• 検索結果がありません。

長崎市行政改革大綱

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "長崎市行政改革大綱"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平 成 1 8 年 3 月

(2)
(3)

ページ 1

Ⅰ 現状

… … … …

 1 これまでの取り組み… … … 2  2 市政を取り巻く環境… … … …

  (1)新しい長崎市の誕生… … … 3

7  3  行政改革の必要性… … … 8

Ⅱ 行政改革の基本的な考え方

… … … …

 1 行政改革の理念… … … 9  2 基本的方向性… … … …

  (1)市民との連携・協働によるまちづくりの推進… … … …1 0   (2)選択と集中による行政サービスの重点化… … … …

  (3)簡素で効率的な行政体制の整備… … … …1 1   (4)健全な財政基盤の確立… … … …1 1  3 行政改革における重点目標… … … …1 2   (1)定員管理… … … …1 2   (2)人件費の削減… … … …1 2   (3)経済効果… … … …1 2   (4)財政の健全性の確保… … … …1 2  4 行政改革の実施にあたって… … … …1 3   (1)実施期間… … … …1 3   (2)行政改革実施計画(集中改革プラン)… … … …1 3   (3)推進体制… … … …1 3   (4)規制緩和への対応… … … …

9 ∼1 3

2 ∼8

行政改革大綱の体系

… … … …

3 ∼7

  (2)市民ニーズの高度化・多様化… … … …   (3)厳しさを増す財政状況… … … …

3 ∼4 5 ∼7

(4)

Ⅲ 行政改革の主要な施策

… … … …

 1 市民との連携・協働によるまちづくりの推進… … … …1 4   (1)市民参加と協働の推進… … … …1 4   (2)広報・広聴の充実強化… … … …1 4 1 4 1 4

 2 選択と集中による行政サービスの重点化… … … …

  (1)事業の合理化及び重点化… … … …1 5   (2)合併に伴う行政サービスの適正化… … … …1 5   (3)民間活力の有効活用… … … 1 5   (4)公の施設運営の見直し… … … …1 5   (5)外郭団体の見直し… … … …1 6   (6)市民の視点に立った行政サービスの提供… … … …1 6   (7)IT化の推進… … … 1 6   (8)基金の有効活用… … … …1 6  3 簡素で効率的な行政体制の整備… … … …1 7   (1)組織・機構の見直しと適正な人員配置… … … …1 7   (2)自立・自律した人材の育成… … … …1 7 1 7  4 健全な財政基盤の確立… … … …

1 8   (2)歳入の確保… … … …1 8   (3)歳出の抑制… … … 1 8   (4)公共事業の見直し… … … …1 8   (5)特別会計の健全化… … … …1 8   (6)公営企業の経営健全化… … … …1 9

【用語解説】… … … …

行政改革実施計画(集中改革プラン)

… … … …2 3 ∼3 6 2 0 ∼2 2   (3)透明性の向上… … … …   (4)公平・公正の確保… … … …

1 8 ∼1 9   (1)財政運営の健全化… … … …   (3)市民から理解を得られる給与・手当等の適正化… … … …

(5)

《現状》

〔推進期間:平成18年度から平成22年度まで〕

《基本的な考え方》

行政改革大綱の体系

《主要な施策》

(行政改革の必要性)

(1)財政運営の健全化 (2)歳入の確保 (3)歳出の抑制 (4)公共事業の見直し (5)特別会計の健全化 (6)公営企業の経営健全化

(1)組織・機構の見直しと適正な人員配置 (2)自立・自律した人材の育成

(3)市民から理解を得られる給与・手当等の適正化 (1)事業の合理化及び重点化

(2)合併に伴う行政サービスの適正化 (3)民間活力の有効活用

(4)公の施設運営の見直し (5)外郭団体の見直し

(6)市民の視点に立った行政サービスの提供 (7)IT化の推進

(8)基金の有効活用 (1)市民参加と協働の推進 (2)広報・広聴の充実強化 (3)透明性の向上

(4)公平・公正の確保

市 政 を 取 り 巻 く 環 境

市民との連携・協働に

よるまちづくりの推進

健全な財政基盤の確立

選択と集中による行政

サービスの重点化

簡素で効率的な

行政体制の整備

《定員管理》

   職員数を600人削減 《人件費の削減》

   普通会計の人件費総額を30億円削減 《経済効果》

   累計で200億円以上の経済効果

市民ニーズの高度化・多様化

新しい長崎市の誕生

厳しさを増す財政状況

規制緩和への対応

市 民 と と も に 築 く

(6)

Ⅰ 現状

1 こ れ ま で の 取 り 組 み

本 市 は 、 昭 和 5 8 年 1 1 月 に 現 在 の 行 政 改 革 大 綱 の 基 礎 と な る 「 行 財 政 運 営 の

健 全 化 に 関 す る 具 体 化 方 策 に つ い て 」 を 策 定 し 、 事 務 事 業 の 効 率 化 、 財 政 運 営 の

適 正 化 な ど に 取 り 組 ん で き ま し た 。

そ の 後 、 社 会 情 勢 の 変 化 に 対 応 し た 、 新 た な 改 革 に 着 手 す る 必 要 に 迫 ら れ 、 平

成 8 年 4 月 に 市 民 の 代 表 か ら な る「 行 政 改 革 審 議 会 」を 設 置 し 、行 政 内 部 で の 検

討 の み な ら ず 、市 民 の 立 場 か ら の 貴 重 な 意 見 を 取 り 入 れ な が ら 、同 年 1 0 月 に「 長

崎 市 行 政 改 革 大 綱 」 を 策 定 し ま し た 。

そ の 中 で は 、「 効 率 的 行 政 運 営 」、「 効 果 的 行 政 運 営 」 及 び 「 合 理 的 行 政 運 営 」

の 3 つ の 基 本 方 針 を 掲 げ 、行 政 運 営 全 般 に わ た る 抜 本 的 な 改 革 を 推 進 し て き ま し

た 。

さ ら に 、 平 成 1 3 年 3 月 に は 本 格 的 地 方 分 権 時 代 の 到 来 を 受 け 、 再 度 計 画 の 見

直 し を 行 い 、 基 本 方 針 を 「 パ ー ト ナ ー シ ッ プ 型 行 政 の 確 立 」、「 市 民 の 視 点 に 立 っ

た 地 域 経 営 の 推 進 」 及 び 「 開 か れ た 行 政 運 営 と 透 明 性 の 向 上 」 と し 、 分 権 時 代 に

的 確 に 対 応 す る 行 政 運 営 シ ス テ ム の 構 築 に 向 け た 改 革 を 推 進 し 、一 定 の 成 果 を 挙

げ て き ま し た 。 ( 図 − 1 参 照 )

これまでの行政改革の取組み

168

1,140 2,376

5,919 3,974

8,223

23,587

18,761

28,006

14,504

10,981

3,866 3,974 4,063 4,160

4,233 4,308 4,385 4,473 4,555 4,655 4,701

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000

H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 (年度) (百万円)

3,600 3,800 4,000 4,200 4,400 4,600 4,800 (人) 累積経済効果

職員数

※H17 の 職 員 数 は 旧 長 崎 市 の み の 数 値 。(合 併 した 6 町 の 職 員 を含 む実 人 員 は 4,338 人 ) ※職 員 数 は 各 年 4 月1 日 時 点 。H17 以 降 の累 積 経 済 効 果 は 見 込 み である。

(7)

2 市 政 を 取 り 巻 く 環 境

( 1 ) 新 し い 長 崎 市 の 誕 生

本 市 は 平 成 1 7 年 1 月 に 近 接 す る 6 町∗

1

と 、 さ ら に 平 成 1 8 年 1 月 に 琴 海 町 と

の 合 併 を 果 た し 、 新 し い 長 崎 市 と し て 生 ま れ 変 わ り ま し た 。

新 た な パ ー ト ナ ー が 加 わ り 、 行 政 区 域 が 南 北 に 大 き く 広 が る と と も に 、 そ れ ぞ

れ の 地 域 に 蓄 積 さ れ た 歴 史 や 文 化 ・ 自 然 な ど を も 引 き 継 ぐ こ と と な り 、 観 光 や 産

業 な ど に お け る 新 し い 資 源 を 得 る こ と と な り ま し た 。 ( 図 − 2 参 照 )

そ の 一 方 で 、 合 併 し た 地 域 間 に お け る 行 政 サ ー ビ ス の 平 準 化 、 行 政 区 域 の 広 域

化 に 伴 う 市 民 ニ ー ズ の 多 様 化 へ の 対 応 、増 加 し た 職 員 に 対 す る 人 件 費 や そ れ ぞ れ

の 地 域 が 抱 え て い た 財 政 上 の 問 題 、 公 の 施 設 の 効 率 的 な 配 置 ・ 運 営 な ど 、 合 併 に

よ り 新 た に 生 じ た 行 政 課 題 も 山 積 し て い ま す 。

合併前後の比較

459,628

186,693

406.34 241.32

416,500

170,566

0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000

面積 世帯数 人口

合併前 合併後

【平成17年1月1日現在】

0 100 200 300 400 500

(平方キロ) (世帯)

