• 検索結果がありません。

身 だしなみ キーワードは いっしょに 働 いてみたい 人 清 潔 な 印 象 の 髪 型 に 顔 目 が 充 血 しないように ひげはきれいに 剃 っておく 歯 はきれいに 磨 く ネクタイ シャツ スーツとのバランスが とれているかチェック ネクタイはまっすぐに 襟 や 袖 口 の 汚 れに 注

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "身 だしなみ キーワードは いっしょに 働 いてみたい 人 清 潔 な 印 象 の 髪 型 に 顔 目 が 充 血 しないように ひげはきれいに 剃 っておく 歯 はきれいに 磨 く ネクタイ シャツ スーツとのバランスが とれているかチェック ネクタイはまっすぐに 襟 や 袖 口 の 汚 れに 注"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

会社訪問や職場体験の前に

基本的なマナーをマスターしよう

④-$

基本的なビジネスマナー



ビジネスマナーとは お互いの立場になって考え、行動や態度として表したもの、つまり 相手が心から受け入れてくれるような態度、動作、表情、言葉遣い などに気を配ることです。 マナーは行動でありスキルであるため一人一人が身につけ、さまざま な状況の中で、適切に発揮する必要があります。  周囲と円滑な対人関係をつくり、適切でビジネスを効果的に進めるマ ナーを習得していくことは、すべての社会人にとって仕事の能力とと もに必須条件になっています。 マナーはスキル 社会人としてのけじめを身につける 自分の立場をわきまえて行動することが社会人としてのマナーの基 本です。社員としての立場、上下関係においての立場、仕事上での 立場をしっかりと認識することが必要です。  「親しき仲にも礼儀あり」をいつも忘れずに心がけてください。

第一印象の重要性

お会いしてから声を交わすまでの約秒で第一印象を決

めてしまう人が%もいます。そのポイントは、「表

情」「視線」「姿勢」と言われています。



第一印象の決め手は、髪型や服装などの身だしなみや

話している時の表情、そして言葉遣いです。あいさつ

やちょっとした心遣いで、あなたの印象は大きく変わ

ります。



基本的なマナーを身につけておけば、気後れすること

なく、のびのびと自分を表現することができます。





ビジネスマナーの必要性

人は、相手を大事に思う気遣いが

身なりや外見に表われるものです

(2)

キーワードは「いっしょに働いてみたい人」 傷んだ髪は、不潔な印象をもたれてしまいます。 手入れの行き届いた健康的な髪を維持するよう にしましょう。面接で好まれるスタイルは、髪 の毛が顔にかからず、明るい印象に見えるもの です。寝ぐせにも気をつけましょう。  女性でロングヘアの人はなるべく後ろでまとめ たほうがよいでしょう。髪型で個性を出すのも 一つの手段ですが、さわやかな印象を当たるよ うな工夫が大切です。

チェックポイント

①身につけるものに注意  アクセサリー類は避けましょう。時計も  派手なもの、キャラクターものは避け、  シンプルなものにしましょう。  ②社屋に入る前にコートを脱ぐ  寒い時期にコートは必需品ですが、社屋  に入る前にコートを脱ぐのがマナーです。  ③見られているのは態度  いくら服装が整っていても、礼儀や受け  答えがきちんとできていなければ意味が  ありません。しぐさは急に直すことがで  きないことの一つ。普段のあなたの生活  を見直すことが大切です。  清潔な印象の髪型に 顔 •目が充血しないように •ひげはきれいに剃っておく •歯はきれいに磨く ネクタイ・シャツ •スーツとのバランスが とれているかチェック •ネクタイはまっすぐに •襟や袖口の汚れに注意 上着 •体にフィットするサイズ •色柄は派手すぎないように •色は紺・グレーが基本 •シミやフケがないように バッグ •型崩れや汚れに注意 •服とのバランスが取れて いるかチェック スラックス •きちんとプレスする •汚れやほつれがないように •丈は短すぎたり長すぎたり しない 靴・靴下•ビジネスに適した形 •きれいに磨いておく •靴下は黒・紺・グレーが基本 •スポーツソックスは不可 メイク •顔色をよく見せる •睡眠をしっかり取って •肌の手入れも万全に 爪 •短く切っておく •マニキュアはしない •塗るなら透明か薄いピンク  バッグ •ブランドは目立たないように •大きめで$書類が入るくらい 脚 ・ストッキングは肌色が基本 ・必ず替えを準備しておく   服装 •汚れやシワに注意 •外出前に鏡で全身をチェック •スカート丈は短かすぎないよ うに   靴 •黒が基本 •履き慣らして磨いておく

