• 検索結果がありません。

INDEX Demo の目的 ゴール Scenario 1: 自動化 Scenario 2: 効率化 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "INDEX Demo の目的 ゴール Scenario 1: 自動化 Scenario 2: 効率化 2"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

F5ネットワークスジャパン株式会社

DemoCenter

Live

Live Demo

Demo::BIG

BIG--IP

IPと

vSphere

vSphereに

おけるクラウドアプリケーション

おけるクラウドアプリケーション

(2)

INDEX

Demoの目的、ゴール

Scenario 1: 自動化

(3)

F5

F5と

VMware

VMwareの連携で構築する「クラウド」

の連携で構築する「クラウド」

■ 「クラウド」についての様々な定義がある:

– インフラ・プロバイダからCPUリソースを借りる(仮想マシンを渡す)

– アプリケーション・プロバイダからアプリケーションを含むリソースを借りる

(データを渡す)

– 自前システムを仮想化(仮想インフラを構築)

– など、、、

F5とVMwareの連係は仮想インフラの構築にメリットがある

– 自前システムで行う場合、あるいはインフラ、アプリケーションのプロバイダとし

て仮想インフラを提供する場合に利用

■ ゴール:

– 1) 運用費用(OpEx)の削減:運用にかかわる時間と手間を減らす

– 2) リソースの効率化:実際に必要なものにリソースを投資

– 3) 投資したものに最も高いROIを実現:アプリケーションとして最大限のパフォーマン

スを実現

– 4) 新規サービス投入のリスクを軽減:低いCapExで新サービスを提供

(4)

F5

F5と

VMware

VMwareの連携で構築する「クラウド」

の連携で構築する「クラウド」

■ ゴール

– 1) 運用費用(OpEx)の削減

• メインテナンス用の作業を短縮

• 様々な作業を自動化

• 運用にかかわる時間と手間を減らす

– 2) リソースの効率化

• 不要なとき、利用するリソースを減らす

• リソースが急に必要になった場合に自動的に増加

– 3) 投資したものに最も高いROIを実現

• アプリケーションのパフォーマンスを最大限に

• 実際に必要なものにリソースを投資

– 4) 新規サービス投入のリスクを軽減

• CapExを抑えながら新サービスを提供

(5)

Demo:

Demo: クラウド化されたアプリケーション

クラウド化されたアプリケーション

■ 「クラウド」についての様々な定義から、よくあげられる例を見てみよう:

– Web Based Application

■ 本デモでは、次のメリットを確認する

– 急なトラフィック増加に対して追加リソースを自動的に確保

– オフピーク時間はリソースを無駄にしない

– どの時でもサーバ仮想化に対して高いROIを実現

• 必要以上のHostを使わない

• 各Host上に必要以上のリソースを利用しない

• たくさんの仮想サーバを1つのHostにまとめる

– リソース管理のためにアプリケーションを落とすことが不可能

• クラウド基盤は仮想サーバの位置を把握し正しくトラフィックを処理

(6)

Demo

Demo Scenario 1

Scenario 1:概要(論理図)

:概要(論理図)

Web/Appサーバ 負荷装置 DBサーバ

物理サーバである環境においては

ほぼ不可能な運用方法!

処理可能な

Throughputと

Connection数がどんどん増加

1) 負荷が上がってしまうことによって、Web/Appサーバの CPU使用率が100%に近づく。 2) 高CPU資料率が30秒以上続くと、新しいWeb/Appサーバ が自動的に立ち上げる。 3) 最終的にすべてのWeb/Appサーバが負荷をうまく吸収する (各サーバのCPU使用率が数十パーセントに収まる)。 4) 負荷が無くなった場合、不要となったサーバ(低CPU使用率) が自動的にシャットダウン

論理プロセス

(7)

Demo

Demo Scenario 1

Scenario 1:詳細(物理図)

