• 検索結果がありません。

【FdData中間期末過去問題】中学社会地理(ヨーロッパ州/EU/ロシア)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "【FdData中間期末過去問題】中学社会地理(ヨーロッパ州/EU/ロシア)"

Copied!
46
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【FdData 中間期末:中学社会地理:ヨーロッパ】 [地形/気候/国名・民族や宗教/農業/鉱工業/EU の発足/EU の統合と人々の生活 EU の課題/ロシア連邦/ヨーロッパ全般/FdData 中間期末製品版のご案内] [FdData 中間期末ホームページ] 掲載の pdf ファイル(サンプル)一覧 ※次のリンクは[Shift]キーをおしながら左クリックすると,新規ウィンドウが開きます 社会:[社会地理],[社会歴史],[社会公民] 理科:[理科 1 年],[理科 2 年],[理科 3 年] 数学:[数学 1 年],[数学 2 年],[数学 3 年] ※全内容を掲載しておりますが,印刷はできないように設定しております 【】地形 [フィヨルド] [問題](2 学期期末) 右図のスカンディナビア半島のX には氷河によって削られた 谷の奥深くまで海水が入り込んでできた海岸がある。このよう な地形を何というか。カタカナで答えよ。 [解答欄] [解答]フィヨルド [解説] スカンディナビア 半島は ん とう西部のノルウェーの沿岸部は入 りくんだ地形になっている。これは氷河ひ ょ うがによってけずら れた谷の奥深くまで海水が入りこんでできた複雑な海岸 線である。このような地形をフィヨルドという。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「フィヨルド」で ある。「スカンディナビア半島」の出題頻度も高い。「氷 河」もときどき出題される。

(2)

[問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 右図の A の半島名を答えよ。 (2) A の半島の海岸線 B に見られる複雑な海岸地形のことを何 というか,カタカナで答えよ。 (3) (2)は何によって削られてできた地形か。漢字 2 字で答えよ。 [解答欄] (1) (2) (3) [解答](1) スカンディナビア半島 (2) フィヨルド (3) 氷河 [ライン川・アルプス山脈] [問題](2 学期中間) アルプス山脈に源を発し,オランダ,ドイツなど複数の 国を流れる国際河川である右図X の川は何か。 [解答欄] [解答]ライン川 [解説] アルプス 山脈さんみゃくはスイスとイタリアの国境に位置して いる。ライン川はアルプス山脈に源を発し,ドイツな ど 6 か国を通っており,ヨーロッパの水上交通の 大動脈 だいどうみゃく になっている。ライン川のように複数の国をま たがって流れる川を国際こ く さい河川か せ んという。ドナウ川も国際 河川である。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「ライン川」,「ア ルプス山脈」である。「国際河川」もよく出題される。 [問題](2 学期期末) 右の地図を見て各問いに答えよ。 (1) A は複数の国を流れる国際河川である。A の川の名前を 答えよ。 (2) B の山脈の名前を答えよ。 [解答欄] (1) (2)

(3)

[問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) スイスとイタリアの国境に位置する地図中 X の山脈は 何か。 (2) 複数の国をまたがって流れる河川を何というか。 (3) 地図中の A~C の中で,(2)にあたる河川はどれか。す べてあげよ。 [解答欄] (1) (2) (3) [解答](1) アルプス山脈 (2) 国際河川 (3) B,C [解説] B のライン川,C のドナウ川のように複数の国をまたがって流れる河川を国際河川という。 [地中海などの海] [問題](2 学期期末) 次の地図中のX の海の名前を答えよ。 [解答欄] [解答]地中海 [解説] ヨーロッパをとりまく海としては,三大洋の 1 つである 大西洋た いせ いよ う,ヨーロッパ州とアフリカ州に囲まれた地中ち ち ゅう海か い, 北海ほ っ かい油田ゆ で んがある北海,黒海などがある。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「地中海」である。 「北海」もよく出題される。

(4)

[問題](2 学期期末) A~D の海の名前をそれぞれ答えよ。 [解答欄] A B C D [解答]A 地中海 B 大西洋 C 北海 D 黒海 [地形全般] [問題](1 学期中間) ヨーロッパ州の様子について,右の略地図を見て次 の各問いに答えよ。 (1) A の山脈を何というか。 (2) B~D の海洋を何というか。 (3) E,F の半島を何というか。 (4) E の半島では,氷河によって作られた地形が見ら れる。この地形を何というか。 (5) G,H の河川は,国境をこえて流れ,水運にも利 用されている。G と H の河川をそれぞれ何という か。 [解答欄] (1) (2)B C D (3)E F (4) (5)G H [解答](1) アルプス山脈 (2)B 大西洋 C 北海 D 地中海 (3)E スカンディナビア半島 F イベリア半島 (4) フィヨルド (5)G ライン川 H ドナウ川

(5)

[解説] [問題](2 学期期末) 右の地図をみて,次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の a~f の地形名を下の[ ]から選んで書け。 [ 大西洋 地中海 スカンディナビア半島 バルカン半島 アルプス山脈 ピレネー山脈 ドーバー海峡 ] (2) ライン川やドナウ川は,複数の国を流れているため, 何と呼ばれているか。 (3) ノルウェーの海岸線にみられる,氷河の侵食によっ てできた湾や入り江を何というか。 (4) ヨーロッパ州は何という大陸の西端に位置している か。 [解答欄] (1)a b c d e f (2) (3) (4) [解答](1)a 大西洋 b ドーバー海峡 c スカンディナビア半島 d ピレネー山脈 e 地中海 f アルプス山脈 (2) 国際河川 (3) フィヨルド (4) ユーラシア大陸

(6)

【】気候 [高緯度のわりに温暖な理由] [問題](2 学期中間) ヨーロッパは高緯度に位置するが,全体として気候は温暖である。 それは,暖流のX の海流と Y の風が寒さをやわらげているからである。 X の海流と Y の風の名前を答えよ。 [解答欄] X Y [解答]X 北大西洋海流 Y 偏西風 [解説] 秋田県の大潟村お おが たむ らの上を通る北緯ほ く い40 度の緯線い せ んは,ヨーロ ッパでは地ちちゅうかい中海の上を通っている。右図からわかるよ うに,フランス南部は北海道と同じ緯度い どにあり,イギ リスはさらにその北にある。(北海道は冷帯であるが, フランスやイギリスは温帯お ん たいである) このように,ヨーロッパは緯度が高い割には, 温暖お ん だん であるが,それは海流と風が原因になっている。 大西洋た いせ いよ うを南から北に流れる 暖流だんりゅうの北き た大西洋た いせ いよ うかいりゅう海流の上 を,1 年中西から吹いてくる偏西風へ んせ いふ うが海流に暖められ た空気を運んでくるので,高緯度こ う い どにもかかわらず暖か い。 すなわち,暖流の北大西洋海流と偏西風が寒さをやわらげているのである。 また,1 年を通して気温や降水量の変化が少ない。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「北大西洋海流」「偏西風」である。 [問題](前期期末) 次の文章はイギリスの気候の特徴を示したものである。文中の①,②の( )内より適語 を選べ。また,③,④の( )内には適語を入れよ。 イギリスは北海道よりも①(高/低)緯度にあるが,②(暖流/寒流)である( ③ )の上空を ふく( ④ )の影響で冬でも比較的温暖である。 [解答欄] ① ② ③ ④ [解答]① 高 ② 暖流 ③ 北大西洋海流 ④ 偏西風

(7)

