• 検索結果がありません。

台湾と日本の中学校技術教育に関する比較研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "台湾と日本の中学校技術教育に関する比較研究"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

台湾と日本の中学校技術教育に関する比較研究

教科・領域教青専攻

生活・健康系コース(技術・工業・情報)

王 静 轍

1.はじめに 2002年から台湾の義務教育の国民小学と国 民中学に新しい国民中小皐課程綱要(日本の学 習指導要領)が導入され,教育課程の構成が大 幅に変化した。従来は日本と同じ組み合わせで あった家政と生活科技(日本の技術・家庭)の生 活科技は,本来は独立していた理化,生物,地 球科学(日本の理科)と統合されて「自然と生 活科技Jになり,授業時数は減少した。台湾で 多くの国民中学では進学率を高めるために生 活科技を指導しない傾向が事しい。 本研究では,台湾の国民中学等の技術教育に おける深刻な教育課題を改善または解決する ための手がかりを得ることを目的として,台湾 と日本の教育制度,ならびに技術教育における 両国の特徴等について,学習指導要領等をもと に比較検討した結果を報告する。

2

.

学校制度と中学校技術教育の沿革 台湾と日本の教育制良二はよく似ており,学制 は六・三・三・四制で,義務教育は九年間であ る。台湾で中学校以後は普通教育と職業教育が 分れる分岐型の教育制度である。日本は主とし て単組型の学校制度であるが,分11度型の要素も あるといわれる。両国の相違点の一つは進学の 方法である。日本の高校では,入学試験が各県 ごとに行われているに対して,台湾では,主に 基本能力測験という全国統一の試験によって 進学している。 両国における技術教育の内容は職業教育か -343

指導教員

尾 崎 士 郎

ら生活での応用に向かって変遷し,家庭や社会 の構造の変化に従い,両国ともに男女別学の教 育方針から男女均等の教育になった。そのため に,職業人として必要な技術を中心した実践的 な内容から生活のための技能・技術と知識・理 解の均衡に配慮した一般教義的な内容に移行 した。 また,台湾で、は国民小学と国民中学に自然と 生活科技があり,高級中学で、生活科技が 2単位 必修となっているが,日本では主に中学校での 技術・家庭(技術分野)がある。 3.中学校教育課程 台湾で各科目の授業時数は総授業時数に対 する'剖合として決められ,日本では各教科の授 業時数が決められている。台湾の「自然と生活 科 技jの授業時数は総授業時数の 15%を占め, 生活科技の内容は迦あたり約一時間で,総授業 時数の 1/33(40/1320)である。日本の技術で は第一学年と第二学年は総授業時数の 1/29 (35/1015),第三学年は総授業時数の 1/58 (17. 5/1015)である。 日本の現行の中学校学習指導要領では,技 術・家庭の中で技術分野と家庭分野に区別して 記述しているが,台湾の図民中小皐課程綱要で は , 教 科 の 内 容 は 能 力 指 標 と し て 自 然 と 生 活科技」の中で両者を区別せずに一括して記述 されている。「自然と生活科技」は8項目に区分 され,次のように記述されている。 1.過程技能 2.科卒輿技術認知

(2)

3.科皐輿技術本質 4.科技的禁展 5.科皐態度 6.思考智能 7.科皐雇用 8.設計輿製作 日本の新学習指導要領における技術の内容 は以下の通り。 A 材料と加工に関する技術 B エネルギー変換に関する技術 C 生物育成に関する技術 D 情報に関する技術

4

.

中学校技術教青の教科書 日本の技術教育における旧来の領域との関 係に着目すると,材料加工は台湾の生活科技の 導入で行われる「製造科技J,

'

m

報は「資訊伝 播jの一部に含まれ,また機械む気とエネノレ ギーに関連する内容が

r

J

i

l

l

l

愉」と「能源jの一 部に散見される。台湾における材料加工の記述 では,実技・実習等の体験的な学習に関連する 記述は少なく,知1椛・理解に関する記述が多い。 日本ではものづくりと情報に関する体験的学 習等とそれに必要な知識・理解に配慮した詳細 な記述となっている。日本の栽培は台湾にはな く教科詐に記述がない。台湾では建築と居住環 境等に関する「管建科技」があり,その一部 は日本の家庭科に含まれる内容である。fllj報に ついては, 日本で、は情報技術等が主であるが, 台湾の「資訊伝播jでは印刷や製図等の内容を も含めて記述している。 5.教室,教材および作品製作例 台湾の生活科技の授業ではよく模型やマノレ チメディアの使用により,実習の授業は容易に なり負担を少なくできるので,普通教室でも行 え,生活科技の専用の教室や実習室は必要がな い考えられている。日本では,台湾に比較して, 実習の内容が充実し,大きな機器もよく使われ, 実習室は必要であると考えられている。 台湾と日本の技術教育を検討した結果を踏 まえた上で,ものづくりに関する教材「秘密箱j を以下の考えに基づき製作した。 (1)授業時数の短縮:短時間で作成できるもの (2)実習施設と技術の専門教師の不足:容易に 製作できるもの (3)入手し,加工しやすい材料:木材 (4)科学の概念との関連:遠心力等 (5)創意工夫する力の向上 6. 競技大会 台湾では全国規模の中学生の生活科技競技 大会がないが,台北市等地区の競技大会が行わ れており,校内の競技大会を行う中学校もある。 日本では「全国中学生創造ものづくり教育フェ アjに技術教育に関する競技大会として創造ア イ デ ア ロ ボ ッ ト コ ン テ ス ト , め ざ せ 木 工 の 技jチャンピオン,生徒作品コンクール,パソ コン入力コンクーノレがある。 台湾の競技大会は生徒の創意や問題解決等 の考え方を,日本の競技大会は基礎的な技術も 近視している。日本の競技大会の会場ーでは各稀 の「ものづくり体験セミナーjを設

i

t

t

し,競技 者,指導者を含む参観者はこのセミナーの体験 と競技への取り組みを通し,技術教育の価値を 見い出すことができる。

7

.

おわりに 本研究を通して,台湾と日本の技術教育の特 徴を明確にできた。また実際に日本の中学校の 教育実践と全国規模の競技大会運営に関わる ことができ,研究成果の一端を体感できた。こ れらの成果を台湾での教育実践に活かしたい。

参照

関連したドキュメント

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月

 英語の関学の伝統を継承するのが「子どもと英 語」です。初等教育における英語教育に対応でき

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

早稲田大学 日本語教 育研究... 早稲田大学

高等教育機関の日本語教育に関しては、まず、その代表となる「ドイツ語圏大学日本語 教育研究会( Japanisch an Hochschulen :以下 JaH ) 」 2 を紹介する。

1)研究の背景、研究目的

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

活用のエキスパート教員による学力向上を意 図した授業設計・学習環境設計,日本教育工