(人)

( 2 ) 市 民 ニ ー ズ の 高 度 化 ・ 多 様 化

少 子 高 齢 化 に よ る 人 口 減 少 時 代 の 到 来 、イ ン タ ー ネ ッ ト 等 の 普 及 に 伴 う 情 報 化

の 進 展 な ど 、 社 会 情 勢 や 市 民 生 活 に お け る 急 速 な 変 化 と と も に 、行 政 に 対 す る 市

民 の ニ ー ズ も ま す ま す 高 度 化 ・ 多 様 化 し て い ま す 。

こ れ ら に 的 確 に 対 応 す る た め 、行 政 の 事 務 量 は ま す ま す 増 加 の 一 途 を た ど っ て

お り 、限 ら れ た 財 源 の 有 効 的 な 活 用 と 、 真 に 必 要 な 行 政 サ ー ビ ス の 見 極 め が 求 め

ら れ て い ま す 。 ( 図 − 3 ,4 ,5 参 照 )

(8)

高齢化率(人口に占める65歳以上人口の割合)の推移 12.5 19.1 21.3 15.8 14.7 20.8 22.9 17.7 17.3 19.5 12.0 14.5 10 15 20 25

H元 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

(年) (%)

長崎市 長崎県 全国

【各年10月1日現在】

推計人口の推移

487,063 494,032 470,135 452,418 432,337 410,324 386,155 300,000 350,000 400,000 450,000 500,000 550,000

H2 H7 H12 H17 H22 H27 H32 (人)

(年)

【各年10月1日現在】

※旧 長 崎 市 の み の 数 値 。 ※旧 長 崎 市 の み の 数 値 。

【図 − 4】

【図 − 5】 【図 − 3】

合計特殊出生率(1人の女性が一生の間に産む子供の数) の推移

1.42 1.35 1.24 1.25 1.60 1.57 1.46 1.70 1.54 1.42 1.36 1.29 1.10 1.20 1.30 1.40 1.50 1.60 1.70 1.80

H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

長崎市 長崎県 全国

(年)

(9)

( 3 ) 厳 し さ を 増 す 財 政 状 況

本 市 は 、 日 本 の 最 西 端 に 位 置 し 、 か つ 、 平 地 が 少 な い と い う 地 理 的 ・ 地 形 的 要

因 な ど か ら 、 従 来 型 の 産 業 集 積 が 進 み に く く 、 市 民 1 人 あ た り の 市 税 収 入 が 少 な

く 、 財 政 構 造 の 弾 力 性 を 測 る 指 標 で あ る 経 常 収 支 比 率∗

2

に つ い て も 、 平 成 1 6 年

度 の 決 算 で 9 7 . 4 % と な る な ど 、 依 然 と し て 財 政 構 造 が 硬 直 化 し た 状 況 が 続 い

て い ま す 。 ( 図 − 6 ,7 参 照 )

経 常 経 費 の 中 で は 特 に 人 件 費 の 割 合 が 高 く 、市 民 1 人 あ た り の 普 通 会 計∗

3

職 員

の 人 件 費 は 、 類 似 都 市∗

4

の 中 で 上 位 に 位 置 し て い ま す 。 ( 図 − 8 ,9 参 照 )

一 方 、 平 成 元 年 の 市 制 1 0 0 周 年 を 契 機 に 、 平 成 2 年 度 か ら 平 成 8 年 度 に か け

て 、 都 市 基 盤 の 充 実 を 図 る た め 、 大 型 事 業 に 取 り 組 み ま し た が 、 そ の 際 に 借 り 入

れ た 市 債∗

5

の 償 還 な ど に よ り 、 公 債 費 比 率∗

6

も 非 常 に 高 い 水 準 が 続 い て い ま す 。

加 え て 、 平 成 1 6 年 度 に お い て は 、 国 に お け る 「 三 位 一 体 の 改 革∗

7

」 に よ り 、

臨 時 財 政 対 策 債∗

8

と 普 通 交 付 税∗

9

と の 合 計 額 が 、 1 市 6 町 合 計 の 前 年 度 比 較 で 約

4 2 億 円 も 減 額 さ れ る と と も に 、 平 成 1 9 年 度 以 降 の 国 の 見 直 し に お い て も 、 更

な る 大 幅 な 減 額 も 懸 念 さ れ る な ど 、類 似 都 市 に 比 べ 自 主 財 源 比 率∗

1 0

が 極 端 に 低 く 、

地 方 交 付 税 へ の 依 存 度 が 非 常 に 高 い 本 市 の 財 政 は 、ま す ま す 危 機 的 な 状 況 に 追 い

込 ま れ て い く こ と が 予 想 さ れ ま す 。 ( 図 − 1 0 ,1 1 参 照 )

市民1人あたりの市税収入

11.5 11.7 12.2 12.3 12.4 12.9 12.7 13.4 13.0 12.2 11.6 12.0 26.1 28.1 26.0 23.7 26.0 24.5 29.1 20.0 18.7 19.9 20.7 24.3 15.1 15.7 16.0 16.0 16.5 16.7 17.5 16.6 15.8 15.3 16.1 14.9 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0

H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

(万円) 長崎市

最高

類似都市平均

【図 − 6】

【図 − 7】

経常収支比率の推移

97.4 92.7 93.0 91.0 87.8 90.2 92.7 87.7 87.7 86.9 89.3 83.4 76.1

81.1 82.1 82.2

83.3

80.8

79.7 79.8 81.3

83.3 83.1 86.5 65.0 70.0 75.0 80.0 85.0 90.0 95.0 100.0

H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16(年度)

長崎市 類似都市平均

(%)

【図 − 7】

※旧 長 崎 市 の み の 数 値 。(H16 は 合 併 した 6 町 の 数 値 を含 む。)

(10)

普通会計における人件費総額の推移

34,754 35,369 34,999

33,676 33,455 34,868 34,211 33,681 32,690 32,639 32,853 32,411 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000

H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16

(年度) (百万円)

自主財源等の推移

365 326 405 354 303 309 411 398 396 369 336 389 46.1 43.8 44.2 47.2 45.3 45.3 45.7 46.1 46.3 45.6 43.4 42.1 200 300 400 500 600 700 800 900 1,000

H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 (億円)

41.0 42.0 43.0 44.0 45.0 46.0 47.0 48.0 (%)

その他自主財源 市税

自主財源比率

525 503 529 558 571 540 546 522 518 509

488 510

※旧 長 崎 市 の み の 数 値 。(H16 は 合 併 した 6 町 の 数 値 を含 む。) 【図 − 10】

( 年 度 )

市民1人あたりの普通会計職員の人件費( 平成16年度)

48,390

65,973

80,813 81,450

0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000

最     低 中核市平均

長  崎  市

最     高

(円)

【図 − 9】

※平 成16 年 度 の 決 算 における普 通 会 計 の 人 件 費 総 額 を H17.3.31 時 点 の 人 口 で除 して算 出 。 ( 合 併 した 7 町 の 数 値 を含 む)

【図 − 8】

(11)

地方交付税の推移

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 (億円)

臨時財政対策債 普通交付税 特別交付税

225 229

244 239

275 293

350

363

367

390

408

379

216 215

234

229

265 282

338 338

350

337 338

328 311 50 70

41 18

9 14 10 10 10 11 12 13 12 11 10

18

( 4 ) 規 制 緩 和 へ の 対 応

平 成 1 2 年 4 月 に 地 方 分 権 一 括 法 が 施 行 さ れ 、中 央 集 権 型 行 政 シ ス テ ム の 根 幹

を な し て き た「 機 関 委 任 事 務 制 度∗

1 1

」の 廃 止 を は じ め と し 、地 域 経 済 の 活 性 化 の

た め 様 々 な 規 制 が 縮 減 又 は 廃 止 さ れ 、行 政 サ ー ビ ス に 民 間 が 参 入 す る 基 盤 が 整 備

さ れ ま し た 。

そ の 後 、 平 成 1 7 年 度 に 国 が 策 定 し た 「 骨 太 の 方 針∗

1 2

2 0 0 5 」 に お い て も 、

「 国 か ら 地 方 へ 」、「 官 か ら 民 へ 」が 徹 底 さ れ 、更 な る 地 方 分 権 と 規 制 緩 和∗

1 3

が 推

進 さ れ て い ま す 。

こ の よ う な 行 政 を 取 り 巻 く 環 境 の 変 化 に よ り 、 地 方 自 治 体 は 、 事 務 の 効 率 化 や

サ ー ビ ス の 向 上 を 念 頭 に 置 き な が ら 、 事 務 事 業 の 民 間 委 託 や 、 公 の 施 設 に お け る

指 定 管 理 者 制 度∗

1 4

の 活 用 な ど 、自 ら の 創 意 工 夫 で 、効 率 的 な 行 政 運 営 を 図 っ て い

く こ と が 求 め ら れ て い ま す 。

※旧 長 崎 市 の み の 数 値 。 【図 − 11】

(12)