[問題](1 学期中間) フランスのパリは,札幌よりも高緯度にある。しかし,パリは札幌よりも冬は温暖である。 パリが,緯度が高いわりには温暖である理由を,海流と風の名前を明らかにして説明せよ。 [解答欄] [解答]暖流の北大西洋海流と偏西風が寒さをやわらげているから。 [日本の緯度との比較] [問題](2 学期期末) 右の地図の同じ緯度に置いた日本の北海道の位置として 正しいものをア~ウから1 つ選べ。 [解答欄] [解答]ウ [解説] 西ヨーロッパの国々(フランス,ドイツ,イギリスなど)は 日本と比べて高緯度にある。東北地方の秋田県の大潟村お おが たむ ら の上を通る北緯ほ く い40 度の緯線い せ んは,ヨーロッパでは地ちちゅうかい中海の 上を通っている。また,北緯 45 度の線は,日本では北海 道の北部を通っているが,ヨーロッパではフランス南部を 通っている。フランスのパリやイギリスのロンドンは,さ らにその北にある。 ※この単元はときどき出題される。 [問題](2 学期中間) 日本の東北地方を通る,北緯40 度の緯線を, 右の地図のア~エから1 つ選べ。 [解答欄] [解答]エ

(8)

[西岸海洋性気候と地中海性気候] [問題](前期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) イギリスやフランス北部などのヨーロッパの北西部の気候区名を下の[ ]の中から 1 つ選べ。 (2) 地中海のまわりに広がる,夏は乾燥し,冬に比較的雨が多い気候区名を下の[ ]の中か ら1 つ選べ。 [ 温帯湿潤気候 地中海性気候 西岸海洋性気候 ] [解答欄] (1) (2) [解答](1) 西岸海洋性気候 (2) 地中海性気候 [解説] 西ヨーロッパは温帯お ん たいに属する。イギリスやフランス北部などの ヨーロッパの北西部は, 暖流だんりゅうの北き た大西洋た いせ いよ うかいりゅう海流と偏西風へ んせ いふ うが寒さ をやわらげているため,高緯度こ う い どであるにもかかわらず温暖で, 温帯の中でも西岸せ い がん海洋性か いよ うせ い気候き こ うに属する。イタリアなど地中ち ち ゅう海か い 沿岸の地域は温帯の地ちちゅうかいせい中海性気候き こ うで,夏は乾燥か ん そうし,冬に比較的 雨が多い。 ※この単元で出題頻度が高いのは「西岸海洋性気候」「地中海性 気候」である。 [雨温図] [問題](2 学期期末) 次の雨温図は,地図中のローマ,パリ,ヘルシンキのいずれかのものである。ローマにあ てはまるものを,ア~ウから選んで,記号で答えよ。 [解答欄]

(9)

[解答]ア [解説] 地中海沿岸にあるローマの気候は地ちちゅうかいせい中海性気候き こ うである。地中海性気候の特徴は,夏に雨が少 なく乾燥か ん そうすることである。雨う温図お ん ずア~ウの中で夏(7 月ごろ)の雨量が極端に少ないのはアで ある。ちなみに,イはヘルシンキ(冷帯れ い たい),ウはパリ(西岸せ い がん海洋性か いよ うせ い気候き こ う)の雨温図である。 ※この単元で出題頻度が高いのは「ローマ」の雨温図である。 [問題](2 学期期末) 右の雨温図は,ヨーロッパのどの都市のものか。 ①次の[ ]から選べ。また,②そのように判断した 理由を答えよ。 [ ローマ ヘルシンキ パリ ] [解答欄] ① ② [解答]① ローマ ② ローマは,夏に雨が少なく乾燥する地中海性気候であるから。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 下の雨温図ア~ウは地図中の①~③のどこのものか。それぞれ記号で答えよ。 (2) ア,イの雨温図の気候区分名をそれぞれ答えよ。 [解答欄] (1)ア イ ウ (2)ア イ [解答](1)ア ① イ ③ ウ ② (3)ア 西岸海洋性気候 イ 地中海性気候

(10)

[解説] 上の各気候の分布地図から,①のロンドンは温帯の西岸海洋性気候,③のローマは温帯の地 中海性気候,②のヘルシンキは冷帯であることがわかる。 [問題](1 学期期末) 右の雨温図を見て,次の文章の①~④に適語を入れよ。 ロンドンは日本の北海道より高緯度であるが,温帯の ( ① )気候に分類される。高緯度であるにもかかわら ず温暖であるのは,暖流の( ② )海流と,( ③ )風が 寒さをやわらげているからである。イタリアのローマの 気候は( ④ )気候で,夏は高温で乾燥し,冬は比較的 雨が多い。 [解答欄] ① ② ③ ④ [解答]① 西岸海洋性 ② 北大西洋 ③ 偏西 ④ 地中海性

(11)

【】国名・民族や宗教 [国名] [問題](3 学期) 次の地図中の①~③の国名を答えよ。 [解答欄] ① ② ③ [解答]① イギリス ② フランス ③ ドイツ [解説] ※国名で特に出題頻度が高いのは「イギリス」「フラ ンス」「ドイツ」である。「イタリア」「スペイン」も よく出題される。「オランダ」「ノルウェー」「スイス」 はときどき出題される。首都名では「パリ」がよく 出題される。 [問題](2 学期期末) 次の地図について,各問いに答えよ。 (1) A~G の国名を書け。 (2) B,C,E,G の首都の名前を答えよ。

(12)

[解答欄] (1)A B C D E F G (2)B C E G [解答](1)A スペイン B フランス C イタリア D スイス E ドイツ F オランダ G イギリス (2)B パリ C ローマ E ベルリン G ロンドン [ヨーロッパの言語] [問題](2 学期期末改) ヨーロッパの言語は,右図のように,フランス語やイタ リア語やスペイン語などのラテン系言語,英語やドイツ語な どのX 系言語,ロシア語やポーランド語のようなスラブ系 言語の3 つに分けることができる。X にあてはまる語句を答 えよ。 [解答欄] [解答]ゲルマン [解説] ヨーロッパの言語は,大きく3 つに分けられる。西 部や北部では英語やドイツ語などのゲルマン 系け い 言語げ ん ご,南部ではフランス語やイタリア語やスペイン 語などのラテン系言語,東部ではロシア語やポーラ ンド語などのスラブ系言語が使われている。このほ かにもさまざまな言語がある。 ベルギーやスイスは自分の国の言葉を持たず,フラ ンス語やドイツ語などを使用している。それらの言 葉を母語ぼ ご(母国語ぼ こ く ご)ではなく,公用語こ う よ う ごと呼ぶ。 ※この単元で出題頻度が高いのは「ゲルマン系言語」「ラテン系言語」「スラブ系言語」であ る。

(13)

[問題](2 学期中間) 次の文の①~③に入れる適語を下の[ ]より選べ。 ヨーロッパには多様な民族がくらしており,独自の言語や文化を持っている。ヨーロッパ の言語を大まかに分けると,3 つのグループに分けられる。北西部では英語やドイツ語など の( ① )系言語,南部ではフランス語やイタリア語などの( ② )系言語,東部ではロシア 語やポーランド語などの( ③ )系言語が使われている。 [ ゲルマン ケルト バスク ラテン スラブ ] [解答欄] ① ② ③ [解答]① ゲルマン ② ラテン ③ スラブ [問題](2 学期中間) 次の図はヨーロッパの言語の分布を表している。図のA,B,C は何系言語か。 [解答欄] A B C [解答]A ラテン系言語 B ゲルマン系言語 C スラブ系言語 [問題](後期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 次の[ ]のヨーロッパの言語のうち,①ラテン系言語,②ゲルマン系言語に当てはまる ものをそれぞれすべて選べ。 [ ポーランド語 ドイツ語 フランス語 ロシア語 英語 スペイン語 ] (2) ベルギーやスイスは自分の国の言葉を持たず,フランス語やドイツ語などを使用してい る。それらの言葉を母語(母国語)ではなく,何と呼ぶか。 [解答欄] (1)① ② (2)

(14)

