• 検索結果がありません。

Vol.12 , No.2(1964)015齋藤 彦松「大日如來表現形式の研究」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.12 , No.2(1964)015齋藤 彦松「大日如來表現形式の研究」"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

大 日 如 來、 表 現 形 式 の 研 究 (齋 藤) 一 〇 六

一、 序 大 日 如 來 は 卒 安 期 以 降 密 教 敢 理 の 中 心 で あ つ た だ け で な く、 日 本 佛 教 信 仰 の 中 核 的 存 在 で あ り、 諸 佛 菩 薩 の 基 盤 的 存 在 と し て 日 本 史 上 朝 野 を あ げ て 信 仰 さ れ た 事 を 示 め す 遺 物 は 数 多 く 全 國 的 に 現 存 し て い る。 本 研 究 は そ れ 等 信 仰 遺 物 を 圭 資 料 と し て、 大 日 如 來 の 表 現 形 式 を 整 理 匠 分 し て 明 ら か に し て み よ う と 考 え る。 大 日 如 來 は そ の 教 理 上 鑛 大 解 繹 す る と、 あ ら ゆ る も の が そ の 顯 現 と さ れ る が 本 研 究 で は 狭 意 に 止 ど め、 地 域 的 に は 日 本、 時 代 は 卒 安 期 以 降 と 限 定 し た い。 表 現 形 式 の 匿 分 は 次 の 如 く と し、 密 敢 の 傳 統 的 匿 分 と 封 比 す る と 大 要 左 の 如 く と な る が 第 一 音 聲 文 字 表 現 佛 名、 種 子 第 二 人 間 像 的 表 現 奪 形 第 三 手 形 ( 手 印) 表 現 印 契 中 手 印 第 四 自 然 物、 人 造 物 形 表 現 印 契 三 昧 形 第 五 組 織 的 表 現 曼 茶 羅 實 際 の 遺 物 に は 複 合 表 現 が 多 い。 一 基 の 塔 婆 に 三 昧 形、 奪 形、 種 子 等 の 大 日 表 現 が 同 蒔 に 爲 さ れ て い る 等 の 例 も 少 な く な い。 二、 大 日 如 來 の 表 現 形 式 紙 数 の 都 合 上、 表 を 圭 と し 重 鮎 的 に 記 述 す る こ と と す る。 第 一、 音 聲 文 字 表 現 ( 第 一 表) 昔 聲 は 文 字 表 現 さ れ、 文 字 は 音 聲 を と も な う を 通 常 と す る 故 一 括 し た が、 性 質 上 名 構 と 種 子 と に 細 匿 分 し た。 大 日 如 來 の 名 構 は 他 の 佛 菩 薩 に 比 し て 多 い。 こ の 事 は こ の 如 來 へ の 關 心 及 信 仰 が 如 何 多 か つ た か を 物 語 つ て い る か の 如 く で あ る。 一 大 同 小 異 の 異 名 が 多 ぐ そ の 全 慰 を 避 け て 圭 要 の み A 表 に 揚 げ た。 次 に 種 子 字 ( 以 下 種 子 と 略 総 す る) 表 現 で あ る が B 表 の 如 く、 胎 金 雨 部 に 細 分 し た。 胎 大 日 は 古 く は a 又 はah が 使 用 さ れ た が 季 安 末 期 頃 よ り 餌 旨 岸 が 使 用 さ れ 中 世 以 降 の 信 仰 遺 晶 の 多 く がa amh で 表 現 さ れ て 居 り 其 の 他 の 例 は 少 な い。 近 年 筑 紫 観 世 音 寺 に 搬 入 保 存 六 れ て い る 五 輪 石 塔 の 水 輪 の 四 方 に khamh 字 が 藥 研 彫 で 表 現

(2)