3 行 政 改 革 の 必 要 性

昭 和 5 8 年 か ら ス タ ー ト し た 本 市 の 行 政 改 革 は 、こ れ ま で 事 務 事 業 の 効 率 化 や

組 織 の 見 直 し な ど 、数 々 の 改 革 の 実 施 に よ り 、お お む ね 計 画 ど お り に 職 員 の 削 減

や 経 済 効 果 の 目 標 を 達 成 し て き ま し た 。

し か し 、 そ の 間 、 本 市 を 取 り 巻 く 社 会 情 勢 は 目 ま ぐ る し く 変 化 を 続 け 、 市 民 の

行 政 に 対 す る ニ ー ズ も 高 度 化 ・ 多 様 化 し て き ま し た 。

ま た 、 地 方 分 権 が 加 速 し て い く 中 で 、 県 か ら の 事 務 事 業 の 権 限 移 譲∗

1 5

に よ り 、

今 後 さ ら に 市 の 業 務 が 増 加 す る こ と も 予 想 さ れ ま す 。

そ の 一 方 で 、長 期 に わ た り 続 く 景 気 の 低 迷 や 人 口 減 少 等 に よ る 市 税 収 入 の 伸 び

悩 み 、 国 の 三 位 一 体 の 改 革 に よ る 地 方 交 付 税 の 大 幅 な 削 減 な ど に よ り 、 本 市 の 財

政 状 況 は 、 ま す ま す 深 刻 な 状 況 に 追 い 込 ま れ て い ま す 。

こ の よ う に 複 雑 化 す る 社 会 情 勢 に 的 確 に 対 応 し て い く た め に は 、効 率 的 な 行 政

体 制 の 整 備 を は じ め 、 市 民 サ ー ビ ス と の バ ラ ン ス を 考 慮 し た 事 務 事 業 の 整 理 ・ 見

直 し な ど 、将 来 に わ た る 安 定 し た 行 政 運 営 の 実 現 に 向 け た 、絶 え 間 の な い 行 政 改

(13)

Ⅱ 行政改革の基本的な考え方

1 行 政 改 革 の 理 念

分 権 型 社 会 の 進 展 に 伴 い 、地 域 の 実 情 に 応 じ た 様 々 な 行 政 サ ー ビ ス が 求 め ら れ

る 一 方 で 、 本 市 の 財 政 は 危 機 的 な 状 況 に あ り 、 限 ら れ た 財 源 ・ 人 員 の 中 で 、 効 率

的 な 行 財 政 運 営 を 進 め て い く 必 要 に 迫 ら れ て い ま す 。

そ こ で 、ま ず 市 民 の 皆 様 に 、 市 税 収 入 の 低 下 や 地 方 交 付 税 の 削 減 な ど に よ る 本

市 の 危 機 的 な 財 政 状 況 と 、こ の 状 況 を 打 開 す る た め の 行 政 改 革 の 必 要 性 を 理 解 し

て も ら う と と も に 、こ れ ま で 行 政 が 主 体 と な っ て 提 供 し て き た 公 共 サ ー ビ ス に つ

い て も 、 市 民 団 体 や N P O 、 企 業 な ど 、 多 様 な 主 体 が 提 供 で き る 多 元 的 な 仕 組 み

を 整 え 、 市 民 と 行 政 と の 連 携 ・ 協 力 体 制 を 強 化 し ま す 。

そ し て

「 市 民 と と も に 築 く 長 崎 市 の 未 来 」

を 本 市 の 行 政 改 革 の 理 念 と し 、

市 民 と 行 政 が 一 体 と な り 、 お 互 い の 役 割 と 責 任 を 認 識 し な が ら 、 長 崎 市 の 明 る い

(14)

2 基 本 的 方 向 性

地 方 分 権 の 進 展 や 社 会 情 勢 の 劇 的 な 変 化 に よ っ て 、地 方 行 政 を 取 り 巻 く 環 境 は

大 き な 転 換 期 を 迎 え て い ま す 。

も は や 、 従 来 の 行 政 改 革 の 目 標 達 成 は 、 1 つ の 通 過 点 に 過 ぎ ず 、 さ ら に 飛 躍 し

た 目 標 の 設 定 が 必 要 と な っ て い ま す 。

そ こ で 本 市 は 、 次 の 4 つ の 基 本 的 な 方 向 性 か ら 、そ れ ぞ れ の 課 題 を 解 決 す る た

め 、 行 政 改 革 に 取 り 組 ん で い き ま す 。

( 1 ) 市 民 と の 連 携 ・ 協 働 に よ る ま ち づ く り の 推 進

合 併 に よ る 行 政 区 域 の 広 域 化 、少 子 高 齢 化 や 情 報 化 の 進 展 な ど に よ り 、市 民 の

行 政 に 対 す る ニ ー ズ は ま す ま す 高 度 化 ・ 多 様 化 し て お り 、 山 積 す る 課 題 を 行 政 の

力 だ け で 解 決 し て い く こ と は 限 界 に 達 し つ つ あ り ま す 。

ま た 、一 方 で 市 民 や 企 業 に よ る 様 々 な 地 域 活 動 や ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 な ど を 通 じ

て 、市 民 等 が 自 ら 社 会 的 課 題 や 問 題 解 決 へ 取 り 組 ん で い こ う と す る 機 運 が 高 ま っ

て い ま す 。

市 民 か ら 高 い 満 足 度 を 得 ら れ る 行 政 サ ー ビ ス を 提 供 し て い く た め に は 、こ れ ま

で の 行 政 主 体 の 運 営 手 法 か ら 、 市 民 や 企 業 と 行 政 が 手 を 取 り 合 い 、 お 互 い の 役 割

を 認 識 し 、と も に ま ち づ く り に 取 り 組 む 市 民 参 加 型 の 運 営 手 法 へ 転 換 し て い か な

け れ ば な り ま せ ん 。

そ こ で 、市 民 ニ ー ズ を 迅 速 か つ 的 確 に 把 握 す る と と も に 、市 民 が 積 極 的 に 行 政

に 参 加 で き る 環 境 や 基 盤 を 整 備 し 、 市 民 と 行 政 の 信 頼 関 係 を よ り 一 層 深 め 、 良 好

な パ ー ト ナ ー シ ッ プ の 構 築 に 努 め て い き ま す 。

( 2 ) 選 択 と 集 中 に よ る 行 政 サ ー ビ ス の 重 点 化

自 主 財 源 に 乏 し く 、 地 方 交 付 税 に 大 き く 依 存 し て い る 本 市 の 財 政 は 、 国 の 三 位

一 体 の 改 革 の 影 響 を 大 き く 受 け 、 今 後 、 非 常 に 厳 し い 財 政 運 営 を 迫 ら れ る こ と が

予 想 さ れ ま す 。

こ の よ う な 財 政 状 況 の 中 で 、 高 度 化 ・ 多 様 化 す る 市 民 ニ ー ズ の 全 て に 応 え て い

く こ と は 困 難 で す 。

規 制 緩 和 に よ り 民 間 の 活 動 領 域 も 大 き な 広 が り を 見 せ て い る こ と か ら 、こ れ か

ら は 、 行 政 が 果 た す べ き 役 割 を 改 め て 見 直 し 、 行 政 責 任 の 確 保 に 十 分 配 慮 し な が

ら 、 民 間 で 対 応 可 能 な 領 域 は 積 極 的 に 民 間 に 委 ね 、 市 民 団 体 や 企 業 等 と の 連 携 を

図 っ て い く 必 要 が あ り ま す 。

そ し て 、 政 策 評 価∗

1 6

シ ス テ ム を 活 用 し な が ら 、 真 に 必 要 な 行 政 サ ー ビ ス を 特

定 ・ 選 択 し 、 限 ら れ た 財 源 や 人 員 を 重 点 的 に 投 入 す る こ と で 、 最 大 の 行 政 サ ー ビ

(15)

ま た 、現 在 、国 に お い て 試 行 的 に 実 施 さ れ て い る 官 民 競 争 入 札 ( 市 場 化 テ ス ト )

