• 検索結果がありません。

大序 かこう つる おか かぶと あらた 鶴が岡兜改めの段 嘉肴ありといへども食せざればその味はひを知 ら ず と は 国 治 ま つ て よ き 武 士 の 忠 も 武 勇 も 隠 まつりごと る ゝ に た と へ ば 星 の 昼 見 え ず 夜 は 乱 れ て 現 は りやくおう につた るゝ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "大序 かこう つる おか かぶと あらた 鶴が岡兜改めの段 嘉肴ありといへども食せざればその味はひを知 ら ず と は 国 治 ま つ て よ き 武 士 の 忠 も 武 勇 も 隠 まつりごと る ゝ に た と へ ば 星 の 昼 見 え ず 夜 は 乱 れ て 現 は りやくおう につた るゝ"

Copied!
131
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 大 序   鶴 が 岡 兜 改 め の 段

か こ う

※ ※

※ ※

まつ り ご と

り や く お う

※ ※

あ し か が

た か う じ

に つ た

よ し さ だ

ほ ろ ぼ

※ ※

ご と

な び

※ ※

さ ひ よ う え の か み た だ よ し

げ ち や く

※ ※

※ ※

こ う の む さ し の か み も ろ の う

け ん ぺ い ま な こ

※ ※

※ ※

も も の い は り ま の か み

わ か さ の す け や す ち か

※※ ※

え ん や は ん が ん た か さ だ

ま わ

か ら ひ つ

※※ ※

ご だ い ご

ち や く

か ぶ と

ち や く り ゆ う

※※ ※

き す て

※※ ※

の た ま

1 馳 走 が あ っ て も 食 べ な け れ ば 味 が 分 か ら な い。 『 礼 記 』 に よ る ことわざ。 2 が 平 和 に 治 ま る と、 立 派 な 武 士 で も 忠 義 武 勇 を 発 揮 す る 場 が な く な る、 そ れ は 例 え る と、 星 は 昼 に は 見 え ず、 夜 に は 空 い っ ぱ い に あ ら わ れ る よ う な も の だ。 そ の 実 例 を こ こ に 仮 名 ま じ り に や わ ら げ て 示 そ う。 太 平 の 代 の 政 治 と は ど の よ う な ものなのかを。 3 一三三八年。 4 の 苦 を 除 き 喜 び や 楽 し み を 与 え よ う と す る 徳 は い た る と こ ろ にゆきわたり。 5 力 を ふ る う。 「 羽 を伸ばす鶴」に掛ける。 6 か ら 下 り 到 着 し た。 7 室町幕府の役職。 将 軍 を 補 佐 し て 政 務 を 統 括する最高職。 8 力 を か さ に き た、 横 柄 で 人 を 威 圧 す る よ うな目つき。 9 接待役の責任者。 10伯耆国 (現在の鳥取 県西部) 。 11脚つきの櫃 (いれも の) 。 12 子 か ら 嫡 子 へ と 家 督 を 伝 え る 正 統 な 家 系。 13 死 で 脱 ぎ 捨 て ら れた兜。

(2)