身だしなみ

高校生の場合、基本は制服になります。 着崩さないように注意してください。

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

出かける前の確認 時間を守る 出かける前に次の点について再確認をします。約束の時間に遅 れないように余裕をもって出発しましょう。 ①応募書類など必要なものは持ったか ②手帳、筆記用具は持ったか ③約束の時間に間違いはないか ④訪問先までの交通手段と所要時間 ⑤面会相手の所属、氏名、電話番号 ⑥身だしなみ 相手は、あなたのためにスケジュール調整をして時間を空け ています。予定の時間を守ることは、会社訪問や面接訪問時 の第一のマナーです。 ()確実な方法で行く ・天候の悪い時は特に早めに出発する。 ・バスや電車等の時間を確認しておく。 ()5分前行動を心がける ・早すぎてもよくない ・もしも、やむを得ない事情で遅れそうになったら、その時点で  速やかに連絡する 受付でのマナー 受付に立つ前に、もう一度、身だしなみを確認しましょう。コートを着 ている場合は脱いで腕にかけます。 (1)受付がある場含㻌 ①あいさつをする 「失礼いたします」 「おはようございます」  ②学校名と名前を名乗る 「私、○○学校の○○と申します」  ③面会の約束があることを伝えて、 取り次ぎを依頼する  「人事課の○○様と○時のお約束で就職試験にうかがいました」  ④受付者が名指人に連絡している間は、受付から少し離れた ところで静かに待つ すすめられるまで座らない  ⑤案内にしたがって、応接室などに向かいます 「恐れ入ります」 「ありがとうございます」 (2)受付がない場合 テナントビルに複数の企業が入っている場合等、ロビーに呼出専用の インターホンや電話が設置されていることがあります。 ①目的の企業、部署を呼び出し、あいさつする ②学校名と名前を名乗り、訪問相手を伝える ③指示に従って行動する  ・自分で目的階まで上がる  ・担当者が迎えにくるのを待つ

会社訪問のマナー

(3)

コミュニケーション

~正しく理解し、正しく伝えるために

信頼されるだけの「モラル」

明るい「笑顔」

自分のことを伝える「オープン・マインド」

自分とは異なる相手を認め尊重する「理性」

元気な「あいさつ」

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

コミュニケーションのスタートはあいさつ

あいさつ

人間関係を

円滑にする

潤滑油

相手を認め、

自分も認めて

もらうための

第一歩

エチケット・

マナーの

第一歩

人としての 

基本行動

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

コミュニケーションの

第一歩

(4)

聞く姿勢のチェックリスト

㻝㻜

㻝㻝

㻝㻞

相手の話を途中で口をはさまずに、最後まで聞くことができている

相手が話しやすい雰囲気を作るようにしている

相手の話に興味をもって、聞くことができている

相手の話を聞く時、相手の目を見て聞いている

相手の話を、偏見や先入観にとらわれず聞くことができている

相手の話をいきなり否定せずに、まずは受け止めることができている

相手の話に適度にあいづちを打ちながら聞くことができている

相手の話に表情でも反応するよう心がけている

相手に褒められた時は、素直に感謝の気持ちを伝えることができている

相手の話が理解できないときには、わかったふりをせず、

適切なタイミングで質問をすることができる

相手の話が長くなったり、脱線したりする場合は、

相手の気持ちに配慮しながら、話を元に戻すことができている

あなたに話すことで、相手は安心感や満足感を覚えてくれていると思う

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

話す姿勢のチェックリスト

㻝㻜

㻝㻝

㻝㻞

㻝㻟

相手に伝えたい内容を簡潔にまとめて話すことができている

明るい雰囲気で話すようにしている

相手に合わせた適切な話し方ができている

相手が理解できているか、相手の表情や反応をよく観察しながら話をしている

プラス思考で肯定的な話し方ができている

相手との共通の話題を見いだせるように、

日頃からさまざまな話題を探すよう心がけている

相手や状況に応じて、ユーモアを交えて話すことができている

主語を明確にして話すように気をつけている

自分の考えを一方的に押しつけることなく、

相手の考えを聞く時間を作るようにしている

相手の気持ちに配慮しながら、適切な言葉を選ぶようにしている

少しでも「言いすぎた」と思ったときは、素直に相手に謝罪できている

依頼や申し出を断る時には、単刀直入に断るのでなく、丁寧に断るようにしている

相手の容姿や人格については触れないように気をつけている

(5)

