• 検索結果がありません。

智山學報 第27 012藤井 龍和「人間の習得性について : 文化化と基本的習慣の形成・主に乳幼児の生活課題」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "智山學報 第27 012藤井 龍和「人間の習得性について : 文化化と基本的習慣の形成・主に乳幼児の生活課題」"

Copied!
21
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

智山学報第二 十七輯

1

児 の

1

立 目

序   幼 児 に と っ て 、

庭 は 生

の 基 地 で あ り 、 心 理

な 依 存 の 中

に 直 接 関 係 し て い る 。 家 庭 生 活 の

と 不 安 定 乃 至 は 混 乱 は 、 一 に こ の 心 理

な 依 存 度 に 求 め な け れ ぽ な ら な い 。 そ し て 家 庭 に 於 け る 子 供 の 日 課 は 、 基 本 的 生 活 習 慣 を 中 軸 と し た 生 活 課 題 に か か っ て お り 、 子 供 を 育 成 す る 条 件 の 決 定 条 件 と な る 。 子

が 人 間 の

と し て 生 ま れ 、 人 間 の 児 と な る に は 、 様 々 の 障 壁 を 考 え な け れ ぽ な ら な い 。 フ ロ イ ト は 、 人 間 の 仔 の

を 、 動

存 在 と き め つ け 、 成 人 と し て も 猶 、 そ の 非 合 理 的 存 在 の あ り 方 が あ っ た と

た と い わ な け れ ば な ら な い 。   現 代 の 幼 児 心 理 学 は 、 家 庭 教 育 の 部 分 と 幼 稚 園 教 育 の 部 分 か ら な っ て い て 、

育 を

心 と し て 成 り 立 っ て い る と す る と そ の 心 理 学 的 部 分 は 、 基 本 的 生 活 習 慣 に

づ い て 考 察 す る こ と が で き る 。   扨 て 、 人 間 は 、 第 一 自 然 と

二 自 然 を 所 有 し て い る と ガ レ ノ ス は 言 っ て い る と い わ れ る 。 私 は そ れ に つ い て 記

し な け れ ぽ な ら な い 。   説 明 す る と 、 第 一

然 と は 、 人 間 の 生 ま れ た

在 状 態 で 、 フ 卩 イ ド は そ の 性 心 理 的 局 面 (

鴇 ゲ o 山 Φ

a

器 Φ ) を 見 た 。 ア リ ス ト テ レ ス は 、 第 一 自 然 の 霊

( 男

) は 、 植 物 性 及 び 動 物 性 で あ る と い っ た と 取 っ て よ い で あ ろ う 。 ポ ル ト マ ン に よ れ ば 、 人 間 の

一 自 然 は 、 一 次 的 に 、 一 歳 乃 至 一

半 ま で で あ る 。 逆 に

二 自 然 の

一一 

120

 一

(2)

人 間の 習得性に つ い て (藤 井竜 和)                                                                       e ) を

べ 得 れ ば 、

日 の 発

心 理

は 、 そ れ は 五 歳 を 以 て 獲

さ れ う る と し 三 歳

達 説 に よ れ ぽ 、 そ れ の

芽 を 三                                               ( 二 )

に 求 め て い た の で あ ろ う か 。 (

i

三 つ 児 の 魂 百 ま で ) … 。  

化 人 類 学 的 知 見 に 従 え ぽ 、 一 に 、 二 足

立 歩 行 と 着 衣 、

二 に 、 道 具 の 使 用 製 作 、 火 の 操 作 、 第 三 に 言

の 使 用 と 概 念 形 成 、 の 三 点 に 第 二

然 の 根 拠 を 求 め る こ と が で き る 。

故 な ら ば 、

二 自 然 ( 人 間 の 特

) は 、 獲 得 を 通 じ て 所 有 す る こ と が 出 来 る の で あ っ て 、 自 然 に

容 な い し は 把

で き る も の で も な い 。 若 し 、 自 然 に 所

す る と な れ ば 、 相 当 の レ デ イ ネ ス が 必 要 で 、 適 当 な 模 倣 ( 同 目 畧 帥 ◎ O づ ) が な け れ ば な ら な い 。   一 般 に は 、 人 間 は 、 生 ま れ た 儘 で は 人 間 に な ら な い の で 、

ら か を 所 持 す る こ と に 於 て 、 人 間 に な る の で あ る 。 今 、 そ う し た 事 態 を 記 述 し て 見 よ う 。

H

 

人 間 は 、 文 化 と あ る

慣 を 所 有

る こ と に 於 て 人 間 と な る 。   ギ リ シ ヤ 以

の 考 え 方 で 行 く と 、 動

は 、

を 所

し 、 人 間 は 人 間 性 を 持 っ て い る 。 ア ダ ム は 、 ヘ ブ ラ イ 語     ゜   °                         ( 三 )                                                                               ( 四 )                                                                             ア リ ス ト テ レ ス は 、 プ ラ ト で 、 ひ と の 意 で あ っ た し 、 プ ラ ト ン は 、

的 霊 魂 を 以 て 人 間

の 特 徴 と し た 。

し 、 ン の 情 緒 的 霊

の 方 を 考 え て い た 。 そ れ で 、 霊 魂 の 三 種 を 区 別 し 、 人 間 性 霊 魂 を

え た の で あ る 。                             か ん が   私 説 に よ れ ば 、 諸 家 の 諸 説 を

み て 第 一 自 然 の 状

ヨ 騨

q

宕 H   °・ °・

8

) を 、 四 つ の 観 点 か ら 考 察 す る こ と が 出 来 る と 思 う の で あ る が 、 そ の 方

は 誠 に 困 難 で

り 、 そ の 説 の 論 点 の 根 拠 を 探 る こ と は 難 し い の で あ る 。

、 そ れ を 、 仮 定 と し て 試 論 す る と 、 次 の 様 に な る の で

る 。   特

一 。 無 ( 能 ) 力 性 ( げ 巴 冨 o °・ °・ 昌 窃 ゜。 )   こ の 特 徴 は 、 頼 り な さ に あ る が 、 こ の 「

」 は 禅 家 流 を

借 す る と 、 「 有 」 で あ る と い え る 。 心 理

的 に 言 え ば 、

が な い の で は な い の で あ っ て 、 そ れ を

在 的 に

っ て い る の で

り 、 人 間 に な ろ う と 思 え ば 、 そ れ を 試 み る と 一 

121

 一一

(3)

智 山学報第二七輯 か

行 す る と い う こ と が

ず な け れ ば な ら な い の で あ る 。 感 じ て

動 し 行 動 し て 悟 る な ら ば 、

悟 に 至 り 、 人 間 に な る の で あ る 。 し か し 、

教 で は 、 人 間 に な っ た 丈 で は 、

の 人 間 で は な い の で あ る 。   心 理 学 で は 、

辺 自 立 か ら 、 例 え ば 、 箸 を 持 っ て 御 飯 を 食 べ る こ と か ら 、 即 ち 、 し っ か り 箸 を

っ て

飯 が

べ ら れ る か ど う か と い う こ と か ら 、 経 済 的 自 立 ま で 含 め て い る か ら 、

力 (

ξ

) の

在 を 認 め 認 め う れ ば 、

然 に 移 行 可

な の で あ る 。 従 っ て 、 こ の 特 徴 は 、 非 自 立 か ら 、 自 立 へ 、 無 力 か ら 有 力 へ 、 と い う こ と に な る 。 詳 説 は 割 愛 す る 。  

徴 二 。 未 熟 性 ( 昌 PHP 陣 一 口 → 昇 蜜 ) 。 こ の 特 徴 を 述 べ る 術 語 は 、 未 分 化 団 塊 的 ( 日 鋤 圏 ) 、 依 頼 性 ( 荘 司 ) 、 他 律 等 々         ( 五 ) あ る 。 荘 句 氏 は 、 こ の 「

」 は 、 「 消 極 的 ・ 否

的 意 味 の も の で は な く 、 肯 定 的 積

的 意 味 を も つ 。 」 と し て い る 。 こ れ は 、 可 能

( ( 噂 o

げ 欝 な ) と し て の 成 熟

( ヨ 四

9

団 ) を 予 定 し て い る の で あ り 、 そ の 存 在 様

に な れ ば 自 律 ( ω   一 { lO ◎ HF 冖 HO 一 ) ・ 良 識 ( げ

8

。・ ¢ 磊 ) を 所

す る と 考 え て よ い 。 そ れ に 至 る

は 、

 

