• 検索結果がありません。

子どものデザイン : 子どもと向き合うことでみえてきたこと(<特集>手から手へ-日々のくらしをつくり、伝え、残す)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "子どものデザイン : 子どもと向き合うことでみえてきたこと(<特集>手から手へ-日々のくらしをつくり、伝え、残す)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Societ二y for  the  Science  of  De$ign

子 ど

Design

 

for

 

Children

東 徹 太 郎

トポスデ ザ イン 工房

子 ど も

み え

き た

HIGASHITetsutaro

TOPOS

 

DESIGN

 

STUDIQ

1 .

は じ め に

 

昔々

それはま だ 人 が 神 様と共に あっ た頃の山の中のお話で す

その深い深い 山の中 に は 森の

霊 た ち が

んで い て人 間た ち と共に暮 ら してお り ました。

中 略

 

モチャ の お も ちゃは

こ の

精霊

と人々 と の

かで親 しい 関 係 から生 ま れ ました

 

こん な 書 き だ しで始 まる

物 語

が あ ります。 これは私のお も ちゃ屋 さ んのお 話 なの で す

 

私 は 福 岡 県 筑 紫 野 市で トポス デザイン エ房という建 築 設 計 事 務 所 を 営 んでいる

そ し て

2

年 前に 「モ チ ャ」 という おもちゃ のブ ラン ドを 設 立 して デザインか ら販

までを 手 掛 けて い る

ま た長 年 地 元のま ちづ くり

活動

わ り

昨 年か ら は その組 織 の代 表 を 務 めている

 

今回は私が子ど も と向 き 合 うこと で み え て き た こ と を お伝え したい

2 .

ス デ ザ イン工 房 につ い て れ

そ の力と は 記憶と時 間か ら 生成されて い る とい う 考 え 方で ある

私 は 自 分の勝 手 な

解 釈

で こ れ ま で

間 を デ ザ インす る 際

そこを 利 用 する人々 に とっ て の 「場 所j づ く り を常に意 識 して建 築 に 携 わっ てき た。 ま た そ の か たわら

門 学 校

大 学 等 で の講 師 活 動によ り建 築 業界へ の 就職を目指す学 生 達ヘ デザ イ ン実 務の経 験で培って き た

技術

えてきた

口我 が 子の こと 1

τ

NI

 

写 真

2

:誘 具 参 考 例

  目

i

1

i

爨壕

1

  

        

r

   

   

写真1 :トボスデ ザ イン 工房 竣工例

 

私の建 築 設 計 事 務 所の屋

ス」 とは

1丿シ ア 語で 「 所」 を 表 し

場 所 を 創りだす

を使 命として住 宅

舗 な どの 建 築 か ら イン テ リ ア

具に至 る デ ザ イン に 関 わっ てき た

 

ち なみ に 「 」 に は様々 な定 義があ る よ う だ が

な りに 次のよ うに解

して い る

場 所= 空 間X 力

空 間×記 億X 時 間

空 間X行 為×感 情X 時 間 *力

記 憶×時 間 (記憶

行 為x 感 情 )

 

つ ま り 「場 所 」 と は 空 間 が ある

っ た 時 に は じめて生 ま

 

事 務 所 設 立 時 は 長 男の誕 生と重 なり

長 女 も 当 時 は 幼 稚 園 児 でよ く

緒 に遊 んでいたの で

二人の た め に家 具や お も ち ゃ を デ ザイン しては 自 作 して遊 ば せて いた

は こ れ ら の も の に 「

具」 と名 付けて いたの だ が

この 「誘 具」 とはある決め ら れた行 為 を 満 た す た め に 作 ら れ た もの では な く

そ の 「 の」 と向かい合 うこ とで 使い手 が 様 々 な 行 為 を 誘発 す る道 具という

味 が 込 め られている

3 .

