• 検索結果がありません。

3 県の人口と避難者数 総人口万人 県内避難者数 県外避難者数万人 H23.11 H24.2 H24.5 H24.8 H24.11 H25.2 H25.5 H25.8 H 県内の避難者数県外の避難者数人口

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "3 県の人口と避難者数 総人口万人 県内避難者数 県外避難者数万人 H23.11 H24.2 H24.5 H24.8 H24.11 H25.2 H25.5 H25.8 H 県内の避難者数県外の避難者数人口"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 県人口の推移

(1) 県の人口(各年1月1日現在の推移)

(2) 県の人口(各月1日現在の推移)

資料:県統計課「福島県現住人口調査年報」 、「福島県の推計人口(福島県現住人口調査結果)」 ※人口は各月1日現在の人数 ※出生数、死亡数、転入者数、転出者数は「各月1日から月末までの増減数」 資料:県統計課「福島県現住人口調査年報」 、「福島県の推計人口(福島県現住人口調査結果)」 ※人口は各年1月1日現在の人数 ※出生数、死亡数、転入者数、転出者数は「当該年の1月1日から12月31日までの増減数」 214 213 212 212 211 210 209 208 207 205 204 203 198 196 195

-100

-80

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

185

190

195

200

205

210

215

220

225

230

H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 出生数 死亡数 転入者数 転出者数 人口 (総人口 万人) (出生数、死亡数、転入者数、転出者数 千人)

-16

-14

-12

-10

-8

-6

-4

-2

0

2

4

6

8

194

196

198

200

202

204

206

H22.1 H22.7 H23.1 H23.7 H24.1 H24.7 H25.1 H25.7 H26.1 出生数 死亡数 転入者数 転出者数 人口 (総人口 万人) (出生数、死亡数、転入者数、転出者数 千人) ↑ 東日本大震災発

0

グ ラ フ で み る 東 日 本 大 震 災 か ら の 歩 み

~ 統 計 デ ー タ か ら 見 る 福 島 県 の 現 状 ~

0

(2)

(3) 県の人口と避難者数

 (4)市町村別人口の増減率

  震災の影響を含む増減率(平成24年1月/平成23年1月)

直近の増減率(平成26年1月/平成25年1月)

資料:県統計課「福島県現住人口調査年報」 、「福島県の推計人口(福島県現住人口調査結果)」、     復興庁「全国の避難者等の数」 ※人口は各月1日現在の人数 ※県外避難者数、県外避難者数は各月上旬の累計避難者数

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

20

192

194

196

198

200

H23.11 H24.2 H24.5 H24.8 H24.11 H25.2 H25.5 H25.8 H25.11 県内の避難者数 県外の避難者数 人口 (総人口 万人) (県内避難者数、県外避難者数 万人)

0

(%) 0 -1 -2 -3 (%) 0 -1 -2 -3

(3)

※H26年2月末現在の値です(一部、速報値があるため、今後、改定される場合があります。)。

2 県内の経済動向

(H22暦年=100とした値)