[解答](1)① フランス語,スペイン語 ② ドイツ語,英語 (2) 公用語 [宗教] [問題](2 学期期末改) ヨーロッパ州の多くの地域で信仰されている宗教は( X )教である。(X)教は,カトリッ ク,プロテスタント,正教会の3 つに分かれる。X にあてはまる語句を答えよ。 [解答欄] [解答]キリスト [解説] ヨーロッパやロシアではキリスト教が 信仰し ん こう されている。 キリスト教は,3 つの宗派し ゅ うはに分かれている。 ローマ教皇きょうこうを頂点とするカトリックは,イタ リア,フランス,スペインなどラテン系言語 の国々に広がっている。ドイツのルターの宗 教改革(16 世紀)によって,カトリックから分 かれたプロテスタントは,ドイツ,イギリス, 北欧などゲルマン 系け い言語げ ん ごの国々に広がって いる。ロシア連邦れ ん ぽう,ギリシャ,東ヨーロッパなどスラブ系民族の国々などでは正教会せいきょうかいが中心 である。ただし,宗派の分布と言語の分布は完全に一致しているわけではない。 ※この単元で出題頻度が高いのは「カトリック」「プロテスタント」「正教会」である。「キリ スト教」もときどき出題される。 [問題](2 学期期末) 右の地図はヨーロッパのキリスト教の分布図である。 A,B,C のキリスト教の宗派名を次の[ ]から それぞれ選べ。 [ プロテスタント 正教会 カトリック ] [解答欄] A B C [解答]A カトリック B プロテスタント C 正教会

(15)

[問題](2 学期中間) 次の文の①~③に適するキリスト教の宗派名をそれぞれ答えよ。 ヨーロッパでは広くキリスト教が信仰されている。大きく分けると,ローマ教皇を最高指 導者とする( ① ),ルターの宗教改革を始まりとする( ② ),ロシア連邦やギリシャなど の東ヨーロッパの国に多い( ③ )の 3 つがある。 [解答欄] ① ② ③ [解答]① カトリック ② プロテスタント ③ 正教会 [問題](後期期末) 次の表はヨーロッパの主な言語とキリスト教の宗派についてまとめたものである。表中の ①~⑥に適語を入れよ。 地域 宗派 言語 ヨーロッパ南部 ( ① ) ( ② )系言語 ヨーロッパ北西部 ( ③ ) ( ④ )系言語 ヨーロッパ東部・ロシア連邦 ( ⑤ ) ( ⑥ )系言語 [解答欄] ① ② ③ ④ ⑤ ⑤ [解答]① カトリック ② ラテン ③ プロテスタント ④ ゲルマン ⑤ 正教会 ⑥ スラ ブ [問題](1 学期期末) 次の2 つの地図を見て,ヨーロッパの言語の分布とキリスト教の宗派の分布にはどのよう な関係が読み取れるか,簡潔に説明せよ。

(16)

[解答欄] [解答]ラテン系言語の民族はカトリック,ゲルマン系言語の民族はプロテスタント,スラブ 系言語の民族は正教会が多い。 [イスラム教] [問題](2 学期期末) 1960 年代以降,北アフリカや西アジアのトルコなどから仕事を求めてヨーロッパに移住す る人々が増えたが,これらの人々が信仰する宗教は何か。 [解答欄] [解答]イスラム教 [解説] 1960 年代以降,イスラム教徒が多い北アフリカやトルコ(西アジアにある)から,仕事を求め てヨーロッパに移住い じ ゅうする人々が増えている。 ※この単元で「イスラム教」はときどき出題される。 [問題](1 学期中間) ヨーロッパで,近年,イスラム教を信仰する人が増えている理由を,「西アジア」「北アフ リカ」という語句を使って説明せよ。 [解答欄] [解答]西アジアや北アフリカの国々から,イスラム教を信仰する人々が職を求めてヨーロッ パに移住してきたため。

(17)

【】農業 [地中海式農業] [問題](2 学期期末) 右の地図中のX の地域で行われている,乾燥する夏にオ リーブやぶどうやオレンジを,雨の多い冬に小麦を育てる 農業を何というか。次の[ ]から 1 つ選べ。 [ 混合農業 地中海式農業 酪農 ] [解答欄] [解答]地中海式農業 [解説] アルプス山脈より南の 地中ち ち ゅう海か い沿岸は, 地ち 中海性 ちゅうかいせい 気候き こ うで夏の降水量こうすいりょうが少ない。このため, 夏には乾燥か ん そうに強いオリーブ,ぶどう,オレン ジなどの果樹か じ ゅを栽培さ い ばいし,温暖お ん だんで雨の多い冬に は小麦を栽培する地中ち ち ゅう海式か い しきのうぎょう農業が行われて いる。地中海式農業が行われているイタリア では,パスタやピザといった,小麦やオリー ブオイルを使った料理が食べられている。ワ インの原料になるぶどうは,イタリア,フランス,スペインで多く生産されている。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「地中海式農業」である。「夏はオリーブやぶどう」「冬 は小麦」もよく出題される。 [問題](前期期末) 地中海の沿岸部は,夏は高温で乾燥し,冬は比較的雨が多い。次の各問いに答えよ。 (1) 地中海の沿岸部の気候を何というか。 (2) 地中海の沿岸部で行われている農業を何というか。 (3) 地中海沿岸の地域で行われている農業においてさかんに栽培されている農産物にあては まらないものはどれか,次の[ ]から 1 つ選べ。 [ オレンジ ぶどう 小麦 とうもろこし オリーブ ] [解答欄] (1) (2) (3) [解答](1) 地中海性気候 (2) 地中海式農業 (3) とうもろこし

(18)

[問題](2 学期期末) 次の文の①~④に適語を入れよ。 「乾燥する夏に,オレンジ,食用油の原料である( ① ),ワインの原料になる( ② ) などの果樹を,雨の多い冬に( ③ )を育てる」という地中海沿岸の地域で行われている農 業を( ④ )という。 [解答欄] ① ② ③ ④ [解答]① オリーブ ② ぶどう ③ 小麦 ④ 地中海式農業 [混合農業] [問題](2 学期期末) アルプス山脈以北の右図のX の地域で行われている,小麦や ライ麦といった穀物栽培と,豚や牛を中心とした家畜の飼育を 組み合わせた農業を何というか。次の[ ]の中から 1 つ選べ。 [ 地中海式農業 混合農業 酪農 ] [解答欄] [解答]混合農業 [解説] アルプス山脈の北側のフランス,ドイツ,東ヨーロッパなどヨ ーロッパの大部分では,混合こ ん ごうのうぎょう農業が行われている。混合農業は, 小麦やライ麦といった穀物こ く もつ栽培さ い ばいと,豚や牛を中心とした家畜か ち く の飼育し い くを組み合わせた農業である。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「混合農業」である。「小 麦やライ麦といった穀物栽培と,豚や牛を中心とした家畜の飼 育を組み合わせた農業」もよく出題される。 [問題](前期期末) 次の文章中の①,②に適語を入れよ。 イタリア,フランス,スペイン,ギリシャではオリーブの栽培がさかんである。夏に乾燥 するヨーロッパ南部の気候にあわせ,乾燥に強いオリーブなどを栽培する農業を( ① )と いう。また,ドイツなどでは,小麦やライ麦といった穀物栽培と,豚や牛を中心とした家畜 の飼育を組み合わせた農業を行っている。このような農業を( ② )という。 [解答欄]

(19)

