• 検索結果がありません。

目次 第 1 章はじめに 1 騒音規制法 振動規制法及び悪臭防止法における規制地域とは 2 2 見直し ( 案 ) の概要 2 3 経緯 (1) これまでの経緯 2 (2) 見直しの必要性 2 (3) 見直しの方針 3 (4) 見直しの効果 3 4 今後の予定 3 第 2 章規制地域の見直し ( 案

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 第 1 章はじめに 1 騒音規制法 振動規制法及び悪臭防止法における規制地域とは 2 2 見直し ( 案 ) の概要 2 3 経緯 (1) これまでの経緯 2 (2) 見直しの必要性 2 (3) 見直しの方針 3 (4) 見直しの効果 3 4 今後の予定 3 第 2 章規制地域の見直し ( 案"

Copied!
39
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

騒音規制法、振動規制法及び悪臭防止法に係る

規制地域の見直し(案)について

(2)

1 騒音規制法、振動規制法及び悪臭防止法における規制地域とは・・・・・・・・・・・・・・・2 2 見直し(案)の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 3 経緯 (1)これまでの経緯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (2)見直しの必要性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (3)見直しの方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 (4)見直しの効果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 4 今後の予定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 1 規制地域及び規制基準 (1)騒音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 (2)振動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 (3)悪臭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 2 規制地域見直しの概要(簡略図) (1)騒音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 (2)振動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 (3)悪臭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 3 規制地域詳細図 (1)騒音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 (2)振動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 1 騒音の目安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35 2 振動の目安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36 3 臭気の目安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37

目 次

第1章 はじめに

第2章 規制地域の見直し(案)

第3章 参考資料

(3)

1

(4)

2 騒音や振動、悪臭問題については、公害のうちでもとりわけわれわれの生活に身近なものですが、 その影響は大気や水質とは違い、発生源の周辺地域のみに限られるという特徴があります。そのため各 法律において、工場などからの騒音・振動・悪臭から住民の生活環境を保全する必要があると認められ る地域を指定することとされています。 (関連条項:騒音規制法第3条第1項、振動規制法第3条第1項、悪臭防止法第3条第1項) 規制地域内の特定の工場等は、規制基準を遵守する義務が生じ、市はこの特定の工場等が規制基準に 適合せず周辺の生活環境が損なわれると認められるとき、特定の工場に対して改善勧告や改善命令を発 することができます。 ■規制地域は市の全域を対象とします。 ■「騒音」及び「振動」の区域区分については、都市計画法の用途地域に連動させます。 用途の未指定地域は、統一的な考え方により取扱いを統一します。 ■「悪臭」の区域区分については、市の全域を現行の基準に統一します。 騒音規制法、振動規制法及び悪臭防止法の規制地域は昭和43年の騒音規制法施行後から随時、県知 事が市町村長の意見を聴取して指定してきました。 平成24年度の「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に 関する法律」(第2次一括法)の施行により、規制地域指定の権限が県知事から市長へ移譲されました。 本市の規制地域は、県の指定内容をそのまま引き継いでおり、平成10年度以降見直しは行われてい ません。 ■本来、騒音や振動の規制地域は、都市計画法の用途地域と一致していることが望ましいが、長年見 直しが行われていないため、用途地域と規制地域に差異が生じています。 ■現在の規制地域の指定は、指定当時の旧市町村の考え方による所が大きかったため、地域間による 不均衡が生じています。 ■現在、不均衡が生じていることに対するトラブルはありませんが、統一的な基準で指定していない ことから、不公平感をもたらすことにもつながると考えています。

1 騒音規制法、振動規制法及び悪臭防止法における規制地域とは

2 見直し(案)の概要

3 経緯

(1)これまでの経緯

(2)見直しの必要性

(5)

3 ■全市域において、統一的な基準により見直しを実施します。 ■規制地域及び区域区分の考え方は、各法律及び佐賀県の基本的な考え方を踏襲します。但し、より 具体的な指定等については、市独自での検討を進めていきます。 ■各地域の不均衡、不公平感を排除することが期待できます。 ■騒音や振動の規制地域は原則、都市計画法の用途地域と一致させることから、市民や事業者にわか りやすくなります。 告示は平成29年10月、施行は平成30年4月を予定しています。

(3)見直しの方針

(4)見直しの効果

4 今後の予定

(6)