さ れ て い る の はkham 字 に 各 貼 を 附 加 荘 嚴 し て 大 日 如 來 種 子 と し て 表 現 し た も の と 推 定 さ れ る。 誠 に 貴 重 な 遺 品 で あ る。 金 大 日 の 種 子 は ﹁ バ ン ﹂ の 使 用 が 最 も 多 い がvam 字 を 使 用 す べ き と こ ろ を 日 本 で は、 そ の 殆 ん ど がbam に な つ て い る。 字 形 及 び 獲 音 の 類 似 か ら 併 用 混 用 と な り、 日 本 で の 梵 字 刷 毛 書 等 の 際 にvam 字 よ りbam 字 が 好 の ま れ、 日 本 人 の 感 情 に 適 合 し た も の と 推 定 さ れ る。 藤 原 期 頃 よ りvamh bamh が 使 用 さ れ て 來 た が 鎌 倉 期 に 入 る と、 そ れ に 更 に u 鮎 を 附 加 し た 文 字 が 種 子 さ れ て い る。 梵 字 ( 悉 曇 文 字) は イ ン ド の 文 字 で あ る が、 之 等 は 全 く 日 本 的 用 法 で あ る。 其 の 他 の 文 字 は 例 外 的 に し か み ら れ な い。 爾 部 大 日 又 は 而 二 不 二 の 大 日 種 子 は、 密 教 史 の 懸 案 で あ つ た も の の 如 く で あ る が、 實 際 に 出 現 を み た の は、 密 教 が 日 本 に 流 入 し て か ら の 如 く に 推 定 さ れ る。 こ の 事 は 密 敏 が 學 問 的、 敏 理 練 成 期 を 経 て、 日 本 で 本 格 的 な 信 仰 期 に 入 つ た 事 を 示 め し て い る も め と も 推 測 ざ れ る そ の 實 際 信 仰 に 當 つ て は、 胎 藏、 金 剛 等 の 匠 分 は 必 要 な く、 む し ろ そ の 全 部 を 含 め た も の 又 は 分 離 せ ざ る 大 日 如 來 こ そ 望 ま し く 隔 そ の 信 仰 意 欲 が、 爾 部 不 二 の 大 日 種 子 を 表 現 し 出 し 第 一表(A)音 聲文字表現(名 構的表現) 第一表(B)音 聲文字表現(種 子字的表現) 大 日 如 來 表 現 形 式 の 研 究 ( 齋 藤 ) 一 〇 七

(3)

