• 検索結果がありません。

OVTA報告書(フランス)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "OVTA報告書(フランス)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3.1 職 業 能 力 開 発 の 背 景

フ ラ ン ス の 近 年 の 失 業 率 は 低 下 傾 向 に あ り 、2007 年 の OECD標 準 化 失 業 率 は 8.3%( 前 年 比 0.9%減 ) と な っ て い る 。 し か し こ れ は 、 EU15 カ 国 ( 2004 年 5 月 以 前 の 加 盟 国 )の 平 均(7.0%)、OECD平 均( 5.6%)よ り も 依 然 と し て 高 い 。 中 で も 、 若 年 (15~ 24 歳 ) の 失 業 率 は 19.6%と 、 OECD平 均 ( 12.1%) を 大 き く 上 回 っ て い る 。OECDは 、「 ら ゆ る 最 終 学 歴 レ ベ ル の 若 年 者 は 雇 用 面 で の 強 力 な 障 害 に 直 面 し て い る 」と し て い る 。 あ ∗1 2007 年 5 月 に 就 任 し た サ ル コ ジ 大 統 領 は 、雇 用 政 策 の 重 要 な 柱 で あ る 職 業 能 力 開 発 ( 職 業 教 育 ) 制 度 に つ い て 、 改 革 の 必 要 性 を か ね て か ら 指 摘 し て き た 。∗ 2 同 年 12 月 19 日 、 2008 年 の 社 会 的 ア ジ ェ ン ダ ( agenda social) の 中 で 、 彼 は 次 の よ う に 述 べ て い る 。 「 若 年 層 の み な ら ず 、 人 生 を 通 じ て の 職 業 教 育 が 必 要 で あ る と 考 え て い る 。 求 職 者 や も っ と も 技 能 資 格 の な い 者 (les moins qualifies) に 対 す る 職 業 教 育 の た め の 機 関 や 資 金 の 検 討 が 優 先 課 題 の 1 つ で あ る 。 そ の た め に 国 、 社 会 的 パ ー ト ナ ー 、 地 域 圏 議 会 が ワ ー キ ン グ グ ル ー プ を 構 成 し 、 職 業 教 育 に つ い て の 改 革 案 を (2008 年 ) 3 月 末 ま で に 作 成 す る 。」 こ れ を 受 け て 2008 年 に 発 足 し た 職 業 教 育 の 改 革 に 関 す る ワ ー キ ン グ グ ル ー プ は 、 同 年 7 月 10 日 、 報 告 書 ( 議 長 の 名 を 取 っ て 「 フ ェ ラ ッ チ 報 告 書 」 と 呼 ば れ る )を ま と め た 。同 報 告 書 は 、職 業 教 育 を 雇 用 に 結 び 付 く も の と す る こ と 、 中 小 企 業 の 労 働 者 に も 均 等 に 訓 練 機 会 が 与 え ら れ る よ う に す る こ と 、 訓 練 の 質 と 評 価 に 重 点 を 置 く こ と を ポ イ ン ト と し て い る 。 報 告 書 の と り ま と め を 受 け 、 政 府 は 同 年 末 ま で の 関 連 法 案 の 採 択 を 目 指 し て い る 。∗3

3.2 職 業 能 力 開 発 を 進 め る た め の 国 の 政 策

次 項 参 照 。 ∗ 1 詳 細 は 下 記 の OECD ウ ェ ブ サ イ ト を 参 照 。 な お 、 サ ル コ ジ 大 統 領 の 就 任 直 後 ( 2007 年

6 月 ) に 出 さ れ た OECD の フ ラ ン ス 経 済 レ ポ ー ト (OECD Economic Surveys: France) で は 、 近 年 の 動 き と し て 、 見 習 い 訓 練 制 度 (apprentissage) の 促 進 に よ る 若 年 者 の エ ン プ ロ イ ア ビ リ テ ィ 向 上 を 評 価 し つ つ 、 訓 練 税 に 基 づ く 活 動 が OJT を 促 進 し て い る か ど う か は 不 透 明 と 評 価 し て い る 。 <http://www.oecd.org/dataoecd/42/35/40904315.pdf> ∗ 2 大 統 領 選 挙 に お け る 公 約 に お い て 、働 く こ と の 再 評 価 と し て 、労 働 者 が 真 に 必 要 な 能 力 を 身 に 付 け 、 機 会 均 等 、 経 済 の 変 化 に 適 応 で き る よ う 、「 能 力 開 発 に 関 す る 個 人 貯 蓄 口 座 」(compte individuel d’épargne de formation) の 創 設 を 提 言 し て い た 。 ま た 、 経 済 成 長 促 進 策 を 検 討 し て い た 政 府 の 特 別 審 議 会「 経 済 阻 害 要 因 除 去 委 員 会( い わ ゆ る ア タ リ 委 員 会 )」が 2008 年 1 月 に 公 表 し た 報 告 書 に お い て は 、緊 急 に 実 現 す べ き 基 本 的 措 置 20 項 目 の 1 つ に 「 職 業 訓 練 を 受 け る 失 業 者 の 所 得 増 強 」 が 位 置 づ け ら れ た 。

