• 検索結果がありません。

中 国 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 の 日 本 語 作 文 過 程 で の 中 国 語 使 用

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中 国 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 の 日 本 語 作 文 過 程 で の 中 国 語 使 用"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

中 国 語 を 母 語 と す る 日 本 語 学 習 者 の 日 本 語 作 文 過 程 で の 中 国 語 使 用 石 毛 順 子

要 旨

本 研 究 は 、 中 国 語 を 母 語 と す る 初 級 ・ 中 級 ・ 上 級 学 習 者 の 日 本 語 の 作 文 過 程 の 差 異 を 見 出 す こ と を 目 的 と し た 。 発 話 思 考 法 で 記 録 し た 作 文 過 程 の 発 話 プ ロ ト コ ル の 母 語 部 分 を 、 石 毛 (2010) を 参 考 に し た 思 考 カ テ ゴ リ ー に 当 て は め 、 分 析 し た 。 学 習 者 の レ ベ ル と 母 語 使 用 の 関 係 を 検 討 す る た め に χ2 検 定 を 行 っ た と こ ろ 、 母 語 使 用 の 分 布 に 有 意 差 が 認 め ら れ 、 初 級 で は 母 語 、 上 級 で は 日 本 語 を 使 う 割 合 が 高 か っ た 。 次 に 、 母 語 で の 思 考 活 動 の 度 数 分 布 に つ い て χ2 検 定 を 行 っ た と こ ろ 、 有 意 差 が 認 め ら れ た 。 残 差 分 析 の 結 果 、 初 級 で は 「 日 本 語 で 書 い た も の を 母 語 で 読 み 返 す 」、 中 級 で は 「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」、 上 級 で は 「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」 の 頻 度 が 高 か っ た 。

キ ー ワ ー ド

作 文 過 程 、 中 国 語 母 語 話 者 、 母 語 使 用

1 問 題 と 目 的

日 本 語 学 習 者 の 作 文 過 程 を 対 象 と し 、 作 文 過 程 で の 母 語 に つ い て 言 及 し た 研 究 に は 、大 竹・園 田・広 江( 1 9 9 3 )、石 橋( 2 0 0 2 )、石 毛( 2 0 1 0 , 2 0 1 1 a , 2 0 1 1 b , 2 0 1 1 c , 2 0 1 2 ) が あ る 。 こ れ ら は 作 文 過 程 に お け る 思 考 を 知 る 方 法 と し て 発 話 思 考 法 を 用 い て い る 。発 話 思 考 法 と は 、思 考 の 道 具 と し て の 、心 の 中 の 言 葉 で あ る 内 言(ヴ ィ ゴ ツ キ ー2 0 0 1 )を 口 に 出 し て 音 声 化 す る 方 法 で あ る 。

ま ず 、 作 文 過 程 に お け る 母 語 の 使 用 割 合 に つ い て 見 て み る 。 母 語 の 使 用 割 合 の 日 本 語 レ ベ ル に よ る 違 い は 、石 橋( 2 0 0 2 )、石 毛( 2 0 1 2 )で 述 べ ら れ て い る 。石 橋

( 2 0 0 2 )は 中 級 ・ 上 級 の 中 国 語 母 語 話 者 、石 毛( 2 0 1 2 )は 初 級 ・ 中 級 ・ 上 級 の 韓 国 語

母 語 話 者 対 象 だ が 、 い ず れ も レ ベ ル が 上 が る に し た が い 、 母 語 の 使 用 割 合 は 減 少 し た 。 母 語 の 使 用 割 合 の 、 母 語 話 者 に よ る 違 い は 石 毛( 2 0 1 1 a , 2 0 1 1 b )で 調 査 さ れ て い る 。 初 級 の 英 語 母 語 話 者 と 韓 国 語 母 語 話 者 で は 韓 国 語 母 語 話 者 が よ り 母 語 を 使 用 し ( 石 毛 2 0 1 1 a)、 中 級 の 英 語 母 語 話 者 ・ 韓 国 語 母 語 話 者 ・ 中 国 語 母 語 話 者 で は 英 語 母 語 話 者 が よ り 母 語 を 使 用 す る ( 石 毛 2 0 1 1 b) と い う 結 果 が 得 ら れ て い る 。

次 に 、 母 語 の 使 用 方 法 に つ い て 見 て み る 。 中 級 ・ 上 級 の 英 語 母 語 話 者 で は 認 知 負 荷 の 軽 減 が 可 能 な 場 合 、 母 語 を 用 い て い た ( 大 竹 ら 1 9 9 3)。 中 級 ・ 上 級 の 中 国 語 母 語 話 者 で は 中 級 で 「 リ ハ ー サ ル( 1 )」 が 多 く 見 ら れ 、 さ ら に そ の 「 リ ハ ー サ ル 」 に お い て 、 中 級 は 文 レ ベ ル で 母 語 を 使 用 し て い た が 、 上 級 は 補 足 的 に 単 語 レ ベ ル で 用 い て い た(石 橋 2 0 0 2 )。 母 語 話 者 に よ る 違 い は 、 初 級 で は 、 韓 国 語 母 語 話 者 は「 日 本 語 で 書 い た 文 を 母 語 で 読 み 返 す 」「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」 と い う 活 動 、 英 語 母 語 話 者 は 「 母 語 で 言 語 形 式 ( 文 法 、 語 彙 、 表 記 ) に 対 し て 言 及 す る 」が 多 い と い う こ と で あ っ た(石 毛 2 0 1 1 a )。中 級 で は 、英 語 母 語 話 者 は 初 級 と 同 様 の 「 母 語 で 言 語 形 式 に 対 し て 言 及 す る 」 に 加 え 「 母 語 で 作 文 の 進 め 方 ( テ ー マ 選 定 、 構 成 ・ 内 容 の 検 討 ) に 対 し て 言 及 す る 」、 韓 国 語 母 語 話 者 は 初 級 と 同 様 の「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」、中 国 語 母 語 話 者 は「 日 本 語 で 書

(2)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

い た 文 を 母 語 で 読 み 返 す 」、「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」を よ く 行 っ て い た(石