2 大 序   鶴 が 岡 兜 改 め の 段

そ ん

き や う

※ ※

し か

ぞう ろ う

※ ※

て だ て

便

※ ※

そ つ じ

※ ※

※ ※

※ ※

※ ※

な り

※ ※

こ と ば

お お づ ち

※ ※

※※ ※

殿

も つ

※※ ※

※※ ※

1 ば ら し い も の と して尊び敬うと。 2 納 す る こ と は 適 当ではありません。 3 田 の 味 方 で ま だ 討 た れ ず に 残 っ て い る 者 が、 敵 の 兜 を 粗 末 に し な い 尊 氏 公 の 行 動 に 感 心 し、 こ れ 以 上 攻 め ずに降参させる手段。 4 断 が 十 分 で な く 軽卒です。 5 士 が 戦 場 で 兜 を 失 い、 髪 が ば ら ば ら に 乱れた状態。 6 実 の 赤 穂 藩 浪 人 の い わ ゆ る「 赤 穂 四 十 七 士 」 を 暗 示 す る 数。 7 貞 の 物 で あ ろ う と思われる兜を。 8 若造のくせに、 お尋 ね も な い の に 差 し 出 た 意見を述べて。 9 義 公 の 信 任 が 厚 い の を い い こ と に、 人 を 杭 ほ ど に も 思 わ ず 無 視 し、 口 か ら 出 る ま ま 大 槌 を く ら わ す よ う な ことばに威圧されて。 10 り で か っ と の ぼ せあがった目つき。 11 和 な 世 の 戦 術 と い え る で し ょ う。 こ れ も無視できません。 12 直 と 若 狭 助 の 双 方が納得する。

(3)

3 大 序   鶴 が 岡 兜 改 め の 段

※ ※

こ れ

、馬

す そ

う ち か け

※ ※

た ま は ば き

※ ※

か お よ

ご ぜ ん

か し こ ま

お な ご

殿

※ ※

殿

ま ち ど お

〳〵

〳〵

い だ

い ん じ

※ ※

げ ん こ う

※ ※

、義

※ ※

た れ

※ ※

※ ※

※※ ※

※※ ※

※※ ※

み よ う が

※※ ※

ご ち や く

※※ ※

殿

ら ん じ や た い

※※ ※

※※ ※

※※ ※

1 う 言 う だ ろ う と 思ったから。 2 の 白 砂 を 掃 く よ う に 打 ち 掛 け の 裾 を ひ いて。 3 打ち掛けの裾は、 ま る で 神 前 の 庭 を 掃 く 玉 箒 の よ う で、 薄 化 粧 し た よ う す は、 玉 と 見 間 違うほど美しい。 4 貴人の妻の敬称。 奥 方。 5 昔。 6 元 弘 元 年 ( 一 三 三 一 年 ) に 後 醍 醐 天 皇 が 起 こした政変。 7 期 の 時 に 必 ず 着 用 し て い た で あ ろ う こ とは。 8 も 知 っ て い る 者 はいない。 9 后 や 妃 の 住 む 奥 御 殿 に 所 属 す る 十 二 の 部署。 10 器 の 管 理 な ど を 行う部署の。 11 剣 鑑 定 の 名 家 か ら 転 じ て、 名 鑑 定 家、 目利き。 12鑑定してみよ。 13 分 に は 不 相 応 な ほど(ありがたい) 。 14 皇 が お 召 し に なった。 15香木の名。 正倉院収 蔵の巨木。 16 こ で は 義 貞 の 答 えのこと。 17 体 は 一 代 で 滅 び る が、 善 悪 と も に 名 は 死後も長く残る。

(4)

4 大 序   鶴 が 岡 兜 改 め の 段

び ん

お ぼ

こ と ば

※ ※

つ ま び ら

ご じ よ う い

※ ※

※ ※

※ ※

、見

が し ら

※ ※

※ ※

〳〵

ち よ つ ぺ い

※ ※

し こ ろ

※ ※

た つ が し ら

※ ※

※ ※

※※ ※

い と ま

※※ ※

1 得意げなようすで。 2 義 の 仰 せ を 受 け た。 3 を ま る で 海 老 の よ う に ま げ て 海 老 錠 を あ け る。 「 海 老 錠 」 は 海 老 の 腰 の よ う に 半 円 形 に曲がった錠。 4 気おくれしたり、 お じ け づ い た り し な い で 近寄って。 5 和歌をふまえた 「鎌 倉 山 の 星 月 夜 」 の「 星 月夜」 を 「星兜」 に掛け、 さ ま ざ ま な 兜 が 並 ん で い る よ う す を 表 現 す る。 「 星 兜 」「 と つ ぱ い 頭 」 「獅子頭」 「直平」 「筋兜」 などは兜のデザイン。 6 に つ け た 幟 に 家 紋・ 文 字 な ど を し る し た軍中の標識。 7 兜についている、 首 を守る板。 8 錣が五段で、 前面に 竜の頭をつけた兜。 9 れ こ そ 義 貞 の 兜 だと言わないうちに。 10 世 の 鑑 定 で あ れ ばそのとおりだろう。 11 岡 八 幡 宮 か ら 由 比 ヶ 浜 に 向 か っ て 伸 び る 道 の 中 央 に 設 け ら れ た、 一 段 高 く な っ て い る道。