社会人になると、友だち言葉や学生言葉から卒業し、社会人にふさわしい言葉遣い、敬語を使って仕事をすすめたり、社内外での人問 関係を作っていくことが求められます。ここでは、私たちが身につけるべき社会人としての言葉遣い、敬語を学んでいきます。

話の仕方

前向きな会話

話の聞き方

話の効果の決定権は聞き手にあります。聞 き手にとってわかりやすい話し方をするた めに、次の点を心がけましょう。 仕事は人と人の関わり合いの中で進んでい きます。したがって、相手に対する思いや りややさしさをもつことが、仕事の面でも プラスの方向に影響します。 聞き上手になることは、話し上手への近道 とも言えます。相手が話しやすい聞き方、 相手の話す内容を正しく理解する聞き方は 次のようなものです。  ①話す内容を整理する   ・内容を箇条書きにまとめる  ・結論を先に、その後理由を述べる  ・時間経過の順に整理する  ・複雑な内容の時は図表や実物を提示する  ②聞き手に受け入れてもらいやすくする   ・聞き手の立場に立って、話し方を考える  ・一言声をかけて、相手が話を聞く状況に   なってから話し始める  ・聞き手の反応に注意し、理解・納得して   いることを確認しながら話す  ③話し方に注意する   ・明瞭に、語尾をはっきりさせて話す  ・明るい表情と態度で話す  ・話す声の大きさ、スピード、間のとり方   に注意する   ①クッションワード   ・申し訳ございません  ・お手数ですが  ・大変恐縮ですが  ・恐れ入りますが  ・お待たせいたしました  ・お差し支えなければ  ②肯定語   ・できません→いたしかねます  ・いません→外出いたしております  ・言えません→申しかねます  ③プラスの言い方   ・まだですか"早くしてください   →よく頑張りましたね、もうー息ですよ  ・半分しか進んでないですね   →あと半分ですね   ①相手を見て、話に集中する  ②適度にあいづちを打つ  ③必要に応じてメモをとりながら聞く  ④質問があれば、話の腰を折らないように  タイミングを見計らって聞く 

言葉遣いのマナー

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

㻌㻔㻞㻕敬語の基本㻌

 職場では、自分と相手との関係によって適切な敬語を使う ことが求められます。尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い方につ いて学習しましょう。   敬語は相手に対して敬意を払い相手を尊重するという、相 手を大切にする“心”を伝えるために使います。 謙譲語 丁寧語 尊敬語 自分 自分 相手 相手 自分を下げる 相手を上げる 尊敬語 尊敬語は、相手の動作や状態を高める表現を使うことにより、相手への敬 意を直接表します。 謙譲語 謙譲語は、自分の動作や状態を低める表現を使うことにより、間接的に相手 への敬意を表します。 もっと丁寧に表現する時には、 「お ご〉~いたす」「お ご ~申し上げる」も使い ます。 動詞「れる」 動詞「られる」 お ご ~になる 尊敬の動詞 動詞に尊敬の助動詞 「れる」「られる」を  つける  例話す→話される  来る→来られる 動詞に 「お ご ~になる」 をつける  例話す→お話しになる 書く→お書きになる 尊敬を表す別の 動詞に置き換える   例話す→おっしゃる  食べる→召し上がる お ご ~する 謙譲の動詞 動詞に「お ご ~する」 をつける  例話す→お話しする 待つ→お待ちする 謙譲を表す別の動詞に 置き換える  例話す→申す     申し上げる  食べる→いただく

敬語の使い方①

(6)