一 つ に は 、 発 見 学 習 に あ り                 ( 六 ) 冒 険 に あ る 。 ロ ジ ャ ー ス に よ れ ぽ 、 そ の 道 は 、 自 己 実 現 ( oq   一 { 1 β◎ O ゴ 』 P 一 一 N 淨 一 一 〇 b 「 ) へ の 道 で あ り 、 そ の

を 、 責 任

、                                                         ( 七 )

律 性 、 独 立 性 、 自 制 や 創 造 能 動 に 求 め て い る 。 現 代 の 教 育 心 理

は 、 そ の 行 動 変 容 を な さ し め る の が 、 教 育 で あ る 、 と し て い る 。   特 徴 三 。 欠

性 ( 山 Φ { Φ C 口 卩 Φ の qn ) 。 人 間 は 、 本 当 は 、 本 能 力 の 低 下 し た 無 力 な (

画 ) 動 物 的

在 で あ る 。 諸 々 、 欠 陥 性 を

し そ の 機 能 を

揮 し な い も の も あ る 。 或 い は 退 行 し て 麻

し て い る 機 能 も 出 来 て 来 る 。 内

的 自

                                  ( 八 ) 性 ( ぎ

皆 。。 冒

8

冨 口 。 胃 鴇 ) は 、

日 の 心 理

で も 、 二 〜 三 の 反 射 ( 吸 啜 ・ 把 握 ・ パ ビ ン ス キ ー ) に 求 め て い る に 過

な い 。 こ の 反

の 存 在 も 、 あ る 外 界 の 刺 激 ( 特 に 日 o 臣 奠 ぎ αQ ) の 存 在 が 不 可 欠 で あ る 。 次 い で 、 匍

( 自  

℃ ぎ ぴq ) を 成 し

な ひ と

e

奠 。。 o づ ) か ら 、 脱 皮 し て 、 完 態 と し て の 人 間 (

磊 o

一 一

人 格 ) を 所 有 す る こ と が で き る の で あ り 、 そ れ は 学 習 を 通 じ て 完 全 円 満 性 を 現 前 せ し め

る の で あ る 。 現 代 の 心 理 学 は 、 こ の 未 完 成 の 一 122 一

(4)

人 間の習得性につ い て (藤 井竜和 ) ひ と の 学 習 可

性 を 、 人 間 の 初 期 学 習 に 求 め る 傾 向 に な っ て 来 、 就 学 前 教 育 の 重 要 性 を 強

調

す る 様 に な っ た 。 初

の 人 間 は 、 童

的 ・ 純 潔 的 ・ 無 心 的

在 で あ り 、 軈 て 、

を 持 ち 、 道 具 を 使 っ て 衣 ・

・ 住 等 生 活 文 化 を 持 つ 様 に な り 、 脱 野

・ 脱 野 性 を

じ て 、 洗 錬 さ れ た 文 化 的 人 間 に な る も の と 考 え た

後 の 日

の 新 教 育 の

に は 、 ゲ ゼ ル 的 な 文 化

( 900 ⊆ 澤 口 「 9 け 一 〇 P ) の

え 方 が あ っ た と い わ な け れ ば な ら な い 。 単 な る 粗 暴 性 を 去 っ て 、 人 間 味 を 獲

し な け れ ぽ な ら な い の で あ る 。 人 間 は 、 か く て 、 基 本 的 に は 、 獲 得 を 通 じ て 、 即 ち 、 節

β

ロ 巨 甑 o 口 を 以 て 、 人 間

( 『 口

BP

昌   口 四 け 口 HO ) を 所

す る の で あ る 。   特 徴 四 。 無 知 (

OO   コ O   ) 。 ソ ク ラ テ ス は 、 人 間 の 第 一 自 然 を 無 知 ( 戯 ロ 。 冨

  無 学 ) に 置 い て い た 。

教 説 に よ れ ば こ の 「 無 」 は 、 無 明 で 、 夜 明 け の 微 か な 光 ( 明 り 、

) に 照 ら さ れ て 誕 生 を 迎 え 、 時 間 的 ( 人 生 的 ) に 早 期 で あ る と 、 人 間 が 若 い こ と を 示 し 、 毛 沢 東 は 、 青 年 期 は 、

前 十 時 頃 ( 朝 ) で あ る と し た 。 生 ま れ て 七 歩

け た の は 、 そ れ も 直 立 し て 、 お 釈 迦 様 丈 で あ っ た ( 仏 説 ) 。 幼 児 は 、 悪 を 知 ら ず 、 善 の 善 た る を 知 ら な い 。 危 険 に 対 処 す る も 不 十 分 で あ る 。 未

な る 刺

に 対 し て は 、 恐 怖 ・ 不

だ け あ る も の と 思 わ れ る 。 し か し 、 善 や 快 に は

じ る こ と が 可 能 で あ る 。 経 験 と ( 仏 の ) 教 え を 通 じ て 愛 ・

を 知 り 、 見 聞 を 広 め て 覚 知 、 即 ち 、 知 識 (

o

Φ α αq   ) を

ち 、 生

を す る 。 仏 説 で は 、

つ と は 三 昧 で あ っ た 。

性 と は 、 こ の 三

を 見 、 こ の 良 な る を バ ラ ン ス よ く

つ 等 持 の

が 人 間 と な る 。 ペ ス タ ロ ッ チ 説 で は 、 調 和 的 人 間 で あ る 。   発 達 心 理

で は 、 人 間 は 発 達 的 存

で あ り 、 そ の 人 間 化 の

用 は 教 育 的 環 境 に あ っ た 。 そ れ は 、 栄 養 的 ・

然 的 な そ れ と 、 教 化

な 母 や 教 師 で あ っ た 。 未 分 化 ( 目 即 ω ω ) を 包 容 す る の は 、 母 の 愛 ( 印q δ げ 巴 Φ ヨ

巨 σq

  寡 一 〇 ロ ) で あ り 、 分 化 を 通 じ て 構

再 構

( 同   ー ω 冖 同 口 O ゴ 』 吋 ⇔ け 一 〇 】 P )

さ れ 、 或 は し て 、 統 合 的 人 格 ( 言 冨 鴨

く 。 勹 臼 ω o ロ β。 嵩 宀 団 ) に な る

地 を 形 成 す る の で あ る 。 人 間 の 学 習 可

性 は 人 間 の 可 塑 性 ( 鳳 器 け

) に あ り 、 模 倣 と 好 奇 心 が あ る か ら 子 供 は 発 達 す る の で あ ろ う 。 パ ー ラ イ ン も 、 好 奇 心 に 関 心 を

っ た 。 =・一・ 

123

 一

(5)

智 山学報第二 十 七輯   神 経 生 理 学 的 に は 、 第 二 自 然 へ の 移

め る の は 神 経 の 興

( 魯 鬢 贄 o 昌   ゜。 °。

醒 ) 又 は 、 神 経 の 生 理 的 発 生

序 が な け れ ぽ な ら な い 。 一 般 に は 自 覚 の

在 で あ り

{ 19 ≦ 母 。 昌 o ω ω を 通 じ て で あ る 。   口

 

第 = 自

の ヒ ュ ー マ ン な パ ー ソ ナ リ テ ィ を 持 っ た 存 在  

徴 一 。 成 熟 性 ( ヨ ⇔ 言

団 ) 。 オ ル ポ ー ト の 成 熟 せ る 人 間 の 概 念 が あ る が 、 心 理 学 的 に は 、 耐 え る 力 ( 蹄 昜 冨

口 什

9

  冨 口

8

) に 求 め て よ い 。 し か し 、

学 上 、 欲

( 要 求 ) を 処 理 す る

力 を 持 つ こ と 、 そ れ も 、

会 的 に 認 め ら れ た 形 で で あ る 。

辺 処 理

力 ・ 自 己 統 制 力 ( ・・  

8

9

の 所 持 是 で あ る 。   特

二 。

力 (

二 凶 昌 ) 又 は 技 能 (

8

) 。 一 般 に 、 技 術 ・ 科 学 を 持 て る 人 間 と し て の あ り

。 し か し 、 科 学 は 完 態 で は な い 、

全 十 分 で は な い 。   特

三 。

全 性 (

8

ヨ 它 。 け

9

  器 ) 、 正

性 ( 昌 o 目 日 巴 # 嘱 ) 。 一 般 に 、 知 ・ 徳 ・ 体 、 知 ・ 情 ・ 意 、 頭 と

、 手 足 と 心 、                                         コ ヨ ロ 愛 と 知 の 所 有 が い わ れ る 。 人 間 は 、 身 体