∗ 3 関 連 記 事 : Liaisons Sociales no. 15123( 2008 年 5 月 22 日 付 ) , no. 15145( 6 月 23

日 付 ), no. 15157( 7 月 11 日 付 ) , no. 15158( 7 月 15 日 付 ) Les Echos 紙 ( 6 月 16 日 付 、 7 月 9 日 付 )

(2)

3.3 政 府 及 び 関 係 団 体 の 制 度 、 組 織 ( 地 方 も 含 め て )、 機 能

こ こ で は(1) 在 職 者 の 職 業 訓 練( 継 続 的 職 業 訓 練 、Formation Professionnelle Continue)と 、(2) 見 習 い 訓 練 制 度( apprentissage)に つ い て 見 る こ と と す る 。 (1) 在 職 者 の 職 業 訓 練 労 働 者 に と っ て の 継 続 的 職 業 訓 練 と し て は 、 大 き く 分 け て 以 下 の 3 つ のイ ニ シ ア チ ブが あ る 。 1) 雇 用 主 が 職 業 訓 練 計 画 (plan de formation)の 枠 組 み で 行 う 場 合

2) 労 働 者 が 有 給 職 業 訓 練 休 暇 (congé de formation : CIF) の 枠 組 み で 行 う 場 合

3) 労 働 者 が 雇 用 主 と の 合 意 に 基 づ き 、 訓 練 を 受 け る 個 人 の 権 利 ( droit individuel à la formation : DIF) の 枠 組 み で 行 う 場 合

さ ら に 、 労 働 者 は 、 職 業 経 験 証 明 (validation des acquis de l’expérience : VAE)∗4を 得 た り 、職 業 面 接(entretien professionnel)∗5や 能 力 評 価(bilan de

compétences)∗6を 通 じ て 訓 練 の 必 要 性 を 確 認 し た り 、 そ の 他 の 休 暇 制 度 を 活 用 し た り す る こ と が 可 能 で あ る 。 す べ て の 企 業 ( 事 業 所 ) は 、 継 続 的 職 業 訓 練 の 財 政 負 担 に 貢 献 す る 義 務 が あ る 。2008 年 は 、賃 金 総 額 の 1.6%( 企 業( 事 業 所 )規 模 20 人 以 上 )、1.05%( 同 10 人 以 上 20 人 未 満 )、 0.55%( 同 10 人 未 満 ) を そ れ ぞ れ 拠 出 す る こ と と な っ て い る 。 ∗ 4 職 業 経 験 証 明 については、4.2 職 業 能 力 評 価 ・ 資 格 制 度 及 び 実 施 状 況 を 参 照 。 ∗ 5 事 業 所 に 少 な く と も 2 年 間 在 籍 し た 場 合 に 、2 年 に 1 回 機 会 が 与 え ら れ る( 実 施 の 詳 細 は 、 産 業 ご と の 労 使 合 意 に よ り 決 定 さ れ る )。 雇 用 主 、 労 働 者 の い ず れ か の イ ニ シ ア チ ブ に 基 づ く 。労 働 者 が 、当 該 労 働 者 の キ ャ リ ア の 希 望 及 び 適 性 、事 業 所 の ニ ー ズ に 基 づ き 、 職 業 プ ロ ジ ェ ク ト を 構 築 す る こ と を 可 能 と す る も の で な け れ ば な ら な い 。 ∗ 6 労 働 者 が 自 ら の 専 門 能 力 、 職 業 能 力 や モ チ ベ ー シ ョ ン を 分 析 し 、 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル ・ プ ロ ジ ェ ク ト( 必 要 な 場 合 は 訓 練 プ ロ ジ ェ ク ト )を 定 義 す る こ と を 可 能 と す る も の で あ

(3)

(a) 職 業 訓 練 計 画 ( plan de formation) 職 業 訓 練 計 画 は 、 雇 用 主 の 負 担 に よ り 行 う 労 働 者 の た め に 講 じ る あ ら ゆ る 訓 練 に 関 連 し た 活 動 を 含 む も の で あ る 。 労 働 者 と の 合 意 を 条 件 と し て 、 訓 練 は 、 一 定 の 制 限 内 で は あ る が 、 就 業 時 間 外 に 行 わ れ た り 、 就 業 時 間 を 超 え る も の の 時 間 外 労 働 を 適 用 す る こ と な し に 行 わ れ た り す る こ と が 可 能 で あ る 。