[解答]① 地中海式農業 ② 混合農業 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の X の地域でおもに行われている農業名を 答えよ。 (2) (1)の農業について,「穀物」「家畜」という語句を 使って簡潔に説明せよ。 [解答欄] (1) (2) [解答](1) 混合農業 (2) 小麦やライ麦といった穀物栽培と,豚や牛を中心とした家畜の飼育 を組み合わせた農業 [酪農] [問題](2 学期期末) ヨーロッパ北部で行われている乳牛を飼育してチーズやバターをつくる農業を何というか。 次の[ ]の中から 1 つ選べ。 [ 地中海式農業 混合農業 酪農 ] [解答欄] [解答]酪農 [解説] 酪農ら く のうは,冷涼れいりょうで穀物こ く もつ栽培さ い ばいに適さないヨーロッパ北部のオラ ンダ,デンマーク,イギリスなどで行われ, 乳 牛にゅうぎゅうなどを 飼育し い くして,生乳やバター,チーズなどの乳製品を生産する 農業である。 ( 乳 牛にゅうぎゅう は 冷 涼れいりょうな気候に適している。食べた飼料し り ょうを胃で分 解して大量の乳をつくるが,大量の熱が発生するので,乳 牛は多少の寒さには強いが,夏の暑さに対しては非常に弱い家畜か ち くである。) ※この単元で特に出題頻度が高いのは「酪農」である。

(20)

[問題](後期中間) 酪農について,誤っているものを,次のア~エから1 つ選べ。 ア 冷涼な気候の場所で行われている。 イ 小麦やオリーブを栽培している。 ウ 乳牛を飼育し,乳製品を生産している。 エ アルプス山脈でも行われている。 [解答欄] [解答]イ [農業全般] [問題](2 学期期末) 次の①~③の地域を地図中のA~C から選んで記号 を書き,それぞれの農業名を答えよ。 ① 乳牛を飼いバターやチーズを生産している。 ② オリーブ,ぶどう,オレンジ,小麦などを栽培し ている。 ③ 小麦やライ麦などの穀物栽培と家畜の飼育を組み 合わせている。 [解答欄] ① ② ③ [解答]① B,酪農 ② C,地中海式農業 ③ A,混合農業 [解説] ヨーロッパの農業は,アルプス山脈よ り南の地中ち ち ゅう海式か い しきのうぎょう農業,アルプス山脈よ り北のヨーロッパの大部分で行われて いる混合こ ん ごうのうぎょう農業,そして,酪農ら く のうの3 つに 分けることができる。 ※各農業の分布図,農業の名称,特徴 について問う問題の出題頻度は高い。

(21)

[問題](2 学期中間) 次の文章中の①~④にあてはまる語句を答えよ。 ヨーロッパでは,伝統的に地域の自然に合った農業が行われてきた。( ① )山脈より南 の地域では,夏は高温で乾燥するので,オレンジやぶどう,オリーブなどを栽培し,比較的 湿潤な冬は,小麦を栽培する( ② )農業が行われてきた。(①)山脈より北の地域では,豚や 牛などの家畜の飼育と小麦などの麦類とを組み合わせた( ③ )農業が行われてきた。北緯 50 度付近のデンマークやオランダでは乳牛を飼い,バターやチーズを生産する( ④ )がさ かんである。 [解答欄] ① ② ③ ④ [解答]① アルプス ② 地中海式 ③ 混合 ④ 酪農 [問題](前期期末) 次の表の①~⑥にあてはまる語句を,下の[ ]からそれぞれ選べ。 農業の種類 地域 地中海式農業 地中海沿岸 ( ① )に強いオリーブなどを栽培。 ( ② ) 大陸の北西部 ( ③ )の栽培と家畜の飼育を組み合わせた農業。 ( ④ ) アルプス地方など ( ⑤ )を飼い,( ⑥ )や乳製品を生産。 [ 生乳 肉牛 乳牛 果樹 穀物 酪農 混合農業 湿気 乾燥 ] [解答欄] ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ [解答]① 乾燥 ② 混合農業 ③ 穀物 ④ 酪農 ⑤ 乳牛 ⑥ 生乳

(22)

【】鉱工業 [ルール工業地域など] [問題](2 学期中間改) ヨーロッパ最大の工業国はドイツである。ドイツの( X ) 地方では,ライン川の水運や石炭・鉄鉱石といった地下資源 に恵まれて,ヨーロッパ最大の(X)工業地域が発展した。ライ ン川の河口の国はオランダで,ユーロポートは国際的な貿易 港になっている。文中のX にあてはまる適語を答えよ。 [解答欄] [解答]ルール [解説] ヨーロッパ最大の工業国はドイツである。 その代表的な 工業こうぎょう地域ち い きは,ルール工業地域で, 石炭,鉄鉱石,ライン川の水運す い うんにめぐまれて, 戦後,鉄鋼業てっこうぎょうなどの重工業が発達した。 ライン川の河口か こ うの国はオランダで,ユーロポー トは国際的な貿易港になっている。 ※この単元はときどき出題される。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の■, に適する資源名を次の[ ]の中からそ れぞれ1 つずつ選べ。 [ ダイヤモンド 石炭 石油 金 銀 ] (2) ■の資源などを利用して工業が発展した,ライン川流域 の地図のA の工業地域の名前を答えよ。 (3) (2)の工業地域があるヨーロッパ最大の工業国の名前を 答えよ。 (4) ライン川河口のオランダにある国際的な貿易港の名前を答えよ。 [解答欄] (1)■: : (2) (3) (4) [解答](1)■:石炭 :石油 (2) ルール工業地域 (3) ドイツ (4) ユーロポート

(23)

[ハイテク産業・航空機] [問題](2 学期期末) ヨーロッパの国々が,各部分ごとに生産を分担し,フランスで組み立てを行っている輸送 機械は何か。 [解答欄] [解答]航空機 [解説] ヨーロッパでは,古くからドイツのルール工業 地域などで工業が発達してきたが,1970 年代以 降,鉄鋼業てっこうぎょうなどがじょじょにおとろえている。 しかし,近年は,医い薬品や く ひんや情報じょうほう通信つ う しん機器き きなどの 生産を行うハイテク(先端せ ん たん技術ぎ じ ゅつ)産業が大きく成長してい る。航空機こ う く う き産業については,アメリカ合衆国などに対抗 するために,EU各国は,国境をこえて協力し共同で生 産を行っている。EU各国が,右図のように,各部分ご とに生産を分担し,フランスやドイツで組み立てを行っ ている。 ※この単元はときどき出題される。 [問題](2 学期中間) 次の文章中の①~③にあてはまる語句を答えよ。 ヨーロッパでは,古くからドイツの( ① )工業地域などで工業が発達してきたが,1970 年代以降,鉄鋼業などがじょじょにおとろえている。しかし,近年は,医薬品や情報通信機 器などの生産を行う( ② )産業が大きく成長している。 航空機の製造では,アメリカ合衆国などに対抗するために製品の共同生産をおこなってい る。各国で生産した部品を,( ③ )やドイツで組み立てている。 [解答欄] ① ② ③ [解答]① ルール ② ハイテク(先端技術) ③ フランス

(24)

[環境問題] [問題](後期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) ヨーロッパでは,自動車や工場からの排出ガスにふくまれる硫黄酸化物や窒素酸化物が 偏西風によって国境を越えて拡散し,雨になって地上に降り,森林を枯らすなどの被害 をもたらしている。このような雨を何というか。 (2) ドイツのフライブルクでは,環境に配慮して郊外から都心に 向かう人には,駅に併設された駐車場に自動車をとめ,右図 のようなライトレールという路面電車などに乗り換えてもら う方式を取り入れている。このような方式を何というか。 [解答欄] (1) (2) [解答](1) 酸性雨 (2) パークアンドライド ※この単元はたまに出題される。

(25)

