• 検索結果がありません。

吉田 藤野治彦家 №135

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "吉田 藤野治彦家 №135"

Copied!
27
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 吉田 藤野治彦家 №135 元治元年 中山道熊谷宿高分助郷不勤一件諸用物控 甲子 六月始 メ 吉田村 名主 藤野彦左衛門 御継添写 ■ ( 虫損 ) 始 メ 前書之通り奉願上候処先般継添 ヲ 以御請印形 処厚尓 談御触面之通相心得尤弐拾九ヶ村 之内領主 并 給々地頭 より も免除等之義 ニ 付 願書被差出候 ニ 付御取調之上脇往還継場等 之場所且此度異国軍艦渡来 ニ 付差向御領主 夫役等心得居候村々之分 者 皆御免除 亦 者 勤高之内下通り ヲ 以御免除之村方も有之候得共 今般御触面之趣 者 農業繁多之時節 ニ 相成候間追 而 御沙汰御座候上当分之内 諸家 様方御国村 江 御引 移 之分ハたとへ相対雇 四郡村高 取 調控 村々御免 除 御継添写 戸出村 休役 高 平戸村 三 ヶ村余 ■ 差 村 佐谷田村 拾七ヶ村 江 高控 熊谷建人 馬 并 大通行 六ヶ度外 ニ 加州様七 ヶ 度

(2)

2 ニ而 も継人馬見合候様御触面之趣ハ農民 不及難義 ニ 様 与 之厚御趣意 ヲ 以被 仰出 候 ニ 付其旨相心得可申且勤埋之分御免除 之儀 者 外宿之当分助郷村々之響 ニ 相成 難被及御沙汰候 ニ 付追々勤埋候積宿方 并 助郷村々 江 厚掛合示談御差支無之 様 可仕旨被仰渡奉承知畏候依之継添を以 御請印形奉差上候 以上 亥 四月廾九日 右名主 浅右衛門 同 長左衛門 道中御奉行所 弐度目継添写 前書之通り奉願上候処先般継添 ヲ 以御請印 形奉差上 候通厚示談 ニ および御触面之通 相心得尤廾九村之内領主 并 給々地頭 より も 免除等之儀 ニ 付願書差出候 ニ 付御取調之上脇 往還継場等之場所且此度異国軍艦 渡 来 ニ 付差向候領主夫役等心得居候村々 之分ハ皆御免除又ハ勤高之内下通り ヲ 以 御免所之村方も有之候得共今般御触面 之趣ハ農民繁多之時節相成候間御沙汰 御座候上当分之内諸家様方御国村々 江 御引越之分譬相対雇 ニ而 も継人馬

(3)

3 見合候積御触面之趣 者 農民不及難 義 様 与 之厚御趣意 ヲ 以被仰出候義 ニ 付其間 相心得可申且勤埋之分御免除之義 者 外宿之当分助郷村々之響 ニ 相成難被 及御沙汰候 ニ 付 追々勤埋之積宿方 并 定助郷村々 江 厚掛合示談御差支無之様 可仕旨被仰渡承知奉畏候依之継添を以 御請印形奉差上候 以上 亥 右同 浅右衛門 同 長左衛門 道中御奉行所 三度目継添写 前書之通り奉願上候処再応申立 ニ者 候得共村柄難渋且自普請人足等 差出候訳を以当分助郷免除之義ハ 外村之響 ニ 相成難被及御沙汰 ニ 尤 当三月朔日 より 勤埋方之儀 ニ而 熊谷宿 日〆帳見届度段ハ同宿役人共 江 仰渡 置候旨被仰渡承知奉畏候依之 継添 ヲ 以御請印形奉差上候 以上 亥 七月九日 右名主 浅右衛門 道中御奉行所

(4)

4 四度目御 継 添写 前書之通り奉願上候処先般御免除 之義品申立候処其節 ニ 難被及御沙汰 旨再々応御継調印仕候処先惣代 共 之義其御筋 より 御糺之義有之猶御 答 之義申上猶又私共再応奉願上候処 前同様之申立 ニ而 荒川通吉見領 自普請等之儀 ニ 付難被及御沙汰併 品々申立之趣も有之候間出格之訳 を以中山道熊谷宿当分助郷当三月 朔日 より 勤埋之儀 者 追々双方御吟味之上 可被仰付候間 其 旨相心得今般差向候 御警衛御国筋其外諸家様 方 御継立差支候 而者 不容易義 ニ 付村々 一同急度申合人馬差出し出情可相勤 旨被 仰渡承知奉畏候依之継添 ヲ 以 御請印形奉差上候 以上 亥 九月九日 右組頭 権右衛門 同 仁左衛門 道中御奉行所