ャにつ いて ロ モ チャの設 立

 

こ う した

具の デザ イン経 験 を 踏 ま えて

2

年 前におも ちゃの ブラ ンド 「 チャ」 を 立 ち 上 げ ること に なっ た。 そ のきっ かけ は

3

ほ ど前

私 的 な 理 由で我 が 子の世 話 がメ イ ン の

専 業

主 夫

に徹 して いた 頃 に 遡 る

ある時 私の

れ た

さなお 孫さ ん を

緒に連 れて 来 ら れ た

そ こ で昔 娘に デ ザ イン し た椅 子を貸し た の だが

その方 は 孫の座っ て い る

子を みて 「ま あ 素 敵

こ ん な椅 子い いわ ね

」 と

使

されてけっ してき れい とはいえないその椅 子 を誉め て く れ た

そ の瞬 間

私 は その子

26

デ ず イン宇研 究 特集 号

Special Issue O「Japanese Society fer the Science of  Des

gn

Vol

2D

2 No7S 2013

(2)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Societ二y for  the  Science  of  De$ign

が 座っ た 姿 に

りその

後息

子も

って いた

姿

かに 連 続して重 なっ てみ え

自分の やっ て き た事で 子ども達 が 繋 がっ て い る

げ るこ と ができ る

のだと

納 得

し て しまっ た

 

そこか ら私の お も ちゃづく り が は じ まっ た の であるが

こ の

ラン ド立ち上 げに

し て は

デザ イ ナ

に よ る 木 製 玩 具 の 企 画 か ら販

まで お こなう

新事 業

「 モ チ ャ」 の

構築

」 とい うテ

マ で 中 小 企 業 経 営 革 新 支 援 事 業の経

営 革 新 計

画に 取組 み

2011

12

月 に福 岡 県 よ り承 認 さ れた

ロ コ ンセ プ ト 写 真

3

:モチャ の おもち ゃ例  「モ チ ャはお も ちゃでお も しろお か し く」 をテ

マに

オ リ ジナ リ ティのある シン プ ルで美 しいお も ち ゃで未 来を創造 す る こ と を 理念と し て スタ

ト し た

定かでは ないが 「お も ゃ」 と い う

言 葉

く は

遊 び (もあ そ び

」 が語 源で

安 時代

の 「持 ち 遊 び (も ち あび )

近 世の 「ち ゃ そ び 」 と いう

遷 を

て 「お も ち ゃ」 と なっ た と さ れ る。 元

お も ち ゃ と は手で触れ

持っ て遊ぶもの であっ たようで

モ チャの ネ

ミングはお も ちゃの原 点 に還 る

とい う

味 も 込め て い る。

 

ま た

当然

な がらブラン ド化 に あたっては お手 本と し た

手 が あ る わ け で

私の場 合 は 大 学 時 代の教

色 濃

影 響

さ れて い る

の出 身 が 芸 術工 学 部とい う事も あ り

バ ウ ハ ウ ス 」 は講 義の 必 須 科目 のような ものだっ た た め

当 然

バ ウ八 ウス の

み木 を

復 刻

さ せ た ネフ (注

1

>のお も ちゃは 学 生

時か ら知る と こ ろ で あった

業 後

イ ン テリア デザ イナ

と して就 職して

分 の 子 ども が

生 した 時

当 然 ネフ の木 製 玩 具 を 候

に 上げたがそ の 価 格に手 がでず

国 産のもの で妥 協してし まった

い 思 い出 が ある

そ れ ゆ え ネフがい っ そ う

れのブラ ンドとなったこと は 確 かで

ネフの各 商 品の完 成 度の

さ は モ チャの 目標である

□商 品 につ い て

 

現 在 は 取 り扱っ て い る

品は

7

品 目

13

種 類で

大 き く は 積 み木

ブロック 系 お も ちゃ と

が し

お もちゃ の

2

種 類 に 分 け られる

すべ て のお も ちゃは 幾 何 学 形 態の面

さ を形

り 入 れ て い る こと を 特 徴 と して

部 材 同士 の組み

わ せ や 可動 さ せる

白 さ を 加 えている

ま た そ れ ぞ れの お もちゃの モ ジュ

ルを

60

ミ リ に 統

する ことで

順 々 に 買い足 しても お も ちゃ 同士 を 合 わせ て遊ぶこ と ができる工夫 を して いる

 