0 50 100 150 200 250 300 350 400 水 稲 収 穫 量 海 面 漁 業 水 揚 金 額 大 型 小 売 店 販 売 額( 全 店 舗) 新 設 住 宅 着 工 戸 数 公 共 工 事 請 負 金 額 鉱 工 業 生 産 指 数 鉱 工 業 指 数( 電 力 ・ ガ ス 事 業) 観 光 客 入 込 数 教 育 旅 行 宿 泊 者 数 輸 出 額( 小 名 浜 港+ 相 馬 港) 輸 入 額( 小 名 浜 港+ 相 馬 港) 地 価 ( 福 島 市 、 住 宅 地) H23暦年 H24暦年 H25暦年 H25は未公表 当 指 標 は 年 度 値 H25は 未公表 平成23年は東日本大震災の影響で、観光関連、 農業、漁業、製造業などが大きく落ち込みました が、平成24年以降、建設業などを中心に復旧・ 復興の動きがみられるようになっています。 経済情勢に関する指標(暦年値 ※教育旅行のみ年度値) 項目 単位 H22暦年 H23暦年 H24暦年 H25暦年 資料 水稲収穫量 トン 445,700 353,600 368,700 382,600   H22=100 100.0 79.3 82.7 85.8 海面漁業水揚金額 百万円 10,959 1,628 373 未公表   H22=100 100.0 14.9 3.4 大型小売店販売額(全店舗) 百万円 223,494 217,826 236,871 242,572   H22=100 100.0 97.5 106.0 108.5 新設住宅着工戸数 戸 9,342 7,826 11,353 15,233   H22=100 100.0 83.8 121.5 163.1 公共工事請負金額 百万円 202,335 190,885 484,973 774,804   H22=100 100.0 94.3 239.7 382.9 鉱工業生産指数 H22=100 100.0 88.9 92.5 90.0   H22=100 100.0 88.9 92.5 90.0 鉱工業指数(電力・ガス事業) H22=100 100.0 26.9 28.6 21.7   H22=100 100.0 26.9 28.6 21.7 観光客入込数 千人 57,179 35,211 44,459 未公表   H22=100 100.0 61.6 77.8 教育旅行 宿泊延べ人数 人 673,912 132,445 240,148 未公表   H22=100 ※年度値 100.0 19.7 35.6 輸出額(小名浜港+相馬港) 百万円 52,723 36,576 45,233 58,813   H22=100 100.0 69.4 85.8 111.6 輸入額(小名浜港+相馬港) 百万円 412,051 220,964 410,672 459,184   H22=100 100.0 53.6 99.7 111.4 地価(福島市、住宅地) 円/m2 41,200 38,300 36,800 34,300   H22=100 100.0 93.0 89.3 83.3 (参考)地価(会津若松市、住宅地) 円/m2 41,000 38,800 37,300 34,000 (参考)地価(郡山市、住宅地) 円/m2 45,000 41,800 40,700 39,700 (参考)地価(いわき市、住宅地) 円/m2 32,200 29,900 29,000 28,400 ※H26年2月末現在の値です(一部、速報値があるため、今後、改定される場合があります。)。 農水省「作物統計」 県観光交流課「福島県観光客 入込状況」 県水産課「福島県海面漁業漁 獲高統計」 東北経済産業局「東北地域大 型小売店販売額動向 」 国土交通省「住宅着工統計」 県統計課「福島県鉱工業指数 年報、福島県鉱工業指数月報」 横浜税関「横浜税関管内貿易 概況(H25は「貿易速報」)」 東日本建設業保証株式会社 「公共工事前払金保証統計」 (財)福島県観光物産交流協会 「教育旅行入込調査」 県土地・水調整課「地価調査」 (基準日は各年7/1)

(4)

3 県内製造業の製造品出荷額等の推移

H22

H23

H24

H22

H23

H24

H22

H23

H24

県計

4,186

3,988

3,876 165,236 150,168 148,504

50,957

43,209

44,698

 県北

927

958

918

41,188

40,248

37,752

13,266

11,385

11,213

 県中

1,077

1,114

1,052

42,807

40,321

39,315

12,924

12,026

12,171

 県南

446

443

438

20,822

18,444

20,130

7,398

6,647

7,130

 会津

545

520

523

19,199

17,655

18,023

3,946

3,503

3,543

 南会津

79

71

74

1,776

1,457

1,685

211

172

252

 相双

463

252

262

14,883

8,459

8,343

3,509

1,217

2,081

 いわき

649

630

609

24,561

23,584

23,256

9,703

8,258

8,309

4 工場立地件数(地域別)の推移

事業所数 資料:県統計課編「工業統計調査結果速報」「福島県の工業」  ※従業者数4人以上の事業所を対象  ※H23、H24年調査における調査対象外の地域    ・全域が対象外「楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村」    ・一部の地域が対象外「田村市(H23年調査のみ)、南相馬市、川俣町、川内村(H23年調査のみ)」 製造品出荷額等(億円) 従業者数(人) 0 500 1,000

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

県北 H22H23H24 県中 H22H23H24 県南 H22H23H24 会津 H22H23H24 南会津 H22H23H24 相双 H22H23H24 いわき H22H23H24 製造品出荷額等 事業所数 従業者数 (兆円) (事業所、百人)

18

17

22

12

12

21

0

5

10

15

20

25

30

県北

県中

県南

会津

相双

いわき

H22年

H23年

H24年

H25年

(件) 資料:福島県企業立地課「工場立地状況について」 ※新増設合計の件数

(5)