敬語の使い方②

丁寧語 丁寧語は、動作や状態を丁寧に表現する言い方です。相手に対して も、自分に対しても使います。 普通の言い方 丁寧な言い方 最も丁寧な言い方 ~だ ~です ~でございます 自分が ~する 自分が ~します 自分が ~いたしま す いる います おります ある あります ございます そうだ そうです さようでございます 【参考】尊敬語と謙譲語の例㻌 尊敬語 謙譲語 いる いらっしゃる おる する なさる いたす 言う おっしゃる 申す 行く いらっしゃる 参る うかがう 来る おいでになるお見えになる 参る 見る ご覧になる 拝見する 食べる 召し上がる いただく 与える 下さる 差し上げる 聞く お聞きになる 承る 拝聴する 知っている ご存知 存知上げる 持っていく お持ちになる お持ちする 敬語の使い方に慣れないうちは、使い方を間違えやすいものです。 次に、間違えやすい敬語の例をいくつか挙げてみました。間違った 言い方を覚えてしまうと後から直すのは大変です。初めから正しい 言い方を覚えましょう。 尊敬語と謙譲語の混同 ①お客様に対して謙譲語を使ってしまう例 誤 詳しい内容は受付でうかがっ てください。 「うかがう」は「聞く」の謙譲語 なのでお客様に対して使うのは間 違い 正 詳しい内容は受付でお聞きに なって(お尋ね)ください。 尊敬語「お~になる」の形式で、 「お聞きになる」を使う 誤 こちらの用紙にお名前をお書きしてください。 「お~する」は謙譲語の形式なの で、お客様に対して使うのは間違 い 正 こちらの用紙にお名前をお書 きになってください。 尊敬語の「お~になる」の形式で、 「お書きになる」を使う ②上司部長 に対して謙譲語を使ってしまう例 誤 部長、お昼の食事は何にいたし ますか。 「いたす」は「する」の謙譲語 なので、上司に使うのは間違い 正 部長、お昼の食事は何になさい ますか。 「する」の尊敬語である「なさ る」を使う 誤 先ほど部長が申されたとおりにお伝えしました。 申す」は「言う」の謙譲語なので、上司に使うのは間違い 正 先ほど部長がおっしゃったとお りにお伝えしました。 「言う」の尊敬語である「おっ しゃる」を使う

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

敬語を二つ重ねて使ってしまう間違い ①「おこ ~になる」と「れる」「られる」を同時に使ってしま う例 誤 お客様が先ほどからお待ちになられています。 「待つ」→「お待ちになる」だけで正しい尊敬語 正 お客様が先ほどからお待ち になっています。 誤 それは部長がお書きになら れた書類です。 「書く」→「お書きになる」 だけで正しい尊敬語 正 それは部長がお書きになっ た書類です。 ②尊敬を表す動詞に「れる」「られる」をつけてしまう例 誤 お客様がそのようにおっし ゃられました。 「言う」→「おっしゃる」だ けで正しい尊敬語 正 お客様がそのようにおっし ゃいました。 社内と社外の使い分けの混同 社外の人に話をする時は、たとえ社長であっても謙譲語で表現 します。これは、外から見れば社内の人間は自分の身内である という考えから来るものです。ただし、相手が社内の人の家族 である時だけは尊敬語で表現します。注意してください。 ①社外の人に話をする時の例 誤 佐藤部長は、そのように おっしゃっていました。 「おっしゃる」は「言う」の 尊敬語。社外の人に対しては、 上司であっても謙譲語で表現 するので、「おっしゃる」は 間違い 正 部長の佐藤は、そのように 申しておりました。 ②相手が社内の人の家族である時の例 誤 部長の佐藤は、そのよう に申しておりました。 正 佐藤部長は、そのように おっしゃっていました。 奥様の方が、佐藤部長に近い 存在。したがって、尊敬語を 使って表現します。 こちらの資料を ご覧になってく ださい。

敬語の使い方③

(7)

敬語を使ってみよう

~下記の言葉を敬語に直してみてください

5:遅刻してすいませんでした      →

1:職場見学に行ってもいいですか?   →

2:今年は何人採用するんですか?    →

4:トイレを借りたいんですが      →

3:人事のひとはどの人ですか?     →

6:こっちも見ていいですか?      →

7:

(目の前の人に)

名前をおしえてください →

(8)