モチャのお も ちゃは 原 点 が 「誘 具」 であ り

そ れ 自体で

結 した お もちゃを 目 指して いない

使い手

つま り 子 ど も 達 の 自 由 な 発 想 を 誘 発 し

想 像 を 膨 ら ませる もの であ りた い と デザイ ンの余 地 を 残 し た デ ザ インを 心 掛けて い る

 

自分のお も ちゃを 分 類 する上で迷 うことが あ る。 「

知 育

玩 具」 とい うジャ ン ルだ

既 に

般 化 して し まっ た言 葉で は あ る が

人 的に は好 きに はな れ ない

何 か 子 ど もとい う対

の先

つ ま り は 親 を 相 手 に し た 商 業 主 義 的 感 が 強いた め だ が

そ も そ も 「 」 は 子 ど も にとっ て 「育つ こ と」 そ の も のであ り

その道 具であ る お も ちゃな んて遊 ぶ 手が面

け れ ばそ れ で

い と 思っ ている

面 臼い遊 び

そしてお も ち ゃ が な い か ら

子ど も 達 は

TV

ム を す る わ け だ

た だ

れて はなら な い の は

さには 遊 び 手

そ して その周 りの人に も笑 顔が あ る か ? と い う観 点 だ

そ の点

TV

ム は 疑 問 が 残 る

 そこで モチャ では

た だ単に お も ち ゃ を与え る だ け で は な く

お も ちゃ も通 じて共 に 遊 び

つ こと を 理 想 と 考 えて いる

 

モ チャのお も ちゃは 全て無 着 色の木 加工 品で

仕上 に

のオ イ ル を 塗 布 している

材 種 は そ れ ぞ れの

特性

を考 慮し て使い分 けているが

現 在の ところ それら は委 託工 場 の在 庫のものや その取 引 先 材 木 店 か ら 仕 入 れた も の で あ る。

来的

に は

内 産

ま た 地 場の木 材 活 用 等

サ ス ティナブル デザ イ ン も

野 に 入れて い る

ま た

品コ ンセフ トを 明

出来

る もの であ れ ば

金 属

ガ ラス

皮 革な ど厳 選さ れ た

材 料

も積 極 的に 取 り入れていき たい

 

設 計 事 務 所の物 件では 「家 具町 大 川

そ の お

賀 諸 富 家 具 な どの い くつ かの 工場と オ リ ジ ナ ル家具 の デザイ ン で関 わってき た

その中で

親 身

に し て頂いてい る

箪 笥工 房 を 営 む 小 さ な工場に材 料の 手配か ら製 造ま でを 委 託し てい る

製 造 はロクロ加工機

め て

、一

般 的

具 用 木工機 械 を 簡 単 な 治 具 を 使 用 しなが ら製 作し て い る

こ の た めどう し ても 品 質 のばらつ き が 出て し ま うこと は否めない。

 

昨 年 か ら は 木 製 品の製 造を就労支 援 事 業と し ておこなっ てい る障 害 支 援 施 設と関 わり を もつ こと ができ

別 途 オ

で名 前 入 れレ

彫 刻

で お こなうサ

ビスを 始め た

 

福 岡 近 郊に も

く は な いが お も ちゃ専 門

も し く は

木 製小 物

の 製 造メ

がい くつ か あ り

NC

ー、

機 等の 専 門 機 械 設

え て い る の で

今 後 もいくつか

製造 先

を 分 散 させ る などして品

質 向

上に

めたい

 

これ まで は 設 計

監理業 務が主 だっ た私にとっ て

度 に 受 け 取る報 酬 は 比

較 的

大 きく

そ の スパンも 長 かっ た た め

お も ち ゃ という小さ な単

の も のを販売し

それ を 繰 り返せねば な

1

∵ :

1

(3)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiet 二y for  the  Soience  of  De$ign

らない小 売

め て の

体験

と な る。

 

現在

商品 の 販売は 展 示 会

法 人営 業 (幼 稚 園

保 育 園 等 施

設)

そ してネッ ト ショッ プの

3

通 りの販

で展 開 して い る

展 示会で は

必 ず遊 び場を設けて実 際に子ど も達が おもち ゃ に

べ るよう に して いる

こう して遊 びの体 験 を しても らえ る と

そ の面

さ を納 得 しても らえ ることが わ かっ てきた

そこ で 法 人 営 業 で は ワ

ク ショ ッ プ を開 催して ク ラス単 位で遊 び 体 験 を させ る サ

ビス を

め た。 する と こ ち らでも 子ども 達の遊 ぶ姿 を見 た先 生が面 白さ を 認識しても ら え る事も わ かってき た

 

