• 検索結果がありません。

「廃校は、地域の終わりではなく、始まりです。~廃校を活用した地域活性化の可能性~」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「廃校は、地域の終わりではなく、始まりです。~廃校を活用した地域活性化の可能性~」"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

~未来につなごう~

みんなの廃校プロジェクト

学校がなくなってしまったら、あとは地域は衰退するだけ。

小規模でも、地域の存続のため、なんとかして学校を維持しなければ…

それ、もしかしたら、思い込みかもしれません。

想像してみてください。

長崎県南島原市立

旧 小林小学校

山の寺分校

昭和32年築

平成16年閉校

保存状態の良い

木造校舎

島原半島初の業態

この廃校は、今、何に使われているでしょうか?

webページ制作や求人サイトの運営拠点として活用

事業者: メディアリレーション㈱

1

想像してみてください。

青森県大鰐町立

旧 大鰐第三小学校

昭和37年築

平成7年閉校

涼しい気候

木造校舎で

風通しも良い

この廃校は、今、何に使われているでしょうか?

生ハム加工工場として活用

事業者:㈲エコ・ネット

2

想像してみてください。

福島県三春町立

旧 桜中学校

平成3年築

平成25年閉校

オープンスペース

の学校として設計

主な産業は観光

この廃校は、今、何に使われているでしょうか?

アニメーションミュージアム兼アニメ制作スタジオとして活用

事業者:(株)福島ガイナックス

3

【酒蔵】 良質な水と米を調達できる場所を探していた㈱美少年から要望を受け、市及び活用検討委員会で協議し実現。

【体験型交流宿泊施設】 次世代を担う子供たちの将来を考え「よりよい教育環境を提供する」という観点から、市と利用促進協議会で検

討し、「きくちふるさと交流館」としての活用を実現。(地域住民が中心のNPO法人が指定管理者として管理運営。)

※ H15・17「やすらぎ空間整備事業」補助金(農林水産省)

自治体側のメリット

活用事業者側のメリット

自治体における収益等のメリット

地域活性化に関するメリット

◆ 廃校施設の売却益

(酒蔵:約3,600万円)

◆ 雇用創出による経済効果

・酒蔵: 常勤7名

・体験型宿泊施設: 常勤4名・非常勤7名

◆ 本来かかる廃校の維持管理費の減

・酒蔵・体験型宿泊施設:

各200万円/年

◆ 観光客増加による経済効果等

・酒蔵: 地域で開催の新酒まつりや工

場内の売店にも多数の来場者。

・体験型宿泊施設: 12,000名/年

(うち1,700名宿泊)

※平成28年度

◆ 同規模建物等を新築するよりも安価な改

修費用により事業開始が可能。

(例:酒蔵)

・同規模建物等を新築する場合にかかる経

費= 約3億1千万円

・改修費用= 約2億5千万円

※ 約1/1.2の経費で事業開始

◆ 同程度面積の教室に分かれているため、

宿泊施設等に利用しやすい。

旧水源小学校を

㈱美少年の酒蔵に活用

「きくちふるさと交流館」に活用

旧菊池東中学校を

廃校活用のメリット ~熊本県菊池市の例~

4

廃校活用の

メリット

自治体の視点から

事業者の視点から

・本来かかる維持費の減

・貸与・譲渡による収益

・雇用創出効果

・地域活性化効果

・事業開始の初期費用が安価

・使い勝手の良い空間

・地域密着が可能

・高い宣伝効果

5

(2)

全国の廃校の状況

6

全国で

毎年約500校の

廃校が発生

公立学校の年度別廃校発生数

(平成14年度~平成27年度)

229

273

376

310

250 276 271

333

372

334

426

347 324 368

68

82

117

71

73

75

87

88

114

93

119

104

109

107

45

67

88

66

105

114 101

109

78

59

62

32

44

45

0

100

200

300

400

500

600

700

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

小学校

中学校

高等学校等

342

422

581

447

428

465 459

530

564

486

607

483 477

520

平成14年度からの累計値:6,811校

出典:平成28年度廃校施設活用状況実態調査(文部科学省)

