• 検索結果がありません。

時間-周波数分析を用いたトンネル発破音の分析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "時間-周波数分析を用いたトンネル発破音の分析"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

100 101 102 10-2

100 102 104

Frequency[Hz]

Pressure [Pa]

FFT1 : Ave.10, Overlap.0% FFT2 : Ave.12, Overlap.10% FFT1

FFT2 DF(linear) DF(band)

図2 FFT結果と時間‐周波数分析結果の比較例

Frequency[Hz]

Position[m]

200 400 600 800 1000

101 102

図3 トンネル内の位置による発破音周波数特性

10

2

10

3

10

4

0

0.2 0.4 0.6 0.8

1 4<freq<31.5

Distance [m]

Distance Decay

10

2

10

3

10

4

0

0.2 0.4 0.6 0.8

1 31.5<=freq<80

Distance [m]

Distance Decay

図4 距離減衰の実測値

黒線:実測結果,赤線:従来予測,青線:本報予測

またFFTは周波数の抽出精度はよいものの値は過小に評 価される.一方,DFは値を正しく評価できるが,周波 数に幅を有した結果となる.したがって,図2の通り,

FFTは値を過小評価している.DFのバンド周波数処理 結果はバンド内での和のため,リニア結果より大きな値 となる.

2.3 発破音の距離減衰検討

次に,トンネル内(全長約1100m)の6点で測定した 音圧データを図1のようにDF処理し,各周波数での平

均値(積分値と等価)を算出し,横軸を発破からの距離, 縦軸を周波数とした結果を図3に示す.これより各周波 数の音圧の距離減衰を把握することができる.4Hz成分 が代表するように,概ね25Hz以下の音圧は距離減衰が ないこと,25Hz以上では減衰が顕著であることが可視化 され,把握できる.

3.距離減衰の周波数特性の評価

図3から周波数毎に,音圧を発破位置からの距離に関 する指数関数で近似し,周波数毎の距離減衰式を導出し た.文献(8)の統計分析に基づく式と比較した結果の一例 を図4に示す.本研究で導出した結果(青線)は,統計 分析に基づく結果(赤線)より実測結果(黒線)に近く, DFを用いた分析による有効性が確認できる.

4.お わ り に

本報告では,時間-周波数分析技術を用いて,トンネ ル発破音の分析および距離減衰の評価について紹介した. 更なる高精度化などと共に,本分析技術の活用範囲を拡 大していく.

参考文献

(1) 伊東圭昌,山口尚人,山崎徹,“デジタルフィルタによる時 間−周波数分析を用いた振動解析に関する基礎的検討”,日本 機械学会論文集C編,79巻801号,pp.1633-1646,2013-5 (2) Y.Itoh, T.Imazu, H.Nakamura, T.Yamazaki, “TIME-FREQUENCY

ANALYSIS WITH DIGITAL FILTER FOR NONLINEAR SYSTEM CHARACTERIZATION IN MECHANICAL VIBRATIONS”, Proc. of The 22th International Congress on Sound and Vibration, 1009, 2015-7

(3) 伊東圭昌,山崎徹,永井基,藤井智恵子,デジタルフィルタ を用いた時間-周波数分析による心電波形の可視化,可視化 情報,Vol.35,No.2,可視化情報全国講演会(京都2015)講 演論文集,pp.223-224,2015-10

(4) 伊東圭昌,今津卓,中村弘毅,山崎徹,〝ヴァイオリンの駒 構造から学ぶ機械の静穏化技術の開発“,日本機械学会 [No.15-7] Dynamics and Design Conference 2015 USB論文集, 529.pdf,2015-8

(5) 山崎徹,日吉宏和,永井祐輝,石田滋樹,ディジタルフィル タ処理によるトンネル発破音の距離減衰の考察,土木学会中 国支部第67回研究発表概要集,I-4,1004.pdf,pp.7-8,2015-5 (6) 石田滋樹,山崎徹,統計的エネルギー解析法によるトンネル

防音扉の効果予測に関する考察,土木学会第70回年次学術 講演会講演概要集,6-458.pdf,2015-9

(7) 船津弘一郎,内山恒光:トンネル発破特性と予測,日本騒音 制御工学会技術発表会講演論文集, 1-2-1, pp.57-60, 1987. (8) 石田滋樹,柿木寛也,進士正人:トンネル坑内における発破