(5)

5 三ヶ村 ニ而 御継添写 前書之通り奉願上候処私共村々之儀ハ 先般弐拾九ヶ村惣代 ヲ 以品々 歎願 申立候 処村柄困窮難渋等 者 村々 迚も 一般之義 ニ 付今般三ヶ村品々ヶ条 書 ヲ 以御免除之義再応申上候処 脇往還筋継合相心得且 領主 地頭非常夫役囲人足等も夫々 相勤候趣無余義相聞候中山道 熊谷宿当分助郷勤高之内五分 通り御免除被成下候旨被 仰渡承知奉畏候依之継添 ヲ 以 御請印形奉差上候 以上 亥 十月十九日 吉田村 和泉村 伊子村 右三ヶ村 道中御奉行所 津田村中恩田御免除御継添写 前書之通り奉願上候処私共村々之 義中山道熊谷宿当分助郷御触 当 ニ 相成候処今般同宿 江 年限 ヲ 以 代助郷被 仰付其外申立も無余

(6)

6 義相聞候間同宿当分助郷之分 勤高之内五分通り御免除被成下候 旨被 仰渡承知奉畏候依之継添 ヲ 以 御請印形奉差上候 以上 亥 十月十九日 津田村 中恩田 両村 道中御奉行所 畠山村一村御継添写五分御免除分 前書之通り奉願上候処 中山道熊谷宿当分勤中同道中 深谷宿代助郷被 仰付勤高残 ニ而 熊谷宿 当分助郷勤高之内五分通り此度限り御免除 被成下候旨被 仰渡承知奉畏候依之 継添 ヲ 以御請印奉差上候 以上 亥 十二月二日 畠山村 組頭 滝五郎 道中御奉行所 新堀村 同新田 前書之通り奉願上候処私共村々之義

(7)

7 先般中山道熊谷宿 江 当分助郷御触当 相成尚今般同宿 江 年限 ヲ 以代助郷被 仰付其外申立之趣も無余義相聞 候間当分助郷之方勤高之内五分通り御免 除被成下候間被 仰渡承知奉畏候 依之継添 ヲ 以御受印形奉差上候 以上 亥 十月廾一日 右 三右衛門代 組頭 半右衛門 道中御奉行所 上江袋村 前書之通り奉願上候処私共村方之義 先般廾九ヶ村惣代 ニ而 当分助郷御免除 之義品々奉歎願候処村柄困窮難 渋等之申立ハ一般之義 ニ 付難被及御沙汰 ニ 旨再応被 仰渡候処当村方之義 者 村継合も仕居其外申立も有之 ニ 付 中山道熊谷宿当分助郷勤高之内 此度限り五分通り御免除被成下候旨 被 仰渡承知奉畏候依之継添 ヲ 以 御請印形奉差上候 以上 亥 十月廾九日 上江袋村 組頭 彦左衛門 代 ■■ 太兵衛

(8)

8 道中御奉行所 上江袋村皆御免除 但 亥九 月晦日迄 同 十 月 朔 日 よ り 皆 御 免 除 前書之通 リ 奉願上候処当村之義村継合仕居候 ニ 付 先般中山道熊谷宿当分助郷勤高之内五分通り 御免除被成下候処去 亥 十月 より 同道中深谷宿 代助郷被仰付品々難渋之次第申立候趣無余義 相聞候間出格之訳 ヲ 以熊谷宿当分助郷同月 より 皆御免除被成下候旨被仰渡承知奉畏候 依之継添 ヲ 以御請印形奉差上候 以上 子 五月廾五日 右太兵衛 煩 ニ 付代 組頭 彦左衛門 道中御奉行所 押切村御継添写 前書之通り奉願上候処村柄困窮難渋且荒川 縁 ニ而 川欠損地之申立 者 右村々響 ニ も相成難被及 御沙汰 併品々申立 候次第も無余義相聞候間 出格之訳 ヲ 以中山道熊谷宿当分勤高之内弐分 通 リ 御免除被成下候尤勤埋之義ハ外当分 助郷村々響 ニ も相成難被及御沙汰候間一時 勤埋難出来候ハヽ厚遂示談可申旨被 仰渡承知奉畏候依之継添 ヲ 以御請印形 奉差上候 以上