心 (

1

精 神 ( 『   二

Y

ω Φ Φ

8

O

  宮 閏 ヨ げ

) 単

で あ る か ら で あ る 。                                                           ( 九 )   特 徴 四 。 良 知 ( を 冨 畠 o 目 ) あ る 人 間 と し て 。 心 理 学 で は 、 身 体 の 叡 知 ( キ ャ ノ ソ ) と 精 神 の 叡 智 (

造 性 窪 窪 け

7

≦ ξ ) を 区 別 し た 。 科 学 ・ 宗 教 ・ 法

を も ち 、 創 造 的 、 発 展 的 、 人 間 的 と し て あ る こ と 。   要 約 し て 、 心 理 学 的 存 在 論 と し て は 、 人 間

境 の 刺 激 に 応 じ る 感 覚 ・ 運 動 能 力 の 所 持 あ る こ と 、 身 体 の 成 長 に よ る ホ ル モ ン 等 内 分 泌 系 あ る こ と 、 知 力 (

  ヨ σq28 ) ・ 情 感

( 感 受 性 。・

8

び 詈 ¢ ) の 所 有 と い う こ と に な る 。 人 間 は 、 か か る も の を 所

し て い る 人 を 見 附 け て 人 間 味 を 感 じ る 。 所 有 の あ る か な き か に よ っ て 、 人 間 の 存 在 が 変 っ た

に 感 じ る の が 人 間 な の で あ る 。 か か る 観 点 に 立 つ と き 、 心 理 学 的 所 有 論 と な る 。   又 文 化 的 風 土 ( Φ 臣 o ω の

) か ら 、

儀 ( Φ 冖

5

什 冨 行

作 法 ) が あ る の で あ る か ら 、 行 為 規 準 の 獲

( 一

会 体 制 下 の ) か ら 、 個 の 形 成 が あ る 。 ゲ ゼ ル は 五 才 を 以 て 、 一 つ の ま と ま っ た 人 格 の 形 成 が あ る と し た 。   日   基 本 的 生 活 習 慣 ( 隔 閏 昌 畠 凶 冒   冒 齢 9自 一   , 脚 げ 一 駐 ) に 関 し て の 一 考 察 _

124

(6)

人 間の 習得性につ いて 藤井竜   こ れ を 規 定 し て み る と 、 あ る

( 文 化 ) 体 制 下 に

け る 行

的 存

の あ り 方 、 生 ( い   げ   口 ) を 充 足 す る 基 本 的       ひ   と 様 式 、 人 間 の 児 が 獲 得 す べ き 習 性 と い う こ と に な ろ う 。   即 ち 、 あ る 文 化 圏 に お け る な ら わ し で あ り 、 そ の 社 会 ( 又 は 家 庭 ) で 、 容 認 さ れ た 行 為 規 準 の 項 目 が 列

で あ る 。 そ れ は 、

然 、 欲 望 処 理

容 通 路 で あ り 、 教 育 的 ・ 保 育 的 ・ 配 慮 、 特 に マ ザ リ γ グ を 伴 う 。   ( 十 〉   山 下 は 、 ω

H

食 事 、 働

H

泄 、  

H

睡 眠 は 、 以 前 か ら

っ た 説 で ( こ れ は 、 ア リ ス ト テ レ ス の 植 物 的 生 に

た る ) そ れ に 、 幽

H

脱 衣  

H

を 附 加 し て 五 つ と し た 。   ( 十 こ   大 西 に よ る と 、 ω が な く て 、 圈 、 ω 、   に

H

安 全 、

H

遊 び 、

H

仕 事 を 数 え 、 働 に 礼 拝 を

え て い る 。   私 説 を 掲 載 す る な ら ば

1

の 様 に な る 。   こ の 表 の 左 へ 行 く 程 保 育 の 次 元 で あ り 、 右 へ

く 程 教 育 の 次 元 で あ る 。 而 し て 、 人 間 は 、 教 育 さ る べ き 動 物 ( Φ 匹 ロ $ 三   。 巳 旨

で あ る 。 幼 児 ( 言 討 三 ) は 、 人 間 的 特 徴 を 示 さ な い か ら と い っ て 放

さ る べ き で は な い 。 一 個 の

あ る 人 間 と し て 取 扱 わ れ 、 生 命 の

厳 を 保

し 、 そ の 幸 福 追 求 に 理

を 示 さ な け れ ば な ら な い 。 単 な る 強 制 ( 冠 Φ   一 H 角

5

け ) と 禁 止 ( 冒 ぼ げ 三 〇 昌 ) で は な く 、 温 和 な る 人 間 的 配 慮 と 、 自 由 性 あ る 許 容 性 を 以 て 、 反 復

習 し て 生 活 力 を つ け ね ぽ な ら ぬ 。 基 本 的 生 活 習 慣 の 各 項 目 が 、

れ (

8

、 貯 旨 出 冨 H 一 N

8

) に よ っ て 障 碍 な い 所 に 、 所 謂 、 伸 び る 児

つ ・

も 強 く た く ま し く ・ 勿 論 ス ピ ・ ツ の い

に よ っ

そ し て ・ 人 間

。 生

あ る 存

で あ る か ら 、 バ イ オ リ ズ ム ( 生 の 律

) が あ る の で

る が 、 目 々

日 と し て 、 日 々 是

に 生 涯 を 送 る 知 恵 が

に つ く な ら ぽ 、 人 間 の 血 と な り 肉 と な る 肉 附 的 受 肉 性 は 肥 え 、

人 間 の 形 成 も 、 不 可

で は な い 。   四   仏

諸 説 と 関 連 せ る 教 化 の 方 法 と 躾                                       ( 十 四 )   基 本 的 な 生 活 習 慣 を

に つ け る こ と は 、 ゲ ゼ ル に よ れ ば 、

化 適 応 で あ っ た 。 我 々 は 、

々 の 社

の 文 化 又 は

                                                                                          と と の 活 様

を 身 に つ け 、 わ が 身 を 美 し く す る の で あ る 。 こ れ は 、 「 身 を 慎 し み て 、 身

麗 に し 、

だ し な み を

調

え る 」 一

125

(7)

智山学報第二十七輯 表

1

基 本的生活習慣の表 (

Basic

 

Habits

私 説 ω

H

食 事  

H

排 泄 圖

H

睡   眠 山 下 ○    ○ ○ 働

H

着 脱 衣  

H

清 潔  

H

安 全

6

H

遊 び 圖

H

学 習 圃

H

礼 節 ○ ○

5

習慣と安 全教 育 (健康教育)

○ ○ ・

説 ○ ○ ○ ○ 仕事

植 物 的 生 動 物 的 生 人 間  的  生 1 1 1 1 1 事 項 ・偏食 ・ 夜尿 ・ 夜ふ か ・ 寒暑 ・手を洗 ・ 刃物  ・ 指 ゃ ・ 労作  ・ 感謝 .小食 .性

  

   

応 じひ

 

  

.火燃 物

 

ぶ り

  

仕 事

 

. 愛と信

i

 

 

 

 

ii

 

韈[

 

 

i

 

拶 養 護 保育的次元 ← (

Pflegen

)        幼 保 一 元 化 健康は, 健全 な社会の健 全な精 神的 風土に 宿る。 → 教育的次   (

Erziechen

) 慣 ら す 愛 と知, 躾と規律, 信頼と友愛, 社会的 訓練 本能の浄化と人間化 ,訓練 ・練 習と習慣 化 → 教 育 → 情… …・…… … …・・… … 知 … ……・… ・… ・…… …意         のゆ−−■!ロけ−tけロi−れ’・−■・−−■−   育           育              → 情緒的慈育 ・ 知的愛育 ・意志的精神 教育 美

を 一 つ に は い う 。 正 に 、 乳 幼 児 は 、 そ の 生 理 的 心 理

活 ( 身

育 成 、

) を 合 理 的 に 統

( 他 律 か ら

立 へ ) さ れ る と 共 に 、 生

動 の 自 立 に よ っ て 社 会 的 人 間 の 一

と し て 迎 え な け れ ぽ な ら ぬ 。 こ れ が 、

的 ・ 家 族 的 要 請 で も あ っ た 。 身 体 の

を 土 台 と し 心 の

と 共 に 、

会 の 一 員 と し て の 正 常 性 が 求 め ら れ て い る の で あ る 。 噌

26

ユ }

(8)