毛 2 0 1 1 b)。 さ ら に 、 日 本 語 の 作 文 過 程 に お け る 母 語 ( 広 東 語 ) の 使 用 方 法 と 学

習 済 み の 言 語 ( 英 語 ) の 使 用 方 法 を 比 較 す る と 、 母 語 は 主 に 作 文 の 進 め 方 や 内 容 を 検 討 す る た め の メ タ 的 言 語 と し て 、 学 習 済 み の 言 語 は 抽 象 的 な 語 彙 を 産 出 す る た め の 助 け や 、作 文 中 の 感 情 を 表 す も の と し て 用 い ら れ て い た(石 毛 2 0 1 1 c )。

第 二 言 語 の 作 文 教 育 で は 、 学 習 初 期 か ら 第 二 言 語 で 考 え て 書 く 習 慣 を つ け た い ( 姫 野 1 9 8 0) と い う 主 張 が 見 ら れ た よ う に 、 伝 統 的 に 教 師 は 作 文 を 書 く と き に 目 標 言 語 で 考 え 、 書 く 必 要 性 を 強 調 す る (F r i e d l a n d e r 1 9 9 0) と い う こ と も あ っ た が 、以 上 の よ う な 日 本 語 の 作 文 過 程 に お け る 母 語 使 用 に 関 す る 研 究 に よ り 、 実 際 学 習 者 は 作 文 過 程 で 母 語 を 補 助 と し て 用 い て い る こ と が 示 唆 さ れ て い る 。 さ ら に 石 毛( 2 0 1 1 c )に お い て は 作 文 過 程 に お い て 母 語 と 学 習 済 み の 言 語 の 使 用 方 法 が 異 な る こ と が 示 唆 さ れ て お り 、 学 習 者 が 作 文 過 程 で 用 い て い る 言 語 を 目 標 言 語 、 目 標 言 語 よ り 前 に 学 ん だ 学 習 済 み の 言 語 、 そ し て 母 語 と 分 け て 分 析 す る こ と に は 意 義 が あ る と 思 わ れ る 。以 上 の 研 究 の 参 加 者 は ど れ も 2 0 名 未 満 で あ り 、 研 究 全 体 の 調 査 人 数 は ま だ 十 分 で あ る と は い え な い 。 そ の た め 、 発 話 思 考 法 を 用 い た 作 文 過 程 の 研 究 は 今 後 も 追 調 査 を 行 う こ と が 必 要 だ ろ う 。 本 研 究 で は 、 初 級 に 対 象 を 広 げ た 上 で 、 中 国 語 を 母 語 と す る 中 級 ・ 上 級 日 本 語 学 習 者 の 母 語 使 用 の 違 い を 調 査 し た 石 橋( 2 0 0 2 )の 結 果 を 検 証 し つ つ 、 石 毛( 2 0 1 1 a , 2 0 1 1 b ) で 使 用 さ れ て い る 、 母 語 の 使 用 方 法 に 特 化 し た 石 毛( 2 0 1 0 )の 行 動 カ テ ゴ リ ー の 枠 組 を 用 い 、 中 国 語 を 母 語 と す る 初 級 ・ 中 級 ・ 上 級 日 本 語 学 習 者 が 作 文 過 程 で ど の よ う に 母 語 を 用 い て い る の か を 明 ら か に す る こ と を 目 的 と す る 。

2 方 法 2 .1 参 加 者

中 国 語 を 母 語 と す る 初 級 日 本 語 学 習 者 4 名 、 中 級 日 本 語 学 習 者 7 名 、 上 級 日 本 語 学 習 者 7 名 で あ っ た( 2 )。 そ の う ち 分 析 対 象 と し た の は 、 初 級 日 本 語 学 習 者 4 名 、 中 級 日 本 語 学 習 者 6 名 、 上 級 日 本 語 学 習 者 5 名 で あ っ た( 3 )

2 . 2 調 査 時 期 、 実 施 場 所

2 0 0 9 年 1 0 月 〜2 0 1 2 年 6 月 、 調 査 者 の 研 究 室 で 調 査 は 行 わ れ た 。

2 . 3 作 文 の テ ー マ

参 加 者 は 、「 田 舎 の 生 活 と 都 会 の 生 活 」、「 高 校 生 活 と 大 学 生 活 」、「 自 国( 4 )の 食 べ 物 と 日 本 の 食 べ 物 」 等 の 7 つ の 比 較 の テ ー マ の 中 か ら 1 つ を 自 由 に 選 択 し て 作 文 を 行 っ た 。テ ー マ が 異 な る こ と に よ る 思 考 活 動 の 頻 度 の 差 も 予 測 さ れ た が 、 7 つ の テ ー マ か ら 選 択 で き る よ う に し た の は 、 テ ー マ に よ る 書 き に く さ を で き る だ け 排 除 し 、 参 加 者 が 持 つ 作 文 能 力 を 最 大 限 発 揮 で き る よ う に す る た め で あ っ た 。こ れ ら の テ ー マ は 石 毛( 2 0 1 0 , 2 0 1 1 a , 2 0 1 1 b , 2 0 1 1 c , 2 0 1 2 )と 同 一 で あ り 、そ の う ち 「 自 国 の 食 べ 物 と 日 本 の 食 べ 物 」 等 は 石 橋( 2 0 0 2 )、「 田 舎 の 生 活 と 都 会 の 生 活 」「 高 校 生 活 と 大 学 生 活 」等 は 同 様 に 第 二 言 語 習 得 に お け る 作 文 の 発 達 を 扱 っ た K o b a y a s h i & R i n n e r t ( 1 9 9 2 )で 用 い ら れ た テ ー マ で あ っ た 。

