• 検索結果がありません。

粘弾性表層地盤中に設置された単杭の鉛直振動特性

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "粘弾性表層地盤中に設置された単杭の鉛直振動特性"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

論  文】

UDC :624

154 :624

042

7

    日本 建 築 学 会 構 造 系 論文 報告 集 第424号

199ユ年6月

Journal

 of Struct

 Constr

 Engng

 AIJ

 No

424

 June

1991

   

粘弾

盤 中

さ れ た

単杭

鉛 直振 動特

CHARACTERISTICS

 

OF

 

SINGLE

 

PILES

 

INSTALLED

 

IN

 

VISCOELASTIC

      

SURFACE

 

STRATA

 

UNDER

 

VERTICAL

 

VIBRATION

     

野 添 久 視

* , 日 下

部 馨

* * ,

福 住

* * *

Hisashi

 

NOZOE

, 

Kaoru

・【〜

7SAKABE

 and  

TadOhi

厂o 

FUKUSUMJ

The

 

fundamental

 characteristics of single piles vibratirig  vertically

 

i.

 e

the 

influence

 of the sur

face

 wave

, the coupling  effect  of vertical  and 

ho

τizontal vibrations  of strata  on  pile

−head

 

impe−

dances

 and  so on

 

has

 

been

 clarified correspondingly  to each  problem  parameter 

by

 a 

broad

 para

metric  study  with  a rigorous  analysis  taking account  of coupling  of vertical  and  horizontal vibra

tions of strata

 where 出e elastic 

floating

 piles are 

installed

 

in

 the viscoelastic

 

homogeneous

 and

isotropic surface  strata  with  

hystereitc

 

damping

 on  the rigid bedrocks

 KeywOids

:imPetlance

 recePtance

 soil

pile

 interaction

 verticat 励 r 如 0η

 end  bearing 

piie

 

floating

        

pile

      

インピ

ダンス

伝 達 関 数

杭と地 盤の相互 作 用

鉛直振 動

支 持 杭

浮杭

1,

序   論  地 震に よる地 盤と構 造 物の挙 動を把 握する うえ で 入 力 地 震 動お よ び動 的 相 互 作 用の 問 題が重 要 視され て い る。 軟 弱な地 盤 上に建 設 される杭 基 礎で支 持され た構 造 物におい て は

こ の種の問 題がよ り複 雑な もの と なっ て い る。 杭 基 礎とし て

鉛 直 支 持 力の面か ら荷 重を杭 先 端 の堅 固な地 層に伝え る先 端 支 持 杭 (end 

bearing

 pile と荷重を杭 周 面 摩 擦で周 辺 地 盤に伝える摩 擦 杭 (

friction

pite)の形 式に大 別さ れ る。 本 論 文で は弾 性 解 析の立 場 か ら

杭 先 端が基 盤 に固 定 さ れ た杭 を 支 持 杭 (end

bearing

 pi且e)

杭 先 端が可 動する杭を浮 杭 (

floating

 pile) と称し

振 動 数 領 域にお ける地 盤と杭の相 互 作 用 問題を 取 扱う。  地 盤と杭の動的相互作 用 問題に関し て数 多く行われた 既往の解 析 的研究におい て

地 盤系の解 析手法に よ る分 類と し て集 中 質 量 (離散)系と 分布 質量 (連 続体 ) 系が考え ら れて い るが1 )

こ こ では解 析モ デルに取り入 れられた杭 周 面に作 用する地 盤 反 力 (相 互 作 用 力 )の考 え方から

1)Winkler タ イ プ系, 2)連 続 体 系, 3)離 散系の

3

系 列に大 別 して とらえ る。 ユ)Winkler タイ プ モ デル で は

杭周 地 盤 反 力がそ の作 用 点の み に依 存する ば ね と変 位の積で表さ れ るとし て

Penzien ら2) 水 平 振 動 する支 持 杭に対し集 中 質 量 系モ デル に Mindlin 解 を 用い た 静的ば ね とし て取 り込 んで い る。 Novak は水 平 振 動ま た は鉛 直振 動す る支 持 杭31に対し分 布 質量系モ デ ル に

Branov

の動的平 面ひずみ解に よ る複素ばね を用 い, さ らに杭 先 端に は半 無 限 弾 性 地 盤 上の剛 円 盤に対 す る

Bycroft

動 的 解に よ る複 素ばね を用い て鉛 直振 動す る浮杭ll にも適用して いる。 代 表 的 なこれ らの手 法は多 層地 盤 や 地盤の非 線 形 性を容 易に取 扱うことが でき実用 的で あ る が

静 的ば ね系モデル で は低い振 動 数 領 域に お い て

動 的 平 面ひずみ系モデル で は高い振 動 数領 域に お い て有 効 性 を 持つ と考え られ る

2)連 続 体モ デル は弾 性 波 動論に立脚した方 法で 地 盤の鉛直振 動と水平振 動 が 連 成 し ないと仮 定した近 似 解 析とし て は

杭の水 平 振 動で は 田治 見5) の 方 法を 用いた

Novak

ら6;の支 持 杭に

竹 宮ら7 〕の多層地 盤 中の支 持 杭に関 す る もの が あり

杭 の鉛 直振 動で は野 上らS) が支 持 杭にし て, 野上 9 } 堯 天ら]e ) 井上]) 杭 下 部の地 盤 を1次 元 土 柱に三者そ れ ぞ れ異なっ た剛 性で モデル化する こ と によ り浮 杭にし て示してい る。 地 盤の鉛 直 振 動 と 水 平 振 動 が 連 成す る と す る厳密解は

杭の水 平 振 動また は鉛 直振 動において

支持杭では小堀ら11LT2}に よっ て

浮 杭で は野添ら13)

]4 ) に よっ てそ れ ぞ れ誘 導 されて い る

これ らの研 究で は

杭 寧 神 戸 大学院 自科学究科 助手

* * 神 戸 大 学 工 学 部建 築  教授

工博 #

神戸大学工学 部建 築 学 科 助 手

工修

Research Assoc

Graduate School of Science and TechrLology

 Kobe Univ

M

 Eng

Prof

 Dept

 o ‘Architecture

 Facutty of Engineering

 Kobe Univ

Dr

 Eng

Research  Assoc

 Depし oI ArchitectuTe

 Facu[ty of Engineering

Kobe Univ

MEng

(2)