人 間の 習得性につ いて 藤井竜   (

1

)   飲 食 の 習 慣   基 本 的 生 活 習 慣 に つ い て は 、 食 事 の 習

か ら 説 か な け れ ば な ら ぬ 。 流

食 か ら 固 形

へ ( 四 ヶ 月

一 才 ) 。 こ れ は ス キ ン シ ヅ プ ( 肌 と 肌 の 関 係 ) を 伴 っ て 、

、 生 理

乳 に 至 る も の で あ る 。 そ し て 、 乱 雑 な

事 法 が

る の で

る が 、

な 衛 生 的 な 食 事 法 へ 移

す る 。 こ れ は

器 ・ 食 事 器 具 の 上 手 な

い 方 の 習 得 を 含 み 、

せ て 、 正 し い 姿 勢 が 要 請 さ れ る 。 栄 養 摂 取 、

生 的 観 点 、

正 な る 姿 勢 よ く か ん で

べ る 、 落

い て 食 べ る 作

、 美 味 を

わ う 等 々 考 え ら れ る 。

姿

勢 と

事 作 法 は 、 宗 教 的 な 要

で あ っ て 、 ’ そ れ は 、 精 神 生 活 を 正 す こ と に よ っ て 、 最 高 の 生 理 的 心 理 的 満 足 ( ℃ ω 鴇 げ oI

甥 ぢ 巴 芻 凱 ゜・ 鉾 o 江

8

) を

る こ と に あ る 。                                                                       に む な め さ い   古 代 か ら 人 間 は 、 生 存 の た め に 、 食 生

を 重 視 し て 来 た 。 戦 前 の 慣 例 で あ っ た 新 嘗 祭 は 、 天 皇 が そ の 年 の

を 初 め て 天 地 の

々 に

げ 、 御

身 も 召 し 上 が る 宮 中 の 祭 儀 で あ っ た 。 昔 は 陰 暦 十 一 月 の 中 の 卯 の 日 に 行 わ れ 、 近 時 は 、 十 一 月 二 十 三 日 に 行 わ れ 、 現 在 は こ の 日 が 勤 労 感 謝 日 で あ る 。   ほ う じ よ う  

飲 と は 、 「 穀 物 が よ く

る こ と 土 地 が よ く 肥 え て い て 作 物 が よ く 実 る こ と 」 で あ る が 、 人 間 は 、 古

よ り 、

が 豊 か で 、 生 理 的 ・ 心 理 的 満 足 の 生 活 が 行 え る

を 、 一 つ の 幸 福 の 指 標 に し て い た 事 が わ か る 。 西

で は 、 葡 萄 の

た る デ ィ オ ニ ソ ス が そ れ で あ り 、 日 本 で は

の 幸 ・ 山 の 幸 が 人 口 に 喜 こ ぽ れ 、 ハ レ の 御

走 に 山 海 の 珍 味 が 供 さ れ る 。 栄 養 の

る 美 味 な 山 海 の 珍 味 は 、 主

・ 副 食 の 別 は あ れ 、 体

謝 を よ く し 五 臓 六

の 良 好 化 と 、 生 命 観 的 爽

性 、 生 命 力 の 充 実 感 を も た ら し た の で 、 そ の 需 要 供 給 の 手 閭 と 入 手 に 対 し て 、 感 謝 の

が 込 め ら れ た 。 宗 教 界 で は 、 か か る 基 本 的 要 求 充 足 行 為 に 際 し 、 一

の 作 法 が あ り 、 こ れ を

の 偈 と い っ た 。  

e

 

言 宗 智 山 派 智 積 院 流 食 事 作 法       は じ め     ω 一 め に は 、

の 多 少 を

り 彼 の 来 処 を 量 る べ し … …

の 身

に 対 す る

目 ( 価

) を 考 慮 し 、 そ の 山 海   の 珍 味 ( 栄 養 源 ) が 、 自 分 の 口 に 至 る ま で の 労 力 と

を 思 う べ し 。 特 に 珍 味 が

に 与 え ら れ て 、 満 足 な る 目 一

127

 一

(9)

智山学報第二 十 七輯   を 経

す る

こ そ

難 い こ と で

る 。                 お の               ぜ ん     け つ     た     げ ん       は か       二 つ に は 、 己 が 徳

の 全 か 欠 か 多 か

か を

れ 。 … … 栄

を 頂 い た 身 体 に 対 し 、

分 は そ れ に 値 す る 健 全 な   徳 の

動 (

神 生

) を 行 っ て い る か ど う か を よ く か み し あ て 、 よ く 反 省 ・

重 し て

え 。 よ く カ メ カ メ   と い う こ と は

難 く 頂 く と

味 で あ り 、 ま ず い も の な し で あ り 、 よ く 唾 液 ( プ チ ア リ ソ ) と ま ぜ て 頂 く こ と   は 、

化 を 助 け る 。 そ れ と 共 に

の 行 動 の 全 欠 多 減 を 、 よ く 思 っ て 考 量 す る こ と は 次 の 行 動 を よ り 正 し   く 合 理 的 に 美 し く す る も の で あ る 。               こ こ ろ   ふ せ       か   あ ら わ     個 三 つ に は 心 を 防 ぎ 、 過 を 顕 す は 、 三 毒 に は 過 ぎ

。 … … 事

に 関 し て は 、 食 欲 (

本 能 ) と も い い 、 食   物 の

乏 感 は 人 間 の 生 き

を 醜 く く す る ( 居 ぎ た な く 口 ぎ た な く す る ) 。 通 常 の 正 常 人 で も

要 求 の 衝 動   は 抑 圧 し

身 体 的 に も 異 常 行 動 を 惹 起 せ し め る 程 、

し み を 破 っ て 、 過 多 に 走 る こ と は 、 正 に よ き も の が 、   毒 に

し 。 仏 教 で は 、 人 間 に と っ て 毒 な る も の を 三 つ 挙 げ て い る 。     と ん   ω

又 は

欲 … : ・ こ れ は 過 度 に

を ほ し が る こ と で 、 ひ と り じ め し て む さ ぼ る ( 欲 張 る )

で あ る 。 冷 静 に 自 己 に 立 ち 返 り 、

練 さ れ た 手 法 で 、 自 分 丈 の 欲 望 満 足 を 考 え ず 、 「 腹 八 分 目 、 医 者 い ら ず 」 「 腹 六 分 目 不 老 長 寿 ( 禅

の 法 ) 」 に て 、 爽

生 命 力 源 泉 湧 出 の

を 知 ら な け れ ば な ら な い 。 人 は 、 物 ( 特 に 食 ) に 、

ち 足 り る と 、 怠 惰 に な り 、

さ れ て ( 偶 O 【 戸 Φ ω 叶 一 〇 餌 叶 一 〇 昌 ) 肥 満 化 し 、 行 動 や 頭 脳 が に ぶ り 、 万 病 ( 風 邪 を 初 め と し て 、 風 疹 ・ 痛 風 ・ 糖 尿 ・

血 圧 ・ 胃 カ タ ル ・ 胃 下 垂 ・ 胃 癌 ) の 本 に な る か ら で あ る 。   又 食 が 乏 し い

吾 に 愛 が あ り せ ば

分 の 食 の 分 も 他 人 に わ け

え る こ と の 出

る 余 裕 あ る 利 他 行 動 も 可 能 ( 十 五 ) で あ る 。 又 、 馬 鹿 の 大 食 漢 ( 例 、 山 下 清 / ) と い う が 、

か 欲 求 不 満 が あ っ た り 低 次 元 の 生 活 を し て い る と 、 ど う し て も 、 食 べ る 事 丈 が 楽 し み と な り 、 却 っ て 、 心 身 の

全 化 の 向 上 を も た ら さ な い 事 に な る 。 フ ラ ン ク リ ン は 、 自 敍 伝 で 、 食 生

に も 節 度 が あ る べ き で あ る と し て 、 「 頭 が に ぶ る ま で

う な 」 と い う 戒 律 を 作 っ て 、 節 制 ( 心 的 一

128

(10)

人 間の 習得性につ いて (藤 井 竜和) 生 活 の 正 常 化 ) を 忖 っ た 。 忖 る と は 、 「 思 い は か る 」 「 心 で 按 配 を 考 量 す る 」 と い う こ と で 、 心 で 、 一

ま て よ と 、 心 的 平

( 心 の バ ラ ン ス 、 心 の コ ン デ ィ シ ョ ン ) を 考 量 す る こ と で あ る 。 (

照 、 フ ラ ン ク リ ン 自 敍 伝 ) 。   特 に 飲

身 体 の コ ン デ ィ シ ョ ン を よ く し 、 身 心 の 苦 痛 を 和 ら げ る こ と に 於 て 、 効 能 が あ る が 、 深 酒 し て 、 嘔 吐 や 不

を 憶 え 、 身 心 失 調 に 至 る こ と 程 毒 な こ と は な い 。 「 酒 に 飲 ま れ る な 」 と い う こ と は 、 こ の 事 を い う の で あ り 、