4

(7)

5 (ア) 兵庫北の一部を第2種区域から第1種区域へ変更 (イ) 兵庫北の一部を第2種区域から第3種区域へ変更 (ウ) 与賀町の一部を第2種区域から第3種区域へ変更 (エ) 西魚町の一部を第2種区域から第3種区域へ変更 (オ) 多布施の一部を第2種区域から第3種区域へ変更 (カ) 伊勢町の一部を第2種区域から第3種区域へ変更 (キ) 川原町の一部を第2種区域から第3種区域へ変更 (ク) 大和町大字尼寺の一部を第1種区域から第2種区域へ変更 (ケ) 大和町大字尼寺の一部を第2種区域から第3種区域へ変更 (コ) 大和町大字尼寺の一部を第3種区域から第2種区域へ変更 (サ) 大和町大字尼寺の一部を第3種区域から第4種区域へ変更 (シ) 大和町大字久池井の一部を第1種区域から第2種区域へ変更 (ス) 大和町大字久池井の一部を第2種区域から第1種区域へ変更 (セ) 川副大字西古賀の一部を第3種区域から第2種区域へ変更 (ア) 騒音規制法に基づく特定工場等に係る規制基準 昼間 (8:00~19:00) 朝・夕 (6:00~8:00) (19:00~23:00) 夜間 (23:00~6:00) 第1種区域 50dB 45dB 第2種区域 60dB 50dB 第3種区域 65dB 55dB 第4種区域 70dB 65dB *上記の値は、特定工場等の敷地境界における基準値 (イ) 騒音規制法に基づく特定建設作業に係る勧告基準 項目 第1号区域 第2号区域 騒音の大きさ 85dB 作業時間帯 19:00~7:00 でないこと 22:00~6:00 でないこと 1日の作業時間 10 時間を超えないこと 14 時間を超えないこと 作業期間 連続6 日を超えないこと 作業日 日曜その他の休日でないこと *基準値は作業場所の敷地境界線における騒音の大きさ

1 規制地域及び規制基準

(1)騒音

ア 変更する地域(詳細はP15-P23)

イ 規制基準(変更なし)

(8)

6 *建設作業による騒音の場合、第1種区域、第2種区域及び第3種区域は全域、第4種区域のうち次に 掲げる施設の境界線から80メートル以内の区域に規制されるものが第1号区域、それ以外の区域が第 2号区域となる。 a 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校 b 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第7条第1項に規定する保育所 c 医療法(昭和23年法律第205号)第1条の5第1項に規定する病院及び同条第二項に規定する 診療所のうち患者を入院させるための施設を有するもの d 図書館法(昭和25年法律第118号)第2条第1項に規定する図書館 e 老人福祉法(昭和38年法律第133号)第5条の3に規定する特別養護老人ホーム f 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77 号)第2条第7項に規定する幼保連携型認定こども園 (ウ)自動車騒音に係る要請限度 車線数 区域の区分 幹線道路以外の道路 幹線道路 昼間 (6:00~22:00) 夜間 (22:00~6:00) 昼間 (6:00~22:00) 夜間 (22:00~6:00) 1車線 a区域 65dB 55dB 75dB 70dB b区域 2車線以上 a区域 70dB 65dB b区域 75dB 70dB 1車線以上 c区域 *幹線道路とは、次に掲げる道路及び道路の区間をいう。 ・道路法に適用される高速自動車国道、一般国道、都道府県道及び市町村道(4車線以上の区間) ・道路運送法に規定される一般自動車道であって都市計画法に規定される自動車専用道路 *a区域、b区域及びc区域とはそれぞれ第1種区域、第2種区域及び第3,4種区域となる。ただし、 騒音に係る環境基準の地域の類型をあてはめられた地域については次の表のとおりとなる。 環境基準の地域の類型 区域の区分 A類型 都市計画法(昭和43年法律第100号)第8条第1項第1号に定める第1・2 種低層住居専用地域及び第1・2種中高層住居専用地域 a区域 B類型 都市計画法第8条第1項第1号に定める第1・2種住居地域及び準住居地域 b区域 C類型 都市計画法第8条第1項第1号に定める近隣商業地域、商業地域、準工業地域及 び工業地域 c区域

(9)