(9)

9 亥 八月十三日 押切村 右 源 左衛門代兼 名主 佐十郎 向谷村 一高弐百三拾六石七斗三升壱合 内四拾三石弐斗弐升九合 諸引 残高百九拾三石五斗弐合 勤高百三拾五石 相上村 一高弐百九拾三石三斗七升壱合 内七拾八石五合 諸引 残高 弐百拾五石三斗 六升六合 勤高百五拾石 津田村 一高千弐拾七石七斗弐升壱合 内七拾石五斗三升六合 諸引 同百弐拾四石 熊谷宿代助郷引 残高八百三拾三石壱斗 八升四合 七分 五百八拾三石弐斗弐升九合 内 弐百九拾壱石六斗壱升四合五分 御免除引 勤高弐百九拾壱石 高本村 一高三百弐拾八石八斗九升七合

(10)

10 内拾七石六斗 諸引 残高三百拾壱石弐斗三升 六合 勤高弐百拾七石 甲山村 一高三百八拾九石七斗壱升弐合 内三石六斗壱升九合 諸引 残高三百八拾六石九斗三合 勤高弐百 七拾石 中恩田村 一高弐百九拾九石五斗七合 内拾六石七斗八升四合 諸引 同四拾弐石 熊谷宿代助郷引 残高弐百四拾石七斗弐升弐合 七分 百六拾八石五斗六合 内八拾四石弐斗五升三合 五分御免除引 勤高八拾四石 伊子村 一高五百石 七分 三百五拾石 内百七拾五石 五分御免除引 勤高百七拾五石 和泉村 一高四百四拾四石五斗弐升六合

(11)

11 七分 三百拾石壱斗弐升八合 内百五拾五石五斗五升八合 五分御免除引 勤高百五拾石 吉田村 一高六百九拾九石七斗五升壱合 内 四拾石 諸引 残高六百五拾石七斗 五升壱合 七分 四百六拾壱石八斗弐升五合 内弐百参拾石九斗壱升弐合 五分御免除引 勤高弐百三石 小江川村 一高三百七拾石 七分 弐百五拾九石 畠山村 一高百九拾八石壱斗五升 内拾石三斗 諸引 同五拾石 深谷宿代助郷引 残高百三拾七石八斗五升 七分 九拾六石四斗九升五合 内四拾八石弐斗四升七合 五分御免除引 勤高四拾八石 成沢村 一高弐百三拾石 勤高百六拾壱石

(12)

12 春之原村 一高百弐拾五石 内拾八石壱斗 諸引 残 高百六石九斗 勤高七拾四石 押切村 一高六百七拾弐石八斗三合 内百九拾壱石五斗七升 諸引 残高四百八拾壱石弐斗 三升三合 七分 三百三拾六石八斗六升三合 内六拾七石三斗七升弐合 弐分御免除引 勤高弐百六拾九石 樋 ノ 口村 一高弐百八拾壱石七斗三升壱合 内百拾五石 諸引 残高百六拾六石七斗 三升壱合 勤高百拾六石 新堀村 一高 五百○五石四斗 内八拾六石 熊谷宿代助郷引 残高四百拾九石四斗 七分 弐百九拾三石五斗八升 (石カ ) 内百四拾六 拾 七斗 五 升 五分御免除引 勤高百四拾六石

(13)

13 新堀新田 一高弐百五拾石六斗壱升九合 内四拾弐石 熊谷宿代助郷引 残高弐百八石六斗壱升 九合 七分 百四拾六石三升三合 内七拾三石壱斗六合 五分御免除引 上奈良村 一高八百八拾四石七斗 勤高六百拾九石 奈良新田 一高五百四拾石七斗〇四合 勤高三百五拾三石 上江袋村 一高五百四拾三石六斗七升四合 内四拾弐石 諸引 同百拾八石 深谷宿代助郷引 残高三百八拾三石六斗七升 四合 七分 弐百六拾八石五斗七升壱合 内百 三拾四石弐斗八升五合 五分御免除引 勤高百三拾四石 但 亥九月晦 日迄 分 同 十 月 皆 御 免 除 上根村 一高六百拾石八斗四升七合 内七石五斗弐升 諸引 同百三拾八石 深谷宿代助郷引