令 的 な 飲 酒 法 が 云 々 さ れ る の も 身 心 の 節 度 を 教 え る も の で あ る 。     じ ん   @ 瞋 … … こ れ は 自 分 の 心 性 に

馳 ) す る 事 物 又 は 心

に 対 し て

り 、 そ の た め 、 心 身 の 状 態 が 平 安 な ら ざ る 事 を い う 。 一 つ に 怒 り 、 二 つ に は

し み 、 三 つ に

み 、 妬 み と い っ た 原 始

情 の 事 で あ る 。 心 の

や か な ら ざ る 事 こ そ 精 神 衛 生 に 悪 い の で

事 中 で は 、 静 か に 食 べ る と い う 静 を 愛 す る

が 、 禅 家 で は

重 さ れ 、

面 生 活 に 沈 潜 し て 、 深 く 人 生 の 意 味 を か み し め

う こ と が 大 切 と さ れ る が 、 西 洋 の

事 法 で は 、

事 時 に の み 一 堂 に 会 す る の で 、 楽 し く 対 話 を か わ し て 、 団 欒 す る こ と が 徳 と さ れ 、 「 沈

を 金 と し 、 饒 舌 を 銅 と す る 」

洋 的 生

法 と は 、 対 照 的 に な っ て い る 。 こ れ は 、 静 か さ を 尊 ぶ 東 洋 的 生 活 法 と は 対 照 的 で あ っ て 、 活 気 の あ る 行

的 な 有 言 実 行 の 西 洋 流 と は 異 り 、 話 し て も 静 か に 話 し 、 無 言 実 行 を

と す る 東 洋 的 行 動 法 と 対 照 的 で あ る 。 而 れ ば 心 を

                                                                        い か す 原 始 的 感 情 の 発 露 は 慎 し み

風 を 以 て 慎 し み 、 人 に は 春 風 を 以 て 接 す べ き で 、

り の 感 情 は 、 良 好 な る 人 間 の 状 態 で は な い 。 食 事 時 も 努 め て 平 静 に 静 か に 、 落 着 い て 、 行 儀 よ く 食 す べ き で あ る 。         ち           お ろ         ば   か     痴 ( 癡 ) … … 愚 か 莫 迦 ( 梵 で 無 知 の

) 、 馬 鹿 者 ( 愚 か な 人 ) の 事 を い う が 、 人 間 的 知

又 は 知

( ぎ け o 田 1 ぴq ¢ ロ 。 o あ る

に よ っ て 、 万

の 霊 長 と し て 今 日 の 文 明 を 樹 立 し て

た の で あ る 。 よ り 良 い 生 活 を し よ う と 思 え                             セ オ リ   ば 、 物

の 道 理 を よ く 理

し ( 理 論 ) 、 物 事 の 処 理 ・

作 法 ( 技 術 ) を わ き ま え 、 以 て 合 理 的 .

的 ( 能 力 ) に                                                 セ   ン   ス 事 態 に

る 事 こ そ 近

人 の 本

で あ ろ う 。 従 っ て 、 よ い 感 覚 ( 勘 ) を 持 ち 、 よ く 弁 へ 、 知 性 ( 科

知 識 ) あ る 行 動 こ そ

ま れ る 。 そ し て 、 食 習 慣 一 般 に 関 し て は 、 衛 生 の 知 識 と 共 に 、 栄 養 価 を

っ て

立 す る 事 こ そ 、

生 一 

129

(11)

ffll

亅学報第二 七輯 活 の 改 善 と 、

病 息 災 ( 健 全 な 身 体 に 健 全 な 心 的 生 活 ) が 約

さ れ る の で あ る 。             ま さ       り よ う や ぐ   こ と       ぎ よ う こ   す ぐ                                                           し よ ぐ も つ   國 四 つ に は 、 正 し く 良 薬 を 事 と し 形 苦 を 済 わ ん 事 を 取 れ … … か く し て 、 栄 養 価 あ る

物 ( フ ー ド ) は 、 心 身 の コ ン デ イ シ ヨ ン

件 を 良 好 化 す る も の で あ り 人 生 苦 は こ れ で 一 つ

去 す る も の で あ る 。 そ し て 、

足 を

す る

し み は 、                                                           か た ち の う つ く し さ 人 生 を 豊 か に し 、 こ の 心

の 豊 か さ こ そ 、 顔 相 を も 良 く す る 、 そ し て 形

美 へ と 連 な る 美 育 ( シ ュ ト ラ ッ ツ ) に な る の で あ る 。             ど う ぎ よ う   じ よ う           た             せ ほ う     い     あ ら     五 つ に は 、 道 業 を 成 ぜ ん が 為 め な り 世 報 は 意 に 非 ず … … 美 育 は 単 な る 美

で は な い 。 五 感 を 喜 こ ば す 欲 望 追

の み の 動 物 的 生 活 を し て い て は 、 精

の 向 上 あ る 人 間 的 生 活 は 出 来 な い の で あ っ て そ れ は 、 ど こ 迄 も 仏 道 に の っ と り

高 の 人 間 ら し い 生 活 を す る 様 に 、

業 し 、

進 し な け れ ば な ら な い 。 そ し て 、 同 じ 人 間 仲 間 で あ る 他 人

も 向 上 し て 頂 い て こ そ 楽 し い 平 和 な 世 界 が 生 成 す る の で あ る か ら 、 欲

利 ・ 権 力 の

に 明 け

れ る 生 活 を な す べ き で な い 。 何 故 な ら 、 利 得 . 権 力 の 世 界 は 、 人 を 堕 落 さ せ る か ら で あ る 。 か く て 、 一 人 で も 多 く 、 彼

の 仏

に 生 き る 様 作 為 を 為 さ

報 酬 を あ て に せ ず 、 他 の 人 々 と 共 に 、 そ し て

に 、 幼 き も の 、 病 め る も の 、 老 い た る 者 、 及 び 、

力 な 人 誤 ま て る 人 々 と 共 に 、 人 間 向 上 へ の 階

( 道 ) を 心 掛 く べ き で

る 。 ( 参 照 、 総 本 山 智

院 「 御 著 」 の 裏 文 よ り )   口 禅

心 寺 派

心 に 伝 わ る 食 事 の 作 法 ( 五 観 の 偈 )         ニ う     た し よ う     は か         か     ら い し よ     は か   一 つ に は

少 を 計 り 、 彼 の 来 処 を 量 る 。 … … こ の 食

が 食

に 運 ば れ る 迄 に は 、 幾 多 の 人 々 の 労 力 と 神 仏 の 加 護 に よ る こ と を 思 っ て 感 謝 し な け れ ば な ら な い 。           お の れ と く ぎ よ う ぜ ん け つ     く お う   二 つ に は 、 己 が 徳 行 の 全 欠 を は か っ て 供 に 応 ず 。 … … 私 共 の 徳 行 の 足 ら ざ る に こ の 食 物 を 頂 く こ と を 過 分 に 思 わ な け れ ば な ら な い 。           L ん   ふ せ     と が と ん と う   は な     し ゆ う                         む さ ぼ     い と               す き き ら い   三 つ に は 、           心 を 防

、 過 貪 等 を

る る を 宗 と す 。                                             こ の

物 に 向 っ て 、

る 心 、 厭 う 心 を

さ ず 、 好

な く 居 な け 一

130

(12)

人 間の習得 性に つ い て (黜 半 竜和) れ ぽ な ら ぬ 。             ま さ   り よ う や く   ニ と               ぎ よ つ こ     り よ う   四 つ に は 正 に 良 薬 を 事 と す る は 形 枯 を

ぜ ん が

な り … … こ の 食 物 は 、 天 地 の 生

を 宿 す 良

で 身 の

に 先

い い 、 更 に 、 満 足 し 得 て 、 気 持 に も い い 。 ( 風 呂 に 入 る も 同 様 で あ る 。 )                                       じ き                           た め                               ま さ   五 つ に は 道 業 を 成 ぜ ん が 為 に 将 に こ の

を う く べ し … … こ の

物 は 道 業 を 成 ぜ ん が 為 に 頂 く 事 を 誓 い ま す と 思 わ な け れ ば な ら な い 。 ナ マ ン マ を 食 べ て 大 き く な る の で あ り 、 全 て の 自 立 は