7 (ア) 兵庫北の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (イ) 与賀町の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (ウ) 西魚町の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (エ) 多布施の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (オ) 伊勢町の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (カ) 川原町の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (キ) 富士町の一部を未規制区域から第1種区域へ変更 (ク) 三瀬地区の一部を未規制区域から第1種区域へ変更 (ケ) 大和町大字尼寺の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (コ) 大和町大字尼寺の一部を第2種区域(A)から第1種区域へ変更 (サ) 大和町大字尼寺の一部を第2種区域(A)から第2種区域(B)へ変更 (シ) 諸富町大字徳富の一部を第1種区域から第2種区域(A)へ変更 (ス) 諸富町大字諸富津の一部を未規制区域から第2種区域(B)へ変更 (サ) 川副大字西古賀の一部を第2種区域(A)から第1種区域へ変更 (ア) 振動規制法に基づく特定工場等に係る規制基準 昼間 (8:00~19:00) 夜間 (19:00~8:00) 第1種区域 60dB 55dB 第2種区域(A)(B) 65dB 60dB *上記の値は、特定工場等の敷地境界における基準値 (イ) 振動規制法に基づく特定建設作業に係る勧告基準 項目 第1号区域 第2号区域 振動の大きさ 75dB 作業時間帯 19:00~7:00 でないこと 22:00~6:00 でないこと 1日の作業時間 10 時間を超えないこと 14 時間を超えないこと 作業期間 連続6 日を超えないこと 作業日 日曜その他の休日でないこと *基準値は作業場所の敷地境界線における振動の大きさ *建設作業による振動の場合、第1種区域及び第2種区域(A)は全域、第2種区域(B)は次に掲げ る施設の境界線から80メートル以内の区域に規制されるものが第1号区域、それ以外の区域が第2号 区域となる。 a 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校

(2)振動

ア 変更する地域(詳細はP24-P35) イ 規制基準(変更なし)

(10)

8 b 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第7条第1項に規定する保育所 c 医療法(昭和23年法律第205号)第1条の5第1項に規定する病院及び同条第二項に規定する 診療所のうち患者を入院させるための施設を有するもの d 図書館法(昭和25年法律第118号)第2条第1項に規定する図書館 e 老人福祉法(昭和38年法律第133号)第5条の3に規定する特別養護老人ホーム f 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77 号)第2条第7項に規定する幼保連携型認定こども園 (ウ) 道路交通振動に係る要請限度 昼間 (8:00~19:00) 夜間 (19:00~8:00) 第1種区域 65dB 60dB 第2種区域 70dB 65dB *上記の値は、道路の敷地境界での振動レベル

(11)

9 (ア)未規制地域を規制地域とし全域を規制地域とする。 (ア)事業場から排出される特定悪臭物質を含む気体の当該事業場の敷地の境界線の地表における 規制基準(1号規制基準) (単位 ppm) 特定悪 臭物質 ア ン モ ニア メ チ ル メ ル カ プタン 硫 化 水 素 硫 化 メ チル 二 硫 化 メチル ト リ メ チ ル ア ミン ア セ ト ア ル デ ヒド プ ロ ピ オ ン ア ル デ ヒ ド ノ ル マ ル ブ チ ル ア ル デヒド イソブチ ルアルデ ヒド ノ ル マ ル バ レ ル ア ル デヒド 濃 度 (ppm) 1 0.002 0.02 0.01 0.009 0.005 0.05 0.05 0.009 0.02 0.009 特定悪 臭物質 イ ソ バ レ ル ア ル デ ヒ ド イ ソ ブ タ ノ ー ル 酢 酸 エ チル メ チ ル イ ソ ブ チ ル ケ トン ト ル エ ン ス チ レ ン キ シ レ ン プ ロ ピ オン酸 ノ ル マ ル酪酸 ノルマル 吉草酸 イ ソ 吉 草酸 濃 度 (ppm) 0.003 0.9 3 1 10 0.4 1 0.03 0.001 0.0009 0.001 臭気強度2.5に相当する値 (イ)事業場の煙突その他の気体排出施設から排出される特定悪臭物質を含む気体の当該施設の排 出口における規制基準(2号規制基準) 悪臭防止法施行規則(昭和47年総理府令第39号)第3条の規定により算出した値 (ウ)事業場から排出される特定悪臭物質を含む水の当該事業場の敷地外における規制基準(3号 規制基準) 悪臭防止法施行規則(昭和47年総理府令第39号)第4条の規定により算出した値

