/以100)(%)とし,引上げ角,圧縮率の両者を用いて表す。

 現在,プレッシャバーの作用位置を決定する場合,概ねつぎのように行っている。鉋台 の姿勢を定め(ナイフ刃先の進む方向を決定し),ナイフ切れ刃線にプレッシャバー先端 を合わせたのち,刃裏面(すくい面)より一定の角度α、でプレッシャバーを引上げ(即 ち,後退させる),刃口の斜距離P(または,水平距離丑および垂直距離γ)が所定の 厚さ!の単板を剥くのに適した値になっているかを機械に取付けられたインジケータの目 盛によって測定し(実際には,理論的数値よりもベニヤレースのバックラッシュなどの動 的精度を考慮した補正数値を用いる),刃口の調整を行っている。

 2.3べニヤレースによる単板切削

 原木(被削材)から単板を剥ぎ取る場合,最も重要なことは,切削の始めから終りまで 常に単板の厚さが一定であると同時に,質の変わらない単板が得られなければならない。

そのためには,丸い原木を剥いてそれを平面に展開したとき,常に厚さが一定になるため の最も望ましい単板の切断曲線を求めることが必要となり,さらには,ナイフの研磨面(刃 表面であり,ベニヤレースの場合ナイフは表刃方式で固定されるから,逃げ面となる。)

と原木からの単板切断曲線との隙き間(逃げ角)の変化を知ることが必要となる。即ち,

(6)

ナイフの研磨面と,スピンドル中心を通る水平な線に対する垂直な線との角度(みかけの 逃げ角)は一定であるが,切削中の逃げ角は刃先位置における切断曲線への接線との角度 であるから,ベニヤレースの単板切断曲線と刃先位置との関係を理論的に求め,切削中の 逃げ角の変化を把握することが必要となる。

 また,べニヤレースによる単板切削で重要なことは,単板の剥ぎ取られてゆく速度(切 削速度)を一定に保つこと,即ち単板の生産能率を落さないことも大切な要因となる。

 以下では,これらのベニヤレースの単板切断曲線,逃げ角,単板厚さおよび切削速度の 変化について概説する。

 2.3.1ベニヤレースの単板切断曲線

 ベニヤレースの単板切断曲線は,       y

小出3),4),杉原5)〜7),林2),黄8)

によって種々の立場から厳密に解か れている。ここでは,それらの切断 曲線の解の中から,次項の逃げ角と の関連が明確になるような切断曲線 の解の一例2)を示す。

 図3(c)9)に示すように,半径1〜o

       Xの円板が角速度ωで0のまわりを

回転し,円周上の定点A(1〜o,θo)

がx軸に平行に速度∂でy軸方向 に向って進み,点P(7,θ)がある 時間後に点Aの進む直線上の点Qに 来るものと考えた場合,円板上に描 く曲線がベニヤレースの単板切断曲

      図3(c)ベニヤレースの単板切断曲線の解析のため線となる。即ち,これを極座標方程        の模式図9)

式で示す2)と,

 θ一R・c・sθ・一癖+tan−1h       (1)

       α       〉卿

ここで,Ro,θoは切削開始点の座標を意味する。hはh=Ro sinθoであり,刃先とスピ ンドル中心を通る水平な線との距離を意味し,図3(c)に示すように,点Aがx軸より上 側にある場合(即ち,刃先位置がスピンドル中心を通る水平な線より上側にある場合)を 正,点Aがx軸より下側にある場合(刃先位置がスピンドル中心を通る水平な線より下 側にある場合)を負,点Aがx軸上を進む場合(刃先位置がスピンドル中心を通る水平 な線の上にある場合)を0とする。また,7は切削中におけるスピンドル中心と刃先との 距離(即ち,刃先位置での原木の半径)である。

 (1)式を直角座標で表す2)と,

x==(ノ〜ocosθo一α〜o)cos〜ρ一hsin〜o

y=(1〜ocosθo一卿)sinψ+hcosg

\P(匹θ)    Q 

A(R・・θ・)

h 0 N   M

(2)

(3)

ここで,αニZゾωであり,〜o lま,

(7)

  _RoCOSθO一癖

  ψ『       α

(1)式において,h=0のとき,

   1〜0−7

  θ=      (4)

    α

となり,切断曲線はアルキメデスのスパイラル曲線を描くが,h=一αのとき,

θ一R・cosθ・

両一taガ1

一R・cosθ・ 両+taガ1寧一晋(5)

となり,切断曲線は円の伸開線(インボリュートinvolute)となる。また,h=一αの場

合,(2)式および(3)式により,

  4夕_ (α十h)sin〜o一(∬〜o cosθo一 z〜o)cos〜o

  石一(α+h)c。Sg+(R。c。sθ。一α9)Sing=一c・tρ     (6)

となり,また,(3)式よりy=一αであるから,ρ=0となる。即ち,(5)式の円の伸開線へ の接線は,スピンドル中心を通る水平な線に対する垂直な線と一致する。したがって,

h=一!/(2π)(ただし,オは単板の剥き出し厚さで,ず=2πα)とすれば,この切断曲線(円 の伸開線)への接線は常に上記の垂直な線と一致して,切削中の逃げ角は変化しない純  2.3.2逃げ角の変化

