• 検索結果がありません。

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 注意点 5  近年、安全技術の向上と現場教育の成果により、労働災害による被災労働者数は減少傾向 にあります。しかしそれでも、毎年約11万人にも及ぶ労働者が、いまだ労働災害によって 生命や身体を侵害されている実情があります。  考えたくはありませんが、万一、従業員が業務上の被災をした場合、法律上、その従業員 が所属する会社は使用者責任を負うことになるのが一般的です。まして、従業員が亡くなっ た場合、重度の障害を負った場合、または軽度であっても多くの従業員が負傷してしまった 場合には、その会社が負う補償や負担は計り知れないものがあります。  このような負担から被災した従業員および会社を保護するために存在するのが「労働者災 害補償保険」、いわゆる労災保険です。労災保険は、従業員や会社の負担をなるべく減らす べく、手厚い補償が数多く用意されています。  しかしながら、実際に災害が発生した際、たとえ担当者であっても、その多くは労災保険 の請求の仕方、補償の対象および内容等に明るくないのが現状です。  昨今、労災補償制度はあらゆる疾患や障害にも適用され、被災した労働者は手厚い保護を 受けられるようになりましたが、それに合わせて手続はより複雑なものとなってきています。 本冊子では、労災保険における請求に必要な最低限の基礎知識と、いざ労災が発生してから の請求および給付までの流れ、補償の中身、さらには労災補償に付随する制度までを、図解 とイラストをふんだんに用いて大切なポイントを説明しています。  本冊子を一読していただければ、簡単な手続はもちろん、複雑かつ細かな事項であっても、 所管官庁とスムースにやり取りができ、迅速かつ確実な補償を受けることができるようにな ります。多くの会社は、労災の発生防止に尽力していると思いますが、本冊子が、万一の場 合における適切な事故対応のための一助になれば幸いです。  著 者 

はじめに

(2)

はじめに

1

労働者災害補償保険とは

4 1 労災保険の意義 ………4 2 労災保険の適用対象者 ………5 3 特別加入制度 ………6 4 元請業者と下請業者(事業の一括) ………7

2

労災保険の適用場面

8 1 仕事が原因のケガ(業務起因性) ………8 2 仕事中のケガ(業務遂行性) ………8 3 通勤災害 ………10 4 第三者行為災害 ………13 ◆記載例① 第三者行為災害届(届その1)   14 ◆記載例② 第三者行為災害届(届その2)   15 ◆記載例③ 第三者行為災害届(届その3)   16

3

建設現場で災害が起こった場合の初期対応

18 ◆記載例④ 労働者死傷病報告(様式第23号)   20 ◆記載例⑤ 労働者死傷病報告(様式第24号)   20

(3)

4

労災保険の給付の種類

21 1 入院・治療が必要となった場合▶療養(補償)給付 ………22 ◆記載例⑥ 療養補償給付たる療養の給付請求書(様式第5号)   25 ◆記載例⑦ 療養補償給付たる療養の費用請求書(様式第7号⑴)   26 ◆記載例⑧ 療養補償給付たる療養の給付請求書       通勤災害に関する事項(様式第16号の3(裏面))   27 2 仕事を休んでいて給料がでない場合▶休業(補償)給付 ………28 ◆記載例⑨⑩ 休業補償給付支給請求書 休業特別支給金支給申請書(様式第8号)   31, 32 ◆記載例⑪  平均賃金算定内訳(様式第8号(別紙1))   33 3 1年6か月を超えて治療が続いている場合▶傷病(補償)年金 ………34 ◆記載例⑫ 傷病の状態等に関する届(様式第16号の2)   36 4 治癒したが障害が残ってしまった場合▶障害(補償)給付 ………37 ◆記載例⑬ 障害補償給付支給請求書       障害特別支給金・障害特別年金・障害特別一時金支給申請書(様式第10号)   41 5 介護を受けることになった場合▶介護(補償)給付 ………42 6 被害者が死亡した場合▶遺族(補償)給付・葬祭料(葬祭給付) ………43 ◆記載例⑭ 遺族補償年金支給請求書(様式第12号)   45 ◆記載例⑮ 葬祭料請求書(様式第16号)   46

5

注 意 点

47 1 一時金・各種社会復帰促進等事業 ………47 2 提出期限 ………47 3 通勤災害 ………48 4 建設業における社会保険への加入促進 ………48 *本冊子の内容は、平成25年4月1日現在の法令等によっています。

(4)

4  いわゆる労災保険とは、労働者災害補償保険の略称で、「労働者が仕事中に負傷したり、 病気になったりした場合にかかった治療費、入院費、および休業中に賃金を受けられない場 合等に必要な補償を、使用者の代わりに行ってくれる保険」のことをいいます。  通常、建設現場の事故によって生じた治療費用等は使用者が負うことになっています(使 用者責任)。この費用は莫大なものとなり、会社の存続に関わる重大な損害になりえます。 また、使用者に過失がなかったような場合、労働者が誰からも補償を受けられなくなってし まいます。  そこで国は、労災保険という制度を作って、使用者および労働者を保護しているのです。