社会人としての心構えと

ビジネスマナー

ビジネスの基礎となる心構えと

職場で必要なビジネスマナーを身に付けよう

④-B

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

学生生活と社会人生活の違い

学生生活と社会人生活では、目的、1日の時間の過ごし方、

周囲の人間関係、責任のとり方など多くの点が異なります。

学生生活ᴾ

社会人生活ᴾ

目的

①勉強をする  ②自分のために、  知識や技能を身に  つける ①仕事をする  ②自分の知識や技能を  活かして、組織の目的  を実現するために働く 

時間の

過ごし方

①自由に使える時間  が多い  ②長期の休みがある  ③自分の判断で休み  を取ることができ  る ①職場にいる時間が長い  ②職場環境によっては、  長期休暇が取りにくい  ③周囲の状況を考えて、  周囲に迷惑がかからない  範囲で休みを取る

周囲の

人間関係

①同年代がほとんど  ②横の人間関係が多い  ③一緒に行動する相手  を選ぶことができる ①年齢の幅が広い  ②上司、部下などの縦の  関係がある  ③一緒に働く相手を自分  では選べない

責任の所在

①自分のミスは自分 の責任 ①自分のミスが組織に 影響する

言葉遣い

①友人同士の気楽な  会話が多い  ②年長者には  「です・ます調」  の丁寧語 ①社内での言葉と社外の  人に対する言葉を使い  分ける  ②電話特有の言葉遣いが  ある

社会人としての心構え

組織の一員として仕事をしていくうえで、社会人に求められ

る心構え、仕事に取り組む姿勢について考えましょう。

①規律を守る

•職場のルールやマナーに 従って行動する •上司の指示・命令に従う

②自己管理をする

•健康管理は自分の責任 •感情をコントロールする (体調や感情がそのまま表に  出るようでは社会人失格) •職務上知り得た秘密は口外 しない(守秘義務)

③目的意識をもつ

•この仕事の目的は何かを意識 しながら仕事を進める

④原価意識を持つ

•すべてのものにコストが かかっていることを意識し、 時間、物、経費のムダを なくす

⑤人間関係を大切にする

•他のメンバーと協力し合い ながら仕事をすすめ、社内 だけでなく、お客様、取引先 との人間関係にも配慮する

⑥顧客意識

•誰がお客様で、何を求めて いるかを意識し、どうしたら お客様に満足してもらえるか を考え行動する

⑦改善意識

•仕事に慣れてきたら、決まっ た仕事を決まった手順でこな すだけでなく、いかに効率よ く仕事をするか考える

(9)

社会人として求められる資質と行動

1.仕事に関する知識・能力





①自分の会社に関する知識  会社概要、沿革、資本金、役員、 年商、取扱商品、取引銀行、 主な取引先など、経営理念、 会社組織と担当業務 ②自社製品に関する知識  製品の種類と製品名 販売先・購入者層 セールスポイント ③仕事を取り巻く環境に対する 知識  業界の動向 競合他社の動向 新製品情報 ④自分の仕事に関する知識・技能  ビジネス実務、係数感覚、文書作 成能力、話し方、ビジネスマナー 自分の担当業務に関する権限の範 囲と責任、職務上必要となる知 識・技能

2.人間関係に関する心がけ

①明るさ

明るい雰囲気の人は周囲との人間関 係もうまくいきます。自分から挨拶 をする、笑顔で人と接するなど、明 るい気持ちで仕事に取り組みましょ う。

②誠実さ

小さなミスが会社全体の信用に関わ ることもあります。自分の仕事に責 任を持ち、誠実に仕事をしましょう。

③積極性

指示を待っているだけでは仕事の能 力は向上しません。自分から進んで 仕事や能力開発に取り組みましょう。

④協調性

会社は組織として動いています。所 属部門の目標達成のために、周囲と のチームワークを大切にしながら、 仕事を進めていきましょう。

3.職場の基本的なマナー



①あいさつと返事

•自分から積極的に、明るく 声をかける •声をかけられたらその人の 方向を向き、明るく大きな 声で返事をする

②公私のけじめ

•仕事中の私語は慎む •私用電話は休憩時間にかける •会社のものを私用に使わない 

③人間関係

•人の悪口、告げ口、うわさ話 はしない •新人だといって甘えない •上司や先輩になれなれしく しない

④時間管理

•休憩時間と勤務時間の区別を つける •仕事は所要時間を考え、効率 的に進める •約束した時間は守る(訪問時 間、集合時間、仕事の期限な ど) •遅刻、欠勤、早退。休暇等は できるだけ事前に届け出る 

⑤その他

•整理整頓を心がける 

「誰かのため」ではなく

「自分が」楽しく働くため

に必要なこと!