【】EU の発足 [EC・EU の発足とその目的] [問題](2 学期中間改) 第二次世界大戦によって国力が弱体化した西ヨーロッパの国々では,政治・経済の面でア メリカ合衆国などの大国に対抗することと,二度とヨーロッパで戦争を起こさないようにす るために,国家のわくをこえて経済的に協力する動きが起こった。1967 年にヨーロッパ共同 体(略称は EC),さらに,1993 年にヨーロッパ連合(略称は( X ))を結成した。文中の X に あてはまる適語を答えよ。 [解答欄] [解答]EU [解説] 第二次世界大戦の戦場となったヨーロッパの多くの国々 は国力が弱体化した。また,ヨーロッパの国々は面積や 人口規模き ぼが小さく,アメリカなどの大国との競争に勝て ないと考えた。そこで,国境をはさんで存在する石炭や 鉄鉱石を共同で使い,国家のわくをこえて経済的に協力 する動きが起こった。1967 年にヨーロッパ共同体きょうどうたい(EC), さらに,1993 年にヨーロッパ連合れ ん ごう(EU)を結成した。 その目的の1 つは,政治・経済の面でアメリカ合衆国などの大国に対抗するためである。 もう1 つの目的は,二度とヨーロッパで戦争を起こさないようにするためである。 ※ヨーロッパの大半はキリスト教を中心にした同質の文化圏け んであるにもかかわらず,中世以 来,血なまぐさい戦争をくり返してきた(例えば 17 世紀におこった三十年戦争では,ドイツ の人口の 3 分の 1 が犠牲ぎ せ いになったといわれている)。20 世紀には,2 度にわたる世界大戦の 舞台となり,おびただしい犠牲者を出した。ヨーロッパの国々が数々の困難をのりこえて経 済的・政治的な統合をはかろうとするのは,互いの手を縛し ばり合って,戦争をできないように するためであると考えられる。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「EU(ヨーロッパ連合)」である。「政治・経済の面で アメリカ合衆国などの大国に対抗するため」もよく出題される。「二度とヨーロッパで戦争を 起こさないようにするため」もしばしば出題される。

(26)

[問題](3 学期) 次の各問いに答えよ。 (1) フランスやドイツなどが 1967 年に結成し,その後,イギリスなどが加盟した組織の名 前を書け。 (2) (1)の結合をさらに進めるために 1993 年に発足した組織の名前を書け。 (3) ヨーロッパの国々が統合を進めた理由として,あてはまるものを,次のア~オから 2 つ 選び,記号で答えよ。 ア ヨーロッパの宗教を統合するため。 イ 政治・経済の面でアメリカ合衆国などの大国に対抗するため。 ウ ヨーロッパの言語を統合するため。 エ ヨーロッパ内の競争を高めるため。 オ 二度とヨーロッパで戦争を起こさないようにするため。 [解答欄] (1) (2) (3) [解答](1) ヨーロッパ共同体(EC) (2) ヨーロッパ連合(EU) (3) イ,オ [問題](1 学期期末) 次のグラフを参考に,EU(ヨーロッパ連合)設立の目的を簡単に説明せよ。 [解答欄] [解答]政治・経済の面でアメリカ合衆国などの大国に対抗するため。 [解説] ヨーロッパ諸国で人口が1 億人をこえる国はな いが,EU としてまとまることで,人口は約 5.1 億人となり,アメリカ合衆国の 3.3 億人をこえ ている。また,GDP 総額もアメリカ合衆国とほ ぼ同じになっている。 (統計修正)「世界国勢図会 2018/2019」P37,40

(27)

[問題](1 学期期末) 次の資料は,EU とアメリカ,日本の人口,面積,GDP を比較したグラフである。 (1) EU とアメリカにあたるものを A~C からそれぞれ選び,記号で答えよ。 (2) ヨーロッパの国々が国境を越えて統合した理由を資料からわかることをもとに,簡潔に 説明せよ。 [解答欄] (1)EU: アメリカ: (2) [解答](1)EU:B アメリカ:A (2) 政治・経済の面でアメリカ合衆国などの大国に対抗す るため。 [問題](2 学期期末) EU がつくられた背景の 1 つに,ヨーロッパの個々の国ではアメリカなどの大国との競争 に勝てないという理由がある。もう1 つの理由は何か,簡潔に書け。 [解答欄] [解答]二度とヨーロッパで戦争を起こさないようにするため。 [加盟国数など] [問題](3 学期) 右はある組織のマークである。 (1) その組織の名称をアルファベットで答えよ。 (2) 現在,(1)の組織にはいくつの国が加盟しているか。 [解答欄] (1) (2) [解答](1) EU (2) 28 か国

(28)

[解説] EUは最初,西ヨーロッパ諸国し ょ こくを中心に発足したが,後に, 東ヨーロッパ諸国が加盟か め いした。EUの加盟国は少しずつ増 え,28 か国が加盟するまでになった。未加盟み か め い国こ くとしては スイス,ノルウェーなどがある。イギリスは 2016 年,国 民投票の結果EUからの離脱り だ つを決定し,2017 年にEUに離脱を通告つ う こくし,2019 年に離脱予定で ある。(イギリス離脱前は 28 か国であるが,離脱後は 27 か国になる。) EU の本部はベルギーのブリュッセルにおかれている。 ※この単元で出題頻度が高いのは「加盟国数」「本部はブリュッセル」である。「イギリスの 離脱」も重要である。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) EU の加盟国数は何か国か。 (2) 次のうち EU に加盟していない国を 2 つ選べ。 [ ノルウェー デンマーク ドイツ スイス フランス ] (3) 2017 年に EU からの離脱を通告した国はどこか。 (4) EU の本部はベルギーの何という都市におかれているか。 [解答欄] (1) (2) (3) (4) [解答](1) 28 か国 (2) ノルウェー,スイス (3) イギリス (4) ブリュッセル [問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) EU の本部は何という国の何という都市にあるか。 (2) EU に参加していないヨーロッパの国で,「永世中立国」を宣言している国はどこか。 (3) 2004 年以降に多くの国が EU に加盟した地域を,次の[ ]から 1 つ選べ。 [ 北ヨーロッパ 東ヨーロッパ 西ヨーロッパ ] (4) 次の文章中の①,②に適語を入れよ。 2016 年 6 月,( ① )で,EU を離脱するか残留するかをめぐって国民投票が行われ た。国民投票の結果,わずかな差で( ② )派が勝利した。EU(②)が決定した(①)の今後

(29)

[解答欄]

(1) (2) (3)

(4)① ②

[解答](1) ベルギーのブリュッセル (2) スイス (3) 東ヨーロッパ (4)① イギリス ② 離脱

(30)

【】EU の統合と人々の生活 [共通通貨ユーロ] [問題](2 学期期末) ヨーロッパ連合(EU)の経済統合を促進するために,2002 年に導 入され,EU 加盟国のほとんどの国で使われるようになった右図の 共通通貨を何というか。 [解答欄] [解答]ユーロ [解説] 2002 年に共通きょうつう通貨つ う かのユーロが導入どうにゅうされた。共通通貨を導入 した目的は,EUの経済け い ざい統合と う ごうを促進そ く しんすることである。ただし, EU加盟国のすべてがユーロを使っているわけではない。 デンマークやスウェーデンなどユーロを導入しないで独自の通貨 を使っている国もある(イギリスもポンドという独自の通貨を使 っている)。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「ユーロ」である。「EU 加 盟国のすべてがユーロを使っているわけではない」「EU の経済統合を促進する目的」もとき どき出題される。 [問題](1 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 右の資料は,EU 加盟国の多くの国で使用されている共通通貨 である。この通貨の名称を答えよ。 (2) (1)の共通通貨を導入した目的を簡単に説明せよ。 [解答欄] (1) (2) [解答](1) ユーロ (2) EU の経済統合を促進すること。 [問題](後期中間) EU に関する説明として間違っているものを,次のア~エから 1 つ選べ。 ア EU ではすべての加盟国が共通通貨ユーロを使用している。 イ EU 内ではパスポートを持たずに,自由に国境を越えることができる。 ウ EU の加盟国は,現在 28 か国である。

(31)