の 要 求 か ら 始 る 。 こ の

立 ( ω Φ 尾 1 } 宀 Φ 一 眉 ) を 、 「 天 は 自 ら

く る も の を

く 」 と 自 助 の 精

が あ る べ き 事 を 提 唱 し た の は 明 治 の 偉 人 、

沢 諭

で あ っ た 。 ( 参 照 、 臨 済 宗 大 本 山 妙 心 寺 発 行

山 無 相 大 師 六 百 年 大 遠 諱 事 務

編 「

宗 聖 典 」 四 〇

1

四 一 頁 、 昭 三 四 )   日   黄

宗 も 臨 済 門 と 殆 ん ど 同 じ 五 観 偈 で あ る 。 … …   一 つ に は 功 の 多 少 を 計 り 、 彼 の 来 処 を 量 る 。                       ぜ ん け つ   二 つ に は 、 己 が 徳 行 の 全 闕 を

っ て 供 に 応

                と が と ん と う   三 つ は 心 を 防 ぎ 過

等 を 離 る る を 宗 と す   四 つ に は 正 に 良 薬 を

と す る は 形 枯 を 療 ぜ ん が 為 な り                             ま さ               じ き   五 つ に は 道 業 を 成 ぜ ん が 為 め に 当 に 此 の 食 を

く べ し 。         シ       三 匙 偈   い ぐ い だ ん   い さ い あ ぐ   い つ く   一 口

断 一 切 悪 ( 一 口 に は 一 切 の 悪 を 断 ぜ ん が 為 に )   に   ぐ   ゐ し ゆ い つ さ い ぜ ん     に   く   二 口

一 切

( 二 口 に は 一 切 の 善 を 修 せ ん が 為 に )   さ ん く   ゐ ど し よ し ゆ じ よ う     さ ん く         も ろ も ろ   三 口

度 諸 衆 生 ( 三 口 に は 諸 々 の 衆 生 を 度 せ ん が 為 に )   か い ぐ じ よ う ぶ つ ど う  

共 成

道 ( 皆 偕 に 仏 道 を 成 ぜ ん こ と を ) 一 131 一

(13)

智 山学 報第二七輯       結 斎 ( 昼 食 の

に 読 む )   ふ わ ん し い   き     た ん え ん ち よ ん す え ん そ つ を き や い ば ん   き ゆ も ふ ふ わ   ぼ ん じ き す で   を は   ま さ                                                                           し ょ                                                                             ( 一 β   α O 円  

Φ 一 什   ω   一 口 ) 、                                                                                                 所

  飯 食 已 訖 当 願 衆 生 、 所 作 皆 弁 、 具 諸 仏 ( 飯

已 に 訖 る 。 当 に 願 わ く は 衆 生 と 偕 に さ み な べ ん       も ろ も ろ   ぶ つ ぼ う   そ な 皆 弁 じ 、

々 の 仏 法 を 具 え な ん ) (

照 、 黄 檗 宗 大 本 山 万 福

「 修 養 会 行

」 よ り )  

は 、 坐

の 時 と 同 じ く 、 只 手 、 口 を 動 か

丈 で あ る 。 又 、 音 を 発 す る こ と を

力 防 ぐ こ と で あ る 。   一 、 先 ず 誦 経

を 解 き 、 粥 ( 飯 ) 点 薬 を つ け 終 る 迄 問 訊 、 引 鑿 一

に て 低 頭 し て 頂 く こ と で あ る 。   二 、 次 に つ け る 時 は 必 ず 前

合 掌 し て 行 う こ と 、 他 人 に

け て 貰 う 間

掌 の こ と で あ る 。   三 、

べ 終 っ て も 、 一 同 が 食 べ 終 る 迄 静 か に

っ て い る こ と で あ る 。   四 、 次 の 引 鑿 一 声 に て お 茶 を つ ぎ 、

を 洗 い 布 巾 に 包 む こ と で

る 。       洗

偈 ( 食 事 の 了 っ た 後 に 読 む )           せ ん ば つ                                   せ よ                             お ん ま く ら さ い そ わ か   我 れ 此 の 洗

の 水 は 、 天 の 甘

の 如 し 、

神 衆 に

与 せ ん 、 悉 く

令 得 せ ん こ と を

似 羅 細

誕       粥 ( 朝 食 お か ゆ の 時 )   ち ょ う い う し り     じ や う い ぎ よ う じ ん   こ ほ う う べ ん   き う き ん ち や ん ろ       し ゆ く                 ぎ よ う し ん   ね う え ま       く わ ほ う     む へ ん         く つ き よ う           た の   粥 有 十 利 、 飢 益 行 人 果 報 無 辺 、 究

常 楽 、 ( 粥 に 十 利 有 り 、 行 人 を 饒 益 し 、 果 報 は 無 辺 な り 、 究

し て 常 に 楽 し ま ん 。 )   五 、

事 の 誦 経 終 れ ば 、 静 か に 引 鑿 = 尸 に て 合 掌 し 、 一 拝 の 後 静 か に 席 を 去 る こ と 。   六 、

け は 丁 寧 に

る こ と 。   扨 て 、

行 動 の 自 立 は 、 授 乳 か ら 、 そ の 根 祇 的 基 礎 を 持 っ て い る が 、

乳 は 肌 と 肌 と を 接 す る 関 係 ( ω 匠 昌

8

ω 匹 ロ 同 色   二 〇

P

) が 、 幼 児 に と っ て の 情 緒 的 安 定 化 に よ い の で あ り 、 母 乳 が 人 工 乳 に ま さ る の は 、 そ の 事 と 、 人 工 乳 に 優 る

ら か の プ ラ ス α 分 の 滋 養 が 含 ま れ て い る ら し い 。 こ れ は 科 学 的 肥 料 が 土 地 を 貧 に す る と 同 じ で 、 母

に 依 っ て 良 い の は 、 こ の 二 義 を

つ ら し く 、 風 邪 を ひ か ぬ 丈 夫 な 身 体 は 、 こ れ に よ っ て 形 成 さ れ る ら し い 。 従 っ 一

132

(14)

人間の習得性に つ い て (藤 井竜 和) て 、 人 工

で 育 て る 時 は 、 出 来 る 丈 、 実 存 的 対 話 ( 甲 {     同 冖   宀 ○   } 宀 Φ 卑 同 冖   同 Φ 一 帥 仲 一 〇 昌 ) に よ っ て 児 の 接 近 を

否 し な い よ う に す べ

で あ る 。                                                                                                 ブ ラ ス   又 精 神 分 析 学 者 臨 床 心 理 学

の 研 究 で は 、 科 学 的 育 児 法 ( け 一

B

Φ   OO 昌 宀 「 O 一   5P Φ け げ O 山 ) に よ る 規 則

乳 は 、

ト レ   シ ヨ ン 緒 不 安 を

た し 人 格 形 成 に 望 ま し く な い と い う ’ 結 果 が あ る が 、 こ れ は 随 時 充 足 法 (

゜・ 舞

8

ヰ o 巳 o 日 Φ 件 ゲ

) の 必 要 性 も あ る こ と を

え れ ば 、 一 長 一 短 で 折 衷 的 で な け れ ぽ な ら ぬ 。 こ れ は 、 人 間 と い う 複

な 動 物 の 欲 求 傾

の 不 規

性 に 由 来 す る も の ら し い 。   又 、

に 関 し て も 、

期 、 突 然 、 遅 延 等 離 乳 は 攻 撃 的 傾 向 ( 口 唇 サ デ ィ ズ ム ) を 生 じ た り 、

性 を 強 化 す る ( 自 立 心 の 弱 化 ) も の で 、 自 我 の 発

を 歪 め る と さ れ る 。   か く て

乳 は 、 単 に

欲 を 充 足 す る 丈 で な く 、 母 親 と の 愛 情 の 交 流 ( 窪 o の 。 o ヨ 日 o 巳

ユ oP 同 ⇔

臼 け ) を 通 し て の 人 格 形 成 の 契

が 待

さ れ る 。 離 乳 は 各 児 の 体 育 を 勘 案 し 、 通 常 生 後 五 〜 七 ヶ 月 ( 四 ヶ 月 頃 か ら ス ー プ も 可 。 こ こ で は 、 腰 が 坐 る 、 お

わ り の 時 期 頃 ) か ら 始 め 、 一 才 の

半 に 完 了 す る の が 理 想 的 で あ る 。   以 後 、 固 形

を 摂

す る 様 に な る と 、 食 事 と 遊 び を 混 交 さ せ な い 様 分 節 化 す る こ と が 必 要 で あ る 。 正 に 健 康

を 採 る と い う こ と は 、 次 の 様 な こ と で あ る 。   一 、 手 を 洗 い 、 食 事 の

拶 「 頂 き ま す 」 が で き る こ と 。 幼 稚 園 で は 「 お 父 さ ん お 母 さ ん 有 難

う 御 座 居 ま す 。 頂 き ま す 。 」 と 言 わ せ て い る の が 一 般 ( 三 才 頃 か ら

の 挨 拶 も で き 、 箸 も 使 用 し 始 め る ) 。   二 、

姿

勢 を 正 し く し 、

で も 食 べ て ( 偏 食 ・ 拒 食 ・ 小 食 の 予

) 、 こ ぼ さ な い ( 行 儀 よ く 作

を 守 る ) 。   三 、

器 を 正 し く

使

い 、 箸 も 正 し く 上 手 に 使 う ( 一 才 半 で ス プ ー ソ の 使 用 、 コ ッ プ か ら 飲 む 事 が 可

) 。                                                     か   四 食 器 を ひ っ く り 返 し た り し な い で 、 落