(3)悪臭

ア 変更する地域 イ 規制物質及び規制基準(変更なし)

(12)

10

・地域指定:全域指定⇒全域指定(変更なし)

・区域区分:都市計画法の用途地域の指定がある地域は用途区分に基づく(変更なし)

都市計画法の用途未指定地域は、原則第2種区域とする。

※旧佐賀市の市街化区域の区分は省略しています 見直し予定地域 地域名 見直し内容 (現 行) ⇒(見直し案) 兵庫北の一部 与賀町・西魚町の一部 多布施・伊勢町・川原町の一部 大和町尼寺の一部 〃 久池井の一部 川副町西古賀の一部 ※佐賀空港周辺は据え置き 2種 ⇒ 1種・3種 2種 ⇒ 3種 2種 ⇒ 3種 1種・2種・3種 ⇒ 2種・3種・4種 1種・2種 ⇒ 2種・1種 3種 ⇒ 2種

旧佐賀市都市計画区域内

第1種区域(緑)

第2種区域(黄)

第3種区域(赤)

第4種区域(青)

2 規制地域見直しの概要(簡略図)

(1)騒音

規制地域(騒音)簡略図

(左:現行 右:見直し案)

(13)

11

・地域指定:一部指定⇒全域指定

・区域区分:都市計画法の用途地域の指定がある地域、ない地域ともに騒音規制法の区分に基づく

(変更なし)

※旧佐賀市の市街化区域の区分は省略しています 見直し予定地域 地域名 見直し内容 (現 行) ⇒(見直し案) 兵庫北の一部 与賀町・西魚町の一部 多布施・伊勢町・川原町の一部 富士町・三瀬村(山林地域) 大和町尼寺の一部 諸富町諸富津(工専地域) 諸富町徳富の一部 川副町西古賀の一部 ※佐賀空港周辺は据え置き 1種 ⇒ 2種 1種 ⇒ 2種 1種 ⇒ 2種 未規制 ⇒ 1種 1種・2種 ⇒ 2種・1種 未規制 ⇒ 2種 1種 ⇒ 2種 2種 ⇒ 1種

(2)振動

規制地域(振動)簡略図

(左:現行 右:見直し案)

未規制区域(白)

旧佐賀市都市計画区域内

第1種区域(緑)

第2種区域(赤)

(14)

12

・地域指定:一部指定⇒全域指定

・区域区分:区域区分の設定なし

見直し内容と規制基準の考え方 見直し内容 (現 行)⇒(見直し案) 規 制 基 準 一部地域 ⇒ 全 域 臭気強度2.5に対応する悪臭物質濃度 (現行の基準と同じ)

規制地域(悪臭)簡略図

(左:現行 右:見直し案)

未規制区域(白)

規制区域(緑)

(3)悪臭

(15)

(ア),(イ)

(ウ),(エ),(オ),(カ),(キ)

旧佐賀市

13

(ア),(イ)兵庫北の一部

(ウ),(エ),(オ),(カ),(キ)与賀町,西魚町,多布施,伊勢町及び川原町の一部

3 規制地域詳細図

(1)騒音

(16)

現行

見直し案

(ア),(イ) 兵庫北の一部

第2種区域を第1種区域及び第3種区域へ変更

塗りつぶし箇所以外は第2種区域

14

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(黄) 第3種区域(赤) 第4種区域(青)

(イ)

(ア)

(17)

(ウ),(エ),(オ),(カ),(キ) 与賀町、西魚町、多布施、伊勢町及び川原町の一部

現行

見直し案

第2種区域を第3種区域へ変更

塗りつぶし箇所以外は第2種区域

15

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(黄) 第3種区域(赤) 第4種区域(青)

(ウ),(エ)

(オ),(カ),(キ)

(ウ),(エ)

(オ),(カ),(キ)

(18)

(ケ),(コ)

(ケ),(コ),(サ)

(ク),(シ),(ス)

大和町

16

(ク),(ケ),(コ),(サ)大和町大字尼寺の一部

(シ),(ス)大和町大字久池井の一部

(19)

(ケ),(コ) 大和町大字尼寺の一部

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は第2種区域

第2種区域及び第3種区域の境界線を変更

17

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(黄) 第3種区域(赤) 第4種区域(青)