*1 7

は 、 経 費 と 質 の 両 面 で 、 よ り 優 れ た 主 体 が 行 政 サ ー ビ ス を 提 供 で き る 有 効 な 手 段

と な り 得 る こ と か ら 、 今 後 の 関 係 法 案 整 備 の 動 向 を 見 守 り な が ら 、 研 究 ・ 検 討 を

進 め て い き ま す 。

( 3 ) 簡 素 で 効 率 的 な 行 政 体 制 の 整 備

急 速 に 変 化 を 遂 げ る 時 代 の 潮 流 の 中 で 、新 た な 行 政 課 題 や 市 民 ニ ー ズ に 迅 速 に

対 応 す る た め に は 、政 策 目 標 に 基 づ き 、 効 果 的 か つ 効 率 的 に 事 務 事 業 を 処 理 で き

る 執 行 体 制 を 整 備 し な け れ ば な り ま せ ん 。

ま た 、平 成 1 9 年 度 以 降 の 、い わ ゆ る「 団 塊 の 世 代∗

1 8

」の 大 量 退 職 に 対 応 で き

る 、 分 権 型 社 会 の 担 い 手 に ふ さ わ し い 人 材 を 育 成 し 、 職 員 の 適 正 配 置 や 組 織 の 再

編 ・ 統 合 を 推 進 す る と と も に 、 給 与 や 福 利 厚 生 制 度 等 に つ い て 適 正 化 を 進 め る こ

と で 、 市 民 の 信 頼 を 得 る 、 簡 素 で 効 率 的 な 行 政 体 制 を 整 備 し て い き ま す 。

( 4 ) 健 全 な 財 政 基 盤 の 確 立

三 位 一 体 の 改 革 に よ る 地 方 交 付 税 の 大 幅 な 削 減 な ど 、本 市 を 取 り 巻 く 財 政 状 況

が ま す ま す 厳 し さ を 増 す 中 で 、継 続 的 に 行 政 サ ー ビ ス の 水 準 を 維 持 し て い く た め

に は 、安 定 し た 財 源 を 確 保 し 、 健 全 な 財 政 基 盤 を 確 立 し て い く こ と が 必 要 不 可 欠

で す 。

そ の た め 、 明 確 な 目 標 値 を 設 定 し 、事 務 事 業 全 般 に わ た る 徹 底 し た コ ス ト の 削

減 を 図 る と と も に 、 受 益 者 負 担 の 適 正 化 や 、 市 有 財 産 の 有 効 活 用 、 市 税 等 に お け

る 適 正 な 賦 課 や 徴 収 強 化 な ど に よ り 、自 主 財 源 の 確 保 に 努 め 、併 せ て 特 別 会 計∗

1 9

や 公 営 企 業 会 計∗

2 0

の 健 全 化 を 図 る こ と で 、将 来 に わ た る 安 定 的 な 財 政 基 盤 を 確 立

(16)

3 行政改革における重点目標

こ の 大 綱 を よ り 実 効 性 の 高 いも の と す る た め 、 次 の 項 目に つ い て 重 点 目 標 を 設 定

し、行政改革を計画的に推進していきます。

(1)定員管理

事 務 事 業 の 見 直 し 、 民 間 活 力の 積 極 的 な 活 用 、 職 員 の 資質 の 向 上 な ど に よ り 効 率

的な行政運営を実践し、平成17年度当初の職員数( 平成17年度中に合併した琴海

町の職員数を加算した4,487人) から、計画期間中に600人(約13.4%)

削減することを目指します。

(2)人件費の削減

定 員 の 適 正 化 、 給 与 ・ 手 当 等を 見 直 す こ と に よ り 、 普 通会 計 に お け る 人 件 費 総 額

について、平成16年度の実績である約370億円から、計画期間終了までに

30億円(約8.1%)削減することを目指します。

(3)経済効果

人 件 費 は も と よ り 、 事 務 事 業全 般 に お け る 徹 底 し た 経 費の 削 減 と 自 主 財 源 の 確 保

に努め、計画期間中の累計で、200億円以上の経済効果の達成を目指します。

(4)財政の健全性の確保

今後の社会情勢の変化に対応できる安定した財政基盤の確立のため、「長崎市財政

構造改革プラン」に沿った財政改善策の推進に努め、

① 経常収支比率について、平成22年度末までに80%台後半を目指します。

② 自主財源比率について、平成22年度末までに45.0%以上とします。

③ 起債制限比率∗

2 1

について、平成22年度末まで15.0%未満を維持します。

④ 市債発行額 について、平成22年度までの5か年で75 0億円以下 と し ま す 。

⑤ 市税徴収率について、平成22年度までに現年課税分徴収率で98.0%以上、

滞納繰越分を含めた徴収率で94.0%以上を目指します。

⑥ 財政調整基金及び減債基金の合計額について、平成22年度末で100億円以

(17)

4 行 政 改 革 の 実 施 に あ た っ て

( 1 ) 実 施 期 間

こ の 大 綱 に 基 づ く 行 政 改 革 の 実 施 期 間 は 、お お む ね 平 成 1 8 年 度 か ら 平 成 2 2

年 度 ま で の 5 か 年 間 と し ま す 。

( 2 ) 行 政 改 革 実 施 計 画 ( 集 中 改 革 プ ラ ン )

基 本 的 方 向 性 に 従 い 、 行 政 改 革 推 進 の た め の 具 体 的 な 施 策 を 掲 載 し た 「 行 政 改

革 実 施 計 画 ( 集 中 改 革 プ ラ ン )」 を 策 定 し 、 計 画 的 に 改 革 を 進 め て い き ま す 。

ま た 、 個 々 の 施 策 に つ い て は 、 そ の 進 捗 状 況 を 管 理 す る と と も に 、 社 会 情 勢 の

変 化 に 柔 軟 に 対 応 し な が ら 、 必 要 に 応 じ た 見 直 し を 行 い 、 計 画 の 実 効 性 を 高 め て

い き ま す 。

( 3 ) 推 進 体 制

行 政 改 革 の 着 実 な 推 進 を 図 る た め 、 進 行 管 理 は 、 市 長 を 本 部 長 と す る 「 長 崎 市

行 政 改 革 推 進 本 部 」が 行 う も の と し 、目 標 の 達 成 に 向 け て 全 庁 的 に 取 り 組 ん で い

き ま す 。

ま た 、行 政 改 革 の 進 捗 状 況 は 、市 民 の 代 表 者 か ら な る「 長 崎 市 行 政 改 革 審 議 会 」

に 報 告 す る と と も に 、 広 報 紙 等 を 通 じ て 広 く 市 民 へ 公 表 し 、市 民 の 意 見 の 収 集 に

(18)

Ⅲ 行政改革の主要な施策

1 市 民 と の 連 携 ・ 協 働 に よ る ま ち づ く り の 推 進

( 1 ) 市 民 参 加 と 協 働 の 推 進

市 民 活 動 に 対 す る 基 本 指 針 を 明 確 に し て 、 各 種 支 援 制 度 の 充 実 や 、ボ ラ ン テ ィ

ア ・ N P O 等 市 民 団 体 と の 連 携 強 化 に 努 め る な ど 、 市 民 が 気 軽 に 市 政 に 参 加 で き

る 基 盤 を 整 え る と と も に 、 職 員 の 協 働 に 関 す る 意 識 を 高 め 、お 互 い の パ ー ト ナ ー

シ ッ プ の 確 立 に 努 め ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 5 】

( 2 ) 広 報 ・ 広 聴 の 充 実 強 化

イ ン タ ー ネ ッ ト や 広 報 紙 等 の 様 々 な メ デ ィ ア を 通 し て 、よ り 効 果 的 な 情 報 提 供

に 努 め 、 市 が 行 う 施 策 や イ ベ ン ト に つ い て 、 広 く 市 民 の 参 加 を 促 し ま す 。

ま た 、市 政 提 案 制 度∗

2 2

や 出 前 講 座 等 の 充 実 に よ り 、広 く 市 民 か ら の 意 見 の 収 集

に 努 め 、新 た な 施 策 の 立 案 段 階 に お い て も 、パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト 制 度∗

2 3

等 の 活 用

に よ り 、 市 民 の 意 見 を 積 極 的 に 市 政 に 反 映 さ せ て い き ま す 。

【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 5 】

( 3 ) 透 明 性 の 向 上

市 民 参 加 型 の 行 政 を 確 立 す る た め に は 、行 政 運 営 の 過 程 を 明 ら か に し 、説 明 責

任 を 果 た す と と も に 、 市 民 と の 情 報 の 共 有 が 不 可 欠 で す 。

今 後 と も 、 個 人 情 報 を 保 護 し つ つ 、 積 極 的 な 情 報 の 公 開 に 努 め 、 開 か れ た 市 政

の 実 現 を 目 指 し ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 6 】

( 4 ) 公 平 ・ 公 正 の 確 保

地 方 分 権 の 進 展 に 伴 い 、 国 か ら の 様 々 な 規 制 や 関 与 が 緩 和 さ れ 、 地 方 自 治 体 の

自 立 性 が 強 化 さ れ た こ と に 伴 い 、自 治 体 行 政 に 対 す る チ ェ ッ ク 体 制 の 充 実 が 一 層

強 く 求 め ら れ て い ま す 。

行 政 手 続 法 、 長 崎 市 行 政 手 続 条 例 を は じ め 、 関 係 法 令 の 遵 守 に よ り 、 迅 速 で 適

正 な 行 政 サ ー ビ ス の 提 供 に 努 め る こ と は も と よ り 、包 括 外 部 監 査 制 度∗

2 4

や 審 議 会

等 の 積 極 的 な 活 用 な ど 、 市 政 全 般 に わ た る 監 査 ・ 評 価 機 能 の 強 化 を 図 り 、 公 平 ・

公 正 な 行 政 運 営 に 努 め 、 市 民 と の 信 頼 関 係 を 強 化 し ま す 。

(19)

