• 検索結果がありません。

博士(歯学)三浦美文 学位論文題名

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "博士(歯学)三浦美文 学位論文題名"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

     博士(歯学)三浦美文 学位論文題名

支台装置と側方偏心咬合接触が 支台歯負担と義歯変位に及ぼす影響      第2 報3 歯残存

学位論文内容の要旨

部分床義歯では,機能圧を支台歯および顎堤粘膜へ適正に分散させることは,

残存歯と顎堤粘膜の良好な予後のための重要な要件である.とりわけ少数歯残存 症例では,機能カを残存歯のみで支持することは不可能であるため,設計のみな らず顎堤による負担や付与すべき咬合様式など多くの配慮が必要であるが,不明 な点が多い,そこで本研究では,下顎少数歯残存症例において支持様式の異なる 実験義歯を作製し,側方咬合様式を変化させた時の支台歯歯根部負担圧および義 歯床部変位量を測定,分析し,これらの症例における望ましい咬合様式と支台装 置を検討した.

研究方法

  本研究では下顎少数歯残存を想定したシミュレーションモデルを作製し,使用 した.残存歯には両側下顎犬歯および第二大臼歯を想定し,この残存歯と顎堤部 を交換することで残存形態の変更を行った.残存歯の歯冠部をコーヌス角6度の 内冠形態に仕上げてコーヌスクローネの装着を可能にするとともに,クラスプ装 着を目的とした形態を持つ金属冠をネジ止め固定可能とした.擬似歯根膜および 擬 似 粘 膜 は シ リ コ ー ン ラ パ ー 印 象 材 で 作 製 し , モ デ ル に 付 与 し た .   本研究で用いたシミュレーションモデルは蠧職存,霞巾残存の2種類とし,

実験義歯の支台装置には,コーヌスク口ーネ(以下コーヌス)とエーカースクラ スプ(以下エーカース)を選択し,支台装置と連結装置はネジで固定し,支台歯     一168−

(2)

および人工歯相当部咬合面の頬舌的中央部に,幅約Immの水平面と,約20度の 頬舌的な傾斜を付与した.

  荷重方法は,中心咬合時の咬合接触を想定した荷重(以下,中心荷重),側方 偏心位における咬合接触を想定した荷重(以下,側方偏心荷重)の2種類とし た,荷重量は中心荷重で34.3N,側方偏心荷重で10.78Nとし,垂直的な静荷重 を負荷した.中心荷重の荷重部位は両側犬歯から第二大臼歯までの計10点とし,

同時に荷重した.側方偏心荷重時では,荷重装置を中心荷重から側方へ2mm移 動させ,荷重部位を作業側犬歯のみ(以下C),作業側犬歯から第二小臼歯まで   (以 下Gl), 作業側犬歯から第二大臼歯まで(以下G2),G2と反対側の第二 小 臼歯まで( 以下Bl), およびG2と反 対側の第二 大臼歯まで(以下B2)の5種 類に設定した.2種類の残存形態において左側あるいは右側をそれぞれ作業側と して荷重する4種の残存形態条件を設定した.

  歯根部負担圧の測定は,支台歯歯根部の根尖,頬側,近心または遠心の3部位 に設定した改良型圧カセンサーで,義歯床部変位量は,前歯正中部唇側および両 側第二小臼歯部頬側に設定した非接触型変位計で垂直的な変位を計測した.非接 触型変位計からの信号は変位アンプを介し,圧カセンサーの信号とともにデータ ロガーに6秒間隔で集積した.実験義歯は,それぞれ3個ずっ製作し,同様の測 定を行った.

  なお,統計処理は分散分析と多重比較検定を行った.

  結果および考察

1.中心荷重時:コーヌスのほうが歯根部負担圧は大きく,義歯床部変位量は少 なかった.しかし,歯根部負担圧には有意差はなく,義歯床部の変位量は支台装 置の違いにのみ有意差を認めた.また,7可残存と嚢弼曵存の間には有意差を認 めなかった.連結強度の高いコーヌスは歯根部での負担が高く,その結果沈下量 が少くなったものと考えられる.

2.側方偏心荷重時:

1)司3残存で左側が作業側のみの接触だと両支台装置ともに作業側が沈下し,

(3)

平衡側が浮上する回転変位が見られた.特に,左側が作業側のG2では作業側犬歯 の負担圧は小さくなく,床の回転変位はC,Gl,G2の中で最も大きかった.これ は遊離端欠損側を作業側にした場合,第二大臼歯までの接触は好ましくないこと を示している.両側性平衡咬合では,義歯床部の回転変位がなく,歯根部の負担 圧分散も良好で,その有効性が示された・

2)嚢励i存の右側が作業側の場合,作業側の接触が増加するにっれて,義歯床 部の回転変位が減少し,同側の歯根部負担圧の分散が良好になった.このことか ら作業側の接触は第二大臼歯まで与えるのが有利と考えられる.両側性平衡咬合 では,歯根部の負担圧の分散は良好であるが,義歯床部の変位は作業側で浮上 し,平衡側で沈下するという,作業側のみの接触の場合と逆の結果を示した.こ の変位は,荷重部位が作業側で舌側内斜面,平衡側で頬側内斜面のため,義歯床 を平衡側方向に偏位しながら沈下させるべクトルが働いたためと考えられる.こ のことから平衡側の接触は必要であるが,両側同等の負荷では平衡側の沈下が過 大になる可能性を示し,平衡側の接触圧については配慮すべきで,さらに咬頭傾 斜の低い人工歯の選択も有効と考えられる.