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

重要な「ホウ・レン・ソウ」

チーム内のコミュニケーション

 対して、部下が経過や結果を知らせること。

 報告をするのは、部下から上司へ、あるいは

ホウ→

「報告」とは、上司からの指示や命令に

 後輩から先輩へ、という流れになります。

 レン→

「連絡」とは、簡単な情報を関係者に

 知らせること。そこに自分の意見や憶測は入り

 ません。また、上司や部下にかかわらず、誰も

 が発信側にも受信側にもなります。総務や人事

 から全社員に向けての連絡や上司から社員だけ

 に向けた連絡など、様々な連絡があります。

 ソウ→

「相談」とは、判断に迷う時や意見を

 聞いてもらいたい時などに上司や先輩、同僚に

 参考意見を聞き、アドバイスをもらうことです。

信頼

関係

(10)

電話には、その機能によるいくつかの特性があります。

これらの特性は使い方次第で長所にも短所にもなるもの

です。相手に不快感を与えず、より効果的に電話を活用

するために、次の特性を理解しておきましょう。

 電話では、動作や顔の表情で相手に意思を伝えることはでき ません。声だけが頼りですから、相手に好印象を与える発声の 仕方、言葉遣いができるように気を配りましょう。  明るい表情で話すと声の表情も明るくなるものです。「相手 に見られているつもりで話す」、これが上手な電話応対のコツ です。  電話は、かける側が優位に立っている状態です。電話を かける時には、次のように、受ける側の都合に配慮します。 忙しい時間帯を避ける (始業時間から30分間、  昼休みの前後、就業時間前の  30分間など、心配ならば相手の  都合を聞く) 「今、お話ししても  よろしいでしょうか?」 長くなりそうな時は目安を伝える 「少し長くなりそうですが、 5分ほどよろしいでしょう  か?」  会社の電話はあなたのものではなく、会社の備品です。 皆で使うものですから、要領よく話し、長電話は避けましょ う。 ●声だけが頼り  電話を通してあなたの様子はまる見え

声だけが頼り

一方的 半強制的 

公共性およびコスト意識

即答性がある

記録が残らない

電話の一番の利点です。その場で相手の回答が得られます。  通話内容は応対したあなたしかわかりません。相手と話し たあなたが忘れてしまえばそれきりです。電話応対の時には、 必ず筆記用具を持ち、メモを取りながら応対しましょう。

電話応対の基本

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

電話での印象のほとんどは、声の印象で決まってしまい

ます。電話で話す時には、次の点に気を配りましょう。

① 発  声



普段の声よりも少し高め

の声のほうが相手に明る

く響きます。明るく、張

りのある声で、生き生き

とした話し方を心がけま

しょう。

③ 発  音



電話で話す内容は文字で

確認することができませ

ん。聞き違いが起こらな

いように、明瞭な発音を

心がけましょう。



聞き違いが起こりそうな

言葉や数字は、ゆっくり

と正確に発音するように

します。

② 声に表情を



声にも表情があります。

話し手の表情が明るけれ

ば声も明るく伝わります。

相手は見えませんが、相

手が目の前にいるつもり

で話しましょう。

 

話の内容に応じた表情で

話をすることで、あなた

の気持ちは電話を通して

相手に伝わります。

④ 言葉の選択



文字で見れば間違いが起

こらないような場合でも、

言葉だけに頼ると問違い

が起こることがあります。

「貴社」「記者」「帰

社」などの同音異義語が

いくつもある言葉は、別

の言い方に言い換えて話

すと間違いが起こりにく

くなります。

①職場の人の顔と名前を早く覚える



②誰が何の仕事をしているかを把握する



③よく電話がかかってくる得意先、取引先の

リストを作っておく

新人のうちは・・・・

電話応対話法のポイント

(11)

誠に申し訳ござい ません。  ただいま田中は 外出しております。

電話を受ける際の心構え

 ビジネス電話に要求されるのは、正確さと簡潔さ、それに 好感度です。電話を受ける際のポイントは、次のとおりです。

 電話には積極的に出る



 慣れないうちは、電話応対に怖さを感じるものです。 しかし、消極的になっていてはいつまでたっても電話に慣れ ることはできません。  呼び出し音が鳴ったら積極的に受話器を取りましょう。