(5)

5 大 序   鶴 が 岡 兜 改 め の 段

(6)

1 大 序   恋 歌 の 段

※ ※

し ば

お そ

※ ※

そ で

※ ※

と こ ろ

※ ※

よ し だ

け ん こ う

※ ※

※ ※

※ ※

※ ※

※ ※

※※ ※

た も と

※※ ※

あ ぶ み

※※ ※

※※ ※

か え

〳〵

殿

※※ ※

※※ ※

※※ ※

1 手持無沙汰で、 退出 す る き っ か け を つ か め ず。 2 居 を す る の は 恐 れ多いことです。 3 な た の と こ ろ へ おしかけて。 4 縁結びの神。 5 『 徒 然 草 』 の 作 者・ 吉 田 兼 好。 『 太 平 記 』 に 兼 好 が、 高 師 直 が 塩 冶 判 官 の 妻 へ 送 る 恋 文 を 代 筆 し た と い う 逸 話 が 載っている。 6 手紙のやりとり。 7 あなた。 8 好 か ら 頼 ま れ た 問い合わせの手紙。 9 たしかに承知した。 10手 紙 で な く 口 頭 で 伝 えても構わない。 11 き た た ん で 端 を 折 り 結 ん だ 手 紙。 古 く は恋文だけに用いた。 12「 様 参 る   ○ ○ よ り 」 は 恋 文 の 末 尾 に 書 かれることば。 「武蔵鐙」 は 武 蔵 守 で あ る の で 師 直のこと。 13侮辱する。 恥をかか せる。 14思いがけない事態。 15突き返されても、 貴 方 の 手 が 触 れ た と 思 う と、 自 分 の 手 紙 な が ら 捨 て て お く わ け に は い か な い。 『 太 平 記 』 に ほ ぼ同様の歌が載る。 16 つ こ く は 言 わ な い。

(7)

2 大 序   恋 歌 の 段

〳〵

て ん が

※ ※

※ ※

殿

退

き や つ

※ ※

※ ※

※ ※

な い し よ う

※ ※

か な

は ず

か げ

※ ※

き さ

※ ※

※ ※

こ い ぐ ち

※※ ※

い ち ご ん

か ん ぎ よ

※※ ※

せ ん か た

※※ ※

※※ ※

※※ ※

ほ ぎ よ

1 思いのまま。 2 つ も の よ う に 師 直 が 道 に 外 れ た 非 常 識 なことを言っている。 3 「 け ど り し 」 気 づ い た。 4 弱味を見せまい、 つ けこまれまいとする。 5 っ て よ い な ら 私 が帰らせる。 6 人 の 妻 に 対 す る 敬称。 7 ( お 前 の よ う な ) 身 分 の 低 い、 俸 禄 の 低 い 者 に、 取 る に 足 り な い、 捨 て る も 同 然 の 俸 禄 が、 誰 の お か げ で 与 え ら れ ていると思うのか。 8 椀 ひ と つ を も っ て 人 に 食 物 を 乞 う こ と に な る か も し れ な い 危 う い 身 の 上 で あ る と 知 れ。 9 の 邪 魔 を し た し か え し の 憎 ら し い こ と ば、憎まれ口。 10刀剣のさやの口。 11 う 一 言 い わ れ た ら 生 死 の 境 目 と な る ぎ り ぎ り の 時、 先 手 を 打 つ よ う に、 行 列 の 先 頭 を つ と め る 者( 先 手・ 御 先 ) の「 還 御 」 の 声 が聞こえ。 12 会 を 先 の ば し に する。 13 事 は 罰 を 受 け る はずなのに逆に。 14 列 の 最 後 尾 を つ と め る 者。 先 手 と は 対 になる。