3)霞而残存で作業側を左側とした場合,犬歯誘導とするとェーカースの義歯の 回転が大きく,コーヌスは平衡側の第二大臼歯を引き抜くカが作用した.作業側 の接触数を増やすことで,義歯の回転や歯根部負担圧の不均衡は是正され,両側 性平衡咬合ではさらに良好となり,B2で最も良好な結果を示したことから,両側 性平衡咬合が必須で,可及的に最後方臼歯まで接触させることが望ましいと考え られる.

4)震而残存で作業側を右側とした場合,犬歯誘導とするとエーカースでは,犬 歯に過重負担となる可能性が高い.作業側の接触を増加させると義歯床部の沈下 は前方部で小さくなり,作業側第二大臼歯の接触は有効と考えられる.両側性平 衡咬合では,歯根部負担圧の分散は良好だが,義歯床部の沈下は平衡側が過大と なり,両側性平衡咬合の付与は作業側を左側とした場合と異なった様相を示し た.

    −170―

(4)

5) 側方 偏心 荷重時 では ,支台装置,残存形態(作業側の部位の違いを含む)そ して 荷重 条件 を3要 因と する分散分析の結果,歯根部負担圧では,司吾残存にお しゝて荷重条件のみ,73ワ残存において作業側の部位と荷重条件に有意差が認めら れた,このことから,側方偏心荷重時では支台装置の違いより咬合様式のほうが 歯根部負担圧に影響を与えると考えられた.義歯床部変位量では,すべてに有意 差が認められたため,靄聒残存について統計処理した結果、作業側の部位にのみ 有意差を認め,;丙げ残存では3要因すべてに有意差が認められた.これらのこと は,作業側における残存歯数が支台歯の負担圧分散や義歯床部の変位量に影響を 与え ,73ワ残 存は 付与 する 咬合 や設 計に も注意 が必 要であることを意味してい る.

  結論

1.側 方偏 心荷 重で は, 支台 装置 によ る影 響より 付与 する咬合接触関係の影響が 大きかった.

2.少 数歯 残存 で遊 離端 欠損 であ る場 合に は,両 側性 平衡咬合が有効であるが,

遊離端側における第二大臼歯の接触は必要なかった.

3.左 右非 対称 の残 存形 態で は, 側方 偏心 位で与 える 咬合様式は,左右側で同一 ではなく,義歯の安定には咬頭傾斜の低い人工歯の選択や,平衡側の接触圧を弱 める必要があることが示唆された.

(5)

学位論文審査の要旨

学 位 論 文 題 名

支台装置と側方偏心咬合接触が 支台歯負担と義歯変位に及ぼす影響      第2 報3 歯残存

  審査は 大畑,亘 理および 川崎審査 委員全員 が出席の もとに,ま ず論文提出者に対 して参 考論文を 含めた提 出論文の 内容の要 旨を説明 させ,論文 の内容について審査 委 員 の 口 頭 試 問 を 行 っ た . 以 下 に 提 出 論 文 の 要 旨 と 審 査 の 内 容 を 述 べ る .   少数 歯残存症 例では, 設計のみ ならず顎 堤による 負担や付与 すぺき咬 合様式など 多く の配慮が 必要であ るが,不 明な点が 多い.そ こで本研究 では,下 顎少数歯残存 症例 において 支持様式 の異なる 実験義歯 を作製し ,側方咬合 様式を変 化させた時の 支台 歯歯根部 負担圧お よび義歯 床部変位 量を測定 ,分析し, これらの 症例における 望ま しい咬合 様式と支 台装置を 検討した .

  【研 究方法】T可丁残存 (以下H) ,7―3TF残存 (以下III) の2種類のシ ミュレー ショ ンモデル を使用し ,コーヌ スク口ー ネ(以下 コーヌス) とエーカ ースクラスプ

( 以 下エ ー カ ース ) で構 成され た2種類の 実験義歯 に,中心 咬合時の咬 合接触を 想 定し た荷重( 以下,中心荷重)と,側方偏心位における咬合接触を想定した荷重(以 下, 側方偏心 荷重)を負荷した.荷重部位は,.中心荷重では両側犬歯から第二大臼 歯 ま での 計10点 で 同時 に ,側方偏 心荷重時 では中心 荷重から 側方ヘ2mm移動 させた 斜面 に,作業 側犬歯の み(以下C),作業 側犬歯から第二小臼歯まで(以下Gl),作 業側 犬歯から 第二大臼 歯まで( 以下G2),G2と 反対側の第二小臼歯まで(以下Bl),

お よ びG2と 反 対 側 の 第 二 大 臼 歯 ま で ( 以 下B2)の5種 類 と し た ,uとmの2種 類 の残 存形態に おいて左 側(以下n―L,I一L) あるいは右側(以下II−R,m―R)をそ れ ぞ れ作 業 側 とし て 荷重 する4種 の残存形 態条件を 設定した .歯根部負 担圧の測 定 は改 良型圧カ センサー で,義歯 床部変位 量は非接 触型変位計 で計測し ,統計処理は 分散 分析と多 重比較検 定を行っ た.