2 . 4 手 続 き

参 加 者 の 作 文 過 程 に お け る 思 考 を 明 ら か に す る た め に 、 本 研 究 で は 発 話 思 考

(3)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

法 を メ イ ン と し て 用 い た が 、 発 話 思 考 法 で 記 録 す る こ と が で き な か っ た 参 加 者 の 思 考 を 記 録 す る た め に 、 補 助 と し て 執 筆 直 後 に イ ン タ ビ ュ ー を 行 っ た 。 調 査 開 始 前 に 、 作 文 時 に ど ん な こ と を 考 え 、 ど の よ う に ふ る ま う の か を 知 る た め に 調 査 を 行 っ て い る と い う こ と を 説 明 し 、 作 文 時 に 考 え て い る こ と を 日 本 語 で も 中 国 語 で も よ い の で 、 で き る 限 り 話 す よ う 依 頼 し た 。 発 話 思 考 法 を 第 二 言 語 の 作 文 過 程 で す ぐ に 使 用 す る こ と は 困 難 で あ る と 思 わ れ た た め 、 繰 り 上 が り の 必 要 な 四 則 計 算 、 母 語 で の 作 文 、 日 本 語 の 作 文 を 用 い て 1 時 間 練 習 を 行 っ た 。 四 則 計 算 を 練 習 で 用 い た の は 、 思 考 を 口 に 出 す と い う 行 動 が 、 作 文 よ り 繰 り 上 が り の あ る 四 則 計 算 で の ほ う が 日 常 で も 起 こ る と 考 え ら れ た か ら で あ る 。 練 習 後 、分 析 対 象 と す る 作 文 の 執 筆 を 行 っ た 。作 文 過 程 は ビ デ オ と I C レ コ ー ダ ー で 録 画 ・ 録 音 さ れ 、 調 査 者 は 母 語 使 用 や 辞 書 使 用 に 関 し て ノ ー ト に 記 録 を 行 っ た 。 辞 書 や 教 科 書 な ど 、 作 文 に 参 加 者 が 必 要 と す る も の の 使 用 は 全 て 許 可 さ れ て い た 。 時 間 ・ 長 さ の 指 定 は な か っ た 。 執 筆 に 入 る 際 に 、 参 加 者 の 作 文 に は 干 渉 ・ ア ド バ イ ス は し な い が 、 参 加 者 が 沈 黙 し て し ま っ た 場 合 は 話 す よ う に カ ー ド で 指 示 す る と い う 教 示 が さ れ て い た 。 作 文 用 紙 が 渡 さ れ た 後 に 、 テ ー マ は 提 示 さ れ た 。 執 筆 後 、 母 語 使 用 や 辞 書 使 用 に 関 す る イ ン タ ビ ュ ー を 行 っ た 。

2 . 5 分 析 方 法

ま ず 、 参 加 者 の 書 い た 作 文 と 調 査 者 の 記 録 ノ ー ト を 補 助 資 料 と し 、 発 話 プ ロ ト コ ル の 作 成 を 行 っ た 。 発 話 プ ロ ト コ ル の 日 本 語 部 分 は 調 査 者 が 作 成 し た 。 発 話 プ ロ ト コ ル の 日 本 語 以 外 の 部 分 に つ い て は 、 参 加 者 本 人 ま た は 中 国 語 を 母 語 と す る 協 力 者 に 文 字 起 こ し と 翻 訳 を 依 頼 し た 。

次 に 、 作 文 時 に 見 ら れ た 、 母 語 で 行 わ れ た 思 考 活 動 を 取 り 上 げ 、 分 析 を 行 っ た 。 分 析 は チ ェ ッ ク リ ス ト 法 を 用 い 、 母 語 の 使 用 と 観 察 対 象 と な る 行 動 の 有 無 を 1 分 単 位 で 区 切 っ て チ ェ ッ ク を し た 。 例 え ば 、0:0 0〜0:5 9 に 観 察 対 象 と な る 行 動 が あ れ ば 1 と チ ェ ッ ク さ れ る 。そ の 際 、補 助 資 料 と し て 発 話 プ ロ ト コ ル 、 参 加 者 の 書 い た 作 文 と メ モ を 用 い た 。 チ ェ ッ ク リ ス ト に お け る 作 文 過 程 の 行 動 機 能 の カ テ ゴ リ ー は 、 英 語 母 語 話 者 を 対 象 と し た 石 毛( 2 0 1 0 )と 同 様 の も の を 用

い た(表 1 )。石 毛( 2 0 1 0 )に 当 て は ま ら な い 行 動 を 新 た な 行 動 カ テ ゴ リ ー と し て 加

え 、 さ ら に レ ベ ル に よ る 行 動 の 違 い に つ い て 分 析 を 行 っ た 。

表 1 作 文 過 程 に お け る 母 語 に よ る 思 考 活 動 の カ テ ゴ リ ー(石 毛 2 0 1 0 )( 5 ) カ テ ゴ リ ー 下 位 カ テ ゴ

リ ー

発 話 例

タ イ ト ル を 読 む O k M e n a n d w o m e n , c a r , b i c y c l e s , 日 本 語 で 書 い た も

の を 母 語 で 読 み 返 す

じ 、 ぶ ん で 、 食 事 、 食 事 、w h i c h i s , 食 事 、

を 、o o p s 作 り m a k e u m つ く 、 つ く 、 ら な

く ち ゃ い け ま せ ん 。T h e y h a v e t o m a k e t h e f o o d b y t h e m s e l v e s ,

編 集 す る h o w s h o u l d I s a y t h i s い ろ い ろ 、A m e r i c a h a s v a r i o u s t y p e s o f f o o d で も 日 本 の 、 日 本 、 ア メ リ カ は 、 日 本 、d i f f e r e n c e , h u h , m a y b e I s h o u l d n ' t s a y i t t h i s w a y , I ' l l j u s t s a y i t , o . k . , s t a r t o v e r (消 す) o . k . , s o ,日 本 、 に 対 し て 、 ア メ リ カ は 、 大 き い 、 で す 。

(4)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

作 文 の 進 め 方 に 対 し て 言 及 す る

テ ー マ を 選 ぶ

大 家 族 と 小 家 族 、(中 略)、 ア メ リ カ の 家 と 日 本 の 家 、ア メ リ カ の 食 べ 物 と 日 本 の 食 べ 物 、i t ’ s g o i n g t o b e t h e l a s t o n e

構 成 を 考 え る

L e t ’ s s e e o h , l e t ’ s w r i t e a n e w p a r a g r a p h

内 容 を 考 え る

W h a t e l s e c a n I w r i t e ? W h a t c a n I w r i t e , s h o u l d I , n o ?

言 語 形 式 に 対 し て 言 及 す る

語 彙 と 表 記 に 対 し て 言 及 す る

と い っ し ょ に 、い っ し ょ に 、h a s a s m a l l つ?