大 日 如 來 表 現 形 式 の 研 究 ( 齋 藤) 一 〇 八 た も の と 推 定 さ れ る。 表 1 5hum 1 6 a vam げ 口 旨 1 7i に 就 い て は、 第 二 十 一 同 日 本 宗 教 學 會 ﹁avam hum 信 仰 の 研 究 ( 於 九 州 大 學) ﹂ 及 び 昭 和 三 十 七 年 度 大 谷 大 學 史 學 會 ﹁ 板 碑 上 部 伊 字 三 鮎 の 研 究 ﹂ で 既 に 嚢 表 し た の で、 そ の 折 り の 記 録 S.P. N o. N 5, 2 6 ( S.P. は 齋 藤 プ リ ン ト の 略) を 参 照 さ れ た い。 次 に 1 8, 1 9,20 は 何 れ も 安 鮮 寺 流 又 は 小 嶋 流 に 傳 承 さ れ た も の で ﹁ 安 流 黒 箱 ﹂ 中 の ﹁ am 口 ﹂ 及 ﹁ 香 袋 ﹂ 中 の ﹁ mm 極 秘 口 ﹂ 等 に み ら れ る。 ah に 就 い て は m 旨 極 秘 口 ( 元 治 元 年 玉 諦 興 圓 房 爲 本) に ﹁ a vam ah の 三 種 の 大 日 種 子 攣 成 毫 藏 金 剛 不 二 三 種 大 日 観 也 ﹂ 又 ﹁ 月 輪 中 蓮 葦 毫 上 観a vam ah 三 字 此 三 字 毫 藏 金 剛 不 二 三 種 大 日 種 子 観 也 ﹂ と あ りah ぜ を 不 二 の 大 日 種 子 と し て い る 事 が 釧 る。 第 二、 人 間 像 的 表 現 ( 第 二 表) 人 間 の 姿 態 を 借 り て、 宗 敢 封 象 を 視 畳 表 現 す る 事 は 宗 敏 一 般 の 通 例 で あ る が、 大 日 如 來 も、 こ の 法 に 檬 る 表 現 が 爲 さ れ て い る。 表 の 1 2 は、 胎 金 各 大 日 の 通 例 像 で あ つ て 最 も 多 く、 3 以 下 は 特 殊 像 で 表 現 例 も 僅 か で あ る。 3 の 大 日 立 像 は 今 迄 存 在 し な い も の と さ れ て い た が、 筆 者 の 調 査 記 録 で は、 次 の 三 鮎 が み ら れ る。 1、A.D. 14 0 9 磨 永 十 六 年 朝 光 寺 鎭 守 祠 内 懸 佛 兵 庫 縣 加 東 郡 肚 町 畑 六 〇 九 2、A. D. 1 6 16 元 和 二 年 幅 智 院 藏 給 塔 婆No. 3 1 奈 良 市 福 智 院 町 3、A. D. 1 6 4 7 正 保 四 年 輿 山 往 生 院 藏 縮 塔 婆No. 6 奈 良 縣 生 駒 郡 生 駒 町 有 里 右 の 内 の 1 は 銅 板 製 で 鑛 金 の 痕 跡 も み ら れ る。 2 3 は 木 製 の 五 輪 板 塔 婆 で そ の 地 輪 下 部 に 彩 色 で 書 か れ て い る も の で、 二 鮎 と も 飛 雲 踏 割 蓮 花 上 に 書 か れ て い る 事 か ら ﹁ 來 迎 ﹂ を 意 圖 し て い る も の と 推 定 さ れ る。 表 四 の 如 來 形 大 日 像 は ﹁ 五 部 心 観 ﹂ の 如 き 特 殊 な も の に み ら れ る が、 一 般 的 信 仰 遺 物 に は 未 見 と な つ て い る。 九 州 方 面 の 磨 崖 佛 の 中 で 脇 侍 其 の 他 か ら そ の 申 尊 が 大 日 と 推 考 さ れ る が、 如 來 形 で 表 現 さ れ て 居 り 手 印 が 鉄 損 し て 居 る 事 な ど か ら 大 日 像 と 決 定 出 來 ず 今 後 の 研 究 課 題 と な つ て い る も の も 二 三 現 存 す る。 表 5 の 一 面 四 讐 菩 薩 形 第二表 人間像的表現 (第三表 手形(手 印)表 現

(4)