 刃先位置における切断曲線への接線とナイフ研磨面(逃げ面)とのなす角が切削中の逃 げ角であり,スピンドル中心を通る水平な線に対する垂直な線とナイフ研磨面とのなす角 がみかけの逃げ角αである。したがって,切断曲線への接線と垂直な線とのなす角が逃 げ角の変化の大きさであり,その大きさをα とすると,

  ,     α十h

  α =tan−1       (7)

      冊

で表される2)・8)・9)。hは,刃先位置でスピンドル中心を通る水平な線より上側の位置を h>0,下側の位置をh<0,線上の位置をh=0とする。(7)式より明らかなように,h=

一α=一ピ/(2π)(ただし,オは単板の剥き出し厚さ)のとき,α7=0で切削中に逃げ角の 変化は起らない。

 2.3.3単板厚さの変化

 刃先位置hがスピンドル中心を通る水平な線より下側で,♂/(2の(ただしμは単板の 剥き出し厚さ)だけ離れた位置,即ちh=一1/(2π)の場合,単板の実際の厚さ云 は,理 論的厚さずに等しい。しかし,h≠一」/(2のの場合,オ はオより小さくなる。即ち,切削 中の逃げ角の変化(切断曲線への接線と,スピンドル中心を通る水平な線に対する垂直な 線とのなす角)をαダとすると,≠ は,

       72−h2

  〆ニ!cos4ニず●72+㌢+(孟)2      (8)

で表され8),h=一5〜3mmでは! =!とみなし得るが,hの絶対値が極端に大きい場合 には,単板の実際の厚さ〆の変化が犬きくなる。

 2,3.4 切削速度

 単板が剥ぎ取られてゆく速度を切削速度といい,(2)式および(3)式を用いると,切削速度

(8)

〃は,

∂一

器)2+(瀦)2一鷹

   一7・ω・1+舞(α+2h)         (9)

で表される2),7),8もただし,角速度ω,時間を!1,ω=⑳/4!1,原木に対する刃先位置を h(hはh……0の値をとり,h>0は刃先位置がスピンドル中心を通る水平な線より上側,

h<0は水平な線より下側,ん=0は水平な線上にある場合を意味する),切削中における スピンドル中心と刃先との距離(即ち,刃先位置での原木の半径)を7とする。

 (9)式から明らかなように,ωが一定であれば,∂はほぼ7に比例する。したがって,実 用範囲では,∂は近似的に次式で表してさしつかえない。

  ∂=2π・7・箆      ⑯

ただし,%はスピソドルの回転数。したがって,箆が一定であれば,漸次,単板の生産速 度は落ちることになる。そこで,切削速度∂を一定に保つことが必要となる。(9)式より 明らかなように,∂を一定に保っためには角速度ωを上昇させてやればよいことになる。

これには,通常,電気的にベニヤレースのスピンドルの回転を制御する方法(ワードレオ ナード制御)が用いられている。即ち,他励直流発電機を電源として,その界磁の励磁を 調整して発電機の電圧を変え,スピンドルを回転させるための直流発電機への印加電圧を 変化させて,スピンドルの回転数%を制御する方法である。現在では,このワードレオ ナード制御において,もっぱら自動制御を施して使用するのが一般のようである。

3.結

 ロータリー単板切削におけるプレッシャバーとナイフと被削材(原木)間の相互の位置 関係の変化が,単板切削現象の変化に及ぼす影響を,既往の研究成果などをも参考にしな がら理論的に詳述した。

 次報では,プレッシャバーによる二次圧縮量,それの作用範囲などと単板切削現象の変 化との関係を明らかにする。

1)小出重治:ロータリーレースに依る木材切断曲線に対する特殊の方法に関する研究予報の1の(2),木材  工業,4Gl),375〜381(1949).

2)林大九郎:単板切削に関する研究,東京教育大学農学部紀要,Nα8,179〜216(1962)。

3)小出重治:rロータリー・レース」の刃の木材切断曲線,日林誌,32,28〜32(1950).

4)小出重治:rロータリー・レース」の刃の木材切断曲線(第2報),日林誌,32,311〜315(1950).

5)杉原彦一:rロータリー」の刃の木材切断曲線,日林誌,32,377〜383(1950).

6)杉原彦一:ロータリー単板の厚さに関する理論的考察,木材工業,7㈹,118〜119(1952).

7)杉原彦一,他4名: 基礎木材工学 ,フタバ書店,p.214〜217(1974).

8)黄 彦三:ロータリー単板切削のベクトル解析,木材工業,26(5),213〜215(1971)。

9)林 大九郎:ロータリー単板切削における逃げ角研究のいきさつ,木材工業,33(7),276〜281(1978).

参照

関連したドキュメント

本章では,現在の中国における障害のある人び

About the optimal control, Saint Jean Paulin & Zoubairi [12] studied the problem of a mixture of two fluids periodically distributed one in the other... Throughout this proof,

Standard domino tableaux have already been considered by many authors [33], [6], [34], [8], [1], but, to the best of our knowledge, the expression of the

 我が国における肝硬変の原因としては,C型 やB型といった肝炎ウイルスによるものが最も 多い(図

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Under small data assumption, we prove the existence and uniqueness of the weak solution to the corresponding Navier-Stokes system with pressure boundary condition.. The proof is

(Non periodic and nonzero mean breather solutions of mKdV were already known, see [3, 5].) By periodic breather we refer to the object in Definition 1.1, that is, any solution that

当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準に