文 法 に 対 し て 言 及 す る

用 事 を 、 た の 、p a s s i v e , た の 、 頼 ま れ 、 た の 、 ま れ 、 頼 ま れ 、 頼 ま れ ま す 。

母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る

和 語・漢 語 に 翻 訳 す る

w i t h t h e i r f a m i l i e s 家 族 と 一 緒 に 、

外 来 語 に 翻 訳 す る

h o w w o u l d y o u s a y r e g u l a r , r e g u l a r じ ゃ な

い ?u m , r e g u l a r ,で 、 レ ギ ュ 、 レ ギ ュ ラ ー 、

じ ゃ あ り ま せ ん 。

3 結 果 と 考 察

3 . 1 中 国 語 を 母 語 と す る 学 習 者 の 作 文 過 程 に お け る 母 語 使 用 頻 度 の 違 い

学 習 者 の 日 本 語 レ ベ ル(初 級 ・ 中 級 ・ 上 級)と 母 語 使 用 の 関 係 の 傾 向 を 検 討 す る た め に 、母 語 使 用 の 度 数 分 布 に つ い て 3 (学 習 者 の レ ベ ル) 2 (母 語 使 用 の 有 無) の χ2 検 定 を 行 っ た と こ ろ 、 母 語 使 用 の 分 布 に 有 意 な 差 が 認 め ら れ た(χ2( 2 )=

8 5 . 4 3 6 , p < . 0 0 1 )。 残 差 分 析 の 結 果 、 初 級 で は 母 語 を 使 う 頻 度 が 高 く 、 母 語 を 使

わ な い 頻 度 が 低 か っ た 。 上 級 で は 母 語 を 使 う 頻 度 が 低 く 、 母 語 を 使 わ な い 頻 度 が 高 か っ た ( 表 2)。 し た が っ て 、 本 研 究 の 結 果 は 石 橋( 2 0 0 2 )の 、 中 国 語 母 語 話 者 の 日 本 語 作 文 過 程 に お い て 、 日 本 語 レ ベ ル の 低 い 学 習 者 の 母 語 使 用 の ほ う が 高 い 学 習 者 の 母 語 使 用 に 比 べ て 多 か っ た と い う 結 果 を 支 持 し た 。

表 2 レ ベ ル と 母 語 使 用 頻 度 の ク ロ ス 表 母 語

あ り な し

初 級 度 数 比 率

残 差( 7 )

6 2 ( 3 1 . 1 )( 6 ) 6 3 . 9 %

7 . 8 *

3 5 ( 6 5 . 9 ) 3 6 . 1 %

- 7 . 8 *

9 7

中 級 度 数 比 率 残 差

4 6 ( 4 0 . 3 ) 3 6 . 5 %

1 . 3

8 0 ( 8 5 . 7 ) 6 3 . 5 %

- 1 . 3

1 2 6

上 級 度 数 比 率 残 差

1 4 ( 5 0 . 6 ) 8 . 9 % - 8 . 2 *

1 4 4 ( 1 0 7 . 6 ) 9 1 . 1 %

8 . 2 *

1 5 8

計 度 数 1 2 2 2 5 9 3 8 1

* p < . 0 5

(5)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

3 . 2 中 国 語 を 母 語 と す る 学 習 者 の 作 文 過 程 に お け る 母 語 使 用 方 法

3 . 1 に お い て 、 中 国 語 を 母 語 と す る 初 級 ・ 上 級 日 本 語 学 習 者 の 母 語 使 用 比 率

が 異 な る こ と が 明 ら か と な っ た が 、 さ ら に 母 語 使 用 方 法 に つ い て 検 討 す る 。

3 . 2 . 1 英 語 母 語 話 者 に 見 ら れ な か っ た 思 考 活 動

本 項 で は 、 英 語 母 語 話 者 の 作 文 過 程 で の 思 考 活 動 を ま と め た 表 1 に あ て は ま ら な い 、 中 国 語 母 語 話 者 に の み 見 ら れ た 思 考 活 動 に つ い て 分 析 す る 。

ま ず 、 発 話 プ ロ ト コ ル の 例 1 と 例 2 を 見 て み る 。

例 1 ( 中 級 ) . 日 本 で 、 一 年 間 、 間 、 間 、 一 年 間 、 間 、 よ く 、 旅 行 、 旅 行 し よ う と 思 っ て い ま す 。※ 作 文 に は 中 国 語 で 旅 行 を 意 味 す る 「 旅 遊 」 が 書 か れ て い る 例 2 ( 上 級 ) . と き ど き 、 高 校 の 生 活 、 高 校 の 、 高 校 の 、 の 時 、 高 校 の と き 、 の こ と を 、 思 い 出 す 。※ 作 文 に は 中 国 語 で 高 校 を 意 味 す る 「 高 中 」 が 書 か れ て い る 旅 行 、 高 校 と も に 初 級 で 学 習 す る 難 易 度 の 低 い 語 彙 で は あ る が 、 中 級 ・ 上 級 で も こ の よ う な 母 語 を 用 い た 活 動 が 見 ら れ た 。こ の よ う な ミ ス に 繋 が る 活 動 は 、 日 本 語 と 中 国 語 の 表 記 が 漢 字 を 用 い て い る た め に 類 似 し て い る こ と と 、 日 本 語 に 漢 語 が あ る こ と か ら 起 こ る と 考 え ら れ る 。 こ の 活 動 を 新 カ テ ゴ リ ー 「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」 と し た 。

次 に 、 例 3〜8 の 発 話 プ ロ ト コ ル を 見 て み る 。

例 3 ( 初 級 ) . 大 家 族 ( 中 国 語 で 発 音 ) と 小 家 族 ( 中 国 語 で 発 音 ) 例 4 ( 初 級 ) . 田 舍 的 生 活 ( 中 国 語 で 発 音 )

例 5 ( 初 級 ) . 毎 日 ( 中 国 語 で 発 音 )

例 6 ( 初 級 ) . 大 嫌 い(「 だ い き ら い 」と 発 音 )、大 嫌 ら い( 下 線 部 を 中 国 語 で 発 音 ) 例 7 ( 中 級 ) . 日 本 に 来 て か ら 、秋 田( 中 国 語 で 発 音 )、日 本 に 来 て か ら 、秋 田( あ き た 」 と 発 音 ) の 生 活 が 、 は 、

例 8 ( 初 級 ) . 時 々 ( 中 国 語 で 発 音 )