5 県内産の農産物の現状

(卸売市場の価格、数量)

(1)

もも

(2)

きゅうり

(資料) グラフ(卸売価格、卸売数量)・・・農林水産省「青果物卸売市場調査(旬別結果、東京大田市場)」より作成    ※卸売価格の市場平均比(福島県産以外の平均価格)      =福島県産の価格÷{(全産地の価格×全産地の数量-福島県産の価格×福島県産の数量)    ÷(全産地の数量-福島県産の数量)}×100    ※卸売数量=福島県産の数量 表(収穫量)・・・農林水産省「作物統計」

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

40

50

60

70

80

90

100

110

120

H22年 7月 8月 9月 H23年 7月 8月 9月 H24年 7月 8月 9月 H25年 7月 8月 9月 H22数量 H23数量 H24数量 H25数量 H22価格 H23価格 H24価格 H25価格

0

福島県産 卸売数量(トン) 福島県産 卸売価格の 市場平均比(福島県産以外) (市場平均=100)

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

80

90

100

110

120

130

140

H22数量 H23数量 H24数量 H25数量 H22価格 H23価格 H24価格 H25価格

0

福島県産 卸売数量(トン) 福島県産 卸売価格の 市場平均比(福島県産以外) (市場平均=100) H22

28,200

20.6

2

H23

29,000

20.7

2

H24

27,500

20.3

2

H25

29,300

23.5

2

収穫量 (トン) 全国 シェア(%) 全国 順位 H22

49,400

8.4

3

H23

44,400

7.6

4

H24

46,200

7.9

4

全国 シェア(%) 全国 順位 収穫量 (トン)

(6)

6 県内産の農産物の現状

(米の相対価格、相対数量)

7 県内産の畜産物の現状

(農業産出額、生産量)

鶏卵

生乳

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

80

90

100

110

120

H22産数量 H23産数量 H24産数量 H22産価格 H23産価格 H24産価格

0

福島県産 相対取引数量 (玄米万トン) 福島県産 相対取引価格の 市場平均比(福島県産以外) (市場平均=100) ↓東日本大震災発生 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 22年 肉用牛 23年 24年 22年 豚 23年 24年 22年 鶏卵 23年 24年 22年 生乳 23年 24年 生産量 農業産出額 (産出額 億円) (生産量 単位:t) 資料:農林水産省「生産農業所得統計」、「畜産物流通統計調査」、 「牛乳乳製品統計調査」 ※肉用牛の生産量は「牛合計」の値 ※農業産出額=生産数量×農家庭先販売価格 資料:農林水産省「 米に関するマンスリーレポート」より作成 ※ 相対取引価格の市場平均比(福島県産以外の平均価格) =福島県産の価格÷{(全産地の価格×全産地の数量-福島県産の価格×福島県産の数量) ÷(全産地の数量-福島県産の数量)}×100 ※平成23年5月~7月の相対取引価格は含まれない。 ※相対取引価格は、ア 全国出荷団体、イ 年間の玄米仕入数量が5,000トン以上の道県出荷団体等、 ウ 年間の直接販売数量が5,000トン以上の出荷業者と卸売業者等の主食用の相対取引契約(数量 と価格が決定した時点を基準としている。)の価格(運賃、包装代、消費税相当額を含む1等米の価格。) であり、その数量を用いて加重平均した価格である。

(7)

8 県内の観光客入込状況

 (1) 県内の観光客入込状況

以上 未満

 (2) 県内の宿泊者数の現状(従業者数10人以上の施設)