(20)

(ケ),(コ),(サ) 大和町大字尼寺の一部

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は第2種区域

18

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(黄) 第3種区域(赤) 第4種区域(青)

(ケ),(コ)

(ケ),(コ)

(サ)

(サ)

第3種区域及び第4種区域の境界線を変更

(21)

(ク),(シ),(ス) 大和町大字尼寺及び大和町大字久池井の一部

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は第2種区域

第1種区域及び第2種区域の境界線を変更

19

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(黄) 第3種区域(赤) 第4種区域(青)

(ス)

(ス)

(シ)

(シ)

(ク),(シ)

(ク),(シ)

(22)

(セ)

川副町

20

(23)

(セ) 川副町大字西古賀の一部

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は第2種区域

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(黄) 第3種区域(赤) 第4種区域(青)

第3種区域を第2種区域へ変更

21

(24)

(ア)

(イ),(ウ),(エ),(オ),(カ)

旧佐賀市

22

(ア)兵庫北の一部

(イ),(ウ),(エ),(オ),(カ)与賀町,西魚町,多布施,伊勢町及び川原町の一部

(2)振動

(25)

現行

見直し案

(ア) 兵庫北の一部

第1種区域を第2種区域(A)へ変更

塗りつぶし箇所以外は第1種区域

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

23

(26)

(イ),(ウ),(エ),(オ),(カ) 与賀町、西魚町、多布施、伊勢町及び川原町の一部

現行

見直し案

第1種区域を第2種区域(A)へ変更

塗りつぶし箇所以外は第1種区域

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

24

(イ),(ウ)

(エ),(オ),(カ)

(イ),(ウ)

(エ),(オ),(カ)

(27)

(キ) 富士町

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は未規制区域

未規制区域を第1種区域へ変更

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

25

(28)

(ク) 三瀬地区

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は未規制区域

未規制区域を第1種区域へ変更

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

26

(29)

(ケ),(コ)

(ケ),(コ),(サ)

大和町

27

(30)

(ケ),(コ) 大和町大字尼寺の一部

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は第1種区域

第1種区域及び第2種区域(A)の境界線を変更

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

28

(31)

(ケ),(コ),(サ) 大和町大字尼寺の一部

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は第1種区域

第2種区域(A)及び第2種区域(B)の境界線を変更

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

29

(サ)

(サ)

(ケ),(コ)

(ケ),(コ)

(32)

(シ),(ス)

諸富町

30

(シ)は諸富町大字徳富の一部

(ス)は諸富町大字諸富津の一部

(33)

(シ),(ス) 諸富町大字徳富及び諸富町大字諸富津の一部

現行

見直し案

第1種区域を第2種区域(A)へ変更

未規制区域を第2種区域(B)へ変更

塗りつぶし箇所以外は第1種区域

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

未規制区域

31

(シ)

(ス)

(シ)

(ス)

(34)

32

(サ)

(35)

(サ) 川副町大字西古賀の一部

現行

見直し案

塗りつぶし箇所以外は第1種区域

第2種区域(A)を第1種区域へ変更

区域区分 第1種区域(緑) 第2種区域(A)(赤) 第2種区域(B)(青)

33

(36)

34

(37)

35

出典)全国環境研協議会 騒音小委員会から引用加工

(38)

36 2 振動の目安 ※1 東京都が公表している資料を引用 ※2 振動レベルは敷地境界付近での実測値 出典)環境省から引用加工

2 振動の目安

(39)

37 出典)環境省からの引用加工

参照

関連したドキュメント

児童虐待への対応は、これまで、制度の見直しや関係機関の体制強化などにより、その充実

平成 27 年 2 月 17 日に開催した第 4 回では,図-3 の基 本計画案を提案し了承を得た上で,敷地 1 の整備計画に

のとおりである。 図表 2-1-26 悪臭防止法に基づく地域指定状況図       (26 年3月 31 日現在). 第 2

アナログ規制を横断的に見直すことは、結果として、規制の様々な分野にお

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

番号 主な意見 対応方法等..

新設される危険物の規制に関する規則第 39 条の 3 の 2 には「ガソリンを販売するために容器に詰め 替えること」が規定されています。しかし、令和元年

論点 概要 見直しの方向性(案) ご意見等.