:詳細(物理図)

vCenter/ iControlサーバ Web/Appサーバ 負荷装置 ④ Host 1のCPUリソースが足りなくなったらHost 2を起動し、 vMotionでVMを移動する Host 2 Host 1 1) 負荷が上がってしまうことによって、Web/Appサーバの CPU使用率が100%に近づく。 2) 高CPU資料率が30秒以上続くと、新しいWeb/Appサーバ が自動的に立ち上げる。 3) 最終的にすべてのWeb/Appサーバが負荷をうまく吸収する (各サーバのCPU使用率が数十パーセントに収まる)。 4) 負荷が無くなった場合、不要となったサーバ(低CPU使用率) が自動的にシャットダウン DBサーバ NAS Datastore その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

① 一定の負荷を送信 ② vCenterがVMのCPU使用率 に気づき、新VMを起動 ③ 新VMをBIG-IP のプールに追加 ⑤ 負荷がなくなったらHost 2及び 不要のVMをシャットダウン

(8)

Demo

Demo Scenario 1

Scenario 1:: 注釈

注釈

■ 本デモではもっと素早く

vMotionを実行させるためにHost 1にその他の

負荷をかけている(

DNS等)

BIG-IPは単純なL4ロードバランサとして動作している(FastL4)

– 本デモはVMwareとF5のAPIにおける自動化を確認するため

vMotionを実現するために、仮想マシンのファイルをNASのデータスト

アに保存する必行がある

(9)

Demo Scenario 1

Demo Scenario 1:結果

:結果

Demo Scenario 1では下記のゴールを実現した:

– 1) 運用費用(OpEx)の削減

• vMotionでは、仮想マシンを動いたまま異なるHostへ移動できるため、Hostのメイ

ンテナンス時にサービスを落とす必要がない

• リソースの増加を仮想していない環境で実施するには、とんでもないコストがかか

るが

F5+VMwareの場合簡単にできる

– 2) リソースの効率化

• アプリケーションが常に必要のリソースだけを利用しているので、オーバスペック

などの無駄なリソースを用意しておく必要がない

(10)

Demo Scenario 1

Demo Scenario 1:補足

:補足

■ 今回は増加可能なサーバ数を固定しておいた。これによって最大限に

使うリソースが予めわかって、コントロールできる。

■ リソースを制限する必要がない環境では、本デモの動作にテンプレート

から新規

VMをクローンする作業を追加できる。

FastL4における単純ロードバランスは充分?

– 処理能力の高いハードウェアが安いので、L4ロードバランスは充分ではない

か、という考え方もある

– しかし、仮想マシンの概念ではこの考え方を適用できない:

• 仮想マシンは制限されているリソースを共有している

• 限られたリソースを効率よく使うのがROIにつながる

• Demo Scenario 2で確認!

(11)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 概要(論理・物理図)

概要(論理・物理図)

Web/Appサーバ Host 1 1) 負荷がをかけながら、仮想マシンの数を固定にして、システ ム全体のThroughputとConnection数を確認。 2) 順次にBIG-IPのL7機能を有効にする: a) フルアプリケーションプロキシ b) SrcIPパーシステンス→Cookieパーシステンスへ変更 c) OneConnect d) Compression e) RAMCache f) WAM 3) 各ステップでThroughputとConnection数の処理能力を確認。 また、Step 1)のシステム処理能力を実現するためにいくつのVM が必要かを確認。 DBサーバ その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

負荷装置 一定の負荷を送信

(12)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 詳細

詳細 -

Full

Full Proxy

Proxy

Web/Appサーバ 負荷装置 Host 1 1) 負荷がをかけながら、仮想マシンの数を固定にして、システ ム全体のThroughputとConnection数を確認。 2) 順次にBIG-IPのL7機能を有効にする: a) フルアプリケーションプロキシ b) SrcIPパーシステンス→Cookieパーシステンスへ変更 c) OneConnect d) Compression e) RAMCache f) WAM 3) 各ステップでThroughputとConnection数の処理能力を確認。 また、Step 1)のシステム処理能力を実現するためにいくつのVM が必要かを確認。 その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

一定の負荷を送信 L4 ロードバランサ フルアプリケーションプロキシ 各VMで処理能力に よって、システムとして 処理可能なリクエスト 数が限られる 各VMの処理能力が 変わらないが、BIG-IP がリクエストを一旦受ける ことでシステム全体の Throughput、Connection数 が上がる。また、BIG-IP のTCPスタックのチューニング における効果もあり。 TCP HTTP プロキシ

