• 検索結果がありません。

「黒いへどろ」に及ぼす土壌改良剤の影響の観察-香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「黒いへどろ」に及ぼす土壌改良剤の影響の観察-香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

46 香川生物 3:46…48(1967) 「黒いへどろ」に及ぼす土壌改良剤の影響の観察 田 中 小 治 郎 第 一 薬 科 大 学 昭和41年10月28日受領 す二)を用いてみた一 さて,この際の実験期間ほ1965 年1月6日より5月2日にかけて116日間である・ このような期間内に海水と泥とを正常な状態にもど すために.,これらに対して以下のような土壌改良剤 を試みに・添加してみた 第1群;海水20mlに対し泥30gを加えて対照群 とす 第2群;海水20mlに対し泥30gとG・AO‖8gを 添加し,pH7..8に上昇せしめる 第3群;海水20mlに対し泥30gとG・AO…8gと 添加し,pH7.9に上昇せしめる 第4群;海水20mlに.対し泥30gとG・AO・・8gと 添加し,pH7..7に上昇せしめる, こうして1実験台上に実験列が置かれたが被検海 水は蒸発するので,時々蒸溜水が添加され塩分届の 変化ほできるだけ調整された かくて,実験終末時に於て検査してみたところお もしろいことには使用した土壌改良剤により植物性 浮薄生物の増殖急に・顕著な差異を認めた よって, その事実を以下に述べよう 第1群では,実験開始後の初期にpIi価ほやや上 昇の傾向を示し,中性を示したが,漸次下降の一途 をたどり,実験瀾始後101日日にほ6‖1を示し,この 傾向は実験終末時に於ても持続し,当初よりも更に・ 酸性度が高くなるような傾向が認められた −一・方, 泥の色調は変わらない実験終末時に.海水を除き千 がた状態に置いて−みたところ悪臭を放った そし て,興味をそそられることは,珪藻煩のNavieula 類は実験水槽壁に見えザ,槽底の泥土の表面に極め て少量の斑点状に認められたが,気泡を発生するに ほ至らなかったなお,単細胞型緑藻腰の繁殖も見 えないさて,浮蘇生物を可能だけ除き,海水を炉 過し,泥を風乾し,その灼熱損失量百分比をみると 12い3%であった 第2群でほ,実験当初に・添加されたG・Aのため 水産養殖生物と底質との関係については,従来, 多くの研究があるが,なかんずく,土壌の器械的分 析法のうち飾別法=丸川式飾別法を用いて研究し論 じられたものがある.特にアサリ,ハマグリ1)等の 棲息場における底質について記述されたものが多い さて,本編で取り扱った標題の研究についてほ, 従来,殆んど試みられたことがないよ、つて,この 実験を試み,二・三の知見を得たので,学術上興味 ある問題はかりでなく,水産薬理学上にも重要であ る問題と考え.られる故にり その成蹟並びに所見を述 べて同学者の参考に資したいと思う. 筆者は前述の実験を行なう目的をもって,まず, 高松市を流れている相引川河口付近でアサクサノリ の養殖が行なわれている河底土と春日川の影響を受 けている西屋島町御殿新開浦の河底土とを検土杖を 用いて採泥し,その土性を印象的に.観察したところ ほぼ同じであることから土壌反応(pH)を検診し てみると何ずれも65∼6‖8であることが判明した それで,後者の土壌を1965年1月5日に採泥と採水 し,これらをポリエチレン瓶に入れ翌日に徳島県三 好郡三野町にある実験室へ運んだ.まず,折紙を用 いてこれらを炉過し,海水と泥とに分離したが,こ の際に得られた海水は120mlで,泥ほ145gである, この土壌の色は膠質性を帯び,漆黒色を望し,乾燥 すると固くなる それで,この土讃を「黒いヘドロ」 と呼ぶことにしたそれはとも角とし,上記の泥の 重量ほ乾燥されていないということについてほ特に 取り立でて説明する必要はないであろうさて−,こ の際の海水ほpH68を示し,土壌反応(pH)もま た同価である 従って−,海水もノリ場の泥としても いずもれ正常でなく,原因ほ今のところでは不明で あるが,徴酸性を示すので明らかに汚れたものとい えるこのような汚泥水を廼生しようとして−土壌改 良剤の一・種であるところの日産丸紅商事が取り扱っ ている商品名ゴ〃・・・・・ルド■アッシュ2)(以下G・Aと略

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(2)

「黒いへどろ」に及ばす土壌改良剤の影響の観察 47 に速やかにpH7い8を示したが,暫くの期間はやや 上昇傾向が認められたしかし,漸次下降の一途を たどり60日間を経過した頃にほpH7い6を示し,更に 進んで100日日頃にほpH6い1を示し,対照群(No.1) とほぼ同価を現わした だが,実験終末時に・はpH ■7..5を示し,やや上月傾向が認められた−・方,泥 の色調に変化を起し,表面の泥は,灰色を呈し,底 居士ほ漆黒色を帯びないで,淡黒色を呈し,対照群 に比して,明らかに異なっているさて,水温ほ低 温を持続しているが30日間経過した頃から泥土上に・

