• 検索結果がありません。

土浦市猫の飼い方ガイドライン(案)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "土浦市猫の飼い方ガイドライン(案)"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

1.目的(基本的な考え方)

“しあわせな猫の飼い方・育て方”の目的は、猫の飼育および管理の正 しい方法を普及し、人と猫とが共存でき、誰もが快適に暮らせる街づくりを 進めることです。猫の習性を知り、正しい飼い方をすることで、猫が及ぼす 弊害や飼い主のいない猫を減らして猫に関する様々な問題を解消し、暮らし やすい地域社会をつくる事を目的としています。

2.定義

飼い猫・・・特定の人から餌をもらい、特定の場所で生活している猫。 野良猫・・・特定の飼い主がおらず、特定の居場所を持たない猫。

(3)

3.猫を取り巻く現状と背景

○ 野良猫に限らず、飼い猫であっても外を自由に出歩き他人の敷地で排泄を 行い、周辺地域に迷惑をかけていることが多々あります。よその猫に畑や 花壇などに排泄をされるという被害は、畑や花壇などを管理する人にとっ て大きな悩みです。 ○「かわいそうだから」という理由での無秩序な野良猫への餌やり行為は、 繁殖を助長し、結果的に「かわいそうな野良猫」を増やすことにつなが ります。また放置された餌や餌を入れた容器によって、周辺に悪臭を放 ち、衛生状態も悪化し、快適な生活環境を保つことができなくなります。 食べ残しの餌を目当てに鳥やネズミなども集まり、二重にも三重にも害 を発生させることにもなります。 ○ 公園のほか、保育所や幼稚園および学校周辺などに、生まれたばかりの 子猫を捨てていく心ない行為が年々増加傾向にあります。こうした行為 が大型店舗やコンビニエンスストアなどにも及んでいます。

(4)

○ 本来飼ってはいけない集合住宅などで猫を飼うという行為により、入居規 約や秩序を乱しています。身勝手な飼い主によって一番かわいそうな目に あうのは猫であるという現状があります。また、猫が嫌いでなくても、猫 アレルギーによりそばに寄ることができない人もいます。 ○ 発情期における、オス猫の縄張り争いによる喧嘩の鳴き声を不快に思う人 は少なくありません。またこの時期になると、交通事故による死骸も増加 します。

こうした猫の問題はどこの自治体でも抱えており、

なかなか解決に至る事が難しいのが現状です。

(5)

4.猫による被害等の苦情

および相談内容の実例

○ 野良猫に餌を与えている人がいて、年々増え続ける野良猫に迷惑している。 ○ 公園や空き地に餌などを置いていく人がいて、周辺がその容器などでゴミ だらけになっている。(それを片づけるのが大変) ○ ゴミの集積所を荒らされて困る。 ○ 畑の周辺に居る猫の排泄が原因で、農作物が売り物にならず、困っている。 ○ 車を傷つけられたり花壇を荒らされたりして困る。 ○ 毎晩繰返される喧嘩の鳴き声がうるさくて眠れない。 ○ 飼い猫を避妊していない状態で外に出し、妊娠させては子猫を近所の空き 地に捨てる人がいる。

(6)

5.飼い主の心構え(正しい飼い方)

(1)法令等の遵守

飼い主が守るべき法令や規則等を守りましょう! 「動物の愛護及び管理に関する法律」 「茨城県動物愛護及び管理に関する条例」 「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」(環境省告示) 「住宅密集地における犬猫の適正飼養ガイドライン」(環境省) 上記の法律や条例等には“適正に餌を与えることや病気を予防するこ と、虐待の禁止、人に迷惑をかけないことや最後まで責任をもって飼う こと”などが書かれています。 また、「茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」(平成28年12月28 日交付、同日施行)が新たに制定され、県、市町村、県民が一体となっ て犬猫殺処分ゼロを目指すこと が宣言されました。

(7)

(2)飼い主になる前に

一度飼い始めたら途中で放棄する事が出来ないのは当然のことといえ ます。これから猫を飼おうと考えている場合には、実際に飼う前に本当に 飼い主としての責任を負えるのかどうかについて考えてみましょう。 たとえば・・・ ・猫を飼う事ができる環境(住居)ですか? ・猫を飼うには餌代や医療費などそれなりにお金がかかります。 ・周辺地域に迷惑をかけない飼い方ができますか? ・猫が寿命を全うするまで飼い続ける事が可能ですか? ・飼育管理できるだけの頭数を超えていませんか?