(b) 有 給 職 業 訓 練 休 暇 ( congé individuel de formation : CIF)

労 働 者 が 、 よ り 高 い レ ベ ル の 資 格 獲 得 、 職 業 の 変 更 、 文 化 ・ 社 会 生 活 や コ ミ ュ ニ テ ィ に お け る 自 発 的 な 活 動 へ の 参 加 、 学 位 取 得 の 準 備 等 を 目 的 と し て 訓 練 コ ー ス に 参 加 す る こ と を 可 能 と す る 制 度 で あ る 。 労 働 者 が こ の 休 暇 を 取 得 す る た め に は 、 ① 少 な く と も 24 カ 月 雇 用 さ れ て お り ( 連 続 し て い な く て も 構 わ な い )、 そ の う ち 12 カ 月 は 当 該 事 業 所 に 在 籍 し て い る こ と 、② 同 一 事 業 所 に お い て こ れ ま で CIF を 取 得 し て い な い こ と( も し 既 に 取 得 し て い る 場 合 は 、 次 の 取 得 を 労 働 法 典 に よ り 規 定 さ れ た 期 間 待 つ 必 要 が あ る )、③ 雇 用 主 に 対 し て 事 前 に 休 暇 取 得 を 要 求 す る こ と を 満 た さ ね ば な ら な い 。 雇 用 主 は 、 こ れ ら の 条 件 が 満 た さ れ な い 場 合 に 限 り 、 拒 否 す る こ と が 可 能 で あ る 。 訓 練 コ ー ス は 、 就 業 時 間 を 活 用 し て 行 わ れ る ( 一 部 の み 活 用 の 場 合 も あ る )。 訓 練 に 参 加 す る た め に 休 暇 を 取 得 す る 権 利 と 言 え る 。 訓 練 コ ー ス の 受 講 後 、 労 働 者 が 事 業 所 に 復 帰 し た 場 合 は 、 当 該 労 働 者 の 雇 用 契 約 に 規 定 さ れ た 資 格 ・ 報 酬 に 相 当 す る 仕 事 を 得 る 。 た だ し 、 事 業 者 は 、 当 該 労 働 者 が 訓 練 コ ー ス 中 に 獲 得 し た 資 格 や ス キ ル を 認 定 す る こ と を 義 務 づ け ら れ て は い な い 。

(c) 訓 練 を 受 け る 個 人 の 権 利 ( droit individuel à la formation : DIF) 雇 用 主 と の 合 意 の 下 、 労 働 者 の イ ニ シ ア チ ブ と し て 行 わ れ る 。 労 働 者 に は 訓 練 時 間 が 1 年 当 た り 20 時 間 付 与 さ れ 、 合 計 120 時 間 ( 6 年 間 ) ま で ス ト ッ ク す る こ と が 可 能 で あ る 。 毎 年 、 雇 用 主 は 労 働 者 に 対 し 、 書 面 に よ り 、 当 該 労 働 者 が 得 て い る 訓 練 時 間 の 合 計 を 通 知 し な け れ ば な ら な い 。 原 則 と し て 、 訓 練 コ ー ス は 就 業 時 間 外 に 提 供 さ れ る 。 そ の 場 合 、 事 業 所 は 労 働 者 に 対 し 、 訓 練 手 当 ( ネ ッ ト で 見 た 給 与 の 50%) を 支 払 う 。 就 業 時 間 内 に 提 供 さ れ る 場 合 、 事 業 所 は 給 与 の 100%を 支 払 う 。 事 業 所 は ま た 、 訓 練 コ ー ス の 受 講 費 用 を 支 払 う こ と に な る 。

(4)