[解答欄] [解答]ア [解説] アが誤り。デンマークやスウェーデンなどユーロを導入しないで独自の通貨を使っている国 もある。 [国境・関税・資格など] [問題](2 学期中間) EU のとっている政策について,次の文章中の①~③にあてはまる語句を答えよ。 EU 加盟国内では,( ① )なしで国境を自由に通過でき,輸入品に( ② )がかからない。 このため,国境をこえて買い物や通勤や旅行をする人が増えている。また,他国の大学で授 業を受けても卒業資格を取得でき,仕事の( ③ )が共通なので他国で働くこともできる。 さらに,電気製品などの規格も同じなので,他国でもそのまま使うことができる。 [解答欄] ① ② ③ [解答]① パスポート ② 関税(税金) ③ 資格 [解説] 人やものが国境こっきょうをこえて移動い ど うするときには,通常 ではパスポートが必要で,出入国の手続きが行わ れたり,輸入品に関税か ん ぜいがかかったりするなど,さ まざまな制限がある。 EUでは,そのような制限を取りはらった。すな わち,EU内では,パスポートなしに自由に国境を通過つ う かでき,EU内では関税もかからない。 さらに,2002 年には共通きょうつう通貨つ う かのユーロが導入され,EUの経済統合が進められている。 これによって,国境をこえて買い物や通勤つ う きんをする人や旅行をする人が増えている。例えば, 賃金の高いルクセンブルクに通勤するフランス人が増えている。食料品をもとめて国境をこ えてフランスで買い物をするドイツ人もいる。 人々はEU内のどこでも,国内と同じように居住し,働くことができるので,EU内での労働 者の移動も多くなっている。仕事の資格し か くはEU内で共通である。他国の大学で授業を受けて も卒業資格を取得できる。また,電気製品などの規格き か くも同じなので,他国でも,そのまま使 うことができる。ただし,完全に1 つの国になったわけではないので,例えば,福祉ふ く しサービ スは国によって異なる。 ※この単元で出題頻度が高いのは「パスポートなしに自由に国境を通過できる」である。「関 税がかからない」「仕事の資格や大学の卒業資格が共通」もよく出題される。

(32)

[問題](2 学期期末) EU について述べた文として,誤っているものを 1 つ選べ。 ア 加盟国間では,パスポートなしで国境を行き来することができる。 イ 他国の大学で授業を受けても,卒業資格をとることができる。 ウ 仕事に必要な資格は,他国でも通用する。 エ 加盟国間での輸入品は,関税が半額になる。 [解答欄] [解答]エ [解説] エが誤り。加盟国間での輸入品には関税はまったくかからない。 [問題](2 学期中間) EU が進めているものを次のア~エから 2 つ選べ。 ア 通貨の統一 イ キリスト教の拡大 ウ 言語の統一 エ 仕事の資格の統一 [解答欄] [解答]ア,エ [解説] EU の統合は,主として経済的・政治的統合である。言語や宗教など文化面での統合は行わ れていない。 [問題](2 学期期末) EU の政策として誤っているものを,次のア~エからすべて選べ。 ア 国境におけるパスポートの検査をなくした。 イ 電気製品などの規格が統一されている。 ウ 他国の選挙に参加(投票)することができる。 エ 大学の卒業資格が統一されている。 オ 言語が統一されている。 [解答欄]

(33)

[問題](前期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) EU の特徴を「人の移動」の面から答えよ。ただし,「パスポート」「国境」の語句を使 うこと。 (2) EU 加盟国間での貿易がさかんに行われているが,その理由を簡潔に説明せよ。ただし, 「輸入品」「関税」という語句を使うこと。 [解答欄] (1) (2) [解答](1) パスポートなしに自由に国境を通過できること。 (2) 加盟国間では輸入品に関税 がかからないから。 [EU の交通網の整備] [問題](2 学期期末改) EU による統合がすすむ中で,人々の移動を支える交通網も整 備されてきている。ロンドンとパリを結ぶ( X )という高速鉄道 やフランクフルトからパリまでのびたドイツの特急 ICE などは その代表格である。(X)は右図のようにドーバー海峡に掘られたユ ーロトンネルを通っている。X にあてはまる語句を答えよ。 [解答欄] [解答]ユーロスター [解説] EUによる統合がすすむ中で,人々の 移動い ど う を支える 交通網こ うつ うも うも整備せ い びされてきている。イギリスの首都し ゅ とロンド ンとフランスの首都パリを 2 時間 15 分で結ぶユーロ スターという高速鉄道が運用されている。ユーロスタ ーは,ドーバー 海峡かいきょうに掘ほられたユーロトンネルを通っ ている。また,フランクフルトからパリまで伸びたド イツの特急ICEもある。 ※この単元で出題頻度が高いのは「ユーロスター」「ユーロトンネル」である。「ICE」もと きどき出題される。

(34)

[問題](2 学期期末) ヨーロッパ各国では,高速鉄道網が発達している。右の写真は,ロン ドンとパリを結ぶ高速鉄道である。 (1) この高速鉄道を何というか。 (2) (1)の高速鉄道が通っている,ドーバー海峡に掘られたトンネルを何 というか。 (3) フランクフルトからパリまでのびたドイツの特急を何というか。 [解答欄] (1) (2) (3) [解答](1) ユーロスター (2) ユーロトンネル (3) ICE [問題](1 学期中間) 図中a~c の中から,1994 年に開通したユーロトンネル のある海峡が位置しているところを1 つ選べ。 [解答欄] [解答]b [問題](2 学期中間) EU についての次の説明文の①~⑤にあてはまる語句を下の[ ]の中からそれぞれ選べ。 多くの EU 加盟国では,国境で( ① )の検査はなく,自由に国境を出入りできる。国境 を超えた買い物も簡単になった。2002 年に導入された共通通貨である( ② )によって全体 の経済規模は大きくなった。ヨーロッパの人々は,夏には長期の休暇をとるが,これを ( ③ )という。多くの人々は地中海沿岸に出かけていたが,近年,スキーリゾートに出か ける人も多くなった。また,統合が進む中で人々の移動を支える鉄道網も整備された。ロン ドンとパリを結ぶ( ④ )や,フランクフルトからパリまでのびたドイツの特急( ⑤ )など はその代表格である。 [ ICE パスポート VISA エキュー ユーロ ユーロスター バカンス ] [解答欄] ① ② ③ ④ ⑤ [解答]① パスポート ② ユーロ ③ バカンス ④ ユーロスター ⑤ ICE

(35)

【】EU の課題 [経済格差] [問題](2 学期期末改) 以前からEU に加盟していたイギリス,ドイツ,フランスなどの西ヨーロッパの加盟国は 1 人あたりの国民所得が大きいが,2004 年以降に加盟した東ヨーロッパ諸国の 1 人あたりの 国民所得は小さい。EU による統合が進む中で大きな課題になっているのは,このような EU 加盟国間の経済( X )である。このため,1 人当たりの国民所得が低い東ヨーロッパなどか ら,賃金の高いドイツ,フランス,イギリスなどへ働きに来る外国人労働者が増えている。 文章中のX に適語を入れよ。 [解答欄] [解答]格差 [解説] EUによる統合と う ごう が進む中で大きな課題か だ いになっているの は,EU加盟か め い国こ くの間の経済け い ざい格差か く さである。1 人あたりの 国民こ く みん所得し ょ とくが大きいのは,以前からの西ヨーロッパの加 盟国(イギリス,ドイツ,フランス,イタリアなど)で ある。これに対し,2004 年以降に加盟した東ヨーロッ パ諸国の1 人あたりの国民所得は小さい。1 人あたり の国民所得は,EU加盟国間で最大 10 倍以上の差がある。 経済格差が大きいため,1 人当たりの国民所得が低い東ヨーロッパなどから,賃金の高いド イツ,フランス,イギリスなどへ働きに来る外国人労働者が増えている。国内の外国人労働 者数が最も多い国はドイツである。フランスへは,かつてフランスの植民地だったアフリカ 大陸北部の国々から働きに来る外国人労働者が多い。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「経済格差が大きい」である。 [問題](2 学期中間) EU の加盟国が増える中で起きている問題を「格差」という語を用いて答えよ。 [解答欄] [解答]EU 加盟国の間で経済格差が大きいこと。