例 3 と 例 4 は 異 な る 参 加 者 で あ る が 、 両 者 と も テ ー マ を 中 国 語 の 発 音 で 読 ん だ 例 で あ る 。 例 3 と 4 は 与 え ら れ た 語 彙 の 日 本 語 で の 読 み 方 が わ か ら な か っ た た め に 中 国 語 で 発 音 し た と 思 わ れ る が 、 例 5 の 「 毎 日 」、 例 6 の 「 大 嫌 ら い 」、

例 7 の 「 秋 田 」 は 前 後 の 発 話 で は 正 し く 発 音 し て お り 、 日 本 語 で の 読 み 方 を 知 っ て い て も 中 国 語 で 発 音 す る 場 合 が あ る こ と が わ か る 。 さ ら に 例 8 は 自 分 で 語 彙 を 想 起 す る 際 に も 中 国 の 発 音 で ま ず 思 い 出 し て い る こ と が 示 唆 さ れ る 。 日 本 語 の 語 彙 を 中 国 語 の 発 音 で 読 む こ と は 中 級 で は 1 例 し か 見 ら れ な か っ た が 、 初 級 で は 複 数 見 ら れ た 。 初 級 の 中 国 語 母 語 話 者 は 漢 語 を 中 国 語 の 発 音 で 読 む こ と で 負 担 を 軽 減 し た り 、 あ る い は 中 国 語 の 音 を 日 本 語 の 語 彙 の 想 起 の 助 け と し て 用 い た り し て い る 可 能 性 が あ る だ ろ う 。 負 担 を 軽 減 し て い る 可 能 性 は 、 初 級 学 習 者 が 日 本 語 と 中 国 語 で 同 じ 意 味 で 使 わ れ る 「 制 服 」「 看 板 」「 成 績 」「 生 活 」 な ど を 中 国 語 で 発 音 し て い た こ と か ら も 示 唆 さ れ る 。こ の 活 動 を 新 カ テ ゴ リ ー「 日 本 語 の 語 彙 を 中 国 語 の 発 音 で 読 む 」 と し た 。

さ ら に 、 例 9 と 例 1 0 の 発 話 プ ロ ト コ ル を 見 て み る 。

例 9 ( 上 級 ) . ど う や っ て 時 間 を ゆ う き ょ う に 使 う か 、 使 う か 、 大 学 問 だ 。 例 1 0 ( 上 級 ) . 授 業 の 時 間 は 弾 性 で 、

例 9 は 作 文 に 「 大 学 問 」 と 書 か れ 、「 だ い が く も ん 」 と 発 話 さ れ て い た 。 中 国 語 で は 大 學 問 と い う 語 彙 が 難 し い 課 題 と い う 意 味 で 用 い ら れ る こ と が あ る が 、 日 本 語 で は「 学 問 」に 課 題 と 言 う 意 味 は な い 。例 1 0 は 作 文 に「 弾 性 」と 書 か れ 、

(6)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

「 だ ん せ い 」 と 発 話 さ れ て い た 。 中 国 語 の 彈 性 と い う 語 彙 は 、 柔 軟 性 が あ る 、 フ レ キ シ ブ ル で あ る と い う 意 味 で 用 い る こ と が で き る が 、 日 本 語 の 「 弾 性 」 は こ の よ う な 使 い 方 は で き な い 。 例 9、 例 1 0 は 表 1 の 発 話 例 を 見 て み る と 「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」の 下 位 カ テ ゴ リ ー 、「 外 来 語 に 翻 訳 す る 」と 同 様 の 活 動 で あ る と 考 え ら れ る 。 表 1 の 「 レ ギ ュ ラ ー じ ゃ あ り ま せ ん 」 は 、 参 加 者 は 「 バ ス が ○ 分 毎 に 来 な い 」 と い う こ と を 意 図 し て お り 、 外 来 語 と し て の 使 い 方 は 正 し く な か っ た(石 毛 2 0 1 0 )。「 バ ス が レ ギ ュ ラ ー で な い 」 も 、 例 9、 例 1 0 も 「 母 語 の 語 彙 が 日 本 語 に お い て 外 来 語 や 漢 語 と し て 用 い ら れ る こ と が あ る 」 と い う 現 象 を 一 般 化 し て し ま い 、 日 本 語 ( 外 来 語 ・ 漢 語 ) と 母 語 で 意 味 が 異 な る 語 彙 を 使 っ た 例 で あ る と 思 わ れ る 。し た が っ て 、石 毛( 2 0 1 0 )の 下 位 カ テ ゴ リ ー は「 外 来 語 に 翻 訳 す る 」 で は な く 、 中 国 語 母 語 話 者 の 例 9、 例 1 0 を 鑑 み 、「 母 語 と 日 本 語 ( 漢 語 ・ 外 来 語 ) に お け る 意 味 が 異 な る 場 合 で も そ の ま ま 母 語 の 語 彙 を 用 い る 」 な ど の よ う に 再 編 成 を 行 う べ き で あ ろ う 。 こ の 分 析 の 結 果 か ら 、 例 9 と 例 1 0 は 新 カ テ ゴ リ ー を 作 成 せ ず 、「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」 に 含 め た 。

3 . 2 . 2 初 級 〜 上 級 の 日 本 語 学 習 者 の 作 文 過 程 に お け る 母 語 使 用 状 況 の 違 い

初 級 と 上 級 の 母 語 使 用 比 率 が 違 う こ と が 3 . 1 で 明 ら か に な っ た が 、 母 語 の 使 い 方 に ど の よ う な 違 い が 見 ら れ る の か 、表 1 の 6 つ の カ テ ゴ リ ー と 、3 . 2 . 1 で 新 し く 作 成 し た 2 つ の カ テ ゴ リ ー の う ち 、 ほ と ん ど 見 ら れ な か っ た 「1 .タ イ ト ル を 読 む 」「3 .編 集 」 を 除 い た 6 カ テ ゴ リ ー に つ い て 検 討 を 行 っ た 。