い て 、 よ く 噛 ん で 食 べ る ( 四 才 で 、 家 族 一 同 と 、

を 混 乱 さ せ ず 、

が 出 来 る ) 。 一

133

(15)

智山学報第二 十 七輯   五 、 「 御 馳 走 様 と 、

事 の 終 了 を

げ 、 す ぐ 横 に な っ て

た り し な い で 、 し ば ら く 静 か に 、 又 は 歩

し て

化 を 助 け る こ と が 、 胃 の 調 子 に よ い ) 。 ( 貝 原 益 軒 「 養 生 訓 」 参 照 )   (

n

)   排 泄 訓 練 (

8

9

穹 曽 ぎ ぎ oq )   人 間 生 活 の

重 大 事 は 、 上 の

食 行 動 と 下 の 排 泄 行 動 の 二 つ で あ る 。 こ の 上 下 二 つ は 、 環 境

生 的 に 特 に 配 慮 さ れ ね ば な ら な い 文 明 人 の 二 大 課 題 で あ り 問 題 で あ る 。 従 っ て 摂

に 対 し て は 、 煮

で 火 を 通 し 、 清 潔 な 上 下 水 道 の

備 に 迫 ま ら れ る 。 こ れ は 、 生 物 の 生 存

た る 同

と 異 化 に 迫 る も の で あ り 、 衛 生 的 な サ イ ク ル の 完

が な け れ ば な ら ぬ 。 大

、 排 泄 訓 練 は 、 二 才 か ら 四

半 の 間 に 完 了 し な け れ ば な ら な い と さ れ て い る 。 排 泄 も 、

会 的 に 認 め ら れ た 一 定 の 場 所 で 、 用 を 済 ま せ な け れ ば な ら な い と い う の が 、

明 社 会 の 社 会 的 要 請 で あ る 。 即 ち 、 上 下

せ ず 、 区 別 す る の で あ る 。   仏

で も 、

便

所 の 神 様 が あ り 、 不

に 関 し て は

別 の 関 心 を 示 し て い る 。 汚 れ 、 穢 れ は よ く な い の で あ る 。 こ れ は 、 清 潔 の 習 慣 の 端 初 を 成 し 、 こ れ に 対 す る 心 遣 い と 躾 に 関 し て 、 精 神 分 析 で は 、 独 特 の

釈 を し て い る 。   排 便 の 習 慣 形

に 於 て 、 膀 胱 又 は 直 腸 の 括 約 筋 の 調 節 作 用 は 、 四

半 迄 統 制 困

ら し い 。 然 し 尿 意 ・ 便 意 の 内 部 感 覚 は あ る も の で 、 一 才 で 排 便 を 事 後 に 知 ら せ 、

 

才 半 で 予

が 可 能 で 、 こ の 頃 が お む つ ( 襁 褓 岳

臼 ) の 離 脱 期 で あ る 。 二 才 半 頃 に は

間 の お む つ も 不 用 と な り 、 三 才 半 で 小

便

も 一 人 で 行 け 、 大 便 も こ の 頃 か ら 、 四 才 乃 至 四 才 半 の 間 に 自 立 す る 。 … …

の 厳

な 訓 練 は 、 気 が 散 り 易 く 、 集 中 力 を 欠 き 、 反 抗 的 、

否 的 傾 向 が 造 成 さ れ 易 い 。 フ ロ イ ト は 、 こ の 期 に 出 来 た 、 か か る 傾 向 の 不 快 感 を 伴 っ た 人 間 形 成 を 、 肛 門 的 性 格 (

巴 o

9

奠 ) と 名 づ け 、 ( 一 ) に 几 帳 面 、 秩

を 重 ん ず る 、 清 麗 好 ぎ 、

任 感 、 ( 二 ) に 倹 約 好 き 、 け ち ん 坊 、 ( 三 ) に 、 我

、 強 情 、 か ん し や く 持 ち 、 反 抗 的 、 頑 固 と い う 三 種 の 反 動 的 固 着 傾 向 を 区 別 し た 。   フ ロ イ ト は 、 二 才 か ら 三 才 の

神 発 達 の 段

を 、 肛

( 加

) 期 ( 鋤 口 巴

9

・・ 鼠 山 。 ω

一 ρ 二

と し て い 一

134

(16)

人間の 習得性につ い て (藤井 竜和 ) る が 、

泄 訓 練 の 開 始 期 は 、 十 ケ 月 頃 か ら ( 四

半 迄 ) 可

で あ る 。   こ の 肛 門 期 へ の 母 親 の 躾 方 と 子 供 の 適 応 の 仕

が 、 肛 門 的 性 格 を つ く る が 、 こ の 期 に 行 わ れ る 排 泄 や 清

の 躾 か ら こ の 期 は 二 期 に 分 か れ る 。                                                                                               ボ   ク   第 一 期 は 排 泄 す る 事 に 喜 び を

ず る 時 期 で 、 母 子 関 係 が う ま く い っ て い る と 、 毋 へ の

初 の プ レ ゼ ン ト ( 子 供 の ウ ソ コ ) が う ま く 出 る 。 母 の 賞

は 、 そ の 行 為 を

美 し 良 い 人 間 関

( ℃ 魯 ω o 昌

8

  Φ 誘

8

器 『 諏 o 昌 ) を 形 成 す る 。 こ の 時 期 は 、 肛 門 が 性 的 に 興 奮 し 易 い 領 域 に な る か ら 、 排 泄 時 に 、 心 地 よ い 快

( 生 命 観 ) を 喚 起 す る 条 件 で                                 せ                                                       と が な け れ ば な ら な い 。

っ て 母

は 、 焦 き 立 て ず 、

容 の 態 度 で 、 色 々 と 咎 め 立 て な い 様 十 分 成

し て い な け れ ば                                       サ イ コ ゾ マ テ イ ン ク な ら な い 。 応 々 失 敗 す る の は 、 母 親 が 性

体 的 精 神 的 ) 未 熟 で 、 性 的

悪 感 を

っ て い る 場 合 で あ る 。 又 、 放 任 も い け な く 長 く 便 器 に 放 っ て お く と 、 子 供 は 遊 び 出 し ウ ソ コ を い じ り 、 食 べ る 場 合 が あ る の で 、 注 意 し な け れ ぽ な ら な い 。   第 二

は 、 排 濯 を

分 で 統

し て ( ウ ー ン と 自 分 で き ば る 。 山 下 ) 、 排 泄 せ ず に 貯 め て お い た り す る 時 期 で 、 前 期 が 、 プ レ ゼ ン ト を 母 に 捧 げ る 時 期 で あ る と す る と 、 こ の 期 は 、 母 親 の 要 請 に 反

し て 、 自 分 の

制 下 に

こ う と す る

期 で あ る 。 こ う な る と 、

情 の 流 れ ( °。 穹

ヨ o {

  。 ユ o ロ ) が 滞 留 し 、 ケ チ ン ボ 、 ガ ソ コ と い う 第 二 、

三 の 肛 門 的 性 格 が 形 成 さ れ る 。   黄 檗 宗 修 養 道 場 で は 、 次 の 様 な 東 司 ( 便 所 ) 使 用 心 得 を

げ て い る 。                                                                               に ユ れ   一 、 常 に 進 ん で

を す る こ と … … 人 の い や が る 下 の 仕 事 を 進 ん で や る こ と こ そ 人 間 の 誇 で あ る 。 一 灯

修 養 団 も 、 こ れ を 生 活 課 題 の 一 つ と し て い る 。   二 、 自 分 が 汚 損 し た 場 合 は 、 必 ず 自 分 で 仕 末 を す る こ と 。 … … 責 任 を 他 に 転

し な い と い う こ と が 、

教 の 根

る 。 進 ん で

分 で

を と り 、 良 き さ わ や か さ を

他 共 に

う 事 こ そ 、 無 上 菩 提 で あ る 。 一

135

 一一

(17)

