• 検索結果がありません。

日本近世初期における渡来朝鮮人の研究: 加賀藩を 中心に

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本近世初期における渡来朝鮮人の研究: 加賀藩を 中心に"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本近世初期における渡来朝鮮人の研究: 加賀藩を 中心に

著者 鶴園 裕, 笠井 純一, 中野 節子, 片倉 穣

著者別表示 Tsuruzono Yutaka, Kasai Junichi, Nakano Setsuko, Katakura Minoru

雑誌名 平成2(1990)年度 科学研究費補助金 一般研究(B) 

研究成果報告書

ページ 200p.+ Appendix document 22p.

発行年 1991‑03‑01

URL http://hdl.handle.net/2297/45832

Creative Commons : 表示 ‑ 非営利 ‑ 改変禁止

http://creativecommons.org/licenses/by‑nc‑nd/3.0/deed.ja

(2)
(3)
(4)
(5)
(6)

渡越した︑と推論されている︒

帽トメ・コレア

一六二三年︵元和九︶︑モルッカ諸島中のアンボイナ島で虐殺事

件が起こり︑その犠牲となってオランダ人に処刑された人びとの

中にトメ・コレア含言弓言吊巴なる者がいた︒おそらく︑彼も

一度日本に渡り︑転じて同地に行き︑この悲運に遭った朝鮮出身

の人物であるうへ閲﹀︒

︑ペドロ・コレア

ペドロ・コレア令ggg吊巴は︑︑ハタビア在住民の洗礼簿一

六三五年九月二日条に︑バタビア移住日本人の娘マリヤの洗礼に

立ち会った堺出身の人物という︒彼もまた︑朝鮮から日本に渡来

し︑なんらかの機会に同地に転住したものと思われるへ鮒﹀︒

⑧マリナ・パック

若くして日本に渡航︒一六○六年︵慶長一二︑ゼスス会の宣教

師によって洗礼を受け︵畜亘呂蚕g巳︑その後︑日本から追放さ

れ︑マニラに行き︑一六三六年︵寛永一三︶五月二五日に六二歳で

昇天した︒朝鮮出身の女性である︵〃︶︒

側朝鮮国人︵姓名不詳︶

長くカンボジアに住んでいた︒のち一六四二年︵寛永一九︶︑ル

ビノに従って日本に潜入したが︑長崎で穴つるしとなった︿鮒︺︒

Ⅲ朝鮮国人︵姓名不詳︶

﹃明実録﹄一六○九年︵万暦三七︑慶長一四︶五月二日条に︑日

本からの呂宋渡航船の中に︑先年︑倭のために虜せられ︑転売さ

れた朝鮮国人がいた︒岩生氏によると︑この年の呂宋渡航船は︑ 前掲挙例の人物中︑トンキンの女通詞として外交畑で活躍したと されるウルスラに関しては︑朝鮮人説と日本人説が唱えられ︑その 出自が分明でない︒朝鮮人説は︑一六三七年一月三一日に平戸でオ ランダ商館長カーレル・ハルチンクがトンキンに渡航するヴィセン ト・ロメインとメルヒオール・ファン︒サントフォールトの両人に 与えた指令中の文言︑ウルスラⅡ朝鮮の出身︑などを典拠とし︑一 方︑日本人説は︑同じく一六三七年正月︑平戸を出帆してトンキン に向かったオランダ船グロル号の航海日誌にみえる︑日本婦人ウル サンS貝扇困←口昌︲雷己などに依拠して唱えられてきた︵Ⅱ︶︒た とえば︑東南アジアの日本町や貿易に精力的に取り組んでこられた 岩生氏は︑最初ウルサンとウルスラは同一人物で︑日本人と解釈さ れたが︑その後︑別の論稿では︑前稿との不一致につき明確な言及 はないが︑ウルスラー朝鮮人︑と解釈を改められ︑ごく最近では︑ 五野井隆史氏がこの問題を專論として取り上げられ︑ウルスラⅡ日 本人説を唱えられている︒

筆者とて確たる根拠があるわけではないか︑あえて大胆な推測が

許されるなら︑ウルスラとウルサンは同一人物であり︑彼女はもと

朝鮮人であり︑日本に連行の後︑ベトナム北部トンキンで活動する

に至ったのであり︑彼女を日本人とするのは︑確かに日本にも住み︑

日本語を理解し得たことと︑日本の地からベトナムに渡航した事情

などに起因した誤伝ではないか︑と推考する︒よって︑前掲渡航朝 末吉孫左衛門・小西長左衛門または安当仁からせすの三者のうち の一であったろう︑という︿閲︶︒

−179−

(7)
(8)
(9)