表 3 レ ベ ル と 母 語 使 用 の ク ロ ス 表 読 み 返 し 進 め 方 言 語 形 式 翻 訳 母 語

書 く

母 語 発 音

初 級

度 数 比 率 残 差

4 1 ( 2 8 . 7 ) 4 7 . 7 %

3 . 9 *

2 ( 3 . 4 ) 2 . 3 %

- 1 . 1

2 ( 1 . 9 ) 2 . 3 %

. 1

3 6 ( 4 1 . 8 ) 4 1 . 9 %

- 1 . 7

0 ( 7 . 3 ) 0 . 0 % - 3 . 9 *

5 ( 2 . 9 ) 5 . 8 %

1 . 7

8 6

中 級

度 数 比 率 残 差

1 7 ( 2 4 . 0 ) 2 3 . 6%

- 2 . 3 *

3 ( 2 . 8 ) 4 . 2%

. 1

2 ( 1 . 6 ) 2 . 8 %

. 4

4 4 ( 3 5 . 0 ) 6 1 . 1%

2 . 8 *

5 ( 6 . 1 ) 6 . 9 %

- . 6

1 ( 2 . 4 ) 1 . 4%

- 1 . 2

6 9

上 級

度 数 比 率 残 差

1 ( 6 . 3 ) 5 . 3% - 2 . 7 *

2 ( . 8 ) 1 0 . 5% 1 . 6

0 ( . 4 ) 0 . 0 % - . 7

6 ( 9 . 2 ) 3 1 . 6%

- 1 . 6

1 0 ( 1 . 6 ) 5 2 . 6 %

7 . 3 *

0 ( . 6 ) 0 . 0%

. 9

2 0

計 度 数 5 9 7 4 8 6 1 5 6 1 7 5

* p < . 0 5

学 習 者 の 日 本 語 レ ベ ル(初 級 ・ 中 級 ・ 上 級)と 思 考 活 動 の 関 係 の 傾 向 を 検 討 す る た め に 、思 考 活 動 の 度 数 分 布 に つ い て 3 (学 習 者 の レ ベ ル) 6 (思 考 カ テ ゴ リ ー) を フ ィ ッ シ ャ ー の 方 法 で 検 定 を 行 っ た と こ ろ 、 思 考 活 動 の 分 布 に 有 意 な 差 が 認 め ら れ た(χ2( 1 0 )=7 3 . 4 6 0、 p < . 0 0 1 )。 残 差 分 析 の 結 果 、 初 級 で は 「 日 本 語 で 書 い た も の を 母 語 で 読 み 返 す 」の 頻 度 が 高 く 、「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」 の 頻 度 が 低 か っ た 。 中 級 で は 「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」 の 頻 度 が 高 く 、「 日 本 語 で 書 い た も の を 母 語 で 読 み 返 す 」の 頻 度 が 低 か っ た 。上 級 で は「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」の 頻 度 が 高 く 、「 日 本 語 で 書 い た も の を 母 語 で 読 み 返 す 」 の 頻 度 が 低 か っ た 。

読 み 返 す と い う ス ト ラ テ ジ ー は 作 文 を 推 敲 す る 際 に 用 い る 重 要 な ス ト ラ テ ジ

(7)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

ー で の 一 つ で あ り 、 作 文 に 習 熟 す る に つ れ て 頻 度 が 高 く な る と 予 測 さ れ る が 、 中 級 と 上 級 で 「 日 本 語 で 書 い た 文 を 母 語 で 読 み 返 す 」 頻 度 が 低 く な っ て い る の は こ の カ テ ゴ リ ー が「 母 語 で 行 う 」と い う 制 約 を 設 け て い る か ら だ と 思 わ れ る 。

「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」 の 頻 度 が 中 級 で 高 く な っ て い る の は 、 初 級 で は 表 し た い こ と を 中 国 語 で 想 起 し て も 日 本 語 の 語 彙 や 文 法 能 力 に 制 約 が あ り 、 そ れ を 翻 訳 す る こ と が で き な い た め 、 初 め か ら 知 っ て い る 日 本 語 の 語 彙 や 文 法 の 範 囲 で の み 書 こ う と し て い る の に 対 し 、 中 級 で は 想 起 し た 中 国 語 を 翻 訳 で き る だ け の 日 本 語 の 語 彙 や 文 法 の 能 力 が つ い た た め に 中 国 語 を 用 い る よ う に な っ た か ら で あ ろ う 。 そ し て 、 上 級 で は 母 語 を 助 け と し な く て も 自 分 の 表 現 し た い こ と が 直 接 日 本 語 の 語 彙 や 文 で 産 出 で き る よ う に な っ て い る と 思 わ れ る 。

こ の カ テ ゴ リ ー の プ ロ ト コ ル 例 を 見 て み る 。 < > 内 は 直 前 の 中 国 語 を 翻 訳 し た も の で あ る 。

例 1 1 ( 中 級 ) .大 家 看 起 來 很 不 開 心 < 皆 は 楽 し く な さ そ う だ > 、楽 し く な い で す 。 例 1 2 ( 上 級 ) . 大 学 の イ ベ ン ト や 、 活 動 、 演 講 < 講 演 > 、 演 講 < 講 演 > 、

中 級(例 1 1 )と 上 級(例 1 2 )の プ ロ ト コ ル に 代 表 さ れ る よ う に 、 中 級 で は 日 本 語 に

翻 訳 し た と き に 3 文 節 以 上 の 長 さ の あ る も の が 見 ら れ た が 、 上 級 で 主 に 見 ら れ た の は 1 文 節 程 度 の も の で あ っ た 。 こ の 結 果 は 、 表 象 を 言 語 化 す る 活 動 に お い て 、 中 級 で は 文 レ ベ ル で 母 語 を 使 用 し て い る の に 対 し 、 上 級 で は 単 語 レ ベ ル の 補 足 的 な 役 割 し か 果 た し て い な か っ た と し た 石 橋( 2 0 0 2 )の 結 果 を 支 持 し た 。 「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」 が 上 級 で 頻 度 が 高 か っ た の は 、テ ー マ「 高 校 生 活 と 大 学 生 活 」で 作 文 を 執 筆 し た 1 名(例 2 )に よ っ て 、テ ー マ 以 外 全 て 「 高 中 」 と 記 述 さ れ た か ら で あ る 。 例 1 の 「 旅 遊 」 は 中 級 の 1 名 に よ っ て 、4 回 「 旅 行 」 と 発 話 さ れ た 中 で 3 回 記 述 さ れ た が 、 最 後 の 4 回 目 は