音の音圧スペクトルレベル予測式の提案,土木学会論文集. F1, トンネル工学 Vol.67, No.3, pp.81-86, 2011

0 2 4 6 8 10

-1 0 1x 104

Pressure [Pa]

Time [s]

Frequency [Hz]

0 2 4 6 8

101 102

図1 測定音圧データとDF結果例

時間-周波数分析を用いたトンネル発破音の分析

山崎 徹

中村 弘毅

**

伊東 圭昌

***

田中 俊光

***

Analysis of Tunnel Blasting Sound by using Time-Frequency Analysis

Toru YAMAZAKI

Hiroki NAKAMURA

**

Yoshiaki ITOH

***

Toshimitsu TANAKA

***

1.プロジェクト研究の概要

各種の振動現象の把握のためには,測定を行い,測定 データを周波数分析することが多い.周波数分析技術と して,FFT(高速フーリエ変換)が主として用いられる.

しかしFFTは時間平均結果となるため,特に衝撃的な現 象などの分析には注意が必要である.瞬時的な現象の分 析には,ウェブレット解析やフィルタ処理技術か有効で あり,著者らはディジタルフィルタを用いた三次元周波 数分析(時間-周波数分析)手法(1)を開発し,それに基 づく振動モデル化法の開発(2),疾病診断のための心電波 形分析(3),ヴァイオリンの分析(4)などへの応用について検 討を行っている.

そこで本報告では,別途の研究(5)で明らかにしたトン ネル発破音の伝搬特性(距離減衰)の把握および予測に 活用した事例を紹介する.

2.トンネル発破音の時間‐周波数分析

これまでにトンネル発破音解析に統計的エネルギー解 析法(SEA)を適用し,その実用性を確認してきた(6). 一方,SEAの入力データに発破音の周波数毎の音圧レベ ルの予測が必要となり,オーバーオール値を予測する船 津らの式(7)は使用できない.そのため,発破空間内の測 定音圧をFFT処理したレベルを対象に,距離減衰の周波 数特性を統計分析し,周波数バンド毎の発破音圧レベル 予測式が提案されている(8).しかし,FFTは過渡振動の 解析には必ずしも適さず,各種の時間‐周波数分析の使 用が適している.そのため,発破音の時間‐周波数分析 を実施し,効率的かつ低騒音を実現する発破方式の開発

*教授 機械工学科

Professor, Dept. of Mechanical Engineering

**助教 機械工学科

Assistant Professor, Dept. of Mechanical Engineering

***客員教授 工学研究所

Guest Professor, Research Institute for Engineering

を最終目標に研究を行っている.ここでは,発破音の分 析結果から距離減衰の周波数特性を評価し,発破音圧レ ベル式を導出し,文献(8)の統計分析に基づく式と比較考 察したことを示す.

2.1 発破音の時間‐周波数分析

図1に,発破音(15段発,0.25秒間隔)の音圧データ を時間‐周波数分析(以下,DFと称す)を行った結果 例を示す.上図の時刻歴波形より発破は1秒で開始され ている.下図の分析結果では,周波数成分が時々刻々と 変化する状況を観察できる.なお,10Hz以下に発破の1 秒以前にフィルタ誤差の影響がみられる.また,10Hz 以下で音圧が大きく,発破間隔に起因する4Hz成分が支 配的であり,その周波数での時間による音圧の低減(減 衰)が小さいこと,50Hz以上の成分がほとんどないこと など興味深い.

2.2 FFTと時間-周波数分析の結果の比較

図2には,FFTとDFの比較の一例を示す.FFTはラ イン数に応じた時間平均結果と,オーバラップやゼロ足 しなどの処理によって得られる結果は異なってくる.一 方,DFはフィルタ誤差があるものの一意の結果となる.

148

神奈川大工学研究所 所報第39号.indd 148 2016/12/20 10:04:29

(2)

100 101 102 10-2

100 102 104

Frequency[Hz]

Pressure [Pa]

FFT1 : Ave.10, Overlap.0%

FFT2 : Ave.12, Overlap.10%

FFT1 FFT2 DF(linear) DF(band)

図2 FFT結果と時間‐周波数分析結果の比較例

Frequency[Hz]

Position[m]

200 400 600 800 1000

101 102

図3 トンネル内の位置による発破音周波数特性

10

2

10

3

10

4

0

0.2 0.4 0.6 0.8

1 4<freq<31.5

Distance [m]

Distance Decay

10

2

10

3

10

4

0

0.2 0.4 0.6 0.8

1 31.5<=freq<80

Distance [m]

Distance Decay

図4 距離減衰の実測値

黒線:実測結果,赤線:従来予測,青線:本報予測

またFFTは周波数の抽出精度はよいものの値は過小に評 価される.一方,DF は値を正しく評価できるが,周波 数に幅を有した結果となる.したがって,図2の通り,

FFTは値を過小評価している.DFのバンド周波数処理 結果はバンド内での和のため,リニア結果より大きな値 となる.