以降のページのデータも全て同じ

7

約7割が

活用されている一方

約2割は

放置されてしまっている

6,811校の廃校施設の活用状況

(参考)主な活用用途

社会体育施設、福祉施設、文化施設、企業の施設 等

8

463 132163 187 194 159 169 146 123158134 123 126 85 73100 100 94 64 5489 88 99 101 8364 78 6783 7956 65 52 49 47 54 59 66 53 46 58 50 43 40 24 30 19 153 8259 50 28 243533 33 31 47 23 24 59 13 34 3127 44 20 21 3118 1825 18232820 13 23 7 18 251225 1518 19 22 5 6 4 12 22 6 3 72 71 29 12 15 3611 20 416 10 28 24 24 75 26 13 1729 6221 10 7 5 123717 19 10 19 26 26 25 203412 17 3 1210 11 12 14 4 4 5 2 688 285 251 249 237 219 215 199 197 195 191 174 174 168161 160 144 138 137 136 131 129 124 124 120 119 118114 113 111 105 98 95 94 93 91 91 8784 78 74 68 6156 50 41 24

0

100

200

300

400

500

600

700

鹿

都道府県別 廃校発生件数

高等学校等

中学校

小学校

9

48.7%

37.5%

17.7% 16.3%

13.5%

6.0%

27.4%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

なぜ

約2割の廃校は

活用されて

いないのか

未活用1,260校について

活用用途が決まっていない理由

(未活用廃校を保有する自治体の回答)

※複数回答可

10

81.0%

9.7%

5.3%

6.6%

1.7%

4.7%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

公 募 し て い な い 地 方 公 共 団 体 の H P に 掲 載 広 報 誌 等 に 掲 載 「 み ん な の 廃 校 」 プ ロ ジ ェ ク ト に 掲 載 地 方 公 共 団 体 の 掲 示 板 に 公 告 そ の 他 ( 新 聞 、 T V

54.8%

29.5%

11.5%

6.7%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

実 施 し て い な い 説 明 会 等 に よ る ヒ ア リ ン グ を 実 施 そ の 他 ( 地 域 と 協 議 等 ) ア ン ケ ー ト 調 査 を 実 施

なぜ

約2割の廃校は

活用されて

いないのか

活用の公募を行っているか

地域住民から意向聴取を実施しているか

11

(3)

見えてきた課題

1.アクセスが良くない場所でも、古くても、お金がなくても、

活用の可能性があることを、多くの市町村は知らない。

2.市町村だけでは廃校物件のPRが難しく、

使ってくれる人を見つけることができない。

12

課題1の解消に向けて

1.アクセスが良くない場所でも、古くても、お金がなくても、

活用の可能性があることを、多くの市町村は知らない。

13

廃校活用の好事例の収集・周知が必要

~未来につなごう~みんなの廃校プロジェクト

廃校施設の有効活用 ー企業活用編ー の作成・周知

14

なぜ「企業活用編」か

廃校は、「活用すればいい」というものではない。

厳しい財政への意識を持ち、自立的に収益を挙げ

補助金や税金に頼らず、持続可能な形で運営を行うことが

真の地域活性化につながるのではないか。

事例集に見られるような好事例では

企業が自ら、役人には思いつかないような斬新な方法で

コスト意識を持って事業を実施している

15

そうは言ってもスタートアップに資金は必要。

廃校の活用に当たり利用可能な各省の補助制度一覧(施設助成課調べ)

(事例集p49を参照)