 筆記用具を手に持つ

  電話の内容は記録に残りません。相手の会社名、お名前な ど、聞いたことはすぐにメモに書いていきます。  メモは、とりあえず書き取るためのものですから、丁寧に 書く必要はありません。電話のそばに常にメモ用紙と筆記用 具を用意しておきましょう。



 背筋を伸ばし、一呼吸おいて受話器を取る



 姿勢を正すことで気持ちが改まり、声によい意味での緊張 感が出ます。落ち着いて電話に応対しましよう。

電話の受け方フローチャート

電話を受ける時には、名指人が在席か不在かで対応が違います。 次の流れを参考に、電話の受け方を練習しましょう。 ベルが鳴ったら… すぐに受話器を取る コール以上待たせない  右手でメモの用意、左手で受話器をもつ あいさつのワンクッション… 「はい」 「おはようございます」 「お待たせいたしました」 コール以上待たせたら  •会社名(部課名)を名乗る •相手の確認とあいさつ 取り次ぎを依頼 名指人が不在 名指人が在席中 名指人に取り次ぐ 期待にそえない時のステップ   ①お詫びをする  ②理由を述べる  ③今後の処置について   ・相手の意見をうかがう   ・こちらからかけ直す   ・伝言をうかがう 終わりのあいさつ 相手が切るのを確認してから、 受話器を静かに置く

電話の受け方

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

 電話応対の際によく使う応対用語とそのポイントは次のとおりです。場面に応じて適切な言葉がすぐに話せるように練習しましょう。

状況㻌

応対例㻌

注意点㻌

①ベルが鳴ったら 「はい。○○会社でございます」「おはようございます」 コール以上待たせたら 「お待たせいたしました…」 ※すぐに、元気な声で※メモの用意を ※「もしもし」とは出ない ・相手の声が小さく聞き取りにくい時 「恐れ入りますが、お電話が少し遠いようでございますが」 ※少し小さめの声で ・相手が誰かわからない時 「恐れ入りますが、どちら様でいらっしゃいますか」「失礼でございますが、お名前をお聞かせ願えませんでしょう か」 ※相手を確かめずに取り次が  ない ②あいさつをする 会社名、氏名を復唱し、あいさつする「○○会社の○○様でいらっしゃいますね。いつもお世話になっております」 ③取り次ぎを依頼されたら 「○○課の○○でございますね。かしこまりました。少々お待ちくださいませ」 ④名指人に取り次ぐ 「○○さん、○○会社の○○様から○番 内線番号 にお電話が入っております」 ※保留ボタンを押す※名指人に正確に伝える ⑤名指人が不在の時 ①相手の意向をうかがう 「誠に申し訳ございません。○○はただいま外出いたしており ます。○時には戻る予定でございますが、いかがいたしましよ うか」 ②こちらからかけ直す 「誠に申し訳ございません。○○はただいま外出いたしており ます。○時には戻る予定でございますが、戻り次第こちらから おかけ直しいたしましょうか」 ③電話番号を確認する 「恐れ入りますが、お電話番号 ご連絡先 をお聞かせ願えませ んでしょうか」         ・・・ *次ページに続く ※ステップ  お詫びをする  電話口に出られない理由を   述べる  今後の対処を考える  ※電話番号は必ず復唱して確認  する

電話応対基本用語①

(12)

状況㻌

応対例㻌

ポイント㻌

⑥名指人が不在の時  ※前ページからの続き  ③伝言をうかがう 「お差し支えなければ、ご伝言を承りますが」 「それでは復唱させていただきます。…でいらっしゃいますね。 でよろしいでしょうか 」 「私、○○と申します。○○が戻りましたらそのように申し伝え ます」 ※正確にメモを取り要点を復唱し  確認する ※先方に自分の名前を伝え、責任を  もって伝言する旨を伝える ・用件がわからず、  電話を回す時   「誠に申し訳ございません。私ではわかりかねますので、ただい ま担当の○○と代わりますので、少々お待ちくださいませ」 ※わからないのに、だらだらと長く 応対しないこと ・相手を待たせる時 ①秒~分くらいお待たせしたら、 「お待たせいたしまして、申し訳ございません。もう少々、お待 ちくださいませ」 ②それ以上かかりそうな時 「恐れ入りますが、ただいま○○は、他の電話に出ており長引き そうですので、折り返しこちらからおかけ直しいたしますが、い かがでしょうか」 ※時間がかかりそうな時は、かけ  直す ⑦話を切る時 「失礼いたします」 ※受けた側は、相手が切ってから 受話器を静かに置く