(36)

[問題](1 学期期末) 右の資料は,EU 加盟国の国民 1 人あたり の国民総所得をあらわした地図である。地図 から読み取れる,EU のかかえる課題につい て正しく説明しているものをア~エから1 つ 選べ。 ア 国民 1 人あたりの国民総所得について, 加盟国間の違いはほとんどない。 イ 国民 1 人あたりの国民総所得について, 北部は高いが,南部は低い。 ウ 国民1 人あたりの国民総所得について,西部は高いが,東部は低い。 エ 国民1 人あたりの国民総所得について,内陸部は高いが,沿岸部は低い。 [解答欄] [解答]ウ [問題](1 学期中間) 次の資料1,2 をみて,各問いに答えよ。 (1) 資料 2 を見て,EU の中で 1 人あたりの国民所得の①高い国と,②低い国は,それぞれ ヨーロッパのどの地域に多いか。次の[ ]から 1 つずつ選んで書け。 [ 北部 南部 東部 西部 ] (2) 1 人あたりの国民所得が 2 万ドル未満の国は,資料 1,2 からどのような国々といえるか。 説明せよ。 (3) 資料 1,2 から EU はどのような問題をかかえているといえるか。「経済」の語句を使っ

(37)

[解答欄] (1)① ② (2) (3) [解答](1)① 西部 ② 東部 (2) 2004 年以降に EU に加盟した国々 (3) EU 加盟国の間で経 済格差が大きいこと。 [問題](補充問題) 次の資料1 は,ヨーロッパ連合(EU)加盟各国への外国人労働者の移動を示したものである。 資料2 は,各国の 1 人あたりの国民総所得を示したものである。 (1) 資料 1 のような移動が起こるのはなぜか。その理由を,資料 2 から読み取れることにふ れて,簡単に書け。 (2) 国内の外国人労働者数が最も多い国はどこか。資料 1 を参考にして国名を書け。 (岩手県) [解答欄] (1) (2) [解答](1) 1 人あたりの国民所得が少ない国の労働者が,より高い賃金を求めて働きに出るた め。 (2) ドイツ

(38)

[問題](2 学期中間) EU では,1990 年代以降,東ヨーロッパへ工場を移転する企業が増えた。その理由を説明 せよ。 [解答欄] [解答]東ヨーロッパ諸国では賃金が安いから。 [解説] 賃金が安い東ヨーロッパに工場を移転する西ヨーロッパの企業が増えている。これは,結果 として,EU 内の経済格差を解消させていくのに役立つ。 [その他] [問題](1 学期中間) EU には経済格差の問題のほかにどのような問題があるか。意思決定について,「意見」「調 整」の語句を使って説明せよ。 [解答欄] [解答]各国の意見の調整に時間がかかるようになったこと。

(39)

【】ロシア連邦 [問題](1 学期期末) ロシアからヨーロッパの国々へ石油や天然ガスを輸送するために設けられた管を何という か。 [解答欄] [解答]パイプライン [解説] 1991 年に解体か い たいしたソビエト連邦れ ん ぽう(ソ連)の大部分を しめるのはロシア連邦である。ロシア連邦は,ウラ ル山脈をはさんでヨーロッパとアジアに広がる国で, 国土面積は日本の45倍もある。人口は約1.4 億人で, その多くは首都モスクワを中心とした西部に住んで いる。ロシア連邦は世界 1,2 位の産油さ ん ゆ国こ くで,天然ガスの生産高も世界1 位である。ロシア 連邦は大量の石油・天然ガスをパイプラインでヨーロッパ諸国に輸出している。また,シベ リアには,タイガという針葉樹し んよ うじ ゅの森林があり,木材をヨーロッパ諸国に輸出している。さら に,EU諸国からのロシア連邦への企業の進出が盛んになっている。 ※この単元でときどき出題されるのは「パイプライン」「石油や天然ガス」「木材」である。 [問題](2 学期中間) 次の文章を読んで各問いに答えよ。 近年,ロシア連邦はヨーロッパとの結びつきを強めている。ロシア連邦国内にある豊富な 鉱産資源や( ① )資源をヨーロッパ諸国に輸出している。特に,( ② )や天然ガスは, ( ③ )を使ってヨーロッパに直接送られている。また,EU 諸国からのロシア連邦への企業 の進出も盛んになっている。 (1) 文章中の①~③にあてはまる語句を下の[ ]から選べ。 [ パイプライン 石油 石炭 木材 鉄道 ] (2) ロシア連邦はもともと,1991 年に解体されたある国に属してい た。この「ある国」の国名を答えよ。 (3) ロシア連邦にあるヨーロッパとアジアを分ける右図 P の山脈は 何か。 [解答欄] (1)① ② ③ (2) (3) [解答](1)① 木材 ② 石油 ③ パイプライン (2) ソビエト連邦(ソ連) (3) ウラル山脈

(40)

[問題](2 学期中間) 現在,EU 諸国はロシア連邦とさまざまな結びつきを強めている。ロシア連邦に関する次 の文のうち,間違っているものを1 つ選べ。 ア 国土が広く,針葉樹林が広がっているため木材資源が豊富で,その多くがEU 諸国に輸 出されている。 イ 鉱産資源も多く産出し,特に石油や天然ガスは,パイプラインを使って,EU 諸国に輸 出されている。 ウ EU では,賃金の安い東ヨーロッパ諸国に工場を移転して生産する外国企業が増えてい るが,ロシア連邦に進出する企業はいない。 エ ロシア連邦に住む人の多くはスラブ系のロシア人で,キリスト教の正教会を信仰してい る人が多い。 [解答欄] [解答]ウ [問題](前期期末) ロシア連邦について説明した次のア~エの文で,間違っているものを1 つ選べ。 ア ロシア連邦の国土の大部分は寒帯の気候で,とくにシベリアは冬には-50℃以下になる ところもある。 イ ロシア連邦の面積は日本の約45 倍である。 ウ ロシア連邦には石油や天然ガスなどの資源が豊富である。 エ ロシア連邦は,ウラル山脈をはさんでヨーロッパからアジアにまたがる広大な国である。 [解答欄] [解答]ア [解説] アが誤り。ロシア連邦の国土の大部分は冷帯(亜寒帯)の気候で,北極海沿岸が寒帯である。

(41)

【】ヨーロッパ全般 [問題](要点整理)

[①地形・民族や宗教] [②気候]

(42)

[解答欄] ①A B C D E F G H I J K L M N ②A B C D E F ③A B C D E F ④A B C D E F G H I J [解答]①A スカンディナビア B フィヨルド C 北 D アルプス E 地中 F ライン G ドナウ H 国際 I ラテン J カトリック K ゲルマン L プロテスタント M スラブ N 正教会 ②A 北大西洋 B 偏西 C 地中海性 D 西岸海洋性 E イ F ア ③A ルー ル B 地中海式 C オリーブ D 小麦 E 混合 F 酪農 ④A 連合 B EU C 27 か国 D ユーロ E パスポート F 関 G 資格 H ユーロスター I 格差 J 東欧

(43)