桂藻類,:▲コ・朝田鞄型緑藻類などが極めて僅かに斑点状

に現われ出し,水温80cを示すようになって,急速 に気泡の発生遥が顕著となり,単細胞型緑藻煩の繁 殖還が多く,そのために実験槽壁ほ緑色を呈するよ うな変化を示したところで,以上述べたような変 化現象ほ,第3群と第4群とにおいてもほぼ同程度 に・観察された.−・方,対照群と同様に灼熱損失百分 比を算出すると,第2群でほ9.8%,第:3群でほ9い4 %,第4群でほ8.9%をそれぞれ得た従って,実 験群は対照群に比べてイ可ずれも有機物屋が減少した ことほ明らかであるその減少量は,植物性浮薄生 物の増殖のための栄養に.供されたものと思われる. ひいては,被検材料に添加したG・Aに.より陛生さ れたものと考えられる 上述のような化学反応現象を見るために実験を行 なったことにより生じたところの結果をもってこの 供試胡料が正常化される原因並びに本研究にイ吏用し た土壌改良剤が汚泥水に及ぼす影響について推察し てみよう まず,第一濫思い浮べられることはG・Aの添加 によりpH価が上月する原因ほこれに含有されてい るアルカリ物質,例えば苦士,石灰などによること もその一つと思う 次で被検材料中に・含まれている有機物に対して G・Aに含まれている化学物質が顕著な影響を与え るのでほなかろうか.たとえば鉄ほ硫化水素により 硫化鉄に.変化し,一・方,珪酸は珪藻類の栄養に供 され,モリブデンほ硝酸態窒素の還元に役立つし, マンガンは硫酸塩還元細菌に対し多少阻害的作用を もたらすし,苦土は葉緑素の構成成分であることか らみて,単細胞型緑藻類や桂藻類の繁殖をうなが し,光合成作用が強くなり,これらの植物が増殖し たものと思うなお,腐植中3)には,中性腐植=宥効 腐植と酸性腐植=耐久腐植とがある後者が分解す るとき生成する遊離酸類や酸性塩類は植生に対して 有害の場合が多いさて,本編で取り扱った供試材 料ほ腐植質酸性土壌である.それで,実験水槽中の pH価が変動した原因ほ供試土に・合着されている有 効腐植=栄華腐植と耐久腐植との割合の変化に・基ず いたこともをの一つかと考えられる,ところで,本 編で取り扱ったG・Aは酸性腐植を一時的でほある というものの,有効腐植と同じような働きを営むよ うに変化させることも考えられるといっても,耐 久腐植に.G・Aを作用させる場合農産物の生産を高 める土壌中の秦効腐植を生成し,この種のものはメ トオヰシル基をたくさん含み,リグニソ系の化学構 造をもっているといわれるが,この実験で用いたヘ ドロの腐植がこのような化学反応を起したかどうか はよく判らない.とに角に,この化学反応現象の実 験ほ全く予備的なものであるから,更に・紐!智な化学 実験をまたねばならないことについては特に取り立 てて説明する要ほないであろう しかしながら,上記のカ法で,汚泥水にこの土壌 改良剤を添加すれは,これに含看されている耐久腐 植ほ変化し,そのために・前述の結果を見たものと推 測されるが,万⊥・このようなことが真に確定するな らば,只独り水質汚濁問題の解決策上興味あるばか りでなく,また,水産生物養殖経営上に贋するとこ ろが僅少でないであろうそれについての研究ほ他 日にゆずろう なお,本実験成績でほ,添加された 土壌改良剤ほ各試験区で同量であ、つたにも拘らず, 灼熱損失量百分比ほ,異なっているので,そ・の原因 についてほ,今後り究明にまたなけれほならないと 思う. 終りに臨菌本研究に当りご支援を与えられた元香 川県水産試験場増殖部長高杉輝雄氏に対し,今ここ に言己して厚くお礼申し上げます 摘 要 本編の研究ほ,黒いヘドロに及ぼす土壌改良剤の 影響について観察したものであるが,その大要ほ次 の通りである: 筆者ほ上記の汚泥中に・海水と土壌改良剤のゴ−・ル ドアノシュとを添加し,116日間に・亘り植物性浮瀞

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(3)

m 中 小 治 郎

48 生物を増殖させた.その結果,汚泥中の耐久腐植が 有効腐植のような作用を営むようになるということ を観察した.これほ恐らく汚泥・=【]に含まれている有 様物の分解と土壌改良剤に含有されている物質とが 密接な関係があるだろうが,これは興味裸い化学反 応現象であると考える, 文 献 1)畑久三;水産増殖の知識,34(S18) 2)柑ヰ亘\治郎;実用只頬【nl液学,第Ⅶ編,1(S 39) 3)大工原鉄火郎;土壌学講義,上巻,271∼290′ (大正14年)

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

参照

関連したドキュメント

学校に行けない子どもたちの学習をどう保障す

腐植含量と土壌図や地形図を組み合わせた大縮尺土壌 図の作成 8) も試みられている。また,作土の情報に限 らず,ランドサット TM

(ページ 3)3 ページ目をご覧ください。これまでの委員会における河川環境への影響予測、評

選定した理由

小学校学習指導要領より 第4学年 B 生命・地球 (4)月と星

近年、気候変動の影響に関する情報開示(TCFD ※1 )や、脱炭素を目指す目標の設 定(SBT ※2 、RE100

敷地と火山の 距離から,溶 岩流が発電所 に影響を及ぼ す可能性はな

敷地と火山の 距離から,溶 岩流が発電所 に影響を及ぼ す可能性はな