2.3 発破音の距離減衰検討

次に,トンネル内(全長約1100m)の6点で測定した 音圧データを図1のようにDF処理し,各周波数での平

均値(積分値と等価)を算出し,横軸を発破からの距離,

縦軸を周波数とした結果を図3に示す.これより各周波 数の音圧の距離減衰を把握することができる.4Hz成分 が代表するように,概ね25Hz以下の音圧は距離減衰が ないこと,25Hz以上では減衰が顕著であることが可視化 され,把握できる.

3.距離減衰の周波数特性の評価

図3から周波数毎に,音圧を発破位置からの距離に関 する指数関数で近似し,周波数毎の距離減衰式を導出し た.文献(8)の統計分析に基づく式と比較した結果の一例 を図4に示す.本研究で導出した結果(青線)は,統計 分析に基づく結果(赤線)より実測結果(黒線)に近く,

DFを用いた分析による有効性が確認できる.

4.お わ り に

本報告では,時間-周波数分析技術を用いて,トンネ ル発破音の分析および距離減衰の評価について紹介した.

更なる高精度化などと共に,本分析技術の活用範囲を拡 大していく.

参考文献

(1) 伊東圭昌,山口尚人,山崎徹,“デジタルフィルタによる時 間−周波数分析を用いた振動解析に関する基礎的検討”,日本 機械学会論文集C編,79巻801号,pp.1633-1646,2013-5 (2) Y.Itoh, T.Imazu, H.Nakamura, T.Yamazaki, “TIME-FREQUENCY

ANALYSIS WITH DIGITAL FILTER FOR NONLINEAR SYSTEM CHARACTERIZATION IN MECHANICAL VIBRATIONS”, Proc. of The 22th International Congress on Sound and Vibration, 1009, 2015-7

(3) 伊東圭昌,山崎徹,永井基,藤井智恵子,デジタルフィルタ を用いた時間-周波数分析による心電波形の可視化,可視化 情報,Vol.35,No.2,可視化情報全国講演会(京都2015)講 演論文集,pp.223-224,2015-10

(4) 伊東圭昌,今津卓,中村弘毅,山崎徹,〝ヴァイオリンの駒 構造から学ぶ機械の静穏化技術の開発“,日本機械学会 [No.15-7] Dynamics and Design Conference 2015 USB論文集,

529.pdf,2015-8

(5) 山崎徹,日吉宏和,永井祐輝,石田滋樹,ディジタルフィル タ処理によるトンネル発破音の距離減衰の考察,土木学会中 国支部第67回研究発表概要集,I-4,1004.pdf,pp.7-8,2015-5 (6) 石田滋樹,山崎徹,統計的エネルギー解析法によるトンネル 防音扉の効果予測に関する考察,土木学会第70回年次学術 講演会講演概要集,6-458.pdf,2015-9

(7) 船津弘一郎,内山恒光:トンネル発破特性と予測,日本騒音 制御工学会技術発表会講演論文集, 1-2-1, pp.57-60, 1987.

(8) 石田滋樹,柿木寛也,進士正人:トンネル坑内における発破 音の音圧スペクトルレベル予測式の提案,土木学会論文集. F1, トンネル工学 Vol.67, No.3, pp.81-86, 2011

0 2 4 6 8 10

-1 0 1x 104

Pressure [Pa]

Time [s]

Frequency [Hz]

0 2 4 6 8

101 102

図1 測定音圧データとDF結果例

時間-周波数分析を用いたトンネル発破音の分析

山崎 徹

中村 弘毅

**

伊東 圭昌

***

田中 俊光

***

Analysis of Tunnel Blasting Sound by using Time-Frequency Analysis

Toru YAMAZAKI

Hiroki NAKAMURA

**

Yoshiaki ITOH

***

Toshimitsu TANAKA

***

1.プロジェクト研究の概要

各種の振動現象の把握のためには,測定を行い,測定 データを周波数分析することが多い.周波数分析技術と して,FFT(高速フーリエ変換)が主として用いられる.