周 地 盤 反 力が連 続 量と して表 現さ れ

地 盤 との互作 用 を考 慮し た杭の基 本的な振 動特性を把握す る の に適し て い る もの の

相対 的に こ の系列研究は少ない

3

)杭 周 地 盤 反 力 を離 散 化し た離 散 系モ デルと して は

有 限 要 素 法を用いた Wolf らIs ]と

Kuhlemeyeri6

i7) ,

3

次元薄層 要 素法 を杭周の

Softer

 

Zone

に も拡 張 し た水 畑

日 下 部181な どのが知ら れ てい る。 ま た, 地 盤内部の点加 振 解を 用い 杭周 で離 散 化す る手 法と して 境 界 要 素 法に よ る

Sen

ら]9[ ,点 加 振 3次 元 薄 層 要 素 法に よる長 谷 川 201

杭に差 分 法 を適 用し た 八 幡2’) 研 究が あ る。 こ の 系 列の解 析 手 法は数 多く示さ れ

地 盤の成 層 性や基 礎 形状 に伴う地 盤の不 整 形 性な ど実 状に応じ た数 値 解析が可 能 と な っ ている が 離 散 化の程 度が問題 と なり杭の動 的性 状に お け る数 値 結 果の精 度に注 意 を 要 する。  

Winkler

タ イプ系 を除 く他の系 列の解 析 法は

勤 的 相 互作 用力と なる杭周地 盤 反 力を解析 的に評 価で き

特 定 のモ デルに対す る数 値 解析 法 として は有 用 と なるが

,一

般に膨 大な数 値 計 算 を伴うの で

数 多くの解 析パ ラ メ

タを有する こ の種の 題で は それぞれの パ ラ メ

タに 対 応 した杭の動 的 特 性が十 分には明ら かに さ れてい な い

特に

構 造 物の鉛直振動 は も と よ りロ ッ キン グ振 動 を取 扱う う えで重 要な杭の鉛直振 動に関 する研 究は

杭 の水 平 振 動する もの に比べ な く 浮 杭の動 的 特 性 に及 ぼ す杭 先 端 地 盤 反 力の影 響な ど多く の問題が残さ れ てい る

  本論文は 文 献 14 )お よ び22), 23)の

を 整 理 し

さ らに詳 細な検 討 を加えたもの で ある。 こ こ で は

基 本 的な杭の動 的 特 性を考 察する目的か ら杭 周 地 盤 反 力を離 散 化し ないで連続体モ デルと する弾 性 波 動 論の立 場を取 り

剛基盤 上の粘弾性 表 層 地 盤 中に設 置 され た単 杭の鉛 直 振 動におい て

他にのない 地盤の水 平 振 動も考 慮に 入 れ た浮杭にす る厳 密 解を示し, 支 持 杭と浮 杭に対す る広 範 囲の パラメ トリック ス タディ か ら

杭の鉛 直振 動 特 性に及ぼす表 層 地 盤の鉛 直振 動と水 平 振 動の連成効果 な ど

各 解析パ ラ メ

タに対 応 さ せ 明 ら かにす る

2.

有限フ

リエ

ハ ンケル変 換24) によ る解の定 式 化 2

1 解 析 仮定  こ こで取 扱う杭

地 盤 系の解 析モ デルは

円筒 座 標 系 におい て

Fig.

1に示 す よ うに

浮 杭と剛 基 盤 上に あ る 表 層 地 盤か らな る

さ らに表 層 地 盤を周 辺地盤と杭下部 に位置す る杭と同径の土 柱に分けて考える。 表 層 地 盤は 履歴 型の 内 部 減 衰 を有する均 質 等 方な 3次 元 粘 弾 性 体と す る

杭は1次元弾 性 棒で

地 盤と完 全に密 着し て振 動 す るもの と す る

鉛直調 和 外 乱 と して杭 頭 加 振 力および 基 盤入力 地 動 を想 定す る

本 解 析における混 合 境 界 値 問 題 を 以 下の境界条 件に従っ て処理 する

 

1

) 周辺地 盤に おける剛 基 盤との密 着 条 件お よ び地表 r

r 口 θ       量

し ハrpLθ Ground surface ムP F且σati   pUe H Surroundi  soiUay 11 L51 「z1 可丶SoU CO1 皿 「 1 聖 Wl

  r 曜

9

↑ R’gid bed「°ck

Fig

1  Modei of a  soil

pile system

面で の 自由 条 件  2) での外 力 条 件  3) 2

2 周辺地 盤の解 析 土柱にお ける剛 基盤

杭との密 着 条 件お よ び杭 頭 周 辺 地 盤と杭

土 柱 系と の接 触 面での密 着 条 件   周 辺 地 盤は杭 と土 柱 部 分に相 当 する空 所 を 有し

z 軸 に対 称な鉛 直 調 和 外 乱がある場 合

その運 動 方 程 式は

(・・ +… )

・…

醜 (・…

∂(

5

)  =

ρω1(ω十 晩)

……

1 と な り

時間因子 exp (iwt )便宜 上省略し てい る。 こ こに

虚 数 単 位, ω

円振 動 数, ρ

地 盤の密度で

議 纛

1

対 変 位 u

ω に よっ て表 さ れ る

また

粘 弾性 体の Lam 壱 の定数は 履 歴減 衰比 ξを 用い て次の よ う な複素 表現と す る。      λ*  =λ(

1

2i

ξ

  μ *

μ(

1

2i

ξ}

…・

……

2

> z 方 向に関し て (1)式を有 限フ

リエ 変換 すれ ば

像 関 数 uC(r 

h

。)

 wS (r

 

hn

)で統

でき次 式が得ら れ る。

 

 

  

・・

h

(・・+ ・・つ

謝 妾

÷

P・・

_

 

 

 

 

 

_ 、

 

 

 

1

……・

(・・ こ こ に

 hn

(2・司 ・層尉

1

2

・1]

,・

で 上 付 添 字 C

,S

は そ れ ぞ れ有限フ

リエ cosine

 sine 変 換 を示 す。(

3

)式の右辺の φ c (r,

hn

),び (r

 

hn

)は

基 盤入力 地 動Wc と変換に際し自 動 的に導 入 された 4種 の境 界 値 τx。(r

0}

w (r

,0

), u(r

 

H

σ

Cr

 H )か ら な る。

(3)

 

次に

r に関 する (3)

1

式の微 分 方 程 式を解き

 r

。。限 と な , 次 式の よ うにな る。 uc(r hn)

 AnPnKI(Pnr >十

BnhnKi

(Snr )