(13)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 詳細

詳細 -

Cookie

Cookie Persistence

Persistence

Web/Appサーバ Host 1 1) 負荷がをかけながら、仮想マシンの数を固定にして、システ ム全体のThroughputとConnection数を確認。 2) 順次にBIG-IPのL7機能を有効にする: a) フルアプリケーションプロキシ b) SrcIPパーシステンス→Cookieパーシステンスへ変更 c) OneConnect d) Compression e) RAMCache f) WAM 3) 各ステップでThroughputとConnection数の処理能力を確認。 また、Step 1)のシステム処理能力を実現するためにいくつのVM が必要かを確認。 DBサーバ その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

負荷装置 一定の負荷を送信

SrcIP Persistence Cookie Persistence

HTTPプロキシなどに よって複数のクライア ントが同じサーバへ 振り分けられることも ある セッションIDを利用し より平衡な負荷分散を実施 Cookie と実サーバ のテーブル TCP HTTP プロキシ

(14)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 詳細

詳細 -

OneConnect

OneConnect

Web/Appサーバ Host 1 1) 負荷がをかけながら、仮想マシンの数を固定にして、システ ム全体のThroughputとConnection数を確認。 2) 順次にBIG-IPのL7機能を有効にする: a) フルアプリケーションプロキシ b) SrcIPパーシステンス→Cookieパーシステンスへ変更 c) OneConnect d) Compression e) RAMCache f) WAM 3) 各ステップでThroughputとConnection数の処理能力を確認。 また、Step 1)のシステム処理能力を実現するためにいくつのVM が必要かを確認。 その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

負荷装置 一定の負荷を送信 L4 ロードバランス OneConnect TCPコネクションをそ のまま渡すので、VM 側の処理能力を奪う Keepaliveへ変更すること によってVM側のコネクショ ン数とそれに伴う処理能力 の減少を抑えて、ユニーク なリクエストで処理可能な TCPセッションが増える。 ※最近のクライアントは常 にKeepaliveを利用してい るので、実際の効果が少な いと考える Cookieと実 サーバのテー ブル TCP/HTTP プロキシ OneConnect 変更

(15)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 詳細

詳細 -

Compression

Compression

Web/Appサーバ Host 1 1) 負荷がをかけながら、仮想マシンの数を固定にして、システ ム全体のThroughputとConnection数を確認。 2) 順次にBIG-IPのL7機能を有効にする: a) フルアプリケーションプロキシ b) SrcIPパーシステンス→Cookieパーシステンスへ変更 c) OneConnect d) Compression e) RAMCache f) WAM 3) 各ステップでThroughputとConnection数の処理能力を確認。 また、Step 1)のシステム処理能力を実現するためにいくつのVM が必要かを確認。 DBサーバ その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

負荷装置 一定の負荷を送信 L4 ロードバランス HTTP圧縮 各VMで圧縮を実施し ているので、VMの CPU処理能力を利用 BIG-IPが代理に圧縮を実 施するので、VMのCPUリ ソースがより多くのリクエス ト処理で利用できる Cookieと実 サーバのテー ブル TCP/HTTP プロキシ OneConnect 変更 HTTP圧縮

(16)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 詳細

詳細 -

RAMCache

RAMCache

Web/Appサーバ Host 1 1) 負荷がをかけながら、仮想マシンの数を固定にして、システ ム全体のThroughputとConnection数を確認。 2) 順次にBIG-IPのL7機能を有効にする: a) フルアプリケーションプロキシ b) SrcIPパーシステンス→Cookieパーシステンスへ変更 c) OneConnect d) Compression e) RAMCache f) WAM 3) 各ステップでThroughputとConnection数の処理能力を確認。 また、Step 1)のシステム処理能力を実現するためにいくつのVM が必要かを確認。 その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

負荷装置 一定の負荷を送信 L4 ロードバランス RAMCache すべてのコンテンツを VMからとらないといけ ないのでリクエスト毎 にCPUリソースを使う StaticコンテンツをBIG-IP のメモリでキャッシュするこ とによってVMへ転送するリ クエストを減らす。その分 のユニークリクエストが処 理可能となる Cookieと実 サーバのテー ブル TCP/HTTP プロキシ OneConnect 変更 HTTP圧縮 RAMCache