しかしネッ トショ ッ プは

の 二つ と は全 く別 ものであ る

目 に 見 え な い顧

補者

に対して ど の よ う に ア プロ

チ して いけ ばよいか

ネッ ト に はネッ ト販 売 専 門の手 法 が 必 要で新 た な マ

ケ ティ ング戦

を構 築して い る

写 真

4

:お も ちゃ遊 びワ

クショ ップ例 二お も ちゃづ く り をとおし て

 

小 売 業 界 に とっ て は

識 なのかも し れ な い が

お も ち ゃを 扱 う よ う に な り

人は決し ておもちゃそ れ自体を 購 入 して い る の では な く

お も ちゃを 購 入 する ことで

られる

体 験

経 験

して い ること が 理 解できるよう になっ た

そ れ ゆ え

際に手に 触 れて

遊 んでも ら える 「 」 をつ く り

提 供

して い くこと が ブラン ド認 知 を 高め る こ と になろ う

 

またお も ちゃで得 ら れる体 験 を は じめ

お も ちゃに関す る 様々 な情 報を提 供 す ること がフ ァ ン作 りに欠 かせない よ う で

ルマガ ジンや

ログの配 信 も 試み ている

ゃ徹 学」 と 題 し た メ

ルマガ ジンは地 元の郷 土 玩 具の紹 介

幾 何 学 形

考 察

お も ち ゃ メ

な ど につ い て

私 な りに レポ

ト し て月 に

回のペ

ス で配 信 して いる が

しみ に し て い る フ ァ ン もいる よ う だ

ま た お も ちゃの ひとつ 「きゅ

ぶ ま ん」 を 主役に仕 立て

日々 の行 動 を 様 々 な ポ

ズで表した 「

日 の きゅ

ぶ ま ん」

子 育て の 記 録 を 綴っ た 「モ チャ パ パ 子育譚」 な どのプログ を

分が楽 しみ な が ら発 信 して いくことで

お も ちゃ 自 体そ し て自分 自 身を晒し出して いる

 

そして

は子 ども に とっ て想 像 力

そ して創 造 力 を 育む た め に は お も ちゃ と絵 本は車の両 輪のよ う な 関 係で ど ちらも なく て

28

デ サ イ ン 宇 研 究 時 集 号

Special

 

lssue

 

otJapanese

 

Socdetyforthe

 

Scle囗ceofDeslgn

Vol

2G

2

 

No

7S

 

2013 は な ら ないものだと考 えて お り

い つか は 絵 本 も 作 成 し たいと 考えて い た が

昨 年 末の展 示 会に合 わせて モ チャ の 「きゅ

ぶ ま ん」 を 主 人 公 に 見 立てた 絵 本 を 試 作 して展示公 開した

今 後 は 見 出 しのよ う にモチャのブラン ド自 体 にス ト

たせ 膨らま せる ことでブラ ン ドの発 展 性 を図りたい

4 .

ま ち づ く り活 動 につ い て □ ほっ と二日 市 につ い て 写 真5 :子ども 遊 び 広 場 (ほっ と二 日市 )

 