   

 

dq

ωs(7

んn)

/しπんnK 。(P陬7)十β兀s乱Ko(Snr) +w・n+

f

, M ・v

Jo(

q

・}

dq

              

 

tt・

4

) こ こ に Pn

v秤 , Sn=

 

 

κ’ドで

波 数 君

ρω2/(λ*十2μ 錆二

であ り , み

Kp

はそ れ ぞ れ レ 次の第 1種 Bessel関 数, 第 2種 変形

Bessel

関 数で ある

。An,

 

Bn

は積 分 定 数で

 

Re

(Pn)

 

Re

(Sn)>

0

と す る。 W。n は ゲ の 晩

の項に対す る特 解で, 1次元 弾 性 棒の縦 振 動 解に相 当し

また Ug。

ωgn は φ C

び の

4

種の境 界値に対す る特解で

空 所の ない表 層 地 盤の動 的 解25 〕 に相応 す る有 限フ

リエ 変 換 形 表 現な っ て い る  

般解は

(4 )式の逆 有 限フ

リエ 変 換 形し て形 式 的に次式で表 現さ れ

 

  

U(・

Z)

葺か

(r

hn

・S(

h

・Z)      

(5)

 

  

・(・

げ 〔r

h

)・

i

・〔

h

。Z)   第 1番 目の境 界 条 件は r > r。 (

杭 半 径 )におい て

z

0で u

w

O 2

H で τz

σz

0とし て与 え ら れ る

こ の条 件か ら

残っ た 2つ の境 界未知 量 砺 (r

0)

u (r

H >を次の ように F。urier

Besse1

積 分で表現 す る

t

Xr

・)

磁 (qr)

dq

u(r

H

)−

xc

°

 ・.

J,

(q・)

dq

…………・

……・

6 また, こ こで定 義さ れ る変 形

Bessel

関 数は

基 盤での 表 面 力の限 性 を保 証す る た め に

連続 関数と して

し た

Four・

ier

−Besse1

積 分表現 と する

つ ま り

κ・(q

ζn)」、(9r)

d

σ

κ1(ζnr )・ ・≧ r]

      

ヱニκ ,(ζnr ,):0〈 r < r、       rl        

……・

…・

…・

……一 一 …

(7) なお

rt(0〈 rl ≦ r。)は数 値 積 分 を 行 う際の杭 周 け

r。)での精 度に関 係し て選 択さ れ る

ま た

ζn は Pn ま たは Snを表し

  Kn

q、

ζ 。〕は解 析 的に得 られ る。 (6}

(7)式 を 考 慮し た境 界 条 件 式 :u(r

0)

O

τt。(r

H >

Oの Fourier

Bessel積 分 表 現 式 (r>0)

か ら

  q に 関す る連 立 1次 方 程 式 を解 く ことによっ て

積 分 方 程 式 で定 式 化し た小 堀らの解 析 的 表 現IZ) とは異な り

 Uq

τg が次の形で得られ る

 

 

 

1

ll

 

   

   

,)

…一 ……・

……一 ………・

(8 ) こ こ に

αen

 

fiOP

は (q

 

hn

)の 関 数で表さ れ 上 付 添 字 q

n で示す

 F,(q )は剛基盤 上の表 層 自 由 地 盤 にお け る

般化

さ れ た

RayleigH

関 数である25)

  第

1

番目の境 界 条 件を処 理 する際に

0< r < r。にお け る境界値も同時に (6 )

(7)式の形 式で関 与し て い る が

こ の境 界値に よ る r>r。で の解は明ら か に第 1 番 目の境 界条件を満足 す るもの で

r

・r。で の解の連 続 性に大きく寄 与してい る

2

3  杭

土 柱 系の解 析  杭 先 端に密 着 し た

3

次 元 土 柱に おい て

前節の (ユ)

3

) 式適 用 。 な お

周 辺 地 盤と区 別す る た めに下 付 添 字 S を付 記する

r に関して (3)

式の微 分 方 程 式を有 限ハ ンケル 変 換す ると, 像関数 ukC(qsm

hs

κ)

ω鰍 q跏

 

hsk

)に よっ て次 式の よ うに表 現さ れ る6

 

 

 

(λ*+2μ*)σ翫+μ零鳳 L ρω2

(λ*+μつq

。九。. 〔λ* +μつ9。 。んsk

μ*

qk

。+(λ * +2μ* 罵厂 ρω 2

 

 

 

lli

z

1

ll

                tt

 

一・

 

一・

9 ) こ こ に

h・

1)・土 柱 長さ

L

,h

− ・ ・

・2

3

,…

asm

は 0 (m ・=O )お よ び

J

,(

qs

. rb)

=0

の 正根 (m

1

2

3

,…

)で ある

ま た

上付 添 字1C

OS は 有限ハ ン ケル

リエ

2

重変 換 を示 し

φとc (q。m

 

h

。。)

興 S (q。m, ん。κ)も 周 辺地盤と同 様に基 盤入力 地 動

Wc

お よび 境 界 値と して τ蓉

(r

 

O

ωs(r

 O)

 Us (r

,Ls

), σ訓7

 

Ls

)の有限ハ ンケル変換 形 の 4種と さ らに Usr。

 z )

τ訳 r。

 z)の有限フ

リエ変換 形の

2

種で構 成さ れ る

 

般 解は

9

)式の 連立 1次方程 式 か ら得ら れ る U≧c(q。m

 

h

。k)

球 s (q。m

妬 ∂を形 式 的に

2

重逆変換 す ることに よ り次の よ う に表 現さ れ る

      2 m  c

  ユ

   

u・{ r

 z)

「 幕

羅籌

1

 蓋 c (q・m

ん・・)」1(σ・・r>      

COS (

hskZ

  

 

Ws 〔・・)

葱義

・臨 α ・)            

sin (んsκ2)                   

…・

………・

…….

…・

10

) こ こ ・

  Alm

・繭

1

・・m

,….