注 ︵1︶﹃資治通鑑﹄巻一九三︑唐紀九︑太宗貞観五年︵六三一︶十二月

条︒

小稿では︑本文中︑文献史料に記された奴脾を奴隷なる語で

表示した場合があり︑両語を峻別して用いていない︒本来︑身

分的・法的に表現される奴脾と︑階級的概念である奴隷とは判

然と識別して使うべきであろうが︑ここでは︑こうした概念規 さらにその西方にまで及び︑各々の地域で幾多の足跡を遺した︒一 六〜一七世紀初期︑まさにこの時期の東南アジアは︑諸民族の自立 的発展︵民族的諸王朝の形成・発展︶︑西欧勢力の政治的・経済的・ 宗教的進出︑中国や日本などの商人集団の活動等々︑この地域世界 に生きる人びとの運命は︑諸外国勢力の多様な利害・打算と無関係 に論じられない複雑な構図を描いていた︒強制連行された朝鮮人た ちは︑このような東南アジアでさまざまな形でかかわり合いを持っ たのである︒遙かに祖国を想い︑己の境遇に思いを馳せつつ︑東南 アジアでなにを感じ︑この地域の人や文化といかに交流したのであ ろうか︒

本稿は︑諸先学の業續を振り返りながら︑渡航朝鮮人の問題を通

して︑遠く離れた朝鮮と東南アジアの接点を求めるために筆を執っ

たものであるが︑事実関係を整理し︑問題提起をすることに終始し

た︒本題名に﹁覚書﹂を付した所以である︒今後とも︑新史料の発

見を目指すとともに︑論点を深め︑東南アジアで活動した朝鮮人の

思いと行動に迫りたいと考える︒ 定の問題には深入りしないことにした︒

︵2︶唐代の嶺南における人身売買・奴脾転売については︑河原正博

﹃漢民族華南発展史研究﹄︵吉川弘文館︑一九八四︶九三九四︑

九六〜一○三各頁参照︒

︵3︶河原前掲書︑一○一︑四○四各頁︒

︵4︶﹃嶺外代答﹄巻七︑金石門︑生金条︒

︵5︶﹃三国史記﹄巻四四︑張保皐伝︒

︵6︶牧野巽﹁東亜米作諸民族における奴隷制l序説的試論﹂

︵﹃高田先生古稀祝賀論文集・社会学の諸問題﹄有斐閣︑一九

五四︶三一七頁︒

︵7︶﹃朝鮮世宗実録﹄己酉十一年︵一四二九︶十二月乙亥条﹁通信使

朴瑞生︑具可行事件以啓︑⁝⁝一︑倭賊嘗侵略我國︑虜我人民︑

以爲奴脾︑或輔責遠國︑偉不永還︑其父兄子弟︑痛心切歯︑前

未得報讐者︑幾何人乎︑臣等之行︑毎泊舟虚︑被虜之人︑争欲

逃來︑以其主椥鎗堅固未果︑誠可懲也︑日本︑人多食少︑多實

奴蝉︑或窺人子弟責之︑酒酒皆是︵後略ご・

宋希環著・村井章介校注﹃老松堂日本行録﹄︵岩波書店︑一

九八七︶漁舟︑唐人︑四○頁︒その他︑詳細は石原道博﹁倭憲

と朝鮮人俘虜の送還問題㈲﹂︵﹃朝鮮学報﹄九輯︑一九五五︶七

四〜七七頁︑同名論文目︵同誌︑一○輯︑一九五五︶七九頁参照︒

倭憲の時期区分については︑田中健夫﹃倭憲海の歴史﹄︵教

育社︑一九八二︶一〜二四○頁︑同﹁﹁前期倭憲﹂﹁後期倭冠﹂

というよび方について﹂︵﹃対外関係と文化交流﹄思文閣出版︑

一九八二︶三七三〜三七七頁参照︒

−182−

(10)
(11)