(14)

14 残高四百六拾五石三斗弐升 七合 七分 三百弐拾五石七斗弐升八合 内百六拾弐石八斗六升四合 五分御免除引 勤高百六拾弐石 八木田村 一高五百六拾弐石六斗四升九合 内百拾弐石 深谷宿代助郷引 残高四百五拾石六斗四升 九合 勤高三百拾五石 弐拾弐ヶ村 合高〆九千九百六拾石四斗九升三合 内六百五拾四石弐斗六升三合 諸引 内七百拾弐石 八ヶ村 熊谷 宿 深谷宿 代助郷引 内千五百六拾九石九斗壱升壱合 弐分 五分 御免除引 勤高四千四百三拾六石 八木田村御継添写 前書之通 リ 奉願上候処当村之義 中山道熊谷宿当分助郷勤中同道中 深 ケ 谷宿 江 代助郷被 仰付品々 難渋之次第申立之趣無余義 相聞候間出格之訳 ヲ 以深 ケ 谷宿 江 代

(15)

15 助郷勤高引之残高之内五分通 リ 此度限り去 亥 十月 より 御免除被成下候旨 被 仰渡承知奉畏候依之継添 ヲ 以 御請印形奉差上候 以上 子ノ 九月十九日 右百姓代 谷蔵 道中御奉行 所 右 者 去 ル 十月差上候歎願書 江 被 仰付候 畠山村御継添写 前書之通 リ 奉願上候処中山道 熊谷宿当分助郷 勤 中同道中 深谷宿代助郷被 仰付勤高 之残 リ ニ而 熊谷宿当分助郷 勤高之内五分通り此度限り御免除被 成下候間被 仰渡承知奉畏候 依之継添 ヲ 以御請印形奉差上候 以上 右 組頭 滝五郎 亥 十二月二日 道中御奉行所 上根村五分御免除継添写

(16)

16 前書之通 リ 奉願上候処私共村々 之儀脇往還筋村継等相心得 居 荒川筋出水之節越立人足差 出来其外品々申立之趣無余義 相 聞 候間熊谷宿当分助合勤高之内 五分 通 リ 御免除被成下候旨被 仰渡承知 奉畏候依之継添 ヲ 以御請印形奉差上候 以上 右 亥 十月廿九日 組頭 新右衛門 道中御奉行所 田沼玄蕃頭様 御人数 凡百五拾 人 松平下総守様 御人数 六百五拾七人 九月 七日 玉井村 上茶屋 名主 伊左衛門殿参 リ 久保島村代助郷差村 願済 ニ 相成居候趣候

(17)

17 代助郷願済 ニ 相成休役高覚 一高弐百九拾八石 戸出村 内高八拾九石 是迄之通り可勤分 代同弐百○九石 休役分 一同四百五拾九石 平戸村 内高百三拾八石 是迄通り可勤分 代三百廿壱石 休役分 一同千百七拾石 佐谷田村 内三百八拾石 是迄通り相勤分 代同八百拾弐石 休役分 休役高 三ヶ村〆千三百五拾四石 当亥年 より 七ヶ年休役分 右村代助郷差村覚 村教拾七ヶ村 江 一高八百三拾石 万吉村 内高四拾八石 諸引 残高六百八拾壱石 代助勤高壱拾六石 一同千〇弐拾七石 津田村

(18)

18 内七拾石 諸引 残高九百五拾七石 代助勤高百弐拾四石 一高五百四拾石 津田新田 内高 四拾三石 諸引 残高四百六拾壱石余之内 代助郷勤高六拾九石 一同六百八拾八石 小泉村 内高九拾石 諸引 残高五百九拾七石 代勤高百壱石 一同五百五拾七石 村岡村 内高百九拾七石 諸引 残高三百六拾四石 代勤高六拾弐石 一同三百八拾九石 沼黒村 内拾七 石 諸引 残高三百七拾壱石 代勤高五拾六石

(19)