平成30年4月現在

対象となる転用施設等 事業名 地域スポーツ施設 スポーツ振興くじ(toto)助成 (地域スポーツ施設整備助成) 文部科学省 (独)日本スポーツ振興センター スポーツ振興事業部支援第二課 施設整備支援係 TEL:03-6804-3120 埋蔵文化財の公開及び整理・収蔵等を行 うための設備整備事業 地域の特色ある埋蔵文化財活用事業 (国宝重要文化財等保存整備費補助金) 文化庁文化財部記念物課管理係TEL:03-5253-4111 (内線2876) 児童福祉施設等 (保育所を除く) 次世代育成支援対策施設整備交付金 子育て支援対策臨時特例交付金 (安心こども基金) 保育所等整備交付金 保育対策総合支援事業費補助金 子ども家庭局保育課予算係TEL:03-5253-1111 (内線4837) 子育て支援対策臨時特例交付金 (安心こども基金) 保育所等整備交付金 保育対策総合支援事業費補助金 子ども家庭局保育課予算係 TEL:03-5253-1111 (内線4837) 放課後児童クラブ 放課後子ども環境整備事業 子ども家庭局保育課(子育て支援課)健全育成 推進室 TEL:03-5253-1111 (内線4847) 障害者施設等 社会福祉施設等施設整備費補助金 社会・援護局障害保健福祉部 障害福祉課 TEL:03-5253-1111 (内線3035) 認定こども園施設整備交付金 文部科学省 初等中等教育局幼児教育課 TEL:03-5253-4111 (内線3138) 保育所等整備交付金 厚生労働省 子ども家庭局子育て支援課施設調整等業務室 調整係 TEL:03-5253-1111 (内線4960) 子育て支援対策臨時特例交付金 (安心こども基金) 文部科学省厚生労働省上記と同様 私立認定こども園 所管官庁 厚生労働省 子ども家庭局子育て支援課施設調整等業務室 調整係 TEL:03-5253-1111 (内線4960) 保育所等 小規模保育事業所等 子ども家庭局子育て支援課施設調整等業務室 調整係 TEL:03-5253-1111 (内線4960) 対象となる転用施設等 事業名 地域間交流・地域振興を図るための生産 加工施設、資料展示施設、教育文化施 設、地域芸能・文化体験施設等 (過疎地域の廃校舎等の遊休施設を改修 する費用が対象) 過疎地域等自立活性化推進交付金 (過疎地域遊休施設再整備事業) 総務省自治行政局過疎対策室TEL:03-5253-5111 (内線5536) 農業者等を含む地域住民の就業の場の確 保、農山漁村における所得の向上や雇用 の増大に結びつける取組に必要な施設 ①農山漁村振興交付金(農泊推進対策) ②農山漁村振興交付金(農山漁村活性化整 備対策) 農林水産省 ①農村振興局農村政策部都市農村交流課 TEL:03-3502-8111 (内線5451) ②農村振興局整備部地域整備課 (内線3098) 交流施設等の公共施設 林業成長産業化総合対策のうち 林業・木材産業成長産業化促進対策 (木造公共建築物等の整備) 林野庁 林政部木材利用課 TEL:03-3502-8111 (内線6127) 都市再生整備計画に位置付けられたまち づくりに必要な施設 社会資本整備総合交付金 (都市再生整備計画事業) 国土交通省都市局市街地整備課TEL:03-5253-8111 (内線32763) 空家等対策計画策定済み、または空き家 住宅等の集積が居住環境を阻害し、又は 地域活性化を阻害している区域において、 居住環境の整備改善に必要となる宿泊施 設、交流施設、体験学習施設、創作活動 施設、文化施設等 社会資本整備総合交付金 (空き家再生等推進事業) 住宅局住宅総合整備課住環境整備室 TEL:03-5253-8111 (内線39394) 基幹集落に暮らしの安心を支える複数の 生活サービスや地域活動の場を集めた 「小さな拠点」の形成推進に必要な施設 「小さな拠点」を核とした「ふるさと集落生活圏」 形成推進事業 国土政策局地方振興課 TEL:03-5253-8111 (内線29543) 「地方版まち・ひと・しごと創生総合戦略」に 位置づけられ、地域再生法に基づく地域再 生計画に認定される地方公共団体の自主 的・主体的な取組で、先導的なもの(施設 改修費等のハード事業の割合は、原則とし て全体事業費の1/2未満) 地方創生推進交付金 内閣府地方創生推進事務局 TEL:03-5510-2151 所管官庁 国土交通省

16

廃校といっても学校施設。活用する時に国庫返還しないといけない?