坐 像 は、 雨 部 大 日 を 形 像 で 表 現 せ ん と し た 只 一 つ の 形 式 と 推 定 さ れ る。 藤 原 末 期 の 豊 鍵 ( 五 輪 九 字 明 秘 繹) と、 江 戸 末 期 の 飲 光 ( 光 尊 者 所 傳 諸 流 深 秘 中 ﹁ 五 輪 観 ﹂ 慈 雲 尊 者 全 集 巻 十 六P.2 7 6) が あ り 後 者 は 前 者 に 從 つ た も の と 推 定 さ れ る。 是 等 は 五 輪 塔 圖 の 中 に 大 日 の 菩 薩 形 坐 像 を 圖 し た も の で あ る が、 そ の 手 が 胎 藏 定 印 と 金 界 智 拳 印 の 四 讐 と な し、 一 躰 に 爾 部 大 日 を 表 現 せ ん と し た 意 圖 が 推 定 さ れ る。 第 三、 手 形 ( 手 印) 表 現 ( 第 三 表) 手 印 は 密 典 に 加 ふ る に 各 租 師 等 の 解 繹 が あ り、 そ れ 等 は 圭 と し て 口 傳、 印 信 等 に 擦 つ て 極 秘 的 に 傳 承 さ れ て 來 た 爲 め か、 各 々 の 傳 承 系 流 に 縁 つ て、 同 印 に 想 定 さ れ る 表 現 内 容 が 匠 の も の も あ つ て、 内 容 決 定 に は 困 難 な も の が あ る。 加 ふ る に 異 構 が 多 い。 第 三 表 は 大 日 如 來 を 表 現 す る 手 印 名 で、 1 2 は 胎 金、 5 は 爾 部 不 二 と さ れ る 場 合 が 多 い が 各 流 の 深 秘 傳 承 を 整 理 す る と、 そ の 如 く 嚴 密 に 匠 分 す る 課 に も い か な い 如 く で あ る。 第 四、 自 然 物 形、 人 造 物 形 に 豫 る 表 現 ( 第 四 表) 本 項 の 表 現 は 日 本 佛 敏 信 仰 の 形 式 に 大 き く 影 響 し、 重 要 な 位 置 を 占 め て 今 日 及 ん で 居 り、 そ の 遺 物 は 全 國 に 無 数 に 存 在 し て い る。 今 第 四 表 の 全 部 を 論 ず る 蝕 地 も な い の で、 日 本 佛 教 の 大 き な 特 色 を 形 成 し て い る ﹁ 塔 婆 ﹂ を 圭 と し て 述 べ る 事 と し た い。 日 本 で 塔 婆 の 概 念 に 含 ま れ る 内 容 は 廣 範 で あ る。 日 本 佛 教 で は、 逆 修、 追 善、 供 養、 菩 提 等 の 爲 め に 地 上 に 建 て ら れ る も の ﹄ 殆 ん ど が 塔 婆 と 考 え ら れ た 如 く、 必 ら ず し も 嚴 密 な 形 の 規 定 は な か つ た。 木、 石、 金 囑 を 主 な る 材 質 と し て、 多 暦 塔、 寳 塔、 寳 簾 印 塔、 五 輪 塔、 石 橦 の 如 く 定 形 を 持 つ も の 更 に、 板 碑、 多 角 柱、 方 桂、 柿、 自 然 石、 自 然 木、 終 に は 磨 崖 ( 自 然 の 岩 壁 等) 立 木 等 に 迄 塔 婆 表 現 が 爲 さ れ て い る。 特 殊 な も の で は、 燈 籠、 後 生 車 等 迄 が 塔 婆 と し て 建 立 さ れ た も の が 少 な く な い。 そ し て 之 等 の 大 部 分 が 大 日 如 來 三 昧 形 と し て 造 ら れ て い る 貼 に 注 意 せ ね ば な ら な い。 佛 教 が 日 本 に 流 入 し て よ り 佛 敢 的 作 善 と し て 取 上 げ ら れ た も の の 中 に 造 佛 造 塔 が あ つ た。 時 代 の 降 下 と 共 に 佛 敏 の 大 衆 化 が 密 教 化 と 行 を 共 に し、 造 佛 造 塔 も 密 教 的 と な る と 共 に 小 規 模 な も の が 多 量 に 造 ら れ る 様 に な つ て 來 た。 更 に 造 佛 造 塔 が 一 物 の 中 で 行 な わ れ る 様 に も な つ て 來 た、 各 種 塔 婆 に は 大 日 を 始 め、 諸 佛 諸 菩 薩 を、 第 四 表(A・B)自 然 物 形 ・人 造 物 形 に擦 る表 現 大 日 如 來 表 現 形 式 の 研 究 ( 齋 藤 ) 一 〇 九

(5)