    【結 果と考察 】 1.中 心荷重時 :

  連結 強度の高 いコーヌ スは,歯 根部での 負担が高 い結果沈下 量が少な くなった.

貴 文

(6)

また,Hとmの間には有意差を認めなかった.

2.側方偏心荷重時:

1)HーLで 作 業 側 のみ の接 触で 見ら れる 回転 変位 は,G2が 最も 大き く,作 業側 犬歯 の負担 圧も 小さ くないことより,第二大臼歯までの接触は好ましくない.両側性平衡 咬合では,その有効性が示された.

2)u―Rで 作 業 側 のみ の接 触で は,G2が 有利 であ った .両 側性 平衡 咬合で は, 義歯 床を平 衡側 方向 に偏位しながら沈下させるべク卜ルが働いたため,作業側で浮上,平 衡側で 沈下 する 回転変位を示した.H−Rでは平衡側の接触は必要だが,両側同等の負 荷では 平衡 側の 沈下が過大になる可能性を示し,さらに咬頭傾斜の低い人工歯の選択 も有効と考えられる.

3)m―LのCでは ,エ ーカ ース で回 転が 大き く, コー ヌス では平 衡側 の第 二大臼歯を 弓1き抜くカが作用した.作業側の接触数を増やすことで,義歯の回転や歯根部負担圧 の不均 衡は 是正 され ,B2で最 も良 好な 結果 を示 した こと から, 両側 性平 衡咬合が必 須で,可及的に最後方臼歯まで接触させることが望ましい.

4)m―RのCでは ,工 ーカ ース で犬 歯に 過重 負担 とな る可 能性が 高い .作 業側の接触 を増加 させ ると 義歯床部の沈下は前方部で小さくなった.両側性平衡咬合では,歯根 部 負 担 圧 の 分 散 は 良 好 だ が , 義 歯 床 部 の 沈 下 は 平 衡 側 が 過 大 と な っ た . 5)側 方偏 心荷 重時 では ,支 台装置 ,残 存形 態(作業側の部位の違いを合む)そして 荷重条 件を3要 因と する 分散 分析の 結果 ,支 台装置の違いより咬合様式のほうが歯根 部負担 圧に 影響 を与えると考えられた.義歯床部変位量では,すべてに有意差が認め られ た た め , さ ら に 統計 処理 した 結果 、nで は作 業側 の部 位に のみ ,mで は3要 因す べてに 有意 差が 認められた.これより,作業側における残存歯数が支台歯の負担圧分 散や義 歯床 部の 変位 量に 影響 を与 え, 特にmは付与する咬合や設計にも注意が必要で ある.

【結諭】

  少数 歯残 存に おける側方偏心荷重では,支台装置による影響より付与する咬合接触 関係の 影響 が大 きかった.また,遊離端欠損である場合には,両側性平衡咬合が有効 である が, 遊離 端側における第二大臼歯の接触が無くても良かった.さらに,左右非 対称の 残存 形態 では,側方偏心位で与える咬合様式は,左右側で同一ではなく,義歯 の安定 には 咬頭 傾斜の低い人工歯の選択や,平衡側の接触圧を弱める必要があること が示唆された.

  以上の論述に弓Iき続き実験方法,結果,考察,今後の展望および臨床とのっながり に つい ての 質疑応 答を 行い ,論 文提 出者 はい ずれ にも 明快な回答と説明を行った.

  本研究は改良型圧カセンサーと非接触型変位計を使用した独創的なモデルにより,

義歯の動きと機能圧の分散を解析し,部分床義歯,特に少数歯残存症例の予後を左右 する,義歯に付与すべき咬合接触関係を明らかにした.これは,日常の臨床において,

付与すべき咬合関係や咀嚼を合めた患者指導に対して示唆を与えるものである.さら に今後の展望に関してもしっかりとした研究立案をもっており,将来性の点において も高く評価されるものであった.よって,学位申請者は博士(歯学)の学位授与にふ さわしいものと認めた.

参照

関連したドキュメント

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

1)研究の背景、研究目的

-1 参照)の水平変位をみると、いずれのケースにおいても最大荷 重時( (c)

雑誌名 博士論文要旨Abstractおよび要約Outline 学位授与番号 13301甲第4306号.

本籍 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件