19 一同七百九拾石 中曽根村 代助郷 勤高五拾六石 一同 弐 百九拾九石 中恩田村 内拾七石 諸引 残高弐百八拾弐石 代勤高四拾弐石 一高三百 五拾弐石 下恩田村 内拾五石 諸引 残高三百三拾七石 代勤高五拾壱石 一同五百弐拾壱石 三ッ本村 内拾七石 諸引 残高五百三石 代勤高七拾五石 一同六百六拾七石 上須戸 村 内高拾九石 諸引 残高六百四拾八石 代勤高百石 一同五百〇五石 新堀村

(20)

20 代助郷勤高八拾石 一同千四百弐拾九石 玉井村 内三拾七石 諸引 同七百石 玉川窪 出水 之 節 越立 ■ 御用 御差支ニ 不相成 ■■ 勤分引 代助勤高百拾八石 一同四百七拾石 江 波村 内六石 諸引 残高四百壱石 代勤高五拾弐石 一同弐百四拾弐石 田嶋村 代助勤高四拾七石 一同 弐百五拾石 新堀新田 代勤高四拾弐石 一同九百八拾石 西城村 内拾石 諸引 残高九百八石 代勤高百石 右三ヶ村休役高分

(21)

21 千三百五拾四石余荷分 差村拾七村請 右之通り当亥九月代助郷 被 仰付候道中 御奉行所一色 山城守様御役所 ニ而 被 仰付候 文久三 亥 八月廿九日 乍恐以書付奉願上 候 武州旛羅郡八木田村小前惣代百姓代谷 蔵 奉申上 候至 而 困窮人少村方 ニ 候処中山道熊谷 宿当分助郷被 仰付候得共可勤謂無之 ニ 付其 節 より 難渋之始末申立御歎願中同道中深谷宿代 助郷被 仰付候 ニ 付去 亥 年十一月中奉歎願御 調中代助郷被仰付候村々 者 夫々御免除之御沙汰 蒙 仰候得共当村限り御免除之 御沙汰無御座 愚昧之 者 共悉疑惑を生し村役人共不行届 故之儀 ニ 候 抔 申之壱村騒立何分相治 リ 夫申 無余義再度御免除奉願上候得共御 沙汰 無御座然 ル 処前書熊谷宿 并 定助郷惣代共 より 当村外廿壱ヶ村相手取奉出訴当時御吟味 中 ニ 御座候処当村外三ヶ村未 タ 歎願中 ニ而 御沙

(22)

22 汰無之候 而者 村々高当り等 ニ 差 支候旨訴答 より 奉申上候処歎願筋 者 別段之儀其御筋 江 申立御沙汰可請旨之御利解 ニ 付殆 与 当惑難渋罷在候処先月九日大風雨大 洪水 ニ而 利根川囲堤数ヶ所切所出来 田畑 者 勿論民家床上迄水押湛 候 程之仕合 ニ 付夫々元形 ニ 差繕不申候 而者 第一年貢収納辻 ニ 相 拘 リ 田地相続出 来兼差当り急水留旁役人少 ニ而 甚 タ 差支候間一先帰村奉願立戻可申 旨 飛脚 ヲ 以先達 而 申越候得共御歎願奉 申上置難渋人少 ニ 候迚帰村奉願上候 而者 勝手儘之筋 ニ 相当り奉恐入御用日 奉御窺罷在候得共御沙汰無之殊 ニ 深谷宿 より 者 日々多分之人馬 触 当来元 来困窮人少 之 上水災旁必 至難儀 罷在候間不顧恐多尚亦御歎願奉申上候 何卒以 御慈悲 前顕難渋之始末乍恐被為 聞合訳熊谷宿当分助郷之儀幾重 ニ も皆御免除之御沙汰被成下置候様 奉願上候右願之通急速御 沙汰難 被成下置候御儀 ニ 御座候ハヽ御歎願 筋御調中出格之以

(23)

23 御憐愍一先帰村被 仰付被下置 候 様奉願上候以上 玉虫塵之助 天野勘次郎 知行所 伴野詮四郎 武州旛羅郡八木田村 小前役人惣代 右 勘次郎知行所分 百姓代 谷蔵 元治元 子 年九月十日 道中御奉行所様 去月廿九日御 出之御状昨 七日 難有拝誦仕候如来 終 秋冷相催 候処各々様 益 御揃御機嫌能 被為入奉恐賀候陳 者 御 雑用 金取立之事被仰越承知仕候 何れ新堀森田公へ問合取立 御送可申候 丈右衛門様代り合之義いまた 取極不申候間近日取極出府 ニ 相成候様可仕間何卒夫迄