2 選 択 と 集 中 に よ る 行 政 サ ー ビ ス の 重 点 化

( 1 ) 事 業 の 合 理 化 及 び 重 点 化

市 民 ニ ー ズ の 多 様 化 や 合 併 に よ り 、 本 市 が 行 う 事 業 や 施 設 等 は 大 き く 増 加 し 、

よ り 一 層 の 経 費 節 減 と 効 率 的 な 行 政 運 営 が 求 め ら れ て い ま す 。

限 ら れ た 財 源 の 中 で 、新 た な 行 政 課 題 や 社 会 情 勢 の 変 化 に 的 確 に 対 応 し て い く

た め に 、 政 策 評 価 シ ス テ ム を 有 効 的 に 活 用 し た 事 業 全 般 に わ た る 検 証 を 行 い 、 所

期 の 目 的 を 達 成 し た 業 務 や 効 率 的 で な い 事 業 の 整 理 合 理 化 を 進 め な が ら 、効 果 的

な 事 業 展 開 を 図 り ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 7 】

( 2 ) 合 併 に 伴 う 行 政 サ ー ビ ス の 適 正 化

合 併 に よ り 増 加 し た 施 設 や 重 複 す る 事 業 を 検 証 し 、地 域 間 に お け る 格 差 に 留 意

し な が ら 、事 務 事 業 や 執 行 体 制 の 見 直 し を 行 い 、 適 正 な 行 政 サ ー ビ ス の 提 供 に 努

め ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 8 】

( 3 ) 民 間 活 力 の 有 効 活 用

本 格 的 な 地 方 分 権 時 代 の 到 来 、規 制 緩 和 の 推 進 等 に よ り 、民 間 サ ー ビ ス の 領 域

が 拡 大 す る と と も に 、 N P O 法 人 等 の 活 動 も 活 発 化 し 、 公 共 サ ー ビ ス の 担 い 手 は

急 速 に 多 様 化 し て い ま す 。

高 度 化 ・多 様 化 す る 市 民 ニ ー ズ に 的 確 か つ 迅 速 に 対 応 す る こ と が 求 め ら れ る 中

で 、 公 権 力 を 行 使 す る 業 務 や 指 導 性 の 高 い 業 務 な ど 、 行 政 責 任 の 確 保 を 図 り な が

ら 、 民 間 で 対 応 可 能 な 領 域 に つ い て は 、 民 間 の 専 門 性 や ノ ウ ハ ウ を 積 極 的 に 活 用

し 、 行 政 サ ー ビ ス の 向 上 や 経 費 の 削 減 に 努 め ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 8 】

( 4 ) 公 の 施 設 運 営 の 見 直 し

「 官 か ら 民 へ 」 の 流 れ の 中 で 、 公 の 施 設 の 管 理 を 民 間 事 業 者 等 も 行 う こ と が で

き る 指 定 管 理 者 制 度 が 導 入 さ れ た こ と か ら 、施 設 の 管 理 運 営 に つ い て 総 点 検 を 行

い 、 可 能 な と こ ろ か ら 同 制 度 の 活 用 を 図 っ て い き ま す 。

ま た 、 行 政 の 果 た す べ き 役 割 を 見 極 め 、民 間 に 事 業 を 委 ね る こ と が 可 能 な も の

に つ い て は 、 施 設 の 移 譲 も 視 野 に 入 れ 、 施 設 運 営 の 効 率 化 を 図 り ま す 。

(20)

( 5 ) 外 郭 団 体 の 見 直 し

本 市 の 外 郭 団 体 に つ い て は 、 こ れ ま で も 数 回 に わ た り 、 運 営 の 効 率 化 や 補 助 金

等 に つ い て 見 直 し を 行 っ て き ま し た 。

今 後 は 、 民 間 と の 競 争 を 前 提 と し て 、 健 全 で 足 腰 の 強 い 経 営 へ の 転 換 を 進 め 、

所 期 の 目 的 を 達 成 し て い る 場 合 や 団 体 と し て の 存 在 意 義 が 低 下 し て い る 場 合 に

は 、 廃 止 ・ 縮 小 等 の 改 革 に 取 り 組 ん で い き ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 9 】

( 6 ) 市 民 の 視 点 に 立 っ た 行 政 サ ー ビ ス の 提 供

経 費 の 削 減 を 念 頭 に 置 き な が ら 、 市 民 ニ ー ズ を 的 確 に 把 握 し 、行 政 で な け れ ば

解 決 で き な い 課 題 に 対 し て は 、 市 民 の 視 点 に 立 っ た 行 政 サ ー ビ ス の 提 供 に 努 め 、

市 民 満 足 度 の 向 上 に 引 き 続 き 全 力 を 挙 げ て 取 り 組 ん で い き ま す 。

【 集 中 改 革 プ ラ ン P 2 9 】

( 7 ) I T 化 の 推 進

イ ン タ ー ネ ッ ト や 情 報 端 末 の 急 速 な 普 及 に 伴 い 、行 政 サ ー ビ ス に お け る IT 化 の

推 進 は 必 要 不 可 欠 な も の と な っ て い ま す 。

今 後 と も 、 適 正 な 情 報 管 理 を 念 頭 に 置 き な が ら 、既 存 ネ ッ ト ワ ー ク の 充 実 や 電

算 シ ス テ ム の 再 構 築 、 イ ン タ ー ネ ッ ト を 活 用 し た 各 種 サ ー ビ ス の 提 供 な ど 、 電 子

自 治 体 の 構 築 に 努 め 、 行 政 サ ー ビ ス の 向 上 と 事 務 事 業 の 効 率 化 を 図 り ま す 。

【 集 中 改 革 プ ラ ン P 3 0 】

( 8 ) 基 金 の 有 効 活 用

ハ ー ド 事 業 か ら ソ フ ト 事 業 へ の 転 換 を 図 る 中 で 、 特 定 目 的 基 金 に つ い て は 、 金

利 の 低 下 に よ り 従 来 の よ う な 運 用 が で き な く な っ て い る た め 、可 能 な 範 囲 で の 取

(21)

3 簡 素 で 効 率 的 な 行 政 体 制 の 整 備

( 1 ) 組 織 ・ 機 構 の 見 直 し と 適 正 な 人 員 配 置

こ れ ま で の 行 政 改 革 の 推 進 に よ り 、職 員 の 削 減 に つ い て は 一 定 の 成 果 を 挙 げ て

き ま し た が 、 そ れ で も な お 本 市 の 組 織 数 ・ 職 員 数 は 類 似 都 市 の 中 で は 非 常 に 多 い

状 況 で す 。

合 併 に よ る 職 員 数 の 増 加 も 考 慮 し 、従 来 の 枠 組 み や 慣 習 に と ら わ れ る こ と な く 、

組 織 の 統 廃 合 や 嘱 託 制 度 の 見 直 し 等 に よ る 人 員 配 置 の 適 正 化 、退 職 勧 奨 制 度∗

2 5

に よ る 新 陳 代 謝 の 促 進 を 図 り 、 簡 素 で 効 率 的 な 行 政 体 制 の 整 備 に 努 め ま す 。

【 集 中 改 革 プ ラ ン P 3 1 】

( 2 ) 自 立 ・ 自 律 し た 人 材 の 育 成

地 方 分 権 の 流 れ が 一 層 加 速 度 を 増 す 中 で 、 限 ら れ た 財 源 と 職 員 に よ り 、多 様 な

行 政 需 要 に 的 確 に 対 応 し て い く た め に は 、ま ず 何 よ り も 職 員 一 人 ひ と り の 能 力 向

上 と 意 識 改 革 、 そ し て 積 極 的 な 行 動 が 必 要 で す 。

職 員 研 修 の 更 な る 充 実 ・ 強 化 や 、 職 員 提 案 制 度 の 積 極 的 活 用 に よ り 、 職 員 の 能

力 や 業 務 能 率 の 向 上 を 図 る と と も に 、「 人 材 評 価 制 度∗

2 6

」、「 目 標 管 理 制 度∗

2 7

」 を

導 入 し 、 職 員 が 職 務 遂 行 の 中 で 発 揮 し た 能 力 や 意 欲 、 努 力 の 状 況 な ど を 的 確 に 把

握 ・ 評 価 し 、 更 に ス テ ッ プ ア ッ プ し た 能 力 開 発 や 行 政 運 営 へ の 活 用 を 図 り ま す 。

【 集 中 改 革 プ ラ ン P 3 1 】

( 3 ) 市 民 か ら 理 解 を 得 ら れ る 給 与 ・ 手 当 等 の 適 正 化

本 市 の 厳 し い 財 政 状 況 を 踏 ま え 、 給 与 の 見 直 し や 諸 手 当 、福 利 厚 生 制 度 の あ り

方 等 の 見 直 し を 進 め 、 人 件 費 の 抑 制 に 努 め ま す 。

ま た 、 職 員 の 給 与 の 状 況 や 勤 務 条 件 な ど に つ い て 、 積 極 的 に 公 表 す る こ と に 努

め 、 市 民 か ら 理 解 を 得 ら れ る 給 与 制 度 の 確 立 を 目 指 し ま す 。

(22)