智 山学 報第二十 七   三 、 用 便 後 は 必

手 を 洗 う こ と 。 … …

明 の 敵 は 不

・ 伝 染 病 で あ る 。 人 間 が 退 行 し な い

手 に 心 掛 け る べ き で あ る 。 ス ラ ム

は 文 明 へ の 逆

で あ る 。   四 、 下 駄 を 揃 え る こ と … … 公 共 心 の 発

は 、 お 互 い 人 間 同 志 が 、 さ わ や か さ を 与 え あ う と い う こ と で あ る 。 自

利 他 充 足 あ る と こ ろ に 民 主 々 義 の

幹 が あ る 。 自 分 勝 手 で は な く 、 個 々 人 が 心 得 て 、 人 間 の 道 を

し な け れ ば な ら な い 。 個 々 人 が 心 掛 け な き と こ ろ に 衆 愚 が は び こ る 。

分 の 快 感 満 足 と 共 に 、 他 の 人 の そ れ も 考

さ る べ き で あ る 。   ( 皿 )   睡 眠 ・ 安 息 の 習 慣                                         レ   ス   ト   こ れ は 、 昼 間 の 活 動 的 な 生 活 リ ズ ム と 、 夜 の 休 息 ・ 安 眠 の リ ズ ム と い う 一 日 の ラ イ フ サ イ ク ル を 会 得 し 、 以 て 常 時 生 命 が 清

に し て 清 気 に 満 ち た も の で あ る

Ooo

α ) を 学 習 す る こ と で あ る 。 昼 間 は 十 分 に 活 躍 し 、 夜 は 、 又                 デ イ ナ   明 日 の 為 、 夕 食 ( 画 ピ ロ   N … 大 抵

走 を 十 分

べ 、 朝 は

に す る ) を 楽 し く 取 っ た

、 夜 ふ か し し な い で ( 日 本 の 児 童 が 、

ふ か し

で あ る と い う デ ー タ が あ る が 、 こ れ は 好 ま し く な い ) 、 十 分 に 休 養 す る の が 、 生

持 と                               コ ン フ オ タ ブ ル に 発 展 に 良 い 。 静 か な 部 屋 で 、 余 り の

  暖 も な く 居 れ る の が 、 安 眠 の 条 件 で あ る 。 我 国 に よ く み ら れ た 、 添 い 寝 、 添 え 乳

き 癖 は 、 必 要 以 上 の 母 子 密

で あ る の で 、 生 理 的 ・ 心 理 的 独 立 又 は 自 立 を 妨 げ る の で

省 す ぺ き で

る 。   睡 眠 は 、 一 才 で 十 三 時 間 、 三 才 頃 で 約 十 二 時 間 必 要 で 午 睡 も 必 要 で ( 眠 る 児 は 育 つ と い う の は 、 情 緒

定 に 良 だ か ら で あ る ) 、 以 後 特 に 疲 れ た 以 外 は し な く な る 。         ア グ レ   ツ   シ プ   父 親 が 卯 騨q σq 器 ゜。 °。 ぞ   で 、 母 親 が

経 過 敏 で あ る と 、 ス ト レ ス が 多 く 滞 留 し 、 夜 驚 、 夢 中 遊 行 を 誘 い 易 い か ら 、

日 頃 、 親 の 安 定 し た 明 る い 生 活 態 度 の 所 有 が 幼 児 の 教 育 的

と し て 望 ま れ る 。 又 、 過 保 護 ・ 過 干 渉 に な ら ず

で な け れ ば 、 子 供 は 、 自 由 に 活 発 に 遊 ぶ の で 、 夜 間 は

眠 で な く 、 十 分 に 安 心 し て 安 ら か に 眠 る で あ ろ う 。 安 一

136

(18)

人間の習得性に つ い て (藤 井竜和 ) 眠 は 明 日 の 生 活 の 糧 で あ り エ ネ ル ギ

i

足 で あ り 、 人 間 ら し い 生 活 を す る 為 の

本 的 要 求 の 一 つ で あ る 。   (

W

)   着 衣 ・ 着 脱 の 習 慣   民 主 々 義 の 根 本 は 、 自 分 で 自

し 、 自 ら 目

め て 、

分 の 責 任 に 於 て 自 己 決

を な し 、 自 分 で 判 断 し 行

し 、

別 を 以 て 表 現 し 、 了

す る と い う 分 別 あ る 自 立 的 行 動 を 達 成 す る 様 に 学 習 す る と こ ろ に あ る 。 故 に 民 主 々

は 、 人 に 迷 惑 を か け ず に

け る か ど う か と い う 点 に 於 て 難 し い の で あ り 又 逆 に 、 そ の

を 以 て 、 自 ら 自 由 で 、 発 展 性 あ る 張 り

い 、 生 甲

を も 所 有 可 能 な の で あ る 。 ど の 子 供 も 、 正 常 児 な ら ぽ 、 自 ら 行 い ( 件

ぎ σq α o 冒 αQ ) 、 表 現 し た い ( 耄

♂ 山   ゜・

) と い う 内 発 的 要 求 を も つ ( ω 娼 o ロ 鼠 昌 Φ

) 。 そ し て 、 親 や 目 上 の 人 に 同 化 し 、 参 加 し 、 仲 間 と し て 認 め ら れ 、 仲 間 と 同 じ 事 を し た い と い う 能 動 性 を も つ 。 社 会 か ら 、 「 こ こ に

が い る 」 と い う

在 の

求 と 共 に                 ( 十 六 ) 存 在

値 所 有 を 願 望 し 、 進 ん で 他 人 を 見 習 い ( 模

摂 取 ) 、 , 同 一 化 し よ う と す る 。 従 っ て 、 か か る 自 ら 伸 び る 子 供 で あ る か ら 、 過

護 や 過 干 渉 、

令 や お 節 介 は

小 限 に 止 め な け れ ぽ な ら な い 。 た だ 要 領 や 勘 所 を 教 示 す れ ば 、 後 は

分 で ど ん ど ん 何 で も や っ て 行 け る

的 な 子 供 を 育 成 す べ き で あ る 。 か く て 第 一 反 抗 期 ( 三 、 四

頃 。 ○ °

o げ ) は 、 生 物 的

体 的 、

辺 処 理 的 な

立 心 の

の 時 期 と な る 。   例 え ば 、 一 才 頃 に は 着 衣 に 応 じ る 様 に な り 、 二 才 で 一 人 で 脱 こ う と し 、 三 才 半 頃 に は 一 人 で

よ う と す る 。

全 自 立 は 、 脱 衣 が 五 才 、 着 衣 が 六 才 で あ る 。 部 分 的 動 作 で は 、 着 靴 が 三 才 、 着 帽 、 ボ タ ソ 掛 け 、 パ ソ ツ の

脱 が 四 才

靴 下 が 四 才 半 、 結

が 五 才 で あ る ( 標 準 ) 。 か く て 、 五 才 を 以 て 大

一 人

で 、 寒 暑 に 応 じ 、 自 分 の

脱 調 節 可

に な る も の で 、 そ れ 迄 は 、 半 人 前 で あ る 。 そ し て 、 入

に 際 し て も 、 自 分 で

浴 出 来 る 様 に な り 、 頭 も 耳 を 押 え る 丈 で 、 洗 っ て も ら え る 様 に な る 。 民 主 々 義 教 育 の 根 本 は 、 先 進 文 明 国 の 主 流 に な っ て い る が 、 そ の 事 は 、 自 分 め

( 吾 が 事 ) が 、 自 分 で で き る 、 身 辺 処 理 が 出 来 る 、

 

セ ル フ サ ー ピ ス が で ぎ る と い う

力 の 形 成 を 問 題 に し て い る 。 即 ち 、 基

的 生 活 習 慣 の 形 成 が 、 人

化 へ の

本 に あ る 。 そ れ は 当 然 、 経 済 的 社 会 的 地 盤 が 強 固 で あ る こ と が _

137

参照

関連したドキュメント

日本の生活習慣・伝統文化に触れ,日本語の理解を深める

A tendency toward dependence was seen in 15.9% of the total population of students, and was higher for 2nd and 3rd grade junior high school students and among girls. Children with

 もちろん, 「習慣的」方法の採用が所得税の消費課税化を常に意味するわけではなく,賃金が「貯 蓄」されるなら,「純資産増加」への課税が生じる

ときには幾分活性の低下を逞延させ得る点から 酵素活性の落下と菌体成分の細胞外への流出と

  「教育とは,発達しつつある個人のなかに  主観的な文化を展開させようとする文化活動

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

1-1 睡眠習慣データの基礎集計 ……… p.4-p.9 1-2 学習習慣データの基礎集計 ……… p.10-p.12 1-3 デジタル機器の活用習慣データの基礎集計………

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例