[問題](前期期末など) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図 1 中の A~E の地形名を答えよ。 (2) 地図 1 中 C と D の河川は,国境をこえて流れている。このような河川を何というか。漢 字4 文字で答えよ。 (3) 地図 1 中 E の半島の海岸部にみられる,氷河によって削られてできた複雑な地形を何と いうか。 (4) ヨーロッパの気候を温暖にしている地図 1 の a の暖流と,その上を西からふく b の風を 何というか。 (5) 次の雨温図は,地図 2 中の a~c のいずれかの都市のものである。次の文章中の①,②は ( )内から適語を選び,③~⑥は適語を記入せよ。 a,b の気候帯は①(熱帯/温帯/乾燥帯/冷帯/寒帯)で,c は②(熱帯/温帯/乾燥帯 /冷帯/寒帯)である。a は(①)の中でも( ③ )気候で,雨温図は( ④ )である。また, b は( ⑤ )気候で,雨温図は( ⑥ )である。 (6) 地図 3 中の①~③で行われている農業の呼び名を, 次の説明文を参考にして答えよ。 ① 小麦やライ麦を栽培し,豚などの家畜を飼う。 ② 乳牛を飼い,生乳やバター,チーズなどを生産 する。 ③ 乾燥する夏に,オリーブやオレンジを栽培する。 (7) ライン川沿いにあるヨーロッパ最大の工業地域を何 というか。

(44)

[解答欄] (1)A B C D E (2) (3) (4)a b (5)① ② ③ ④ ⑤ ⑥ (6)① ② ③ (7) [解答](1)A 地中海 B アルプス山脈 C ライン川 D ドナウ川 E スカンディナビア半島 (2) 国際河川 (3) フィヨルド (4)a 北大西洋海流 b 偏西風 (5)① 温帯 ② 冷帯 ③ 地中海性 ④ ア ⑤ 西岸海洋性 ⑥ ウ (6)① 混合農業 ② 酪農 ③ 地中海式農業 (7) ルール工業地域 [問題](2 学期期末など) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図 1 中の A~E の国の名前を答えよ。 (2) 次の①~③はそれぞれ何系言語か。 ① フランス語やイタリア語 ② 英語やドイツ語 ③ ロシア語やポーランド語 (3) 三大宗教のうち,ヨーロッパで広く信仰されている宗 教は何か。 (4) 地図 2 の A,B,C の地域で信仰されている(3)の宗教の宗 派をそれぞれ答えよ。 (5) 1993 年に設立された EU を日本語で何というか。 (6) 2017 年に EU からの離脱を通告した国はどこか。 (7) (6)の国が離脱する前の EU の加盟国数は何か国か。 (8) EU 加盟国で使用されている共通通貨は何か。 (9) EU のとっている政策について,次の文章中の①~③にあ てはまる語句を,下の[ ]からそれぞれ選べ。 EU 加盟国内では,( ① )なしで地域内を自由に移動でき,輸入品に( ② )がかか らない。このため,国境をこえて買い物や通勤,旅行をする人が増えている。また,仕 事の( ③ )が共通なので他国で働くことができる。 [ 組織 関税 資格 パスポート ]

(45)

(11)地図 3 を見て,各問いに答えよ。 ① 1 人あたりの国民所得が 2 万ドル未 満であるのはどの地域の国々か。 ② 地図から読み取ることのできる EU の課題を簡潔に説明せよ。 (12)近年 EU 諸国と結びつきを強め,パイプ ラインで石油や天然ガスを EU に輸送し ている国はどこか。 [解答欄] (1)A B C D E (2)① ② ③ (3) (4)A B C (5) (6) (7) (8) (9)① ② ③ (10) (11)① ② (12) [解答](1)A イギリス B ドイツ C フランス D イタリア E スペイン (2)① ラテン系 言語 ② ゲルマン系言語 ③ スラブ系言語 (3) キリスト教 (4)A カトリック B プロ テスタント C 正教会 (5) ヨーロッパ連合 (6) イギリス (7) 27 か国 (8) ユーロ (9) ① パスポート ② 関税 ③ 資格 (10) ユーロスター (11)① 東ヨーロッパ ② 加盟国 間で経済格差があること。 (12) ロシア連邦

(46)

【FdData 中間期末製品版のご案内】 詳細は,[FdData 中間期末ホームページ]に掲載 ([Shift]+左クリック→新規ウィンドウ) ◆印刷・編集 このPDF ファイルは,FdData 中間期末を PDF 形式に変換したサンプルで,印刷はできな いように設定しております。製品版の FdData 中間期末は Windows パソコン用のマイクロ ソフトWord(Office)の文書ファイルで,印刷・編集を自由に行うことができます。 ◆FdData 中間期末の特徴 中間期末試験で成績を上げる秘訣は過去問を数多く解くことです。FdData 中間期末は,実 際に全国の中学校で出題された試験問題をワープロデータ(Word 文書)にした過去問集です。 各教科(社会・理科・数学)約 1800~2100 ページと豊富な問題を収録しているため,出題傾 向の90%以上を網羅しております。 FdData 中間期末を購入いただいたお客様からは,「市販の問題集とは比べものにならない質 の高さですね。子どもが受けた今回の期末試験では,ほとんど同じような問題が出て今まで にないような成績をとることができました。」,「製品の質の高さと豊富な問題量に感謝します。 試験対策として,塾の生徒にFdData の膨大な問題を解かせたところ,成績が大幅に伸び過 去最高の得点を取れました。」などの感想をいただいております。 ◆サンプル版と製品版の違い ホームページ上に掲載しておりますサンプルは,印刷はできませんが,製品の全内容を掲載 しており,どなたでも自由に閲覧できます。問題を「目で解く」だけでもある程度の効果を あげることができます。しかし,FdData 中間期末がその本来の力を発揮するのは印刷がで きる製品版においてです。印刷した問題を,鉛筆を使って一問一問解き進むことで,大きな 学習効果を得ることができます。さらに,製品版は,すぐ印刷して使える「問題解答分離形 式」,編集に適した「問題解答一体形式」,暗記分野で効果を発揮する「一問一答形式」(理科 と社会)の 3 形式を含んでいますので,目的に応じて活用することができます。

※FdData 中間期末の特徴(QandA 方式) ([Shift]+左クリック→新規ウィンドウ)

◆FdData 中間期末製品版(Word 版)の価格(消費税込み) ※以下のリンクは[Shift]キーをおしながら左クリックすると,新規ウィンドウが開きます 社会地理,社会歴史,社会公民:各7,800 円(統合版は 18,900 円) ([Shift]+左クリック) 理科1 年,理科2 年,理科3 年:各7,800 円(統合版は 18,900 円) ([Shift]+左クリック) 数学1 年,数学2 年,数学3 年:各7,800 円(統合版は 18,900 円) ([Shift]+左クリック) ※Windows パソコンにマイクロソフト Word がインストールされていることが必要です。 (Mac の場合はお電話でお問い合わせください)。 ◆ご注文は,メール(info2@fdtext.com),または電話(092

-

811

-

0960)で承っております。 ※注文→インストール→編集・印刷の流れ,※注文メール記入例 ([Shift]+左クリック)

参照

関連したドキュメント

「父なき世界」あるいは「父なき社会」という概念を最初に提唱したのはウィーン出身 の精神分析学者ポール・フェダーン( Paul Federn,

インドの宗教に関して、合理主義的・人間中心主義的宗教理解がどちらかと言えば中

が漢民族です。たぶん皆さんの周りにいる中国人は漢民族です。残りの6%の中には

Guasti, Maria Teresa, and Luigi Rizzi (1996) "Null aux and the acquisition of residual V2," In Proceedings of the 20th annual Boston University Conference on Language

市民社会セクターの可能性 110年ぶりの大改革の成果と課題 岡本仁宏法学部教授共編著 関西学院大学出版会

Key Words: Geolinguistics (linguistic geography), Willem Grootaers, Bernhard Karlgren, Language Atlas of China (LAC), Project on Han Dialects (PHD), Huaihe line, Changjiang

地図 9 “ソラマメ”の語形 語形と分類 徽州で“ソラマメ”を表す語形は二つある。それぞれ「碧豆」[pɵ thiu], 「蚕豆」[tsh thiu]である。

 問題の中心は、いわゆるインド = ヨーロッパ語族 のインド = アーリヤ、あるいはインド = イラン、さ らにインド =