4 健 全 な 財 政 基 盤 の 確 立

( 1 ) 財 政 運 営 の 健 全 化

本 市 の 財 政 状 況 に つ い て は 、 類 似 都 市 と 比 較 す る と 、 経 常 収 支 比 率 を は じ め 、

財 政 力 指 数∗

2 8

、 公 債 費 比 率 な ど の 指 標 に お い て 下 位 に 位 置 し て い ま す 。

そ こ で 、 常 に 類 似 都 市 と の 比 較 を 行 い 、 各 財 政 指 標 を は じ め 、 安 定 的 な 財 政 運

営 を 行 う た め の 基 金 残 高 な ど に つ い て も 、目 標 値 を 定 め た 上 で 計 画 的 に 財 政 運 営

の 健 全 化 を 図 り ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 3 3 】

( 2 ) 歳 入 の 確 保

市 民 1 人 あ た り の 市 税 収 入 が 少 な く 、地 方 交 付 税 に 大 き く 依 存 す る 本 市 の 財 政

状 況 を 打 開 す る た め 、課 税 客 体 の 的 確 な 把 握 や 徴 収 体 制 の 強 化 に よ る 市 税 の 適 正

な 賦 課 ・ 徴 収 に 努 め る と と も に 、 受 益 者 負 担 の 原 則 に 則 っ た 使 用 料 ・ 手 数 料 等 の

適 正 化 な ど に よ り 、自 主 財 源 を 確 保 し 、 将 来 に わ た る 安 定 し た 歳 入 を 確 保 し て い

き ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 3 3 】

( 3 ) 歳 出 の 抑 制

健 全 な 財 政 基 盤 の 確 立 の た め に は 、歳 入 の 確 保 と 同 様 に 、不 要 な 歳 出 を い か に

縮 減 し て い く か が 重 要 と な り ま す 。

職 員 一 人 ひ と り が コ ス ト 意 識 を 持 っ て 事 務 事 業 の 見 直 し に 努 め る と と も に 、投

資 的 経 費 の 適 正 な 執 行 や 補 助 金 等 の 見 直 し な ど 、従 来 か ら の 取 り 組 み も 継 続 的 に

推 進 し 、 市 民 の 税 金 を 有 効 的 に 、 そ し て 大 切 に 活 用 し ま す 。

【 集 中 改 革 プ ラ ン P 3 4 】

( 4 ) 公 共 事 業 の 見 直 し

厳 し い 財 政 状 況 の 下 に お い て も 、 市 民 サ ー ビ ス の 提 供 の た め 、引 き 続 き 社 会 資

本 の 整 備 は 必 要 で す 。

公 共 工 事 の 実 施 に あ た っ て は 、こ れ ま で の コ ス ト 縮 減 施 策 の 定 着 を 図 る と と も

に 、 時 間 的 コ ス ト や 環 境 負 荷 等 の 社 会 的 コ ス ト の 低 減 な ど 、 新 た な 視 点 か ら も 見

直 し を 図 り ま す 。【 集 中 改 革 プ ラ ン P 3 4 】

( 5 ) 特 別 会 計 の 健 全 化

特 別 会 計 設 置 の 趣 旨 に 立 ち 返 り 、一 般 会 計∗

2 9

と の 負 担 区 分 を 明 確 に し 、受 益 と

負 担 の 適 正 化 を 図 る な ど 経 営 収 支 の 改 善 を 図 り 、漫 然 と そ の 財 源 を 一 般 会 計 に 依

存 す る こ と な く 、 事 業 の 一 層 の 効 率 化 及 び 健 全 経 営 の 確 保 に 努 め 、 一 般 会 計 か ら

(23)

( 6 ) 公 営 企 業 の 経 営 健 全 化

地 方 公 共 団 体 が 、直 接 市 民 の 福 祉 の 増 進 を 目 的 と し て 経 営 す る 地 方 公 営 企 業 に

つ い て は 、 事 業 を 効 率 的 、 効 果 的 に 実 施 す る た め 、 受 益 者 負 担 の 原 則 の 下 、 料 金

収 入 の 適 正 化 を 図 る と と も に 、 運 営 コ ス ト の 適 正 化 に 努 め る な ど 、 企 業 と し て の

経 済 性 を 発 揮 す る 必 要 が あ り ま す 。

地 方 公 営 企 業 と し て 事 業 を 行 う 水 道 事 業 、下 水 道 事 業 及 び 病 院 事 業 に つ い て は 、

独 立 採 算 の 基 本 原 則 に 則 り 、 事 業 の 経 済 性 を 高 め 、 一 般 会 計 へ の 依 存 を 低 下 し な

が ら 経 営 の 健 全 化 を 図 る と と も に 、 市 民 サ ー ビ ス の 向 上 に 努 め ま す 。

(24)

【用語解説】

番 号 用 語 掲載頁 解 説

*1 近接する6町 3

旧香焼町、旧伊王島町、旧高島町、旧野母崎町、旧外海町、旧三和 町のこと。

*2 経常収支比率 5

人件費、扶助費、公債費などの義務的性格の経常経費に、地方税、 地方交付税、地方譲与税を中心とする経常一般財源収入がどの程度 充当されているかを見ることにより、地方公共団体の財政構造の弾 力性を測定する比率のこと。一般的には都市では7 5 % 程度が妥当と され、この値が大きくなるほど、自由に使える資金が少ないことを 意味する。

*3 普通会計 5

各地方公共団体の財政状況の把握、地方公共団体間の財政比較など のために用いられる統計上統一的に用いられる会計のこと。地方公 共団体における会計は、一般会計および特定の場合に設置される特 別会計とによって構成されているが、個々の地方公共団体ごとに各 会計の範囲が異なっていることなどから、財政比較などにおいて は、この普通会計を用いている。具体的には、一般会計と一部の特 別会計を合算し、会計間の重複などを控除したものである。

*4 類似都市 5 中核市及び長崎市と人口・財政規模が類似している都市のこと。

*5 市債 5

公共施設の建設など、市が一度に多額の出費を必要とする場合に認 められる長期の借入金のこと。一度に多額の出費を必要とする事業 の財源確保を図るとともに、その返済を元利償還という形で長期間 分割することにより、市の財政負担を平準化し、世代間の市民負担 を公平にするという役割も果たしている。

*6 公債費比率 5

公債費(地方債の元利償還金)の負担の程度を、「公債費に充当さ れる一般財源」の「一般財源」全体に占める割合のこと。一般的に 比率が10%を超えないことが望ましく、15%を超えると黄色信 号、20%を超えると赤信号と言われている。

*7 三位一体の改革 5

地方分権推進のために、①国庫補助負担金の廃止削減、②国から地 方への税源移譲、③地方交付税の見直しの3つを一緒に行う改革の こと。

*8 臨時財政対策債 5

地方交付税の財源不足を補うために国と地方が折半して負担し、そ の地方負担分として発行する特例地方債のこと。

*9 普通交付税 5

地方公共団体ごとの財源の均衡化を図り、地方行政の計画的な運営 を保障するため、国が一定の基準に基づいて各地方公共団体ごとに 標準的な必要額(基準財政需要額)と標準的な収入(基準財政収入 額)を見積り、財源不足が生じる場合に、その不足額を基礎として 各地方公共団体に交付されるもののこと。

*1 0 自主財源比率 5

(25)

【用語解説】

番 号 用 語 掲載頁 解 説

*1 1 機関委任事務制度 7

法律またはこれに基づく政令によって、地方公共団体の執行機関 (特に知事や市町村長)を国の下部機関とし、国の事務を委任して 執行させる制度のこと。その事務執行にあたって国の指揮監督を受 けるなどの制約があったため、平成1 2 年4 月に廃止され、自治事務 と法定受託事務に再構成された。

*1 2 骨太の方針 7

平成1 3 年以来、首相の諮問機関である「経済財政諮問会議」が、毎 年6 月に策定している、翌年度の予算編成に向けての構造改革の方向 性を示す基本的な指針のこと。正式名称は「経済財政運営と構造改 革に関する基本方針」。