しかしFFTは時間平均結果となるため,特に衝撃的な現 象などの分析には注意が必要である.瞬時的な現象の分 析には,ウェブレット解析やフィルタ処理技術か有効で あり,著者らはディジタルフィルタを用いた三次元周波 数分析(時間-周波数分析)手法(1)を開発し,それに基 づく振動モデル化法の開発(2),疾病診断のための心電波 形分析(3),ヴァイオリンの分析(4)などへの応用について検 討を行っている.

そこで本報告では,別途の研究(5)で明らかにしたトン ネル発破音の伝搬特性(距離減衰)の把握および予測に 活用した事例を紹介する.

2.トンネル発破音の時間‐周波数分析

これまでにトンネル発破音解析に統計的エネルギー解 析法(SEA)を適用し,その実用性を確認してきた(6). 一方,SEAの入力データに発破音の周波数毎の音圧レベ ルの予測が必要となり,オーバーオール値を予測する船 津らの式(7)は使用できない.そのため,発破空間内の測 定音圧をFFT処理したレベルを対象に,距離減衰の周波 数特性を統計分析し,周波数バンド毎の発破音圧レベル 予測式が提案されている(8).しかし,FFTは過渡振動の 解析には必ずしも適さず,各種の時間‐周波数分析の使 用が適している.そのため,発破音の時間‐周波数分析 を実施し,効率的かつ低騒音を実現する発破方式の開発

*教授 機械工学科

Professor, Dept. of Mechanical Engineering

**助教 機械工学科

Assistant Professor, Dept. of Mechanical Engineering

***客員教授 工学研究所

Guest Professor, Research Institute for Engineering

を最終目標に研究を行っている.ここでは,発破音の分 析結果から距離減衰の周波数特性を評価し,発破音圧レ ベル式を導出し,文献(8)の統計分析に基づく式と比較考 察したことを示す.

2.1 発破音の時間‐周波数分析

図1に,発破音(15段発,0.25秒間隔)の音圧データ を時間‐周波数分析(以下,DFと称す)を行った結果 例を示す.上図の時刻歴波形より発破は1秒で開始され ている.下図の分析結果では,周波数成分が時々刻々と 変化する状況を観察できる.なお,10Hz以下に発破の1 秒以前にフィルタ誤差の影響がみられる.また,10Hz 以下で音圧が大きく,発破間隔に起因する4Hz成分が支 配的であり,その周波数での時間による音圧の低減(減 衰)が小さいこと,50Hz以上の成分がほとんどないこと など興味深い.

2.2 FFTと時間-周波数分析の結果の比較

図2には,FFTとDFの比較の一例を示す.FFTはラ イン数に応じた時間平均結果と,オーバラップやゼロ足 しなどの処理によって得られる結果は異なってくる.一 方,DFはフィルタ誤差があるものの一意の結果となる.

149 時間 - 周波数分析を用いたトンネル発破音の分析

神奈川大工学研究所 所報第39号.indd 149 2016/12/20 10:04:32

参照

関連したドキュメント

世界の諸言語中の中国語 (2010年8月) ・・1・m・4 北陸大学孔子学院院長

病理組織所見 : Clear cell carcinoma with sarcomatoid component , pT3a , sarcomatoid component 占拠率 90 % 以上 ( Fig.. Pathological examination revealed sarcomatoid

平成二十八年度   岡山大学法学会出版助成について   本年度の岡山大学法学会出版助成 (以下、 「本助成」 と 略す。

    藤 内 和 公 教 授 略 歴 一九五二年二月二七日   大分県に生まれる 一九七〇年四月     

材料と方法 1.田辺湾表層部の淡水化 2013 年 9 月 15 日,台風が豪雨をもたらし,和歌山県

北井勝博★・樫山嘉郎まま・久保田 信☆**・梅本信也☆☆☆☆ ロウバイ(蝋梅) Chimonanthus praecox (L. )

Mitarai, “Application of Merging Core Fueling Technique to Advanced Fusion Fueled Spherical Tokamak Reactor”, 13 th International Symposium on Fusion Nuclear

noch alles Mögliche)」と説明している。このような例は他に Paul(1992 : 1052)にも見られる。Paul では man kann mir wer weiß was bieten という