-579-大 日 如 來 表 現 形 式 の 研 究 ( 齋 藤) 一 一 〇 像 又 は 種 子 表 現 す る を 通 常 と し た。 印 ち、 佛 菩 薩 表 現 の 場 と し て の 塔 婆 の 特 殊 性 に 留 意 せ ね ば な ら な い。 密 教 で は、 佛 菩 薩 は 総 て 胎 金 の 曼 茶 羅 等 で 示 め さ れ て い る 如 く、 大 日 如 來 の 展 開 さ れ た 姿 で あ り、 そ れ 等 は 総 て 又 大 日 如 來 に 蹄 納 す る も の と さ れ て い る 事 か ら 中 世 前 後 一 般 に は、 諸 佛 諸 菩 薩 の 根 本 の 佛 と 理 解 さ れ て い た 如 く に 推 定 さ れ る。 從 つ て 大 日 如 來 の 三 昧 形 で あ る 塔 婆 に 諸 佛 菩 薩 が 表 現 さ れ る 事 は 誠 に 適 當 事 で あ つ た。 更 に 一 歩 進 ん で ﹁ 彌 陀 六 字 名 號 ﹂ や ﹁ 法 葦 経 題 ﹂ 迄 が 塔 婆 を 表 現 の 場 と や る に 到 つ た 述 聯 轍 馴 断 勧 晶 綿、 劉 ㈲ 柵 慨 赴 睦。 大 日 如 來 を 印 卒 都 婆 と す る 事 は 既 に 日 本 に 流 入 せ る 密 典 に 示 め さ れ て い る 聯 嚇 附 劉 に 舳 劉 囎 飾 庸 越 伍 輪 が 受 容 し た 日 本 で は ど の 様 に 解 繹 展 開 せ し め た で あ ら う か。 塔 婆 遺 物 銘 か ら 眺 め て み よ う。 1 A. D. 1 3 1 2 正 和 二 年 御 島 自 然 形 碑 (宮 城 縣 松 島 町) 銘 文 中 次 の 句 あ り ﹁ 夫 五 輪 塔 婆 者 遮 那 遍 照 之 三 形 大 日 也 ﹂ 2. A.D. 1 3 2 9 嘉 暦 四 年 内 谷 彌 三 卑 板 碑 ( 徳 島 縣 名 西 郡 石 井 町) 銘 文 中 次 の 文 句 あ り ﹁ 本 地 法 身 法 界 塔 婆 大 日 如 來 三 摩 耶 形 ﹂ 3 A. D. 1 3 4 8 正 卒 三 年 生 石 曼 茶 羅 板 碑 ( 山 形 縣 飽 海 郡 東 季 田 村) 銘 文 中 左 記 文 あ り ﹁ 夫 塔 婆 者 萬 法 惣 持 妙 作 衆 生 成 佛 之 指 南 云 々 ﹂ 4. A. D. 13 6 3 貞 治 二 年 土 肥 館 吐 自 然 形 碑 ( 秋 田 縣 卒 鹿 郡 増 田 町) 銘 文 中 ﹁ 三 十 五 日 忌 □ □ 建 大 日 三 摩 耶 形 像 也 ﹂ 5 A. D. 14 0 1 慮 永 八 年 多 福 院 自 然 形 碑 ( 宮 城 縣 雄 鹿 郡 石 巻 町) 銘 文 中 ﹁ 夫 以 塔 婆 大 日 如 來 三 摩 耶 形 像 ﹂ (第四表(C-1)自 然 物 形 ・人 造 物 形 に 櫨 る表 現

(6)

-580-6 A. D. 1 6 7 2 寛 文 十 二 年 往 生 院 縮 塔 婆 ( 奈 良 縣 生 駒 町 有 里) 銘 文 中 ﹁ 以 夫 傘 都 婆 者 大 日 如 來 之 三 摩 耶 形 像 衆 生 成 佛 之 直 躰 也 ﹂、 以 上 六 黙 の 資 料 が、 特 に 銘 文 内 容 が ど れ だ け 當 時 の 佛 敏 信 仰 思 想 を 代 表 す る も の か は 明 確 に し 得 な い が、 時 代 的 に は 中 世 近 世 に 連 ら な つ て 居 り 地 域 的 に も 東 北 近 畿 四 國 に 及 ん で い る 事 か ら、 決 し て 當 時 の 特 殊 な 部 分 を 代 表 す る も の で 無 く、 ' 多 く の 共 通 部 分 印 ち 一 般 的 な 面 を 代 表 す る も の と 推 定 し 得 る 如 く で あ る。 先 ず 塔 婆 は 大 日 三 昧 形 で あ る と す る 事 は 全 部 の 銘 文 に み ら れ、 る。 吹 に 所 定 の 塔 形 を 具 せ ず と も 塔 婆 た り 得 る 事 は 右 の 内 1 4 5 の 資 料 が 何 れ も 自 然 形 碑 ( 自 然 石 の 儘 の 形 の 塔 婆) で あ る に も 不 拘、 造 立 し た も の が 塔 婆 で あ る と し て 銘 文 を 刻 し て い る。 そ の 塔 婆 な る も の は ﹁ 五 輪 ﹂ の 形 を 原 則 と 考 え て い た も の か 1 の 銘 文 中 に ﹁ 夫 五 輪 塔 婆 者 ﹂ と し て い る。 1 の 塔 婆 は 自 然 形 碑 で あ (第四表(C-2)自 然 物 形 ・人 造 物 形 に櫨 る表 現 (第四表(C-3)自 然 物 形 ・人 造 物 形 に擦 る表 現 大 日 如 來 表 現 形 式 の 研 究 ( 齋 藤 ) 一 一 一