(24)

24 御勤被下候様奉願上候 先 者 右申上度何れ後便 可申上候 匆 々頓首 九月八日 甲山村 伴七 小柳町三与ニ而 新井丈右衛門様 藤野彦右衛門様 四郡御伝馬一件返答中 給々弐拾弐ヶ村 惣代 大里郡樋之口村 組頭 新井丈右衛門 旛羅郡上奈良村 名 主 山下 升 次郎 比企郡吉田村 名主 藤野彦右衛門 旛羅郡新堀村 組頭 中村与三郎 差添人 比企郡伊子村代り合相成不申候帰村仕候 組頭 能見武 左衛門 同郡同村 名主 森田三右衛門 同州旛羅郡新堀新田 名主 善右衛門 子九月五日 代り合差添人 長左衛門 同郡同村篭原笹屋 一金弐分也 八月 廿 四日集合宿 中村半右衛門 茶代置 同郡上奈良村 組頭 富 岡 権右衛門

(25)

25 覚 一熊ヶ谷宿定助郷 高壱万五千三百拾七石 内三百九拾八石 吹上村分 引残 而 高壱万四千九百拾九 石 一人足百三拾五人 建 此割高百石 ニ 付 人足九分〇四毛 八八 三九当 リ 一馬九拾五匹 建 此割高百石 ニ 付 馬六分三厘六毛七七一九当 一高何百何拾石 何村 一同 何村 〆高何百何拾石 高触 加州 大御番頭 高家 御老中 示談触 宮 門跡 御三家 御三卿 右六ヶ敷触 与 唱置申候 定式 毎日建人馬

(26)

26 高百石 ニ 付人足百三拾五 人 人足九分〇四八八三九当 リ 馬九十五匹 馬 六分三厘六毛七七壱九当 リ 壱ヶ月渡金三両位 定助郷 高壱万四千九百拾九石 凡馬壱匹賃八百文 位 人足壱人同四百文位 右之通 リ 写置申候 外 ニ 熊谷宿 定馬五拾疋 毎日定 人足五拾人 人馬覚 右之通 リ 日々差出し申候筈 日記覚 子七月 一十八日 当分助郷一件 ニ 付 熊谷宿小松屋村々 集会 ニ 付出水 ニ 付 樋ノ口村夫 より 押切村迄行 暮 ニ およひ帰宅翌十九日

(27)

27 船 ちん百ト四文出し 一 同 十九日 押切村舟渡し 漸 八人 ニ而 金弐朱 ニ而 相渡り申候 廿日壱人前百ト四文出し船ちん 一 同 廿日 都合三日相勤申候 八月 一廿四日 内帰村之上 篭原笹屋半右衛門殿 宅 江 出会仕候 同 一廿五日 同日帰宅仕候 尚亦出水 ニ而 百文船ちん出し 市ヶ谷御門内 石河惣右衛門様 若殿 一高五百石 石河鉄次郎様 山本様 より 御縁談件

参照

関連したドキュメント

長氏は前田家臣でありながら独立して検地を行い,独自の貢租体系をもち村落支配を行った。し

 一六 三四〇 一九三 七五一九八一六九 六三

七圭四㍗四四七・犬 八・三 ︒        O        O        O 八〇七〇凸八四 九六︒︒﹇二六〇〇δ80叫〇六〇〇

一一 Z吾 垂五 七七〇 舞〇 七七〇 八OO 六八O 八六血

チ   モ   一   ル 三並 三六・七% 一〇丹ゑヅ蹄合殉一︑=一九一︑三二四入五・二%三五 パ ラ ジ ト 一  〃

︵原著三三験︶ 第ニや一懸  第九號  三一六

十 中 富石長長k一島石岐山和愛京石車大石出石岐愛:輻兵石石 山川野野・潟根出面歌知都川知阪川川川幽幽幽幽川川

︵原著及實鹸︶ 第ご 十巻   第⊥T一號   ご一山ハ一ご 第百十入號 一七.. ︵原著及三三︶