(3)室内飼育

猫は室内のみでも十分に快適に暮らす事ができます。これまで室内外を自 由に出入りしていた猫でも室内飼いに切り替えることは可能です。交通事故 や失踪、感染症から猫を守るために、また近隣に住む猫が苦手な方への配慮 としても室内飼育を実践しましょう。

(8)

(4)繁殖制限

猫の1回の出産頭数は平均して6頭であり、多ければ年に3回の出産が可 能です。メス猫は生後7カ月頃から妊娠が可能になります。たった1頭ずつ のオスとメスから、2 年後には単純計算で79頭になるという報告もありま す。一度に生まれる数が複数頭で年に3回も生むことが可能なわけですから、 生まれた子猫に新しい飼い主を見つけ続けることはそう簡単なことではあ りません。予期せぬ繁殖を防ぐためにも、去勢及び不妊手術を行いましょう。 ※医学的に以下のメリットもあります。 メス:発情によるストレスを無くせる、乳がんや子宮や卵巣などの生殖器 の病気を防げる、寿命が延びる、性格が穏やかになる オス:発情によるストレスを無くせる、マーキング行為が無くなる、発情 期の家出や喧嘩を防げる、生殖器の病気を防げる、寿命が延びる、 性格が穏やかになる ※治療が困難な猫エイズおよび猫白血病などは、喧嘩や交尾で感染します。

(9)

(5)身元表示

首輪などを装着し、飼い猫である印をつけましょう。また飼い主の身元を 表示し、迷子の猫をなくしましょう。せっかく保護されても、飼い主がわか らない為に別の方に飼われたり、動物指導センターへ引き渡されてしまう事 もあります。身元表示のポイントは、猫の名前だけでなく、飼い主の名前と 連絡先を明記することです。

(6)終生飼育(捨てないで!)

猫を飼う事は、家族が増える事と同じです。家族としての猫の面倒を最期 までみるのは飼い主として当然の責任となります。動物を捨てることは犯罪 です。 x(動物の愛護及び管理に関する法律により、動物を遺棄した者には50万 円以下の罰金が科せられます。)

(10)

6.その他

(1)野良猫への餌やりについて

無秩序な野良猫への餌やり行為は、かわいそうな猫を増やすだけでなく、 環境を悪化させることにつながります。一時的な感情で野良猫に餌を与える ことはやめましょう。

(2)地域猫について

飼い主のいない野良猫に餌を与える行為によって、周辺地域から苦情がで る事が少なくありません。他人の敷地や公共の敷地にて餌を与える行為は、 迷惑行為になってしまいます。特に餌の容器を放置していく行為はとても迷 惑です。 一部の都市で認められている地域猫活動は、その敷地の管理者より餌場や 寝場所を確保することについての許可を得、頭数の把握管理、全頭の健康管 理、周辺の環境保全(置き餌をしないだけでなくフン拾いやごみ拾い)、繁 殖制限を行うことで適正な飼育がなされています。

(11)

(3)人畜共通感染症について

猫を飼う事によって感染する恐れのある病気(人畜共通感染症)などにつ いて知っておくことは、とても大事なことです。小さな子供がいる家庭では、 特に注意が必要です。人畜共通感染症については、環境省や茨城県動物指導 センターで詳しく説明しています。 なお、問い合わせ先については次のとおりです。 ○環境省 ℡:03-3581-3351 ホームページアドレス:http://www.env.go.jp/ ○茨城県動物指導センター ℡:0296-72-1200 ホームページアドレス: https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/doshise/

(4)その他

・動物を捨てたり、殺傷や虐待することは犯罪行為に当たります。 ・無許可(無登録)の者が繁殖させた動物を販売する行為は違法です。 ・動物をペットショップやブリーダーから購入する場合には、県へ登録がな されている業者であるかどうかを確かめましょう。 (チェックポイント:登録標識は掲示してあるか、幼すぎる動物が売られて いないか、動物が適正に飼養管理されているか、購入前に飼育方法などの説 明を行っているか等)

(12)

一時的な慈愛の心より、長い目で見た猫の幸せを考えてみてください。 一人ひとりが不幸な猫をつくらない信念をもって行動することが、誰もが 快適に暮らすことのできる街づくりにつながります。 皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。 作 成 土浦市市民生活部環境衛生課 住 所 〒300-8686 土浦市大和町9-1 電 話 029-826-1111 内線2461・2407 E - m a i l k-eisei@city.tsuchiura.lg.jp 監修協力 茨城県動物愛護推進員

参照

関連したドキュメント

睡眠を十分とらないと身体にこたえる 社会的な人とのつき合いは大切にしている

問についてだが︑この間いに直接に答える前に確認しなけれ

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

ヒュームがこのような表現をとるのは当然の ことながら、「人間は理性によって感情を支配

( 同様に、行為者には、一つの生命侵害の認識しか認められないため、一つの故意犯しか認められないことになると思われる。

脱型時期などの違いが強度発現に大きな差を及ぼすと

本事業を進める中で、

行ない難いことを当然予想している制度であり︑