(7)

-581-大 日 如 來 表 現 形 式 の 研 究 ( 齋 藤) 一 一 二 る か ら、 自 然 形 も 五 輪 塔 の 略 形 と 考 え て い た 如 く に 推 定 さ れ る。 自 然 木 に 五 ケ 所 の 刻 み を 入 れ た の み で 塔 婆 と し て 墓 前 に 突 立 て た て る 事 も 現 習 さ れ て い る 事 な ど か ら 定 形 を 具 ぜ ざ る 塔 婆 の 多 く は、 五 輪 塔 婆 の 略 形 と し て 取 扱 か わ れ た 場 合 が 多 か つ た と 推 定 さ れ る。 次 に 塔 婆 を ﹁ 衆 生 成 佛 之 指 南 ﹂ ( 3) と し た も の と ﹁ 衆 生 成 佛 之 直 躰 ﹂ ( 6) と 記 し た 銘 文 が み ら れ る 事 で あ る。 塔 婆 な る も の が 何 故 に、 逆 修 追 善 供 養 菩 提 寺 の 爲 め に、 日 本 全 國 に 無 数 に 製 作 さ れ る に 到 り 現 行 さ れ て い る か が 推 測 さ れ る 如 く で あ る。 塔 婆 を 衆 生 成 佛 の 直 躰 と 信 仰 し た こ と を 記 録 し た こ の 銘 文 の 債 値 は 誠 に 大 な る も の が あ る。 第 五、 組 織 的 表 現 ( 第 五 表) 本 項 は 圭 と し て 曼 茶 羅 表 現 と な る が、 こ こ で は 省 略 す る こ と と し 學 會 獲 表 時 配 布 の S.P. No. 2 7 の 参 照 を 望 む。 三、 結 大 日 如 來 の 信 仰 遺 物 を 表 現 形 式 の 面 か ら 整 理 し て み る と、 大 日 信 仰 が 諸 佛 の 基 礎 と し て 如 何 日 本 大 衆 に 滲 透 し て い た か が 理 解 さ れ、 諸 佛 の 根 源 と の 理 解 か ら ﹁ 成 佛 の 直 躰 ﹂ へ と 信 仰 思 想 の 獲 展 を そ の 表 現 形 式 に み る 事 が 出 來 る。 岩 手 縣 西 磐 井 郡 花 泉 町 日 形 高 山 屋 敷 に は 永 正 十 七 年A.D. 1 5 2 0 の 三 十 三 年 忌 塔 婆 等 に ﹁ 万 法 一 如 皆 是 大 日 ﹂ と 刻 し た も の が 三 基 現 存 し て い る が、 之 は 日 本 佛 教 の 大 日 如 来 信 仰 思 想 が 十 六 世 紀 に は 既 に 斯 の 如 く 庶 民 の 間 に 結 實 て い た 事 を 示 み す も の と 解 さ れ る。 本 論 で 述 べ た 如 く 他 の 佛 菩 薩 に は 見 ら れ ぬ 廣 範 な 表 現 形 式 の 日 本 的 展 開 の 基 底 に は 右 の 如 き 信 仰 思 想 の 存 し た 事 を 理 解 せ ね ば な ら な い。 第五表 組 織 的 表 現

参照

関連したドキュメント

ても情報活用の実践力を育てていくことが求められているのである︒

1・ドコイカッシャルンジャィノー 2.ドコイカッシャルンジャイノー

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

11) 青木利晃 , 片山卓也 : オブジェクト指向方法論 のための形式的モデル , 日本ソフトウェア科学会 学会誌 コンピュータソフトウェア

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

Here, we investigated the transethnic polygenetic features shared between Japanese PD patients and European patients with psychiatric disorders and their intermediate phenotypes

名称 施設数 施設場所 コンセプト