1,092 785 941 825 513 635 301 199 270 548 500 558 295 253 271 671 550609 369 235302 538 115139 1,077 371 720 0 200 400 600 800 1,000 1,200 H22H23H24 H22H23H24 H22H23H24 H22H23H24 H22H23H24 H22H23H24 H22H23H24 H22H23H24 H22H23H24 県北 県中 県南 磐梯・猪苗代 会津西北部 会津中央 南会津 相双 いわき (観光客入込数 万人) 1-3月 4-6月 7-9月 10-12月 資料:県観光交流課「福島県観光客入込状況」 ※数値は、年間の観光客入込数(万人) ・警戒区域等が設定された相双は、平成23年と比べると21.0%伸びているものの、震災前の平成22年と比べると 3,989千人減(△74.1%)と 大幅に減少した状況が続いている。 ・いわきは平成22年と比べると3,568千人減(△33.1%)であるが、平成23年と比べると3,491千人増(+94.1%)と 大幅に増加しており、観光施設の復旧等が進み入込が回復してきていることを示す状況となっている。 ・その他の地域については、県南が前年に比べ35.9%増、南会津が28.3%増となるなど、各圏域とも回復傾向を 示している。 ・H23年4-6月、7-9月は、二次避難等の影響により宿泊者数が増加したとみられます。 ・H25年7-9月は、平成24年と比べて、「観光目的の宿泊者が多い施設」「「観光目的以外の宿泊者が多い施設」 ともに増加 しています。 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 0 50 100 150 200 250 300 1-3月 4-6月 7-9月 10-12月 1-3月 4-6月 7-9月 10-12月 1-3月 4-6月 7-9月 10-12月 1-3月 4-6月 7-9月 22 23 24 25 観光目的の宿泊者が50%以上 観光目的の宿泊者が50%未満 外国人延べ宿泊者数 (延べ宿泊者数 万人) 資料:観光庁「宿泊旅行統計調査」 ※H22年4月以降、調査対象の変更が行われているため、「従業者数10人以上 の施設」の延べ宿泊者数を掲載 ※「観光目的の宿泊者が50%以上」の施設とは、最近1年間に訪れた宿泊者 の宿泊目的が「観光レクリエーション」である割合が50%以上を占める施設

↓東日本大震災発生

(外国人延べ宿泊者数 人)

(8)

9 県内の成長産業と復興需要の推移

 (1) 太陽光発電の余剰電力購入件数と購入容量

 (2) 医療機器生産額と全国順位

 (3) 建築・土木工事 出来高

6位 8位 6位 5位

4位

700 800 900 1,000 1,100 1,200 20年 21年 22年 23年 24年 (億円) 医療機器生産額 全国順位 0 資料:厚生労働省 「薬事工業生産動態統計年報」 8,023 9,963 13,454 16,500

22,631件

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 (kW) 購入容量 購入件数 (件) 資料:県エネルギー課資料 ※福島県内の事業所及び 家庭に設置されている 太陽光発電設備のうち、 東北電力(株)との間で 電力購入契約を締結して いるものの契約件数及び その契約容量の各年度 末時点での合計値 (東北電力(株)福島支店 提供データ) 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 H22 H23 H24 H25 H22 H23 H24 H22 H23 H24 H22 H23 H24 H22 H23 H24 合 計 民間(建築) 民間(土木) 公共(建築) 公共(土木) 1-3月 4-6月 7-9月 10-12月 資料:国土交通省「建設総合統計」 ※平成25年は民間と公共の合計値(内訳は未公表) (億円) 県は「福島県復興計画」において、「再生可能エネルギーの推進」や「医療関連産業の集積」などを 13の重点プロジェクトに位置付け、太陽光など再生可能エネルギーの導入拡大や医療機器開発・安全 評価拠点の整備などに取り組んでいきます。 平成24年は、復旧工事の本格化から大型の公共工事が増加 し、公共土木工事が増加しています。 また、被災住宅の建て替えや避難者による住宅再建需要、 さらに、県内における工場などの新増設等により民間建築工事 が堅調に推移しています。

参照

関連したドキュメント

津  波 避難 浸水・家屋崩壊 避難生活 がれき撤.

がんの原因には、放射線以外に喫煙、野菜不足などの食事、ウイルス、細菌、肥満

・niconico Live window(L) 約 135 万人 860万円. パックメニュー 詳細

年度 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

宝塚市内の NPO 法人数は 2018 年度末で 116 団体、人口 1

 宮城県岩沼市で、東日本大震災直後の避難所生活の中、地元の青年に

開催数 開 催 日 相談者数(対応した専門職種・人数) 対応法人・場 所 第1回 4月24日 相談者 1 人(法律職1人、福祉職 1 人)

A=都道府県の区分 1.2:特定警戒都道府県 1.1:新型コロナウイル   ス感染症の感染者の   数の人口に対する割   合が全国平均を超え