(17)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 詳細

詳細 -

WAM

WAM

Web/Appサーバ Host 1 1) 負荷がをかけながら、仮想マシンの数を固定にして、システ ム全体のThroughputとConnection数を確認。 2) 順次にBIG-IPのL7機能を有効にする: a) フルアプリケーションプロキシ b) SrcIPパーシステンス→Cookieパーシステンスへ変更 c) OneConnect d) Compression e) RAMCache f) WAM 3) 各ステップでThroughputとConnection数の処理能力を確認。 また、Step 1)のシステム処理能力を実現するためにいくつのVM が必要かを確認。 DBサーバ その他の重大サーバ (移動不可能)

論理プロセス

負荷装置 一定の負荷を送信 L4 ロードバランス WAM すべてのコンテンツを VMからとらないといけ ないのでリクエスト毎 にCPUリソースを使う 圧縮とキャッシュに Dynamicコンテンツの キャッシングを加えたWAM でさらにユニークリクエスト の処理能力を増加 Cookieと実 サーバのテー ブル TCP/HTTP プロキシ OneConnect 変更 HTTP圧縮 RAMCache WAM

(18)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 詳細

詳細 -

- その他の調整

その他の調整

Demoに含まれていないがその他のアプリケーションとしての

チューニングが可能。たとえば:

1) Staticコンテンツを効率よく処理するチューニングをした

VMへJPG, GIF, CSS, HTMLに対してのリクエストを送信

2) CGI等をDynamicコンテンツに対してチューニングされた

VMへリクエストを送信

これを

iRuleやHTTP Class Profileで簡単にできる

Cookieと実 サーバのテー ブル TCP/HTTP プロキシ OneConnect 変更 HTTP圧縮 RAMCache WAM Web/Appサーバ Host 1 その他の重大サーバ (移動不可能) iRule/ Class Profile Dynamic Contents Static Contents

(19)

Demo Scenario 2:

Demo Scenario 2: 結果

結果

Demo Scenario 2では下記のゴールを実現した:

– 3) 投資したものに最も高いROIを実現

• リクエスト処理をBIG-IPへオフロードすることで1つのHostでより多くのVMが動作

可能で

VM投資に対して高いROIを実現できる

– 4) 新規サービス投入のリスクを軽減

• 各VMの処理に当たるリソースを少なくすることで、他のVMを動作する余裕がで

き、同じインフラで新しいサービスの提供が可能になる。

• ソフトウェアの設定費用だけで新規サービスを立ち上げられる

(20)

F5

F5と

VMware

VMwareの連携:まとめ

の連携:まとめ

■ 今回のデモで

F5とVMwareにおけるクラウドインフラに対してのメ

リットをいくつ確認できた

■ 主に

2つの効果が見えた:

– リソースの効率化によってCapExを抑える(投入するHW等)

– 運用の自動化によってOpExを抑える

(21)

THANK YOU

お問い合わせ:F5 First Contact www.f5networks.co.jp/fc/ END END

ありがとうございました

参照

関連したドキュメント

この P 1 P 2 を抵抗板の動きにより測定し、その動きをマグネットを通して指針の動きにし、流

 ZD主任は、0.35kg/cm 2 g 点検の際に F103 弁がシートリークして

前掲 11‑1 表に候補者への言及行数の全言及行数に対する割合 ( 1 0 0 分 率)が掲載されている。

41 の 2―1 法第 4l 条の 2 第 1 項に規定する「貨物管理者」とは、外国貨物又 は輸出しようとする貨物に関する入庫、保管、出庫その他の貨物の管理を自

 記録映像を確認したところ, 2/24夜間〜2/25早朝の作業において,複数回コネクタ部が⼿摺に

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規

 今年は、目標を昨年の参加率を上回る 45%以上と設定し実施 いたしました。2 年続けての勝利ということにはなりませんでし

●財団毎に倫理規定等を通じて、組織の内規で定めるべき -視点 1:断ることで、関係が悪化/気を悪くする -視点 2:個別的関係があったから、支援を受けられた