 

杭に おい て

基 盤入力 地 動 眺 に対す る杭の鉛 直相対 変位 Wp 表 示によ る運 動 方 程 式は次のと お りであ る。

145

(4)

£

・+

・fE ,

A

・親

一…・

(11) こ こ に

,E

,= 杭の ヤング係 数

杭の断 面 積

ρ。

杭の密 度であ り, 波 数 x。

ω/ 

V

杭の縦 波 速 度 v,

と な る。 Pvは周 辺 地 盤によ る杭周地 盤 反 力で

   

P,

一一

・・r。・T. ,(・r。, z>

・・ … (・・2)      

…・

………・

……・

…・

(ユ2) の よ うに与え ら れ, Pvnは (

8

)式を考 慮する こ と に よ り

,An,

 

Bn

の項の み で表 現で き る

(ll)式を有限フ

リエ 変 換し て

像関数   (h

h)を求 め

その逆 変 換 形 として解が次の よ うに形 式 的に表 現さ れ る

   

・・

・暑(

hPh

)… (… Zp)・・・…

・・                

 

9・

 (13 ) こ こ 1・

・h・

2

κ

一1

)・杭 長

L

κ

1

2・

3・

“・

で, ω

i

(hpx)には基盤 入力 地 動 Wcお よび境 界値と して 杭先端での ω,と杭 頭で の軸力

N

,が自 動 的に含ま れ る

 

第 2番 目の境 界 条 件の処理 を行うに際し

土柱系 に対して境 界条 件を与え る

     Us

Ws

O  on  z

;O

   

Us= =O ,

 

Ws

Wp

 

Ns=Np  

on  z

=Ls  ・

14      ハ1P

NPL   at 2=

1f

こ こ に

NPL は杭 頭に作用 する鉛 直加 振 力の振 幅で あ り

Ns

は土柱によ る杭先 端 地 盤 反 力であ る。 (14)式で与え られ た境界条 件の下で

残っ た境 界 未 知 量を次の よ うに表 現する

   

gr

(・

・)一

   

・言(・・L・)

・ +

ゐ(q… )

   

d

・(r・,・)

・ ・S (

h

… )

   

驫 ・)一

… (・Z)      

 

 

 

tt・

 〔15) 土 柱 変 位 Us (r

,0

=0

お よ び杭と土 柱との接 触 面が平 面を保持す る条件式 を有 限ハ ンケル変 換 することによっ て

τ。m

σsm ;(m = 1

2

3

,…

)が次の よ う に決 定さ れ る。

 

 

 

1

α野iC, 

b

? lt α磐

酵κ

1

…・

一 ・

・6) こ こ に

tw

 amit

δ

κ は (qsm

 hsh)の関数表現とな り

上 付 添 字 m

,h

で示す

Ns

(15) 式の第 2式 を考 慮 する と

   

Ns

2π σ3ゴ

 一・

 

17

) の よ う に得られ 杭 先 端の未知 変位を Wm と すれ ば

杭 と 土 柱の接 点での境 界 条件か ら

Wm。

σs。:(m

O>が 杭 頭 条 件を考慮 して 次の よ うに求め られる

 

 

 

陰 ト

1

甥}

・・+

li

1

 

 

 

 

 

 

 

陰}

1

惚}

18

) こ こ にt 係 数

Dn

hn

の関 数で

 c

 

d

は定数と な る

2

4 境 界 条件式の縮 約 化

 

最 後に

周 辺地盤と杭

土 柱 系 との接 触 面 (r; r 。) で の境 界値問題 を処 理し な け れ ば な ら ない。 まず, 土柱 周 面で の表 面 力の連続 条 件 :σ尸 茜

τzr

τ訳 0<z〈

Ls

)を有限フ

リエ 変 換る ことに よっ て

土柱の境 界 未 知 量 u

h

τ。κ :〔

h

1

2

3

,…

)が次の境界条 件 式 か ら決 定され る

      

CD ageu。、+

b

: ’t τ

k+Σ [a評駕Sj十

b

 

tl

 tSi]       ’

i1

 + Σ [α勤 。+β野瑚 樽 cξ押。 、+

d

}嫣

  

n

   tO

τst= Σ [α梦!4

η

+β評

B

司     鷲

iI

                             

一・

一・

r・

(19 > こ こ に

ノは土柱のパ ラ メ

k

に対 するサ ブパ

タである

次に

土 柱 系の周 面(r

r。)での 変位の連 続 条 件 :

 

 

 

1

峯 楓

誰論

…・

(・・ の有 限フ

リエ 変 換形 (

0

〈zく

H

)か ら

周 辺 地 盤の 積 分 定 数An

 

Bn

n

1,2,3,

)に関する境 界 条 件 式は

次の よ う な表 現 とな る

   

Σa71tu。k+ a?

A

π+β

7Bn

+Σ[α

7

【 ん+β苧t」

3

‘]

=0

      尾

l                             l

1

   

tO     Σ [α窪iCUsk+

b

譽κτ8日+ a容/

1

,、+β皆

B

η       k

1

     

m

    

十Σ[α

9

At

十β?tB,]

 C:

IV

,,十

d

: Wa         t

1                

…………・

…・

…………・

…・

(21 ) こ こ に

,1

は周辺地 盤の パ ラメ

タ n に対す るサ ブパ ラ メ

タで

(16 )

(18 )式 を用い て いる

さらに

19

式の第 2式 を用い て

(19 )式の第 1式と (21 )式の第 2式の τ

k(τ。」)を消去す れば, 境 界 条 件 式 は

u。k

 

An

, 

Bn

に関す る複 素連立 1次 方 程 式で表 現さ れ る

結局,本 解 析における すべ て の境界 未 知 量 14種 (周 辺地 盤 :6種

土柱 :

6

浮 杭 二2個 )が直 接ま た は 境界 条 件 式か ら間 接 的に決 定で き る

こ のよ うに本 解析 的 表 現がフ

リエ級 数 解 表 現と大き く異な る点は

形 式 的 逆 変 換 形 (フ

リエ級 数 )では表 現でき ない境界での 値が変 換 過 程で境界未 知 量と し て 動的に導入 さ れると ころにあ る。 2

5 杭 頭 インピ

ダン ス と伝 達 関 数

 

地震時に お ける構 造物の応 答 を求める問 題を

構造物 の慣性力に よる相 互 作 用 (lnertial 

Interaction

)と 基 礎 の地 動拘束に よる相 互 作 用 (

Kinematic

 

InteraCtion

)の

(5)

2つ の題にけて え るこ と がで き る26)。 杭 基 礎で 支持さ れ た構 造 物で は

地 盤系におい て

前 者は杭 頭 イン ピ

ダン ス を

後 者は伝 達関 数を求め る問題に 当してい る

つ ま り,     κw

=1VPL

/恥L  (

Wc=0

)                             

tt・

 (22 )      