私 は 事 務 所 を

商 店街

にか まえ て い るが

こ の歴

あ る

店 街 も 他 と同様 衰退 の傾 向に あ る

済 優

先の社 会の中で価 値 ある街 並みや 建 物 がス クラッ プア ン ドビル ド さ れて い く様 子を 嫌 という ほど目 の当 た りに し な が ら

私 は

2006

年か ら ま ち づ く りのボラ ン ティア活 動に立 上 げ

から

わ っ て き た。

2009

年 に は 正 式 に ま ちづく り

NPO

法 人ほっ と 二 日市と して認 可さ れ 法 人 格 と して様 々 な 活 動 して い る

そ の中で

商 店街

に子 ども 達を引き込 むこと が ま ちの活 性 化になると

これま で に も か えっ こ

2

や工作 ワ

ク ショ ップ な ど を 開 催 して子 ど も 達 の体 験の場 を 作ってき た

 ア

トも ま ちづく りの重 要 な キ

ドだ が

我 々 の 「も の づ くりア

ト市」 は

これ まで

5

した

日間にわたっ て お こなうイベ ン トで 商 店 街の空 き 店 舗に ア

ティス ト を 呼 び ア

ト作 品で盛 り上 げ る 展 示 即 売 会である

同 様の ア

イベン ト は ひ と会 場に集 約し た ものが各 地で開 催 さ れているが

我 々 は

会 場

をあえ て

商 店

街 内の空 き 店 舗 に分 散 す ることで来 場 者 が イベ ン ト参加 と同 時に商 店 街 内 を 回 遊 させ るこ とで商 店 街の 賑 わいも

み 出 す

果 を 狙い

空 き 店 舗の有 効 活 用 と 商 店 街の

性 化

地 元ア

ティ ス トの活 躍

発 表の場の

創 出

っ て い る。

 

私はこ の 「ものづ く りア

ト市」 の中に 厂 広 場 」 と い う 子 ど も と ア

ものづく りの場 をつくっ てき た

これ まで に

の ア ト リエ との ス タ

ムづく り (注

3

ら くがき ア

ま た ボ ランティア団 体 との コ マづ く り

り等を や っ てき た

そ して

昨 年に 丁度モ チャの立ち 上 げ

だっ た こ とも あ り

子 ど も遊 び広 場 に お も ちゃ の

試作

品 を

提供

(4)

Japanese Society for the Science of Design

NII-Electronic Library Service

Japanese  Sooiet 二y for  the  Soienoe  of  Design

し て

実 際

ん で も らう 予 定 だっ た。 その開 催

準 備

日があの

2011

3

11

日であ り

私の お も ちゃづく り は自分 に とっ て

れられ ないスタ

ト となっ た。

 

ま ちづく り活動 と い う と

か難し い印

を与え る よ うだが

よ う は

分が

所 を 元

に し たい

とい う

単純

えで私 は 参 加 してい る

よ く ま ちづく り に 関 しては 「若 者

よ そ 者

バ カ者 が 必 要」 と聞か さ れた が全 くその通 りで

自 分 ワク ワク す るこ と を 楽 しんで や る

」 こ とをモ ット

に参 加 して い る

我々の組 織で特 筆すべ き は カ リ スマ 的な中心人 物がいない こ と が挙 げられ る

々な 立

の メ ン バ

のやり た い人がやり たい事 を 提 案してそれを具 体 的に実 践して い る の だ が

不 在でも

5

年 以 上 活 動 が 続 け られているとい う 点で他のま ちづ く り を 志 す 方の参 考 に な るかも し れ ない

 そ し て こ のような 小 さ な 地 域のま ちづ く り最 前 線の現 場 に お い ても や は り やっ ていること は

ま ち に 関 わ る 人 々の 「場 所 」 づ く りだ と認 識 して い る

そ して こ こ数 年 特に力 を 入 れて い る のは 他の団 体

個 人 と 繋 が り連 携 す ることで活 動 の 幅 を 拡 げ る こと だ

去 年 は 地 元 子 ど も

NPO

組 織 や 大 学と繋が りをつ く り

緒 に 新 た な イ ト を 開 催 す ると がき た

今 後 もう し た 連

やし てい くつ も りである

仙 台

との関 わ り 写 真

6

:仙 台 で の 活 動 例   仙 台 は 私の新 婚 時 代

3

年 間 を 過e

した 思い出の地であ り

長 女 誕 生の地でも あ る

先に述べた 「ど も広 場 」 での お も ちゃ試 作 展 に おこ っ た あの大 震 災が何か運

的な も の に

被 害 に 見 舞 わ れた方々

特に子ど も達に対し て

が で き る か を 問い続 け た

その結 果 縁 あっ て

2011

年 末

が 子と

にモチャ のお も ちゃを 持っ て

4

5

日で仙 台へ

と なっ た。

 