国庫補助を受けて整備した建物を、処分制限期間内に転用等する場合は、

文部科学大臣の承認

財産処分手続

)が

必要

本来、公立学校施設整備のために交付された補助金であるため、補助目的外に転用等する場合には、国庫補助相当額の国庫

納付が必要

文部科学省では、以下の場合等に国庫補助相当額の

国庫納付を不要

としており、公立学校施設に係る財

産処分手続を大幅に簡素化・弾力化している。

17

(4)

課題2の解消に向けて

2.市町村だけでは廃校物件のPRが難しく、

使ってくれる人を見つけることができない。

18

市町村に代わって文科省が企業へ廃校情報をPR

文部科学省HPには全国の活用募集中の廃校情報を多数掲載中!

19

「みんなの廃校プロジェクト」のマッチング

使ってほしい

廃校の情報を登録

企業

自治体

使いたい

廃校の情報を検索

マッチングが実現

20

マッチングに向けての課題

市町村から

廃校の情報は

集まっている。

一方で、

企業へのPRが

不十分。

企業へのPRチラシを作成・配布

21

本日のイベントについて

22

【第1部】 まなぶ

廃校活用の事例について、

【自治体側】

【活用事業者側】

双方

から

発表していただきます

静岡県伊豆市

×

味噌工場

島根県浜田市

×

IT企業

徳島県三好市

×

カフェ・ホステル

23

(5)

【第2部】 つなぐ

北海道旭川市

京都府舞鶴市

福島県郡山市

徳島県三好市

島根県浜田市

鹿児島県薩摩川内市

【廃校を所有する自治体】

【廃校を活用したい事業者等】

とで

活用に向けた情報交換や意見交換をしていただきます

24

活用の検討をお願いします!

学校が“空き家”のままでは、使い手を探すことがより困難となり、維持管理費がかかるだけ。廃校にな

ることが決まった時点で「次」を検討し、廃校になったらすぐに活用できるように検討を開始しましょう。

①すぐに

民間企業によって活用され、地域活性化につながった事例が多数。公共施設という枠組みにとらわ

れず、雇用や観光による経済効果を生むような活用方法を、教育委員会ではなく地域振興関係

部局が中心となって検討しましょう。

②教育委員会ではなく、

地域振興関係部局が中心となって

おわりに ~① 地方自治体の皆さまへ~

廃校になることが決まったら・・・

★ 文部科学省「みんなの廃校プロジェクト」への、「活用を希望する

廃校施設一覧」への掲載も、ご検討ください。

25

おわりに ~② 廃校活用を希望する事業者等の皆さまへ~

1.既存物件を使用できる

初期費用が安価

2.廃校活用という話題性

高い宣伝効果

3.地域の人が愛着のある施設

地域密着が可能

4.グラウンドや教室の間仕切り

使い勝手の良い空間

廃校活用による主なメリット

活用の検討をお願いします!

検索

みんなの廃校

26

沖縄県今帰仁村 旧湧川小学校

㈱あいあいファーム

農業中心の体験型交流施設として活用

27

参照

関連したドキュメント

 高齢者の性腺機能低下は,その症状が特異的で

インクやコピー済み用紙をマネキンのスキンへ接触させな

※1・2 アクティブラーナー制度など により、場の有⽤性を活⽤し なくても学びを管理できる学

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

問い ―― 近頃は、大藩も小藩も関係なく、どこも費用が不足しており、ひどく困窮して いる。家臣の給与を借り、少ない者で給与の 10 分の 1、多い者で 10 分の

発するか,あるいは金属が残存しても酸性あるいは塩

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思

北区では、地域振興室管内のさまざまな団体がさらなる連携を深め、地域のき