• 検索結果がありません。

電池を固体に ー超リチウムイオン伝導体の開発

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "電池を固体に ー超リチウムイオン伝導体の開発"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 電池の開発に携わる研究者の夢は、「電池を固体で作 る」ことで、「全固体電池の実現」でもあります。電気 自動車やプラグインハイブリッド車、スマートグリッド が社会に浸透するには、電気を蓄える電池の性能が鍵を 握っています。電池の高エネルギー化が進むと、安全性 や信頼性がますます重要になり、可燃性の有機溶媒の電 解液とは異なった材料で電池を作りあげる必要があります。

 このような背景のもとで、固体の中をイオンが高速で 動き回ることのできる超リチウムイオン伝導体を探し出 し、電池の電解質に用いる試みが古くからなされてきま した。しかし、これまでの物質のイオン伝導率は室温で 10ー3 S cmー1程度で、液体電解質より1桁以上低い値でし た。私たちは、2011年に液体なみの値をもつ物質を発 見しました。この発見を契機として、固体電池の研究が 飛躍的に進展しています。

 超イオン伝導体Li10GePS12(LGPSと記述)は、室温 ではじめて液体のイオン伝導率である10ー2 S cmー1を超え る値(12 mS cmー1)を示しました(図1)。この成果を もとに、私たちは2016年にLGPS型構造で最高のイオン 伝導率(25 mS cmー1)を持つLi9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3や、

リチウム金属負極の電解質としても利用できるLi9.6P3S12

を見出しました。LGPS型Li9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3の結晶 構造を図2に示します。M(Si)S4、PS4四面体とLiS6 面体が稜を共有して一次元的に連なった鎖状構造を作 り、その鎖が隣の鎖とPS4四面体を通じて連結して三次 元の骨格構造を形成しています。リチウムはこの構造の

中に入り込んでいます。

 超イオン伝導体LGPSを固体電解質に用いた固体電池 は、優れた充放電特性を示しました。さらに、正極や負 極との接合部やセパレータの材料の組み合わせを工夫す ると、リチウムイオン電池より容量や出力特性が向上す ることもわかり、電池を固体にする利点がはじめて明ら かになりました。

 これまで電池とは見なされてこなかった固体電池が、

ようやく日の目を見ようとしています。科研費のもとで 行った長期間にわたる物質探索研究の末にたどり着いた 新物質の発見から、デバイスの開発へ新たな一歩を踏み 出すことができました。これからの研究ステージは、実 用化に向けた大きな山場になります。電池を固体化する と、電池のパッケージングの自由度や安定性・信頼性が 向上し、大容量化と高速充放電が可能になります。この ような固体電池の利点を生かした電池の開発に取り組ん でゆく予定です。次世代電池の全固体への歩みが加速す ることを期待しています。

研究の背景

研究の成果

今後の展望

電池を固体に

ー超リチウムイオン伝導体の開発

東京工業大学 物質理工学院 教授

菅野 了次

〔お問い合わせ先〕 TEL:045-924-5401 E-MAIL:kanno@echem.titech.ac.jp

関連する科研費

2006-2009年度 基盤研究(A)「新規イオニク スデバイスの開発に向けた基礎研究-電気化学界面 制御と物質開拓」

2010-2012年度 基盤研究(A)「次世代蓄電デ バイス開発にむけての基礎研究-全固体蓄電デバイ スの開発」

図1  超リチウムイオン伝導体のイオン伝導率の温度変化

    各種イオン伝導体とLGPSのイオン伝導率の温度変化を併せて示 す。リチウムイオン電池に利用されている有機電解質の値と、室 温近辺ではほぼ同じ程度の値を示していることがわかる。2016 年に報告した超イオン伝導体Li9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3はさらに高 い値を示す。

図2  最高のイオン伝導率を持つLi9.54Si1.74P1.44S11.7Cl0.3の結晶構造と イオン伝導経路

    左に三次元の骨格構造を、右にMEM解析の結果明らかになったリ チウムの存在領域を示す。リチウムイオン伝導経路が三次元であ ることを示している。左図にはリチウムイオンの熱振動の様子も 併せて示す。リチウムイオンは非常に大きく熱振動しており、リ チウムが超イオン伝導に関与していることがわかる。

理工系 

Science & Engineering

科研費NEWS 2016年度 VOL.3■9

最近の研究成果トピックス

科研費NEWS 2016年度 VOL.3 PB

最近の研究成果トピックス

参照

関連したドキュメント

・逆解析は,GA(遺伝的アルゴリズム)を用い,パラメータは,個体数 20,世 代数 100,交叉確率 0.75,突然変異率は

の 立病院との連携が必要で、 立病院のケース ー ーに訪問看護の を らせ、利用者の をしてもらえるよう 報活動をする。 の ・看護 ・ケア

1 100超え 191 75超え~100以下 233 50超え~75以下 267 20超え~50以下 186 10超え~20以下 129 5超え~10以下 145 1超え~5以下 51 1以下 1203 計 102.69

1 100超え 191 75超え~100以下 233 50超え~75以下 267 20超え~50以下 186 10超え~20以下 129 5超え~10以下 145 1超え~5以下 51 1以下 1203 計 102.69

[r]

土壌溶出量基準値を超える土壌が見つかった場合.. 「Sustainable Remediation WhitePaper

(F)ハロゲン化誘導体、スルホン化誘導体、ニトロ化誘導体、ニトロソ化誘導体 及びこれらの複合誘導体並びに 29.11 項、29.12 項、29.14 項、

(45頁)勿論,本論文におけるように,部分の限界を超えて全体へと先頭