• 検索結果がありません。

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成28,29年度スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト

女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究

女性アスリートにおける

競技力向上要因としての

体格変化と内分泌変化の検討

 2016年に開催されたリオデジャネイロ・オリンピックで、日本は41個のメダルを獲得しました。その内訳は、女子が7競技18種 目、男子が8競技23種目でした。このように女性アスリートの活躍が多く見られるようになっていますが、女性アスリートの競技 力向上のための効果的なサポート方法については、まだ研究・開発の途上にあります。とくに、トップアスリートの育成・強化に 重要なジュニア期からシニア期になる過程は、女性では思春期から成熟期になるため、体格の変化やホルモンの変化おこり、こ れらが競技力向上に影響をあたえていると考えられますが、詳しいことはまだわかっていません。  そこで私たちは、平成28,29年度のスポーツ庁委託事業で 女性アスリート育成・支援プロジェクト「女性アスリートの戦略的強 化に向けた調査研究」女性アスリートにおける競技力向上要因としての体格変化と内分泌変化の検討を行いました。  この小冊子は、この調査研究で得られた結果を実際に女性アスリートの育成・強化の現場で活用していただくために作成いた しました。この小冊子が、アスリート、指導者および保護者などの関係の方々の一助になれば幸いです。

女性アスリートの育成・強化の現場で活用していただくために

(2)

 陸上競技を例として、女性アスリートのジュニア期からシニア期への移行過程における競技力変化を検討しました。 女性陸上アスリートの公表されている記録によると、400mの場合は56秒以内で走る高校3年生が2010年から2014年 で11から19人いるのに対して、大学1年生においては56秒以内で走る者が2から7人しかいないことが明らかとなりまし た。すなわち、高校3年生から大学1年生にかけて競技力が低下する例が多いことが推定されます。  先行研究でSilbyらは、女子選手は男子選手と比較 した場合、 1) 思春期に自信が持てなくなる傾向にある 2)より多くのことを考えてしまう 3) 指導者に依存しがちである と言っています。また一般的に、女性は思春期を迎え る頃から女性ホルモンが増え、男性と比較して皮下脂 肪がつきやすく筋肉がつきにくいと言われています。果 たしてどのような因子がパフォーマンスに関係している のでしょうか?本研究は、パフォーマンスに影響する 因子を明らかにし、より多くの女子選手がより良いパ フォーマンスを出すためには何が必要なのかを明確に するために行いました。 References

1) Hays K, Maynard I, Thomas O, Bawden M. Sources and types of confidence identified by   world class sport performers. J Appl Sport Psychol. 2007;19:434-56.

2) Caroline Silby. Mental skills training; games girls play-the why, what and when of mental   fitnesss. Springer The young female athlete. 2016;4:45-56.

女性アスリートのジュニア期からシニア期への

競技力変化について

2010年度 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 2011年度 2012年度 2013年度 2014年度 高校3年生 大学1年生

(3)

体脂肪率が下がるとパフォーマンスは向上

1

 今回の研究では体脂肪率の低下とパフォーマンス向上に有意な関係がみられました。しかしながら、過度な体脂肪率の 低下は女性アスリートの健康管理上の問題点である3主徴の『利用可能エネルギー不足』『骨粗鬆症』『運動性無月経』を 引き起こし、パフォーマンスの低下のみならず、疲労骨折などを引き起こす可能性がありますので注意が必要です。  全国トップレベルの高校生と大学生を中心とした選手(約130名)を対象に測定を行いました。測定時期は、 トラックシーズン開幕直前の3-5月と終了直後の10-12月に設定しました。異なる種目間の比較のために、国 際陸上競技連盟のスコアリングシステムを用いて選手の記録を点数化しました。例えば100mを12.00秒で走る 選手は990点であり、200mを24.00秒で走る選手は1036点となります。

調査方法

2017年春

24 (%) (点)

2017年秋

910 900 890 880 870 860 22 20 18 16 14

2016年秋

24 (%) (点)

2017年春

980 910 22 20 18 16 14 920 930 940 950 960 970 A選手の場合 B選手の場合 score 全体脂肪率 右下肢 体脂肪率 左下肢 体脂肪率 ※頭部を除いた  全体脂肪率

今回の調査研究でわかったこと

体脂肪率 体脂肪率

(4)

筋肉率が上がるとパフォーマンスは向上

2

 本研究では頭部を除いた全体の筋肉量を頭部を除いた体重 で割った値を筋肉率として評価しました。筋肉率(体の中に占 める筋肉の割合)が増えるとパフォーマンスが向上している傾 向がありました。

骨密度が上がるとパフォーマンスは向上

3

 今回骨密度が上がっている選手はパフォーマンスが上がってい る傾向が見られました。しっかりと栄養を取っていたこと、適正に トレーニングがされたこと、などが骨に良い刺激となった可能性 があります。 骨密度 score

2017年春

1.100 (g/袱) (点)

2017年秋

1010 1000 990 980 970 960 1.090 1.080 1.070 1.060 1.050 D選手の場合 筋肉率 score

2016年秋

(%) (点)

2017年春

1000 950 900 850 86 84 82 80 C選手の場合 筋肉率 骨密度

(5)

大学生は鉄の貯蔵量が低下している

4

 女性アスリートは鉄分が不足しがちで、鉄欠乏性貧血になると、『息切れ』『疲れやすい』『練習についていけな い』などの症状がでてきます。体内の鉄分の指標は血清フェリチンです。血清フェリチンは、体内に貯蔵されている 鉄分の量を反映します。鉄が不足してくると、貧血になる前に、まず血清フェリチンが低下します。今回の研究では、 大学生は高校生に比較して血清フェリチンが低い傾向にあります。大学生になり、食事の環境が変化することも要因 と思われます。大学生は、食事でしっかり鉄分が足りているか、見直しましょう。もし、『息切れ』『疲れやすい』など の貧血の症状がある場合は気軽にスポーツドクターに相談しましょう。  今回の研究では、『体脂肪率低下』『筋肉率の上昇』『骨密度の上昇』がパフォーマンス向上と関連する事がわかりま した。また大学生になるとしっかりと鉄分が取れていない可能性が示唆されました。今回の研究は陸上競技女性アス リートを対象としましたが、これらの結果は他競技においても有意義なものと思われます。

高校3年秋

フェリチン 30 20 10 0

大学1年春

大学1年秋

フェリチン (ng/ml)

高校3年秋

フェリチン 70 50 30 10

大学1年春

大学1年秋

フェリチン (ng/ml) E選手の場合 F選手の場合

(6)

平成28,29年度スポーツ庁委託事業 女性アスリートの育成・支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究

女性アスリートにおける競技力向上要因としての体格変化と内分泌変化の検討

参照

関連したドキュメント

(5) 本プロジェクト実施中に撮影した写真や映像を JPSA、JSC 及び「5.協力」に示す協力団体によ る報道発表や JPSA 又は

具体的には、2018(平成 30)年 4 月に国から示された相談支援専門員が受け持つ標準件

平成 29 年度は久しぶりに多くの理事に新しく着任してい ただきました。新しい理事体制になり、当団体も中間支援団

また自分で育てようとした母親達にとっても、女性が働く職場が限られていた当時の

平成 30 年度介護報酬改定動向の把握と対応準備 運営管理と業務の標準化

The challenge of superdiversity for the identity of the social work profession: Experiences of social workers in ‘De Sloep’ in Ghent, Belgium International Social Work,

平成 28 年度は、上記目的の達成に向けて、27 年度に取り組んでいない分野や特に重点を置

今年度は 2015