(2) 若 年 者 を 対 象 と す る 企 業 を 活 用 し た 職 業 訓 練 : 見 習 い 訓 練 制 度 ( apprentissage) 見 習 い 訓 練 制 度 は 、 学 校 コ ー ス と 職 業 経 験 と を 組 み 合 わ せ た キ ャ リ ア 初 期 の 専 門 的 な 職 業 訓 練 コ ー ス で 、 若 年 者 に 一 般 的 、 理 論 的 ま た は 実 践 的 な 訓 練 機 会 を 付 与 し 、 若 年 者 が 専 門 的 な 資 格 を 得 る こ と を 目 的 に ( 労 働 法 典 第 115-1)、 地 域 圏 (regions) の 権 限 の 下 で 行 わ れ る 。 参 加 資 格 が あ る の は 、原 則 と し て 16 歳 以 上 25 歳 以 下 の 者 で 、得 た い と 考 え て い る 学 位 が 当 該 見 習 い 訓 練 制 度 に よ り 準 備 さ れ て い る 場 合 で あ る 。 見 習 い 訓 練 は 、 特 別 の 時 限 的 な 契 約 ( 原 則 1 年 か ら 3 年 、 た だ し 短 縮 、 延 長 の 可 能 性 が あ る ) の 下 で 行 わ れ る 。 雇 用 主 は 、 給 与 の 支 払 い 、 若 年 者 に 包 括 的 な 専 門 訓 練 を 提 供 す る 。 訓 練 は 、1)事 業 所 に お け る 実 践 的 な 訓 練 ( 必 要 と さ れ る 資 格 と 直 接 関 係 の あ る 専 門 的 な 実 践 活 動 に 基 づ く )、2)労 働 時 間 中 の 特 別 な 組 織( 見 習 い 員 訓 練 セ ン タ ー (centre de formation des apprentis : CFA)や 学 校 や 大 学 機 関 の 見 習 い 訓 練 部 門 ) に お け る 活 動 の 組 み 合 わ せ で あ る 。 見 習 い 訓 練 生 は 、 労 働 者 と し て の 地 位 を 有 し 、 最 低 賃 金 の 一 定 割 合 と し て 計 算 さ れ る 給 料 を 得 る 。 見 習 い 訓 練 契 約 に 基 づ く 活 動 は 、1)見 習 い 訓 練 税 ( 原 則 と し て 賃 金 総 額 の 0.5%)、 2)見 習 い 訓 練 の 発 展 の た め の 拠 出 金 ( 同 0.18%) に よ り 、 主 に 企 業 負 担 で 賄 わ れ る 。 一 方 、 見 習 い 訓 練 生 を 雇 用 す る 雇 用 主 は 、 地 域 評 議 会 (conseil régional ) に よ り 額 が 決 定 さ れ る 請 負 補 償 手 当 (indemnité compensatrice forfaitaire)、見 習 い 訓 練 税 額 控 除( crédit d’impôt apprentissage)と い っ た 財 政 支 援 を 得 る こ と が 可 能 と な る 。

3.4 予 算 と 財 源

フ ラ ン ス 経 済 産 業 雇 用 省 調 査 統 計 局 (DARES) に よ る と 、 2005 年 の 職 業 能 力 開 発 関 係 予 算 は 259 億 ユ ー ロ ( 前 年 比 3.5%増 )、 GDP に 占 め る 割 合 は 1.5% と な っ て い る 。 こ の 内 訳 を 支 出 の 対 象 別 に 見 る と 、1)被 用 者( 105 億 ユ ー ロ 、こ の う ち 86 億 ユ ー ロ は 雇 用 主 拠 出 分 )、2)見 習 い 訓 練 生( 40 億 ユ ー ロ )、3)失 業 者( 34 億 ユ ー ロ )、4)若 年 者 ( 25 億 ユ ー ロ )、 5)公 務 労 働 者 ( 55 億 ユ ー ロ ) と な っ て い る 。

(5)

【参 考 文 献 】

1. Liaisons Sociales, “Mémo Social 2008”, No. Spécial Liaisons Sociales. 2. Liaisons Sociales, “Apprentissage”, no. 14553 (27 janv. 2006).

3. Liaisons Sociales, “Formation Professionnelle”, no. 14758 (30 nov. 2006). 4. Liaisons Sociales, no. 15123 (22 mai 2008)

5. Liaisons Sociales, no. 15145 (23 juin 2008) 6. Liaisons Sociales, no. 15157 (11 juil. 2008) 7. Liaisons Sociales, no. 15158 (15 juil. 2008)

8. OECD, (Organisation for Economic Co-Operation and Development), “OECD Economic Surveys: France”

9. OECD, “OECD Employment Outlook 2008”

<http://www.oecd.org/dataoecd/42/35/40904315.pdf> 10. フ ラ ン ス 経 済 産 業 雇 用 省 調 査 統 計 局 (DARES)

参照

関連したドキュメント

Article 58(3) of UNCLOS provides that in exercising their rights and performing their duties in the EEZ, “States shall have due regard to the rights and duties of the coastal

If a new certificate of origin was issued in accordance with Rules 3(e) of the operational procedures referred to Chapter 2 (Trade in Goods) and Chapter 3 (Rules of

With respect to each good of Chapter 50 through 63 of the Harmonized System, in the case where a material of the other Country or a third State which is a member country of the

The Leaders welcomed the successful conclusion of the negotiations for the ASEAN-Japan Comprehensive Economic Partnership (AJCEP) Agreement and noted with satisfaction that

 今回、史上最多となる 20 大学 53 チームが参加した Sport Policy for Japan 2016

出典: Oil Economist Handbook “Energy Balances of OECD countries” “Energy Balances of

Economic Resource Type Economic Commitment Economic Event Type Economic Role.

平成 27 年 4