• 検索結果がありません。

中国人留学生からみた日本語のオノマトペ及びその学習についての研究:―日本語教育の視点から―

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "中国人留学生からみた日本語のオノマトペ及びその学習についての研究:―日本語教育の視点から―"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)  中国人留学生からみた貝本語のオノマトペ及び. その学習についての研究一日本語教育の視点から一           教科・領域教育学専攻           言語系(国語)コース.                M09121A                魏 惜麗 I.研究の目的と意義. 1.2研究の目的と意義 1.2.1目的.  本研究の目的は以下の2点である。. 1.2,2意義.  (1)中国人日本語学習者のオノマトペの学習. 1.3先行研究. 経験と学習二一ズ及び学習態度を明らかにする. 1.4研究方法. こと。. 1.4.2質的研究.  (2) (1)の結果を踏まえ、大学における日本. 1.4.2半構造化インタビュー. 語教育の『オノマトペ」の扱いに対する適切な教. 1.4.3インタビューの実施について. 育的示唆を行うこと。.  日本語の語彙の重要な部分であるオノマトペ は、貝本語学習の内容の一部に含まれており、. 第2章調査と分析 2.1調査の概要. オノマトペ及びその学習を正しく捉えることは、教.  2.1.1調査の目的. 育の立場からみて有意義である。また、学習者.  2.1.2調査の手順. は、自分にとって必要なオノマトペを適切に習得.  2.1.3協力者について. すれば、日本語での理解カと表現力の向上につ.  2.1.4インタビューの使用言語. ながり、実1察の肩本軍でのコミュニケーションが.  2.1.5インタビュー・ガイド. 豊かになることが期待できる。さらに、教師として、. 2.2デ∵タの処理. 学習者のオノマトペ学習の経験・二一ズ・態度を. 2.3調査の結果と分析. 詳しく把握できれば、オノマトペを指導する際に.  2.3.1留学前の状況. 有効な教材や教授法を決定する道しるぺとする.  2.3.2留学中の状況. ことができる。今まで、教育の視点から学習者の.  2.3.3オノマトペを難しいと思う理由. オノマトペ学習の経験・実態・二一ネについて深.  2.3.4オノマトペが印象深くなったきっかけ. く考察する研究はほど々どなされていないため、 本研究は有意義なものだと考える。. 第3章考察 3.1留学前・留学中の比較. 皿.論文の構成.  3.1.1オノマトペの難易度  3.1.2オノマトペに対するr難しい」以外のイメ. 第1章研究の目的と意義 1.1研究の背景と動機.    ージ  3.1.3オノマトペとの接触状況. 一234一.

(2) 3,1.4オノマトペの使用状況. マトペの使用状況、⑤オノマトペの学習意欲。ま. 3.1.5オノマトペの学習意欲. た、協力着のオノマトペの学習方法や学習活動 などを述べ、オノマトペについて感じている問題. 3.2オノマトペの学習経験と学習状況など 3.2.1オノマトペの学習方法. 点についても分析を行う。これらを踏まえ、大学. 3.2.2オノマトペの学習活動. における日本語教育のrオノマトペ」の扱いに対. 自.2.3オノマトペの学習指導に対する評価. して、本研究の調査結果から見出せることと今後. 3.2.4オノマトペの習得. の課題について述べる。. 3.2.5オノマトペの学習状況. 3.2.6オノマトペの学習について感じている問. W.今後の課題.    題点 3,3日本語教育への示唆.  今回の研究ではインタビュー・データに基づき、. 3.4まとめと今後の課題. 先行研究の知見と筆者個人の留学経験を踏まえ て分析を行なってきた。小範囲ではあるが、研究 目的をある程度果たしたと考える。しかし、経験. 皿.論文の概要. が浅いため、インタビュー調査の実施にはまだ改.  第1章において、研究の背景と動機、目的と. 善すべき点がたくさんあり、また日本語教育の視. 意義を明記し、先行研究を取り上げ、中国人留. 点からの結果の考察もまだ不十分である。これら. 学生からみた日本語のオノマトペ及びその学習. を今後の課題として考え続けていきたい。. についての研究を日本語教育の視点から捉える 必要性について述べる。また、本研究では質的. 主任指導教員田中雅和. 研究を行なうこととし、具体的には半構造化イン.   指導教員寺尾裕子. タビューを用いてデータを収集し、分析すること を説明する。.  第2章では、調査の概要とデータの処理方法 について述べた後に、調査の結果を「留学前」と. r留学後」に分けてまとめ、分析する。具体的に は、①協力者のオノマトペに対する考え方、②オ. ノマトペの学習状況及びそれに関する考え方、 ③オノマトペとの接触状況、④オノマトペの使用 状況こ⑤オノマトペを難しいと思う理由、⑥オノマ. トペが印象深くなったきっかけという6項目につ いて展開し、説明を行う。.  第3章では、留学前後の変化に焦点をあて、 以下の5項目について詳しく分析する。①オノマ トペの難易度、②オノマトペに対する「難しい」以 外のイメージ、③オノマトペとの接触状況、④オノ. ■235一.

(3)

参照

関連したドキュメント

 発表では作文教育とそれの実践報告がかなりのウエイトを占めているよ

 声調の習得は、外国人が中国語を学習するさいの最初の関門である。 個々 の音節について音の高さが定まっている声調言語( tone

日本語教育に携わる中で、日本語学習者(以下、学習者)から「 A と B

第二に、本論文では、<教材>についての概念が、1903 年の『論理学理論の 研究』における subject ‐ matter

これらの点について特に研究が進んでいるバングラ デシュの事例を中心に,ドロップアウトの要因とそ

高等教育機関の日本語教育に関しては、まず、その代表となる「ドイツ語圏大学日本語 教育研究会( Japanisch an Hochschulen :以下 JaH ) 」 2 を紹介する。

第 4 章では 2 つの実験に基づき, MFN と運動学習との関係性について包括的に考察 した.本研究の結果から, MFN

以上のような点から,〈読む〉 ことは今後も日本におけるドイツ語教育の目