Svc

4

既     (

IVp

,=

O

) こ こ にWn は杭 頭の鉛直絶 対変位応 答を示し

インピ

ー・

ダン ス関 数

Kvv

は複 素 数 さ, 実 部は 剛性を, 虚 部は減 衰 を表 現してい る

伝 達 関 数

Svc

基 盤入力 地 動 Wcに 対す る自由な杭 頭で の複索変位応 答倍率で

絶 対 値は振 幅 比 を, 偏角 は位相差 を表す。 解析的に は

,2

つ の鉛 直 外 乱 (

N 。

眺 )に対す る解か ら そ れ ぞ れ求め られる

3,

単杭の鉛 直 振 動 特 性 3

1 解 析パ ラメ

タの設 定  杭

地 盤系の動的 性 状を明らか にす る た めに

広 範 囲 の パ ラメ ト リッ クス タ ディを数 値解析に よっ て行 う。 本 解 析における杭 頭 イン ピ

ダン ス

伝 達 関 数な ど は

次 に示す ように 8個の解 析パ ラ メ

タか ら なる関 数と して 表 現さ れ る。

 

 

K

・v ・ ・

s

・c−

F

穿

ξ

     

777

一・

一・

−7・

7・

 

(23) こ こ に

地 盤の横 波 速 度

=師

および縦 波 速 度 Yv

λ十2μ)/ρ で, 波 数は 勘

ω/脇, Xv

ω/Vvとな る

・ た灘 地 盤・基 本 鬮 数

・対・ ・轍 元 振 動 数

b

ω /ωHI (また は層 厚に関 係しない無 次 元 振 動 数 α 1

b,

ro/H )である

  解 析パ

タの範 囲とし て

表 層 地 盤で は軟 弱 土 層 を想 定し

ボ アソ ン比 レ

ユ/

3〜O.

479

:縦波と横波の速 度比

V,

/ 

V

= 21 −

v )/(1

− 2v =2.0〜5

0

履 歴 減 衰比 ξ

=o.ol〜o.

10 と し,

般 的な

Vv

/ 

V

2

5 (v

0,

405

)お よび ξ

=0.05

を軸 とし ている

。一

杭で は 場 所 打コ ン ク リ

ト杭 を 想 定 し, 密 度 比 を

般 的 Pp/p

4/3 と し 断 面 積 比 A,/(πrl )

1 ヤ ング係 数

E

2

1× 105 

kgf

/cm2 とす る

杭 と 地 盤の 速 度 比 を

Vp

Vtr

7.

5〜60

と し

通常の表層地 盤剛性 を網 羅して い る。 杭 長さ径比

Lp

/r。

10

80, 杭長 と 層厚の 比

L

./

H ;1〜1

3

(ま た は土柱長 さ径比

Ls

/r。

=o− 80

)の 範 囲 を 考え る

3

2 本解析法に よる結果の検 討  周 辺地 盤の解 析 的 表現に は qに関する (0

Q。の定 積分表 示 式が含ま れ て い る の で

そ の積 分 値を求め る必 要が ある

粘 弾 性地 盤 (ξ≠0)で は特 異点 が実 軸上に は存 在し ない の で

実 軸上に沿っ て数値積 分を行うこと

 繖

適 用して行わ れ

そ れ よ り大き q に対 し て被 積 分 関 数 を10

3以 内の 誤 差を有す る漸近展 開で 近似し て解 析 的に処 理され て いる

ま た,

Rayleigh

 poleを含む領 域 で は分 割 を細か く し

精 度 上 特に配慮してい る

r=

r

2rt に おけ る (7)式の表 現 が 連続関数と し て表 現さ れて い る ため

そ の誤 差は 5% 程 度 と小さ く なっ てい る

無 限 級 数に お い て

項 数 n

m

h

25項ま で取っ た

Kvv,

 

Svc

の解 析 結 果は数 %

度の誤 差 内で収 斂す る こ と を確かめ

t

お り14 ]

本 解 析 結 果で は項 数 n

m

k

25で取っ た もの を示す。  本 解 析 法の有 効 性 を検 討するた めに 境 界 条 件 式 を積 分 方 程 式と して解か れ た小 堀らに よ る支持杭の解析 結 果12} との比較を 行っ た とこ ろ

杭頭イン ピ

ダン ス

Kvv

お よび伝達 関数

Svc

共に本 解析結果 (

Ls

0

)が小 堀ら によ る もの と よ く

致して いるこ と を確認 して い る1”

ま た, 基 盤 上の表層 地盤 地 表面に設置さ れ た 剛で滑 ら な い円形 基 礎の イン ピ

ダンス

Kvv

本 解析 結

L

尸→

0

) に は

付 録

Fig.

A −

1に示す ように

3次 元 薄 層 要 素 法 を用い た Tassoulas らz9〕の結果と よい

致が見られ

本 解 析 法が有 効である と言え る。

3.

3

  振 動 特 性に及ぽす表 面 波の影 響   杭の動的層地 盤の

般 化さ れ た Rayleigh 関 数の性 質に大き く依 存 する。 Rayleigh Pole 

q

。[凡 (

q

。)

=0

の根]に よる表 面 波の性 質は基 盤 上の完 全 弾 性 地

igzs

Voigt粘 弾 性 地

va2s

に お い て

既に よく知られ て い る。 こ こ で は余り知られ て い ない履 歴 型の粘 弾 性 地 盤に おける

Rayleigh

 

Pole

につ い て考 察する

無 次 元 振 動 数

b

, に対 し て} Vv/脇

2

5

(v

O

405)で ξ

0.

05 の粘 弾 性 地 盤に おける複 素 Rayleigh Pole の実 部 ユ

21

08    

 

6       4 伍     軌     翫 薹 〉

O

£ O

20

2 1

2

1

1O

2 1st

2nd 3rd 4th 匿 5th 4th

9

♂ 6    ア匕h

pr

「’

6th

°

9

ξ

o 3面 5th ξ

0

05 o 5 10       0         0      5      b

      10

Fig

2 C〔)mplex  Rayleigh pole in v{scoelastic  surface  strata

     with  

hysteretic

 damping

(6)

Re

(q。)/πH  

 VH/V, (VR : レィリ

波速 度)と虚 部 :

q

。)/κH>0 を

完 全弾性 地盤 (ξ・=O)の結 果と と もに Fig

2に示す。  

Fig.