「 旅 行 」 と 正 し く 記 述 さ れ て い た 。 例 2 の 学 習 者 は 「 高 校 」 と い う 日 本 語 の 語 彙 も 知 っ て お り テ ー マ に も 「 高 校 」 と 正 し く 書 く こ と が で き て い る に も 関 わ ら ず 、 本 文 で は 全 て 「 高 中 」 と 書 い て い た 。 簡 単 な 語 彙 で は あ る が 、 こ の カ テ ゴ リ ー が 1 名 ず つ と は い え 中 級 ・ 上 級 の 参 加 者 で 観 察 さ れ た こ と か ら 、 中 級 ・ 上 級 で も 注 意 が 必 要 な 課 題 で あ る と も い え る だ ろ う 。

4 . ま と め

以 上 の よ う に 、 日 本 語 の 作 文 過 程 に お い て 母 語 で あ る 中 国 語 の 使 用 頻 度 は 日 本 語 レ ベ ル が 上 が る に し た が い 減 少 し 、 中 級 ・ 上 級 の 中 国 語 母 語 話 者 を 対 象 と し た 石 橋( 2 0 0 2 )の 結 果 を 支 持 し た 。 ま た 、 英 語 母 語 話 者 に は 見 ら れ な か っ た 活 動 を 2 つ の カ テ ゴ リ ー 「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」、「 日 本 語 の 語 彙 を 中 国 語 の 発 音 で 読 む 」 と し て ま と め た う え で 、 石 毛( 2 0 1 0 )の カ テ ゴ リ ー 「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」 の 下 位 カ テ ゴ リ ー 「 外 来 語 に 翻 訳 す る 」 に お け る 発 話 例 と 本 研 究 に 見 ら れ る 発 話 例 と の 共 通 性 を 見 出 し た 。そ し て 、「 母 語 と 日 本 語 ( 漢 語 ・ 外 来 語 ) に お け る 意 味 が 異 な る 場 合 で も そ の ま ま 母 語 の 語 彙 を 用 い る 」 と 再 編 成 す る こ と を 提 案 し た 。 そ し て 、 日 本 語 レ ベ ル が 上 が る に と も な う 活 動 の 変 化 と し て 「 日 本 語 で 書 い た も の を 母 語 で 読 み 返 す 」 と 「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」の 減 少 を あ げ 、初 級 で は 身 に つ い て い な い「 読 み 返 す 」 と い う 活 動 が レ ベ ル が 上 が る に つ れ て 母 語 で は な く 日 本 語 で 行 わ れ る よ う に な る 可 能 性 を 示 唆 し た 。「 母 語 か ら 日 本 語 へ 翻 訳 す る 」の プ ロ ト コ ル 部 分 を 分 析 す る こ と で 、 石 橋 (2 0 0 2) の 中 級 で は 文 レ ベ ル で 母 語 を 使 用 し て い る の に 対 し 、

(8)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

上 級 で は 単 語 レ ベ ル の 補 足 的 な 役 割 し か 果 た し て い な か っ た と し た 結 果 を 支 持 し た 。さ ら に 、中 級 ・ 上 級 で「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」 と い う ミ ス が 起 こ る こ と を 指 摘 し た 。

以 上 の よ う な 知 見 が 本 研 究 で は 得 ら れ た が 、 ま ず 新 カ テ ゴ リ ー が 他 の 言 語 に 応 用 で き る か を 検 討 し て い く べ き だ ろ う 。「 日 本 語 の 語 彙 を 発 話 し な が ら 母 語 の 語 彙 を 書 く 」 と い う 活 動 は 日 本 語 の 表 記 と 中 国 語 の 表 記 が 漢 字 と い う 面 で 共 通 し て い る た め に 起 こ っ た の で 、他 の 言 語 で 起 こ る こ と は 考 え に く い が 、「 日 本 語 の 語 彙 を 中 国 語 の 発 音 で 読 む 」 は 「 日 本 語 の 語 彙 を 母 語 の 発 音 で 読 む 」 と す れ ば 韓 国 語 で も 同 じ よ う な 現 象 が 起 こ る こ と も 考 え ら れ る 。 韓 国 語 母 語 話 者 を 対 象 と し 、 カ テ ゴ リ ー の 妥 当 性 を 確 認 す る こ と も 必 要 で あ ろ う 。 ま た 、 本 研 究 で は 母 語 で 行 わ れ た 活 動 の み に 限 定 し て 分 析 を 行 っ た た め 、 書 い た 文 を 読 み 直 す 活 動 が 日 本 語 レ ベ ル が 上 が る に し た が い 母 語 か ら 日 本 語 へ 変 化 し て い く 可 能 性 は 示 唆 し た も の の 、 明 確 な 根 拠 は 得 ら れ な か っ た 。 同 じ 活 動 が 母 語 と 日 本 語 の ど ち ら で 行 わ れ る の か に つ い て も 比 較 検 討 す る 必 要 が あ る だ ろ う 。

( 石 毛 順 子 い し げ じ ゅ ん こ ・ 国 際 教 養 大 学 ・ishige@ aiu.ac.jp)

( 1 )心 的 イ メ ー ジ ( 頭 の 中 の ア イ デ ィ ア ) の 言 語 化 の 段 階 で 、 文 字 化 さ れ る 前 に

表 現 し た い 内 容 ・ 意 味 が 正 確 に か つ 適 切 に 言 語 化 さ れ る よ う に 試 す こ と ( 石

橋 2 0 0 2)。

( 2 )調 査 時 点 で 主 教 材 と し て 『 初 級 日 本 語 げ ん き 2』( 坂 野 ・ 大 野 ・ 坂 根 ・ 品 川 ・

渡 嘉 敷 1 9 9 9)を 用 い る ク ラ ス に 所 属 し て い る 学 生 を 初 級 、『 中 級 の 日 本 語 改 訂 版 』(三 浦 ・ マ グ ロ イ ン 2 0 0 8 )を 用 い る ク ラ ス に 所 属 し て い る 学 生 を 中 級 、

『 日 本 語 中 級 J5 0 1 ― 中 級 か ら 上 級 へ ― 』(土 岐 ・ 関 ・ 平 高 ・ 新 内 ・ 石 沢 2 0 0 1 ) の 後 半 6 課 〜1 0 課 、 あ る い は 『 日 本 の 論 点 2 0 0 9』(文 藝 春 秋 2 0 0 9 )、『 日 本 の