子 育て支 援 センタ

の館 長 に 紹 介 さ れた幼 稚 園

童館

冒 険 遊 び 場

子 育て支 援センタ

等の施 設を訪 問して

そ こ の 子 ど も達と工作 遊 び

か らだ

外遊

お もちゃ遊 び

の 子 ど も も

緒 に なって

ぶ こ とがで き た。 これ が

なる

足 で し かない事は十 分 承知 し て い る が

実 際に 現地で 見聞し

出 会っ た 子 ど も達と共に遊ん だ体

は私と

が 子と

そ し てきっ と 仙 台の子ど も

に とっても 記

となって残 るこ とを 信 じて いる。 □最 近の こ と

 気

く と

自身

干 支

今年

3

っ て きた。 というこ と は

高校 卒 業

30

と な る の だ が

私の

業し た 地元の

高 校

5

6

年前

か ら同

窓会

卒業

30

年後

の同

窓生

幹事

と して担

す る よ う に なっ た よ うで

∪ タ

ン組の私 も た ま た ま デ ザ イン に携 わっ て い ること か ら声が か かっ た

物 販

記 念 品 等デザ イ ンせね ば ならないこまごまがあ るこ と はわか って い た が

せ っ か く や る の だ か ら楽し ま ね ば損だ と先 輩 後 輩の繋が りで も の つ く

D

を し よ う と

昨年 来何 名

か の

先 輩

後 輩

に も お

い し て そ の いくっか は実 際に形と なって

品 化に

けて動き出して い る

 

窓会

とい う 縁か ら

先輩

との

が りができ

そ れが ものづ く りにも 繋がること は素 敵 な 事で あ

D、

そこに私が デザ インの付 加 価 値 を 付 け ら れるな んて滅

にできることで は ない と喜 んでお 手 伝いを している 次 第であ る

5 .

最 後

に   展 示 会

幼 稚 園 等で の ワ

ク ショッ プ

ま ち づ く り活 動での 子 ど も イベン トな どで子 ど も 達 がつ くる ものに は

鮮 な

き を も らっ て いる

自 分が想 像して いなか っ た使い方

表 現に 出 会 うこと も し ば し ばで その都 度 感 動 させ られ

これ が 自 分の 創 造エ ネルギ

となって い る

こ のよう に自分が お も ち ゃ作り に 携 わっ て い る なんて

10

には 思いも よらなか っ た

こ の原 稿 を 書 き な が ら 自 分 が 大 学 の 卒 業 制 作で 「幼 稚 園の設 計」 に 取 縵 み 散々 だっ た ことを 思い 出し た

こう して現 在 自 分が そ の子ども

っ て いるの も

深い も の を

に は いら れ ない

そ う 全ては繋がっ て い た の だ

 

自身

の テ

マがた ま た ま 「

がる」 で

回の テ

マは タ イ ム リ

な も の で あっ た

そ し て そ れ は 子ども と

うことで み えてき たも のであ り

も ま た

たにお も ち ゃ

遊 び

ま ちづく り と い う キ

ドが子 ども を中 心に 頭 の

々 に

き は じ めて いる

 

私は展 示

め て見

知ら

のお

客 様

ん で

っ て も らっ た 時 に感動

ネ ット ショ ップか ら の アクセ ス でやはり初め て

入 し て くれ た お 客 様 が あらわ れ た驚 き は 今で も

そして こ れ か ら も忘 れ ない

 

それは

りな く小 さ な お も ちゃでは あるけ れ ど

未 来 を 育 む こ と を願う 私 の希 望 なのだ

(注

1

)スイス の玩 具 メ

ネフ社

Neaf

1954〜

2

テ ィ ス ト藤 浩 志 氏によっ て発 案された子ど も同志       が お も ちゃを 交 換 す る 仕 組 み (注

3

) 九 州フィ

ル ド ワ

ク 研 究 会

北 九 州 市 立 大

学 )

の活       動 する竹で作 るジオデ シック ド

∴ ∴

参照

関連したドキュメント

口腔の持つ,種々の働き ( 機能)が障害された場 合,これらの働きがより健全に機能するよう手当

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

 親権者等の同意に関して COPPA 及び COPPA 規 則が定めるこうした仕組みに対しては、現実的に機

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

原田マハの小説「生きるぼくら」