2か ら

振 動 数 が 高く な るに従っ て

各モ

ドの 実 部で示 さ れ る位 相 速 度は完 全 弾 性 地 盤の レイリ

波 速 度に漸近 し, 虚部で表さ れ る幾 何 減 衰は比 較 的 小さ な値 と な るの で

レイリ

波に及ぼす 地 盤の履 歴 減 衰の影 響 は少ない と 言 え る

完 全 弾 性 地 盤で は レイリ

波の存在 し ない振動 数領域に おい ても, 粘 弾 性 地 盤で は レイ リ

波は すべ て の モ

ドで存在し

3次 と5次モ

ドでは実 部が負の後退 波 と な る が

振 動 数が低く な る とともに各 モ

ドにお け る幾 何減 衰が急 激に増 大す るの で

こ の よ うな振動 数領域にお け る表 面 波の影 響は小 さいと考え ら れ る

 

1

次 と

2

次モ

ドの実 部で は

完 全 弾 性 地 盤にお け る 両モ

ドの遷 移 する現 象が みられ

完 全 弾性地 盤に お け る群 速 度が極 小 値を取る点 (Airy 相 :○印で表 示 )と よ く対 応し て いる。 ま た

3次と4次 (また は 5次と 6 次 )モ

ドの実 部の交差す る点は, 完 全 弾 性 地 盤に おけ る両モ

ドが非 常に近 して いる付 近に現れ てい る

こ の よ うに

よく知 られて い る完 全弾性地 盤の

Rayleigh

Pole

の特 性に よっ て も履歴 型 の粘弾 性地 盤にお け る複 素

Rayleigh

 

Pole

の 実 部の特 性を大 略 理 解す るこ と が で き る

 杭 頭 イン ピ

ダンス Kvvに及ぼす 表 面 波の影 響を考察 する ために

Vv/VH

2

0

2

5

5

o (v= 1/

3,0.

405 , 0

479 :以 下に示 す 振 動 数は そ れ ぞ れこれに対 応 してい る)に対 して地盤の履 歴減 衰比 ξと ともに Fig

3に示 す。  

Fig.

3

か ら, 完全弾性地 盤で の レイ リ

群 速 度が極 小 値 (1次 :

b

1

88

1

98

2

07)お よ び零 (2次 :

b

1

95

2

31

2

81

3次 :δ1

4

93

5

00

4

96> を 取る (Fig

2の○ 印で示す ) 振 動 数の ところで

  Kvv の実 部, 虚 部 共に急 激な変 化が見ら れ

表 面 波に よる影 響 を強 く受 けてい るの が分か る

地 盤の鉛 直 振 動と水 平 振 動が連 成し な い近 似 解 析8L ]O] な どで見 ら れ るような表 層 地 盤の波に よ る 1次の共 振 点 {

b

2

0, 2

5

5.

0

) での 急激な変化は 現 れ ていない

 

Kvv

に及 ぼ す地 盤の履 歴 減 衰の影 響とし て

履 歴 減 衰 が小さい場合 (ξ

O

01)に見ら れ る ような群 速 度が零 とな る表 層 地 盤の共 振 点での

Kvv

の鋭い変 化はもは や履 歴 減 衰の比 較 的 大きい場 合 (ξ

ニO.05,0.

10)に は顕 著 で な く 群速度が極 小と な る 振 動 数 付 近で の KI

v の変化 は履 歴 減 衰に余り影 響さ れ ない こ と が分か る。 こ の よう に 杭 頭 インピ

ダン ス

Kvv

に及ぼ す履 歴 型の粘 弾 性 地 盤に おける表 面 波の影 響を考 察する際に は

群速度の零 と な る振 動 数よ りもむ しろ群 速 度の極 小と な る 1次 振 動 数 (

Airy

相 )付 近がより重 要 な ものと な る

 表 面波に よる こ の ]次 振 動 数よ り低い振 動 数 領 域で は,

Kvv

の実 部で表され る剛 性は

履 歴 減 衰に は余り影 響され ず

ボア ソン比が大き く な る と ともに漸 増す る

虚 部で表さ れ る減 衰とし て は表 面波に よる放 射 減衰とし て の効 果は小さ く

主と して地盤の歴減 衰に よ るもの で あ る。

この

1

次 振 動 数よ り も高い 振 動数領 域で は

剛 性

減 衰 共に ボアソ ン比によ る影 響は小さい

こ れは

表面 波が励 起 され る 123次 振 動 数が そ れ ぞ れ ポァソン比に対 し て よ く似た値 を示 してい る た め と

4 次 以 上の表面 波の高 次モ

ドに よる影 響が少ないた め と 考え ら れ る。 剛性は履歴 減 衰が大き く なる に従っ て

少 しずつ 低し ているe ま た

減衰は表 面波の励 起に よ る 放 射 減 衰が卓越 し

低振 動 数領域で顕著で あ る履歴 減衰 による わずか な効 果を放 射 減 衰に加 算 し た程 度の大き さ と なっ て い る。 3

4 杭 頭イン ピ

ダン ス を 構成す る

3

要素   (11)式のの運動方程式を全 杭 長に沿っ て積分 し た 杭 全体と し ての動 的 釣 合 式は次の よ うに表 現できる

     

NPL=

ハTpo十Pv

ntpω2LpwpA :Wa

0

……・

(24) こ こ に N.

杭 先 端の軸 力

総 杭 周 作 用 力Pv は (12) 式で得られ る杭 周 地 盤 反 力Pv を全 杭 長に沿っ て積 分し た作用力で

杭の線 密 度 彿p

ρ尸A,

ωp、

杭 長に わ た る 鉛 直 平 均 変 位で ある。 勤 的 杭 周 作 用ば ね

hcv

お よ び 土柱 に よる動 的 杭 先 端 作 用ば ね

Ksv

を次 式の ように導 入 す る

    

hcvLp=Pv

/WPA   Ksv

IVpoWpo

………

(25 )

    30     20     10KLw

 0 μ

    40     30     20     10     0D   5 b1100   5 b

100   5 わ

10     q ) Vv/V

2

0 (v

1!3 )      b) Vv/VK

2

5 (り

0

405)       c) Vv/VH

5

O (り

0

47g)

(7)

22

24

)式 か ら

杭 頭インピ

ダン ス Kvvは     

Kvv=KHV

Kcv

十κrジ

rr・

7・

 

 

 (

26

) の よ う に

3

つ の要 素で構 成さ れ る

ここに

倫 轟

麟 杭 〉蒜

        

ωP

κ、广 況 。ω ・

L

。 璽      

Kcv=hcvLp

      WPL       u)PL      

 

一・

 

一・

一・

 (27) つ ま り

26

)式は杭 頭 インピ

ダン ス

Kvv

が基 盤 また は杭 先 端 土 柱によ る複 素ばね 剛 性KBV

杭周地 盤に よる 複素ばね剛性 Kcvお よ び杭の慣 性に よ る複 素ばね 剛 性

KiV

の 3要 素によっ て分 担され る ことを表し て い る。 杭 頭イン ピ

ダン ス の 3要 素につ い て無 次 元 振 動 数 al の 数点で調の が

Fig.