*1 3 規制緩和 7

経済活動の活性化、市民サービスの向上のために、政府や自治体な どが民間の経済活動に定めている許可・確認・検査・届け出などの 規制を緩和ないし廃止すること。

*1 4 指定管理者制度 7

平成1 5 年9 月2 日に施行された地方自治法の一部改正により、これ まで、公共団体、公共的団体および地方公共団体の出資法人に限ら れていた公の施設の管理運営について、民間の能力を活用しつつ、 市民サービスの向上を図るとともに、経費の節減を図ることを目的 に民間事業者、法人など幅広い団体に管理を代行させる制度のこ と。

*1 5 権限移譲 8

地方分権が進み、国から地方へという流れの中で、市民サービスの 向上の観点から、身近な行政サービスは可能な限り市町村が担うと いう考えのもと、都道府県知事の権限に属する事務の一部を市町村 に移譲すること。

*1 6 政策評価 1 0

行政が関わる仕事の目的や成果に着目し、「市民にとっての効果は 何か」「当初期待していたとおりの結果がでているか」などという 視点から一定のものさし(指標)で測定する客観的な評価・検証の こと。予算や人員などの限られた行政資源を効率的に配分し、成果 重視の行政を実現するための有効な道具として期待され、本市で は、平成1 4 年度から導入している。

*1 7

官民競争入札 ( 市場化テスト)

1 1

行政が行ってきた事業について、民間の事業者と行政が透明・中 立・公正な条件で競争入札に参加し、価格と質の両面からの総合的 な審査を経て、より優れた主体が落札し、そのサービスを提供して いく制度のこと。

*1 8 団塊の世代 1 1

昭和2 2 年から2 4 年までの戦後のベビーブームに生まれた世代のこ と。総務省統計によれば、約6 8 3 万人にも上るとされ、他の世代に 比べると2 ∼5 割も多くなっており、この世代が平成1 9 年度から定 年退職を迎える。

*1 9 特別会計 1 1

国民健康保険事業や介護保険事業など、特定の事業を行う場合又は 特定の収入で事業を行う場合に、経理を他の会計と区別する必要が あるため、法律や条例に基づいて設置している会計のこと。

*2 0 公営企業会計 1 1

(26)

【用語解説】

番 号 用 語 掲載頁 解 説

*2 1 起債制限比率 1 2

地方債元利償還金に充当された一般財源の標準財政規模に対する割 合で、3 か年の平均値のこと。市税や地方交付税など標準的な収入に 対して、市の借金を返済する割合がどの程度あるかを示す割合で、 家計に例えると、収入に対するローン返済の割合にあたる。この数 値が2 0 %以上になると地方債の発行が制限される。

*2 2 市政提案制度 1 4

広く市民から市政に対する提案を受け付ける制度のこと。本市で行 う事業やこれからのまちづくりに対する意見などを、郵送やホーム ページなどから投稿できる。提案は担当課で検討して施策に反映さ せる。

*2 3

パブリックコメン ト制度

1 4

行政が施策などについて意思決定を行う前に、広く意見を集めて施 策に反映させることを目的とする制度のこと。条例の制定や改廃、 各種の計画の決定や見直しなどをするとき、その素案を公開し、素 案に関する意見などをいつでも誰でも提出できるようにして、政策 形成の過程に市民の参画の機会を確保する。本市では、平成1 5 年 度から導入している。

*2 4 包括外部監査制度 1 4

外部の専門的な知識を有する者が、市長との外部監査契約に基づい て市の監査を行う制度のこと。本市では平成1 1 年度から実施してい る。外部監査契約を締結できる相手方は、公認会計士、弁護士、監 査事務等経験者及び税理士に限られている。

*2 5 退職勧奨制度 1 7

職員の適正な新陳代謝を促進し、組織の活性化を図るため、定年前 の職員に早期退職を促す制度のこと。本市では、勤続20年以上の 職員を対象とし、勧奨に応じて退職する場合は、退職手当の支給に ついて優遇措置を行っている。

*2 6 人材評価制度 1 7

職務遂行の中で発揮された能力や意欲を評価し、職員の強み・弱み を明らかにして、その過程で職員間のコミュニケーションを図るこ とにより、職員の能力開発の動機付けや職場の活性化を図る制度の こと。

*2 7 目標管理制度 1 7

職員一人ひとりが目標を設定したうえで職務にあたることにより、 自ら課題を見つけ、解決していく力を養い、自立・自律的な職員の 育成を促す制度のこと。

*2 8 財政力指数 1 8

地方公共団体の財政力を示すものであり、一般財源必要額に対して 市税等の一般財源収入額がどの程度確保されているかを測るものの こと。1に近くあるいは1を超えるほど財源に余裕があるとされて いる。

*2 9 一般会計 1 8

(27)
(28)
(29)

市民と

の連携・

協働によるまちづく

の推進

 (1)市民参加と協働の推進

18 19 20 21 22 23

1 ○ ○ ○ ○ ○ ○

2 ○ ○ ○ ○ ○ ○

3 ○ ○ ○ ○ ○ ○

4 ○ ○ ○ ○ ○ ○

5 ○ ○ ○ ○ ○ ○

6 ○ ○ ○ ○ ○ ○

7 ○ ○ ○ ○ ○ ○

8 ○ ○ ○ ○ ○ ○

 (2)広報・広聴の充実強化

18 19 20 21 22 23

9 ○ ○ ○ ○ ○ ○

10 ○ ○ ○ ○ ○ ○

11 ○ ○ ○ ○ ○ ○

番 号

ボランティア・NPO等市民活 動団体との連携強化

ボランティア・NPO等市民活 動団体への支援

長崎市違反広告物除却推進 運動の推進(クリーンフェイス 運動)

広聴制度の充実

項 目 名

ホールサポーター制度の充実

「花のあるまちづくり事業」の 推進

市民との連携による環境美化 の推進

ホームページの拡充

出前講座の充実

累積経済効果

削減人員 累積経済効果

講座内容を精査・充実するとともに、市民へのさらなる講座PRを 行う。

実 施 年 度

自主文化事業実施時に市民にボランティアとして支援してもらう ことにより、協働して文化振興活動の充実を図る。

地球市民ひろばをより市民にとって利用しやすく、魅力あるもの とするための活動を協働して行う。

市民との協働により、道路・公園・緑地・公共施設における花壇 の手入れ等、緑豊かな潤いのあるまちづくりの推進を図る。 市民参加のもとに、美しい郷土長崎のまちづくりを推進するた め、市民大清掃など環境美化活動を実施する。

アダプトプログラム制度の充 実

市内の道路、公園、河川、文化財等の公共空間を養子とし、団 体が公共空間の里親となり、環境美化活動を行うことで、環境美 化に対する市民意識の高揚を図り、市民と市が一体となった地 域活動を推進する。

地球市民ひろば国際ボラン ティア制度の充実

項 目 名

行政課題の発見や政策形成、事業協力、業務委託等の相手方 として、行政の各分野において市民サービスの質や量をさらに 高めるため、NPO等市民団体との協力や連携の強化を図る。

NPO等市民団体の自主性・自立性を尊重しながら、側面から財 政支援や活動拠点の確保などNPO等市民団体の活動環境を 整え支援する。

市民と協力し、公道上に掲出された「はり紙」、「はり札」、「立看 板等」などの違反広告物の除却を推進する。

市民から市政に対する意見・要望等を聴取する機会を設け、市 政に反映させる。(市長を囲む会、市政への提案、市政モニ ター、パブリックコメントの活用)

実 施 項 目 の 概 要

削減人員

実 施 年 度

実 施 項 目 の 概 要

管理運営体制を強化し、情報を充実・整理することで、本市ホー ムページをより分かりやすく、使いやすいものとするとともに、更 なる活用を図る。

(30)

 (3)透明性の向上

18 19 20 21 22 23

12 ○ ○ ○ ○ ○ ○

13 ○ ○ ○ ○ ○ ○

14 ○ ○ ○ ○ ○ ○

15 ○ ○ ○ ○ ○ ○

16 ○ ○ ○ ○ ○ ○

 (4)公平・公正の確保

18 19 20 21 22 23

17 ○ ○ ○ ○ ○ ○

18 ○ ○ ○ ○ ○ ○

行政手続条例の適正な運用

削減人員

番 号

番 号

職員の任免及び職員数や職員の給与の状況など人事行政の積 極的な公表を行う。

項 目 名

積極的な情報公開等の推進

審議会委員への女性の積極 的登用

人事行政の運営の状況等の 公表

審議会等の公開の推進

実 施 年 度

累積経済効果

ー ー

行政手続条例の適正な運用により、行政運営における公正の確 保と透明性の向上を図る。

審議会委員の公募制度の推 進

男女共同参画の推進を図るため審議会等への女性の登用を積 極的に推進する。

実 施 項 目 の 概 要

包括外部監査制度を活用し、公正の確保に努める。 外部監査制度の活用

項 目 名

情報公開法や他都市の制度を調査・研究し、制度の改善を図 る。

審議会等の会議及び議事録の公開を推進する。

ー ー

削減人員 累積経済効果

実 施 項 目 の 概 要

実 施 年 度

(31)