︵岨︶相田前掲論文︑二○六頁︒ョハネス・ラウレス﹃高山右近の生

涯I日本初期基督教史l﹄王ンデルレ書店︑一九四八︶二

二三頁︒

︵別︶榎一雄﹃商人カルレッティ﹄︵大東出版社︑一九八四︶七七︑八

二〜八三各頁︒

︵別︶山口前掲書︑一三頁︒岩生前掲書︵一○七〜二○頁︶には︑バ

タビア在住日本人が関係した奴隷取引価格に関する貴重な資料

が掲載されている︒

︵〃︶シュタイシェン前掲書︑一二七〜一二八頁︒姉崎正治﹃切支丹

伝道の興廃﹄︵同文館︑一九三○︶三一六〜三二一頁︒

︵羽︶各人のうち出典名の注記がないのは︑本稿の他の個所で引用済

み故︑割愛したためである︒

︵別︶近藤守重﹃亜婚港紀略藁﹄上︑地名及往来之事附令條︑寛永

十九年︵一六四二︶午長崎平戸町人別帳︒同人別帳によると︑

夫の川崎や助右衛門も高麗の者であり︑同町の池本小四郎の父

も高麗出身だったという︒

︵閲︶岩生成一﹁モルッカ諸島移住日本人の活動﹂︵﹃台北帝国大学

文政学部史学科研究年報﹄五輯︑一九三八︶一四六〜一四八頁︒

同﹁安南国渡航朝鮮人趙完壁伝について﹂︵﹃朝鮮学報﹄六︑

一九五四︶八頁︒

︵朋︶岩生前掲論文︵一九三八︶一四五〜一四七頁︒

︵︶○○匡三両司四コ︒房○○農四ヶ○吋画くの︒︑の揮○の臺己︑けのユ○mアで○m寸○匡oom

ユのし○m○ず門の村○mユの衿の○○ヨで四コ﹄のユの﹄の︑口︑︒甸匡コユ︑○﹄○二﹃三

勺司○函司のmmOmユの︑こむ司○く粋.○﹄︑の.湾四m岸︑﹄の︑﹃﹄﹄﹄で﹄.︑︑︒ エ﹄︑苛○司粋︑ユ○mで○吋の済む︑Q村の﹃︑○○岸陰画・勺の司哉ので司粋ヨの﹃mmmo︑堅の qの﹄○m宝のコニ︑○吋﹄前○mユの樟勺︑ユ吋のでのユ吋○○蓉粋制澤口○・・・・画四吋○の﹄○言四一 石○○○空ず○雪の国︾宅や︑︒②2琶委

︵湖︶姉崎前掲書︑四四一頁︒

︵的︶﹃明実録・神宗実録﹄巻四五八︑万暦三十七年︵一六○九︶五月

壬午﹁有倭船漂入閏洋小埋者︑舟師追至潭港及仙崎︑獲夷衆二

十七人︑課係日本商夷往販異域︑爲風瓢閣︑其中有朝鮮國人︑

先年爲倭所虜︑而輔責者︑次爲呂宋︑爲西番︑或寶身爲使令︑

或附舟歸國﹂・岩生前掲論文︵一九五四︶七頁︒

︵帥︶朝鮮人説については︑レオン︒パジェス著・吉田小五郎訳﹃日

本切支丹宗門史﹄上巻︵岩波書店︑一九三八︶一七七頁︒岩生前

掲論文︵一九五四︶九頁︒同﹃新版朱印船貿易史の研究﹄︵吉川

弘文館︑一九五八︶四五二頁参照︒日本人説については︑岩生

成一﹁江戸時代初期トンキン在住日本人﹂︵﹃歴史地理﹄五三

キム・ヨンコン

巻六号︑一九二九︶五三〜五六頁︑金永鍵﹃印度支那と日本と

の関係﹄︵冨山房︑一九四三︶五二〜五五︑六五各頁︒五野井隆

史﹁トンキンの日本人女通詞ウルスラについて﹂︵﹃日本歴史﹄

四八六号︑一九八八︑八九〜九二頁︶参照︒研究会では︑ウル

ウルサン︲

サンは地名蔚山と関係があるのではないか︑という指摘を受け

た︒

︵別︶岩生前掲論文︵一九五四二〜一二頁︒

︵躯︶﹃外蕃通書﹄︵﹃近藤正斎全集﹄第一︑国害刊行会︑一九○五︶

︵ママ︶

第一二冊︑安南国警二︑安南国文理侯達書﹁安南國又安虚總大

−184−

(12)

参照

関連したドキュメント

➂ブランチヒアリング結果から ●ブランチをして良かったことは?

朝,はじめて顔を合わせた人同志は「おはようございます」,帰宅時には「さようなら」な

となる。こうした動向に照準をあわせ、まずは 2020

手動のレバーを押して津波がどのようにして起きるかを観察 することができます。シミュレーターの前には、 「地図で見る日本

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

彼らの九十パーセントが日本で生まれ育った二世三世であるということである︒このように長期間にわたって外国に

) ︑高等研

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