4 で ある 解析パ ラ メ

タは

Vv

Vu=

2.

5,

ξ

=o.05

後に示す

Fig.

7の

L

,/r。

10で L,/H = ・1/2の浮 杭の

V。

/ 

V。

= 7

5

15

30に対 応 してい る。  

Fig.

4a

か ら

土柱に よ る複索ばね剛 性

Kev

の実 部は 振 動 数に対 し てほと ん ど

定で その虚 部は振 動数と と もに直線 的加し,

Vp

V

7

5で は負の値 を示す

杭 周 地 盤に よ る複 素 ばね剛 性

Kcv

は実 部

虚 部 共に振 動 数 全 域に わ たっ て Kvvの主 要 部 分をな し て お り

振 動 数 の上昇と ともに杭の慣 性に よ る複 素ば ね 剛性 KiVが卓越 し て くる。 ま た

Vp/玲

15

30の 場 合

地 盤系 の 固 有 振 動 数の と こ ろで は Kvvの 実 部が零に な る (Fig

7参 照 )。  Fig

4b に単 位 長さに対す る動 的 杭 周 作 用ば ね

kcv

と 杭の慣 性 力 肌 p ω2 につ い て示 し て い る

動的

Winkler

ばね の表 現に相 応する んcy は Vp/ V.に ほ と ん ど無 関 係 で

周 辺 地 盤の表 面 波による影 響 を強く受 けてお り

表 面 波による 1次 振 動 数を越え る領 域で

実 部は ほ と ん ど

剛性

虚 部振 動 数と と も直線 的加 す る 逸 散 減 衰を表して いる。 α 1

1/

2

付近を境に

kcv

の実部 と杭の慣 性力 祝 pω2の 値の 大 き さ が逆 転 してい るの が分 か る

こ れ か ら,

Kvv

の特 性が放 物 線 を描くよ うに大き く変化す る主な要 因は杭の慣 性で ある と言える

こ の逆 転する振 動 数は杭の 線 密 度 mp に依 存す ると考えられる

 

Fig.

4c に は杭の変 形 特 性 Wp、/WPL につ い て示し てい る

この振 幅 特 性は α1

1/

8

(表 面 波に よ る1次 振 動 数 付 近)の変化を除く と α、〈

1

2

では ほ ぼ

と な っ てい る が

α、

1/2 付近を 越 え る と

Vp

/ 

V

15

30の杭で は微 増し

,yp

/脇

=7.5

の杭では減 少す る 傾 向 を示 して い る

位 相 遅 れ は

V

,/−

V

,,= 7

5

の杭の α1=

1

8

付近の 急 激な変 化 以 外は振 動 数に対して単 調に 1

o 変 化し,

Vp

/ Vuの小さな柔な杭ほど位 相 遅れの大きい こと を 示し てい る

 こ の よ うに a

>1/2の高 振 動数領 域では

 Kvvの特 性にぼ す杭の影 響が大き く な る。 つ まり, 杭の全 慣 性 (祝 pげ

Lp

)と Wp。/WPL の実部の特 性に より

KiVの実 部 が 脇/

VH

の大きい剛な杭では剛体的な慣 性を        コ 表 し 柔な杭で は杭の持つ慣性抑 制され

ま た

杭の 160140120loo80604020o

20

40

60

80

10D

120   0 1086420 112  aL  l O     1〆2  al  l a) Kev

 Kcv

 KiV and KYV

◇ 切

!μ

 』【駲/μ        

F尸

 諺

グ    

FF

 

r「

1 0 16

    一

一一

電 :

−隔

x蹠

晒a1  丶P

       臥

x A叩量itロde     

−馳

1 冨 £ 0

H

i

  x P 二seL 昭 Real 0            1〆2    σ

     1  0      1/2     σ1     1

1 b ) kcv and rnpωs c)WPA /WpL

Fig

4 Three essential  parts of κ

for a  nQating pile1

pr。

     10

 Lp/H畢 12

 Vvy= 2

5

 ξ

0

05

1

1

o

5 0

     

rK

1

0

1黷 1

o

5

       

16

”一

/3

”“

等   7

5       c lO 20    40   Lp!r

   80       10  20     40   ムp/ro   8D   u)&nd 腱 ing piles                 bFlcating piles

Fig

5 

Charactenstic

 parameter α rep陀sennng  the pi【e be

     havior

(b

0

5

 レ

γ

/y

2

5

 ξ

0

05)

(8)

全 慣性と tVPA/lvpL の虚 部との特性に よ りKtVの虚 部と して現れ る。

方, Kcvの特 性に は

kcv

の実 部の振 動 数 に対し

定の要 素と虚 部の振 動 数の 1次 関 数 的な要 素が ωPAノωPL の実部と虚部の特性を介し て複 雑に現れ る

3

5 杭の分 類  杭

地盤 系の鉛 直振 勤 性 状に杭と地 盤の速 度 比 レp/脇 (ま た は杭と地 盤の 剛性比

Ep

/μ)と杭長 さ径 比 L尸/r。 が大き く影響 す るこ と は

既往の研 究ε}

2U な ど で も明ら かに さ れ てい る が, 両 者 を同時に考慮し た杭の分 類によ    400    3go    380

  

3T。

”叫一

   360

i

ii

    40 血 a 「

30    20   

1’

1・

 

丶     10     0        

一一

κ

〆μ

 

0 α 0000 4321    780    770    760    210    200     190     7e     60     50     4e 駈 μ「

301     20     10     0     40     3e     20     10     0      0 る考 察は ほ とん どな され て いな い

(27)式で表現され る よ うに 支 持 杭で は軸 力の比 N嘱/1V。 。, 浮 杭では鉛 直 変 位の比 ω尸0/ω PL で示さ れる杭 頭に対 する杭 先 端の応 答 特 性お よび杭の 変 形 特 性 ω尸ん/ω。 乙が

杭を分 類する うえ で重 要な因 子になる と考え ら れ る。 そこで

両者 を 統 合し た杭の分 類を行 うに際し

支 持 杭での 解。

Iv

.,, 浮 杭で の ωp。/w,,に着目 し

その絶 対 値と

Lp

r。の 関 係 をパ ラメ

V.

