• 検索結果がありません。

カルシウムと血管系細胞 : 腎メサンギウム細胞を中心に

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "カルシウムと血管系細胞 : 腎メサンギウム細胞を中心に"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

90 学術情報 第37回東京女子医科大学高血圧研究会 日 時 平成5年9月2日(木)

会場第二臨床講堂

6:00∼7:30PM

開会の辞 第1部 症例 第2部 講演 閉会の辞 「側萎縮腎を伴った腎血管性高血圧症の1例」 「カルシウムと血管系細胞の収縮」 世話人 出村  博(第二内科, 藤井  潤(循環器内科)・二瓶     (第四内科)     (第四内科) (東京大学第一内科)    (循環器内科) 代表)・細田 二瓶  宏 安藤 明利 奥田 俊洋 細田 瑳一  瑳一(循環器内科)・ 宏(第四内科,当番)  一側萎縮腎を伴った腎血管性高血圧症の1例    (第四内科)         西  園子・

      安藤明利。二瓶宏

 症例は,22歳男性.1992年10月会社の検診で初めて 200/140mmHgと高血圧を指摘.1993年2月他院にて 高血圧,高レニン,高アルドステロン血症,前腎の萎 縮を認め,腎血管性高血圧(以下RVH)を疑われて, 5.月1日当科紹介入院となった.入院時,血圧162/94 mmHgで左右差なし.眼底は, Scheie H、一2S。.代謝 性アルカローシス,低K血症,GFRの低下, PRA 5。7 ng/ml/h, PAC 52.4ng/d1の上昇を認めた.腹部CT, エコーでは黒血が萎縮し,立位負荷試験,captopril負 荷試験では,PRAの過大反応を示した. venous sam− plingでは,左右差はなかったが, angiographyにて右 回動脈基幹部より5cmに90%の,さらに第1分岐部よ り1cm末梢にも75%の狭窄を認め, RVHと診断.90% 狭窄部に対し,percutaneous translumina星renal an. gioprasty(以下PTA)を施行し,25%の狭窄まで改善 を認めた.PTA後血圧に著変はなかったが, PRA, PACの低下,レノグラム,captopril負荷試験の改善…を みた.RVHの原因としては,年齢,狭窄部位等より, 線維筋性過形成が予測された.

 近年技術の進歩により,RVHの治療としてPTAの

頻度が高くなっている.当センターでのPTAの成績 を含め,RVHの治療と予後につき,簡単にまとめた.  力膨シウムと血管系細胞:腎メサンギウム細胞を中 心に    (東京大学第一内科)     奥田 俊洋  高血圧の発症には腎の機能異常が重要な働きをして いる.メサンギウム細胞(MC)は糸球体の中心に存在 する平滑筋類似の細胞であり,アンギオテンシンII (AII)などの血管作動性物質に反応して収縮し糸球体 の血行動態の調節に重要な役割をする.我々はMCに AIIにより刺激されるClに対する透過性が存在する こと,細胞診Cl濃度(〔Cl〕o)の低下はPGE2産生の増 加を介してMCの機能を修飾することを示し, MCの 機能の調節にClが重要な役割を持つことを報告し,こ れが尿細管糸球体フィードバック(TGF)のシグナル 伝達に意義を持つ可能性を提唱している.一方自然発

症高血圧ラット(SHR)ではTGFの活動度の異常が

あり,これが高血圧の発症機転に関与する可能性が指

摘されている.このような観点からSHRのMCの

〔Cl〕oの変化に対する反応につぎ検討した.コント

ロールのWKY−MCでは〔Cl〕oを低下させるとMC

によるPGE2の産生が増加し,基礎細胞内Ca(〔Ca〕i) 値は低下し,AIIによる〔Ca〕iの上昇・細胞収縮は抑 制された.対照的にSHR・MCでは〔Cl〕oを低下させ てもPGE2の産生増加は認められずAIIによる〔Ca〕i の上昇・細胞収縮の抑制は減弱していた.このことは SHR・MCではC1に対する反応性が欠落していること を示す.この異常がTGF活性の変化を介して体液量 の調節異常を引起し,結果的にSHRにおける高血圧 発症機序の一つとして働いている可能性がある.更に

最近我々はインスリンがMCのAIIを始めとする血

管作動性物質による細胞収縮・〔Ca〕iの上昇を抑制す ることを見出した.しかしながらSHR−MCではこの ような血管作動性物質に対する反応のインスリンによ る抑制が認められず,SHR−MCの血管作動性物質への 反応性は充進していると考えられる.SHRのメサソギ ウム細胞やその他メサンギウム細胞と類似した性格を 持つと考えられる血管系細胞の,血管作動性物質への 反応性の充進は糸球体血行動態の変化や血管抵抗の上 昇を介してSHRの高血圧発症に役割を持つかも知れ ない. 一1534一

参照

関連したドキュメント

関東総合通信局 東京電機大学 工学部電気電子工学科 電気通信システム 昭和62年3月以降

7.2 第2回委員会 (1)日時 平成 28 年 3 月 11 日金10~11 時 (2)場所 海上保安庁海洋情報部 10 階 中会議室 (3)参加者 委 員: 小松

第 1 四半期は、海外エキスパートが講師となり「 SOER2003-2 米国デービス ベッセ RPV 上蓋損傷」について学習会を実施、計 199 名が参加(福島第一: 5 月 19 日( 37 名)、福島第二:

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

会  議  名 開催年月日 審  議  内  容. 第2回廃棄物審議会

[r]

VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV 5月15日~5月17日の3日間、館山市におい

第1回目 2015年6月~9月 第2回目 2016年5月~9月 第3回目 2017年5月~9月.