論 点 2 0 1 0』(文 藝 春 秋 2 0 1 0 )を 用 い る ク ラ ス に 所 属 し て い る 学 生 を 上 級 と し た 。

( 3 )「2 . 4 手 続 き 」 に あ る よ う な 手 続 き を 経 た も の の 、 中 級 1 名 と 上 級 2 名 が

発 話 思 考 法 を 行 う こ と が で き な か っ た こ と か ら 、 分 析 対 象 外 と し た 。

( 4 )提 示 す る 際 は 、 参 加 者 の 出 身 国 を 示 し た 。

( 5 )下 線 部 が カ テ ゴ リ ー の 発 話 例 で あ る 。

( 6 ) ( )内 の 値 は 期 待 値 で あ る 。 表 3 も 同 様 。

( 7 )「 残 差 」 は 「 調 整 済 標 準 化 残 差 」 で あ る 。 表 3 も 同 様 。

付 記

本 研 究 は 科 学 研 究 費 若 手 研 究 ( B )「 第 二 言 語 作 文 の プ ロ セ ス モ デ ル の 構 築 」

( 研 究 課 題 番 号 21720189) の 助 成 を 受 け た も の で あ る 。

参 考 文 献

石 毛 順 子( 2 0 1 0 )「 母 語 使 用 の 観 点 か ら 見 た 英 語 母 語 話 者 の 日 本 語 作 文 過 程 」

『 日 本 教 育 心 理 学 会 第 5 2 回 総 会 論 文 集 』5 0 6 .

石 毛 順 子( 2 0 1 1 a )「 英 語 ま た は 韓 国 語 を 母 語 と す る 初 級 日 本 語 学 習 者 の 作 文 過 程

‐母 語 使 用 の 観 点 か ら‐」『 ア カ デ ミ ッ ク・ジ ャ パ ニ ー ズ・ジ ャ ー ナ ル 』3 , 1 - 8 . 石 毛 順 子( 2 0 1 1 b )「 英 語 ・ 韓 国 語 ・ 中 国 語 を 母 語 と す る 中 級 日 本 語 学 習 者 の 作 文

過 程 ― 母 語 使 用 の 観 点 か ら ― 」『 留 学 生 教 育 』1 6 , 8 1 - 8 7 .

(9)

石毛順子 / アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル5 (2013) 29-37

石 毛 順 子( 2 0 1 1 c )「 マ カ オ 人 日 本 語 学 習 者 の 日 本 語 作 文 過 程 に お け る 広 東 語 ・ 英 語 使 用 の 事 例 研 究 」『 ア ジ ア 日 本 研 究 』1 , 5 5 - 6 3 .

石 毛 順 子( 2 0 1 2 )『 第 二 言 語 習 得 に お け る 作 文 教 育 の 意 義 と 特 殊 性 』 風 間 書 房 石 橋 玲 子( 2 0 0 2 )『 第 2 言 語 習 得 に お け る 第 1 言 語 の 関 与 』 風 間 書 房

大 竹 弘 子 ・ 園 田 愛 ・ 広 江 浩 一( 1 9 9 3 )「T H I N K - A L O U D プ ロ ト コ ル を 用 い た 日 本 語 学 習 者 の 作 文 過 程 及 び ス ト ラ テ ジ ー の 分 析 」『1 9 9 3 年 度 日 本 語 教 育 学 会 秋 季 大 会 予 稿 集 』1 0 5 - 1 1 0 .

土 岐 哲 ・ 関 正 昭 ・ 平 高 史 也 ・ 新 内 康 子 ・ 石 沢 弘 子( 2 0 0 1 )『 日 本 語 中 級 J5 0 1 ― 中 級 か ら 上 級 へ ― 』 ス リ ー エ ー ネ ッ ト ワ ー ク

三 浦 昭 ・ マ グ ロ イ ン 花 岡 直 美( 2 0 0 8 )『 中 級 の 日 本 語 改 訂 版 』 ジ ャ パ ン タ イ ム ズ 坂 野 永 理 ・ 大 野 裕 ・ 坂 根 庸 子 ・ 品 川 恭 子 ・ 渡 嘉 敷 恭 子( 1 9 9 9 ) 『 初 級 日 本 語 げ

ん き 2』 ジ ャ パ ン タ イ ム ズ

ヴ ィ ゴ ツ キ ー L . (柴 田 義 松 訳) ( 2 0 0 1 )『 思 考 と 言 語 』 新 読 書 社 姫 野 昌 子( 1 9 8 0 )「 文 章 表 現 の 指 導 」『 日 本 語 教 育 』4 3 , 1 - 1 6 . 文 藝 春 秋 編( 2 0 0 9 )『 日 本 の 論 点 2 0 0 9』 文 藝 春 秋

文 藝 春 秋 編( 2 0 1 0 )『 日 本 の 論 点 2 0 1 0』 文 藝 春 秋

F r i e d l a n d e r , A . ( 1 9 9 0 ) C o m p o s i n g i n E n g l i s h : E f f e c t s o f a f i r s t l a n g u a g e o n w r i t i n g i n E n g l i s h a s a s e c o n d l a n g u a g e . I n K r o l l , B . ( E d . ) , S e c o n d l a n g u a g e w r i t i n g : R e s e a r c h i n s i g h t s f o r t h e c l a s s r o o m, N e w Y o r k : C a m b r i d g e U n i v e r s i t y p r e s s . K o b a y a s h i , H . & R i n n e r t , C . ( 1 9 9 2 ) E f f e c t s o f f i r s t L a n g u a g e o n s e c o n d l a n g u a g e

w r i t i n g : T r a n s l a t i o n v e r s u s D i r e c t C o m p o s i t i o n . L a n g u a g e L e a r n i n g 4 2 , 1 8 3 - 2 1 5 .

参照

関連したドキュメント

しかし私の理解と違うのは、寿岳章子が京都の「よろこび」を残さず読者に見せてくれる

それから 3

 発表では作文教育とそれの実践報告がかなりのウエイトを占めているよ

(1961) ‘Fundamental considerations in testing for English language proficiency of foreign students’ in Center for Applied Linguistics: Testing the English Proficiency of

日本語教育に携わる中で、日本語学習者(以下、学習者)から「 A と B

日本語接触場面における参加者母語話者と非母語話者のインターアクション行動お

友人同士による会話での CN と JP との「ダロウ」の使用状況を比較した結果、20 名の JP 全員が全部で 202 例の「ダロウ」文を使用しており、20 名の CN

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