(8)

3 大 序   恋 歌 の 段

※ ※

ほ こ ろ

1 に 収 め る 兜 も い ろ は 四 十 七 文 字 に 分 け、 「鉄 (かな) 」でできた 「硬 い」 兜を 「仮名」 に 「や わ ら げ 」、 誰 に で も 分 か る よ う に。 大 石 内 蔵 助 の 率 い る 四 十 七 士 を 連 想させる。

(9)

1 二 段 目   桃 井 館 力 弥 上 使 の 段

も も の い わ か さ の す け や す ち か

や か た

し つ け ん

※ ※

か こ が わ ほ ん ぞ う ゆ き く に

そ じ

ふ ん べ つ

か み し も

※ ※

し ら す

せ き な い

あ い だ

こ し ら

※ ※

か ね

※ ※

べ く す け

※ ※

つ ら

お れ

※ ※

し さ い

も ろ の う

殿

や つ こ

※ ※

〳〵

〳〵

こ と

ご ぜ ん

わ ざ わ い

し も べ

た し な

※ ※

使

1 鎌倉幕府の職名。 こ こでは家老のこと。 2 下 の 衣 服 を 折 り 目 た だ し く き ち ん と つ けて。 3 い へ ん な ご 準 備、 お支度で。 4 要 と す る 金、 費 用。 5 打 で 胴 元 に な る 気か。 6 具合の悪いこと。 都 合の悪いこと。 7 れ や こ れ や と しゃべり散らす。 8 わざわいは、 とかく 召 使 な ど 身 分 の 低 い 者 の 言 動 か ら 起 こ る も の だ。 お し ゃ べ り は つ つ しめ。

(10)

2 二 段 目   桃 井 館 力 弥 上 使 の 段

〳〵

や わ

お ん な こ し よ う

※ ※

き ぬ

※ ※

※ ※

こ な み ご り よ う

※ ※

な せ

〳〵

と ぎ

※ ※

ふ ぎ よ う ぎ

せ ん ば ん

※ ※

〳〵

こ ん に ち

〳〵

は は

殿

※ ※

殿

こ う の

殿

こ と ば

※ ※

※ ※

〳〵

み ず か ら

ゆ え

〳〵

つ く ろ

し よ う と く

ご た ん り よ

※※ ※

お ん な わ ら べ

※※ ※

※※ ※

た し な

※※ ※

は ず

〳〵

1 の 回 り の 雑 用 を する少女。 2 下 に 衣 擦 れ の 音 が し て、 着 物 に た き し め た 良 い 香 り と と も に おとずれるのは。 3 切 に か わ い が る 秘蔵のひとり娘。 4 身分の高い人物、 ま た は そ の 子 息・ 子 女 の 名 前 に つ き、 敬 っ て い う語。小浪さま。 5 方 様 の お 側 に 仕 え、 お 話 し 相 手 に な る こと。 6 な は だ 無 作 法 な ことだ。 7 奥方様のお話では。 8 口論。言い争い。 9 が 奥 方 様 に 告 げ た と い う こ と も な く 自 然に。 10 と も と 短 気 な 天 性のご性格。 11 子 供 が た び た び 言うことば。 12 寸 し か な い 短 い 舌 で し ゃ べ っ た こ と が わ ず か で も 誤 り で あ れ ば、 死 を 覚 悟 す る の が 武士としての役目だ。 13慎重にしなさい。

参照

関連したドキュメント

わかうど 若人は いと・美これたる絃を つな、星かげに繋塞こつつ、起ちあがり、また勇ましく、

ポケットの なかには ビスケットが ひとつ ポケットを たたくと ビスケットは ふたつ.

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

とりひとりと同じように。 いま とお むかし みなみ うみ おお りくち いこうずい き ふか うみ そこ

結果は表 2

【フリーア】 CIPFA の役割の一つは、地方自治体が従うべきガイダンスをつくるというもの になっております。それもあって、我々、

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場