使用者責任

労災保険

企業

使用者

1

労働者災害補償保険とは

1

労災保険の意義

(5)

5 労働者災害補償保険とは 1  労災保険は労働者のための保険ですから、適用対象は「労働者」です。この労働者にはア ルバイト、日雇労働者、外国人労働者など、使用者の下で労働の対価を得ている者であれば、 職種・国籍を問わず、すべての者が含まれます。たとえ不法就労者であっても労働者である ことには変わりないので、適用対象となります。  取締役は、基本的には労働者にあてはまりませんが、他の取締役の指揮・命令を受けて労 働し、この対価として賃金が支払われている場合、「労働者」として適用対象となるケース も考えられます。派遣労働者は、派遣元の事業において労災保険の適用を受けます。

労災保険の適用可能!

アルバイト 日雇 外国人 派遣※2 取締役※1 ※1 他の取締役の指揮・命令を受けて、対価として賃金が支払われている場合のみ適用 ※2 派遣元による適用

2

労災保険の適用対象者

「労働者」の判断基準        使用者の指揮命令に従って労務を提供している + 労働の対価として賃金が支払われている    Point

(6)

7 労働者災害補償保険とは 1  建設業では、工事ごとに1つの事業として保険関係が成立し、工事が終わればその保険関 係は終了します。ただし、請負金額が1億9,000万円未満(消費税込)の工事等については、 原則として元請負人(発注者から仕事を直接受ける者)が使用者とみなされ、一括して労災保 険手続を処理することとしています(一括事業の適用)。これを、現場労災ともいいます。 *なお、所定の手続により、一定の規模を有する下請負人(元請負人から仕事を受ける者)が使 用者となる例外的な取扱いもあります。 下請負事業の分離:http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudouhoken01/yougo.html 下請会社 孫請会社 労災手続・処理 1億9,000 万円未満(消費税込)の工事 一括事業の適用 元請負人=使用者 工事の終了= 保険関係の終了  あくまで、労災保険の適用を受ける のは労働者(従業員)(➡5ページ)に 限定され、事業主(経営者)や一人親 方等については、特別加入しない限り 労災保険の保護が及ばないのは先述の とおりです。  また、この一括事業の適用は保険適 用と保険料徴収の合理化のための手続 上の措置であるため、下請業者におけ る労災保険の加入義務が免除されるわ けではないので注意してください。

4

元請業者と下請業者(事業の一括)

▶元請労災と特別加入の関係 元請会社 ○\ 労災の特別加入をお勧めします 下請会社 孫請会社 事業主 労働者 一人親方 事業主 労働者 一人親方 事業主 労働者 一人親方

(7)

9 労災保険の適用場面 2 * ― よくあるケースについて、労災の適用・不適用をみてみましょう。 ― *

 労災適用

×

 労災不適用

⁃事業場内のトイレや水飲み 場を利用時にケガをした ⁃社内の食堂の昼食が原因で 食中毒になった ⁃事業場の火災で住み込 みの労働者が負傷した ⁃出張で自宅から直接 用務地に出向く途中 で車にはねられた ⁃職務の一環として 行われる行事(運 動会・社員旅行) でケガをした ⁃休憩時間にキャッチボール をしていてケガをした ⁃社外の食堂の昼食が原因で 食中毒になった ⁃出張中、会社の指定 以外のホテルに泊り 火災に巻き込まれた ⁃出張先で、観光地へ 行く途中の災害で ケガをした ⁃会社が費用を出してはい るが、参加を強制されて いるわけではない休日の 行事に参加中負傷した

(8)

14      第三者行為災害届(届その1) 具体的に。 相手方が2名以上の場合は、適宜、ふせ ん等に記入し、はがれないようにのりや テープで付けるか、別紙として添付。 相手方が当て逃げ等で不明の場合も空欄 にせず、「不明」等とその旨を記入。 相手方が責任無能力者 (未成年・心身喪失者) の場合は、監督義務者 について記入。 被 災 労 働 者 の 住 所・氏名等を記載。 死亡している場合 は、受給権者(請 求人)の住所・氏 名等を記入。 住 所 は マ ン シ ョ ン・ア パ ー ト 名、 号室まで省略せず 記入。 該当するものを○ (マル)で囲む。 建設事業の下請負 事業場に所属する 労働者の場合、元 請事業場名を、適 宜、ふせん等に記 入し、はがれない ようにのりやテー プで付けるか、別 紙として添付。 被災時の所属事業 場の名称・所在地 を記入。 保険 保険 記載例●①

参照

関連したドキュメント

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

⑥法律にもとづき労働規律違反者にたいし︑低賃金労働ヘ

6 保険料の納付が困難な場合 災害、生計維持者の死亡、失業等のため、一時的に保険

社会的に排除されがちな人であっても共に働くことのできる事業体である WISE

さらに国際労働基準の設定が具体化したのは1919年第1次大戦直後に労働

これに対して,被災事業者は,阪神・淡路大震災をはじめとする過去の地震復旧時に培われた復

労働者の主体性を回復する, あるいは客体的地位から主体的地位へ労働者を