電話応対基本用語②

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

 電話をかける時は、短時間で用件を済ませられるよ

うに必要な準備をしてから電話をかけましょう。

電話をかける前のチェックポイント

 どこにかけるのかを確かめる

 相手の電話番号、内線番号、所属、氏名を確 

 かめます。



 用件をまとめる

 用件をWHの要領で事前にまとめておきま

 す。必要ならメモをしておきましょう。



 必要な資料・書類を用意する

 話の中で必要になる資料や書類は前もって

 用意しておきます。相手を待たせないための

 配慮です。



 受話器は左手でもつ 利き手と反対の手で 

 利き手はいつでもメモをとれるようにあけて

 おきます。





相手が話し中でつながらな

い時は、~分待ってから

かけ直しましょう。すぐか

け直すよりもつながる確率

が高くなります。

電話のかけ方フローチャート

相手「はい、○○会社でございます」

相手を確認する

名乗らなければ「○○会社さんでしょうか」と

聞く

こちらを名乗る あいさつをする 取り次ぎの依頼をする 本人が電話口に出たら 本人が不在の時 ●用件を伝える :+の要領で話す要点を復唱 する。 ●結論を先に 「○○の件でお電話いたしまし た」 ●話が長くなりそうな時 「少し長くなりそうですが、今 よろしいでしょうか」 ①かけ直す  ②かけ直してもらう  ③伝言を頼む •相手にメモをとってもらう •要点を復唱する •相手の名前を聞いて責任の  所在を明らかにする   終わりのあいさつをする かけた方から、原則として先に切りますが、相手が目上の方の 場合は、相手が切るのを待ちます。すぐに受話器を置くのでは なく、指でそっと切ってから受話器を置きます。

相手が話し中だったら・・・

電話のかけ方

(13)

 面談相手と初対面の場合には、名刺交換をします。

 訪問した側から先に

原則は目下の者から先に、訪問した側から先に差し出します。

訪問した側も相手側も複数の時は上位者から順に名刺を交換します。

  会社名と名前を名乗りながら、名刺を差し出す

「はじめまして。私、○○会社の○○と申します」と名乗りながら名

刺を差し出します。この時、相手の差し出す名刺よりも少し下の位置

に出すようにします。

 右手で自分の名刺を差し出し、左手で相手の名刺を受け取る

同時交換の場合は、右手で自分の名刺を差し出し、左手で相手の名

刺を受け取るようにします。受け取った場合はすぐに右手をそえる

ようにします。

 読み方を確認する

会社名、部署名、役職、氏名などを見て確認します。

読めない名前があったら「恐れ入りますが、お名前はどの

ようにお読みするのでしょうか」と尋ねて確認しておきます。

 全員の名刺交換が終わったら着席する

面談相手から「どうぞおかけください」と言われてから座ります。

名刺入れの上に名刺を乗せ、テーブルの上に置いておきます。



相手側が複数の時は、座っている順番に名刺を並べておくと名前を間違うことがありません。

同時交換の場合

名刺交換

Copyright 2013©新潟総合学院ᴾ Allᴾ Rightsᴾ Reserved

*とにかくどこでも良い㻌

㻌 㻌 から就職したい

*仕事内容より環境の

㻌 㻌 良いところ優先

*うまくいかないのは

㻌 㻌 環境や周りのせい

*楽して稼ぎたい

*面倒なことはいや

与える人

*環境より仕事が優先㻌

㻌 㻌 環境は自ら良くする

*報酬よりもまず自分が

㻌 㻌 できる事を頑張る

*自分の仕事が誰かの

㻌 㻌 役に立つことを喜ぶ

*他人の立場にたって考

㻌 㻌 えられる

魅力なし

魅力あり!

求める人

実社会で求められるのは「与える」考え方

参照

関連したドキュメント

2021] .さらに対応するプログラミング言語も作

あれば、その逸脱に対しては N400 が惹起され、 ELAN や P600 は惹起しないと 考えられる。もし、シカの認可処理に統語的処理と意味的処理の両方が関わっ

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

神はこのように隠れておられるので、神は隠 れていると言わない宗教はどれも正しくな

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

次のいずれかによって算定いたします。ただし,協定の対象となる期間または過去