選択と

集中による行政サービスの重点化

 (1)事業の合理化及び重点化

18 19 20 21 22 23

19 ○ ○ ○ ○ ○ ○

20 ○ ○ ○ ○ ○ ○

21 ○

22 ○

23 ○ ○ ○ ○ ○ ○

24 ○

25 ○

26 ○

27 ○

28 ○

29 ○ ○ ○ ○

30 ○ ○

政策評価システムの有効活 用

項 目 名

番 号

32億円 累積経済効果

実 施 項 目 の 概 要

実 施 年 度

後期基本計画で設定する成果指標を用いて施策評価を実施す るとともに、評価体制の見直しや外部評価の導入を行う。 また、評価結果の有効活用をさらに進めるため、予算編成との 連携強化を図る。

保育所における給食・調理業務について、委託料の算定方法の 見直しを図る。

乗用公用車の見直し

ごみ収集の人員、予備車運転士制度の見直し、車両の積み込 み、及び走り回数の見直しを行い、ごみ収集能率の向上を図る。

環境センター及び車両セン ターの見直し

集落排水施設と公共下水道 の管理一元化

集落排水施設の維持管理業務全般を上下水道局へ事務委任 し、業務の効率化を図る。

削減人員

長崎市漁民研修所の廃止

水産センター業務の見直し

駐車指導員の見直し 保育所の給食委託の見直し 旧市内委託業者の収集体制 の見直し

74人

環境センター・車両センターについては、収集体制の効率化、民 間委託の推進により人員が削減されるため、段階的に整理統合 を図る。

違法駐車防止に係る助言啓発活動の内容見直しを行う。 直営収集体制の見直しに併せて、旧市内委託業者の委託費の 積算根拠を見直す。

水産技術の円滑な継承を図るとともに、業務の見直しを行う。 長崎市漁民研修所を廃止し、水産センターの施設として活用を 図る。

専任運転士付の乗用公用車の台数の縮減を計画的に実施す る。

国の配置基準に基づき、保育士の適正な配置を行う。 公立保育所の保育士配置基

準の見直し

ごみ収集業務委託の契約の 見直し

現在随意契約で行っているごみ収集業務委託を競争入札制度 に改める。

(32)

 (2)合併に伴う行政サービスの適正化

18 19 20 21 22 23

31 ○ ○ ○ ○ ○ ○

32 ○ ○ ○ ○ ○ ○

 (3)民間活力の有効活用

18 19 20 21 22 23

33 ○

34 ○ ○ ○

35 ○ ○ ○

36 ○

37 ○ ○

38 ○ ○ ○ ○ ○ ○

番 号

番 号

削減人員 累積経済効果

保健センター健診業務等の見 直し

保健環境試験所検査業務の 民間委託

学校給食調理業務については、学校の給食調理場において調 理する方式で、民間へ委託する。

保健環境試験所において実施している検査業務を民間に委託 するなど、業務の見直しを行う。

累積経済効果

194人

行政センター機能の見直し

合併に伴う行政サービスの適 正化

合併協定書に基づき、激変緩和措置を講じた行政サービスの提 供を行い、経過措置期間終了後は制度の統一化を図る。

保健センターで行っている基本健康診査について、民間医療機 関等に業務を委託する。また、レントゲン車は廃止し、一般健康 診断、肺がん検診及び予防接種については、民間医療機関等 に業務を移譲又は委託する。

項 目 名

老人医療のレセプト点検の外 部委託

18億円 ー

削減人員

実 施 年 度

実 施 項 目 の 概 要

行政センターにおける業務や体制を段階的に見直す。

実 施 年 度

項 目 名 実 施 項 目 の 概 要

ごみ収集業務の一部を計画的に民間に委託する。 ごみ収集業務の民間委託

老人医療のレセプト点検等業務を民間に委託する。

庁舎清掃業務の民間委託

学校給食調理業務の民間委託

(33)

 (4)公の施設運営の見直し

18 19 20 21 22 23

39 ○ ○ ○ ○ ○ ○

40 ○ ○

41 ○ ○

42 ○

43 ○

 (5)外郭団体の見直し

18 19 20 21 22 23

44 ○

45 ○ ○ ○ ○ ○ ○

46 ○ ○ ○ ○ ○ ○

 (6)市民の視点に立った行政サービスの提供

18 19 20 21 22 23

47 ○ ○ ○ ○ ○ ○

48 ○ ○ ○ ○ ○

番 号 番 号

実 施 年 度

長崎市都市整備公社を廃止する。

項 目 名 実 施 項 目 の 概 要

指定管理者制度の活用

公の施設の管理運営に指定管理者制度を導入し、経費の縮減 及びサービスの向上を図る。

公立保育所の管理・運営の民 間への移譲

削減人員

70人

養護老人ホーム等の民間移 譲

長崎市都市整備公社の廃止

市民の立場に立った親切で真心のこもった行政を実現するた め、「分かりやすい」「便利な」「迅速な」「清潔な」「丁寧な」「安全 な」「人間性に考慮した」サービスを提供する観点から、事務の 総点検を行い改善を図る。

累積経済効果

ー 2億円

削減人員 累積経済効果

公立保育所の運営について、民間に移譲または委託する。

デイサービスセンター事業の 民間移譲

合併町におけるデイサービスセンターについては、指定管理者 制度で管理を行っているが、指定期間終了後に、同事業を民間 に移譲する。

養護老人ホーム及び特別養護老人ホームの運営について民間 に移譲する。

診療所の見直し

累積経済効果

用地の先行取得の減少等に伴い、長崎市土地開発公社の組織 体制を見直す。

市民の利便性向上のため、軽自動車税の収納業務をコンビニ エンスストアにおいても行う。

12億円

削減人員

各団体において経営改善計画を策定し、コスト及びサービス面 において抜本的な見直しを行う。

さわやか行政サービス運動の 充実

市税のコンビニエンスストア での収納

ー ー

長崎市土地開発公社の体制 見直し

外郭団体の見直し

項 目 名

実 施 年 度

項 目 名 実 施 項 目 の 概 要

実 施 項 目 の 概 要

実 施 年 度

診療所の運営方法について、見直しを図る。

(34)

 (7)IT化の推進

18 19 20 21 22 23

49 ○

50 ○

51 ○

52 ○

53 ○ ○ ○ ○ ○ ○

54 ○

 (8)基金の有効活用

18 19 20 21 22 23

55 ○ ○ ○ ○ ○ ○

番 号

番 号

就学援助費補助金等申請事 務の見直し

り災証明書発行事務の見直し

個人住民税課税システムの構築

基金の確保と有効活用 総合消防情報システムの構 築

国民健康保険事業における ペーパレス化の推進

公共施設案内・予約システム の拡充

老朽化した現指令システムの更新及び消防業務関連システム の整備を行い、災害現場での迅速な対応、市民サービスの向上 を図る。

公共施設の効率的運用や利用者の利便性の向上を図るため、 公共施設案内・予約システムの拡充を図る。

項 目 名 実 施 項 目 の 概 要

削減人員

実 施 年 度

累積経済効果

ー 削減人員

特定目的基金については、一定の原資があり、国・寄附者など の制約がないものについては、基金の目的を踏まえながら、取り 崩し等も含め積極的に活用する。

実 施 項 目 の 概 要

累積経済効果

6人

課税事務の効率化、迅速化を図るため、新たなシステムを構築 する。

り災証明書の公印を電子化すること等により、各消防署等で、管 轄区域を問わずり災証明書を発行する。

電子ファイリングシステムを導入し、国民健康保険税の賦課情 報等を電子データ化し、作業の効率化・省力化を図るとともに、 窓口での待ち時間の短縮など、市民サービスの向上を図る。

実 施 年 度

項 目 名

参照

関連したドキュメント

緊急用高圧配電盤から原子炉建屋への常設ケーブルの布設 完了 完了 代替直流電源(バッテリー等)の配備 工事中 完了 送電鉄塔基礎の補強

アクセス道路の多重化・道路の補強 工事中 通信設備の増強(衛星電話の設置等) 完了 環境モニタリング設備等の増強・モニタリングカーの増設 完了 高台への緊急時用資機材倉庫の設置※

はじめに 本報告書は、原子力安全監視室(以下、「NSOO」)の 2017 年度第 4 四半期(1~3

[r]

社会システムの変革 ……… P56 政策11 区市町村との連携強化 ……… P57 政策12 都庁の率先行動 ……… P57 政策13 世界諸都市等との連携強化 ……… P58

基本目標2 一人ひとりがいきいきと活動する にぎわいのあるまちづくり 基本目標3 安全で快適なうるおいのあるまちづくり..

「経済財政運営と改革の基本方針2020」(令和2年7月閣議決定)

少子化と独立行政法人化という二つのうね りが,今,大学に大きな変革を迫ってきてい