/ 

V.

,Lp

H

と と も に

b,

= ・

O.

5の

Vv

VH=2.

5

でξ

o.

05

に対し て Fig

5

に示す

な お,                    L,/H の すべ ての結果を示 し    410    400    390    380    120     110     1eo     go     50     40 血 μ「

30     20     10 0 00000 4321 Real

童%

   

1

・Cg 、) Vp!v

7

5  15          30 Iavag

      1/2      aL      1       (5)      (b

)      (10) G) Lpfr

10    240     230    220     210     100     go     80

    70     50     40, 血 μ「

 30     20     10     0     40     30     20     10     0       1/4       σ1      1/2       (5〕    (b

)    (10) b)五P/r

20 。。ノ。

… 〔… 3)      30(813)      15(1613) 7

5(32 !3) Rea正 1圏g

7P ! γH

60      30       且5      7

5       1/8      σ1    1/4        0       1/16     σ

      1/B       (5 )     (bI)     (10)      (5)     (b

)     (1 ) c)Lp/上 

生o       d)乙P/ro

80 Fig

6 Variations of  pile

head impedances with  frequency for

     e皿d bearing piles 1ん/レ”

2

5

 ξ

0

05) て はい ない

こ の 図に は α; ・ VH Lp

π をパ ラ メ

タ と し た もの を破線でしてい る

a が小さ く な る と 剛で

短い 杭 に

a が大き く な る と柔で長 い杭に相 当す る

 Fig

5 か ら

支 持 杭 の (

IVpo

NPL

) と 浮 杭 の (tOmWPLで示され る杭 頭 に対す る杭 先 端の応 答特性は よく似た傾 向を示す と と も に

タを α と し た 応 答 特 性に及ぼ す Lp/r。 (ま たは

Vp

/ 

V

,)の 影 響は

パ ラメ

タ を

Vp

V

” 1ま た は Lp/ro)と し た場 合に比べ 常にな く な るの が読 取れ る

この ように

杭の分 類の た めの特 性パ ラメ

タ と して a が よ り適 し て お

OP

 t 目安 と して α≦2/3の杭 を 剛 短 杭

a ≧8/3の杭 を 柔 長 杭

そ れ 以 外の杭 を 中 間 杭と して分 類 す る。 この分 類に従っ て杭の 鉛直振動 特性を明ら かに して い くことにす る。

3.

6

 支 持杭の杭 頭 インピ

  

ダン ス の振

特 性   種々 の

Lp

/r。に お ける支 持 杭の杭 頭イン ピ

ダン ス

Kvv

の振 動 数に対す る変化 を

, V

./ 

V

”= 2

5 で ξ=

o.

05

の場 合につ いて

,V

f

 

VH

(ま た は a と と もに

Fig.

6 に 示す。 こ の図に は表 層地 盤の 存在し ない立杭の杭 頭での 動 的 鉛 直ばね剛 性

K

。v を破 線 で 爪 して いる

(9)

  Fig

6

よ り

支持 杭の杭 頭 インピ

ダン スの振 動特性 を考 察す れば 次の よ うに な る

(a 剛 短 杭に おい て

,Kpv

の振 動 数に対 す る変化 が

y。

に ほ と ん ど無 関 係と な る自立杭の

1

次 共 振点 (

b

Vp/V,)の 1/2程 度 以 下の範 囲で は

  Kvvは 自立 杭の動 的ばね剛 性Kpv と杭 周 地 盤に よ る複 素ば ね剛 性 K、 .相 当 分の和と して表さ れ る と考え ら れ る。 っ まり

Lp

/r。 に お い て Kvvの実 部の カ

ブを 上下に移 動す ると

そ れ ぞ れ異な る 脇/V。の カ

ブで ほ と ん ど 重 なり合う よ う になり

,Kvv

と κ。vの差と して表さ れ る κc湘 当分の実 部と虚部が Vp/

VH

に ほ と んど 無 関 係と なり

ま た

同 じα に対 し

Lp

/r。に比 例 す る よ う な 傾向が表面波に よ る

1

次振動数を越え る領域で顕 著に現れ ている

これ は,

Lp

/r。に 依 存し たある限 界の

V

,/ 

V

.(杭 と地 盤の剛 性 比 ) が存 在し

それ よ り も 剛 な杭に対して 杭 先 端 拘 束の効 果が大き く 周 辺地 盤に影 響さ れ ない

Kpv

が卓越し, 

Kcv

相当分 が自立 杭の形特性によっ て 2次 的に生じ た た め と考え られ る

。Kvv

を その静 的剛性で 無次元 化 する表現 か ら はこの よ う な κvv の特性を読 取ること は難しい

b

) 柔 長 杭で は

α、<1/

2

の杭の慣 性が卓 越し ない振 動 数に対し て

実 部は ほと ん ど変 化し な く な り

実 部と 虚 部は Lp/r。には無 関 係で v,/ v,に比 例す る ような傾 向が強く見 ら れ る。 これ は

,yp

/脇 に依 存 し た あ る有 効な

Lp

/ r (杭長 さ径比

1

が存在し

そ れ よ り 長い部変 形

Kvv

響 し ない た め と考え ら れ る

し か し,

V

。/ 

V

。に比 例す る よ う な傾 向は, 

L

。/ r。 =

80

にお け る実 部に おいて

α

16/3の比 較 的 低い 振動数の ところと α

8/3に は現れ て おらず こ れ につ い ては浮 杭の ところで再 考 察する

(c) 中 間 杭において

,Lp

/r。が 大 き くな るほど

Kpv

に 比較し て

Kcv

相 当分がく なるた めに 表 面波によ る影 響が

K

,v の特性に強く 現 れ, 

Kvv

の振 動 特 性が他の杭と 比べ より複雑な もの と なっ てい る

3

4節で述べ た よ う に杭の 慣 性が卓越 す る al>1/2におい て

虚 部が放 物 線 的に増大す る傾 向 (

L

fr

O

, 

V

。/ 

V

,尸 7

5

は野 上ら の中 実な支持 杭の解 析 結 果9 } (ρpfp

5/3)にも現れ てい る

3

7 浮 杭の杭 頭 イン ピ

ダン ス の振 動 特 性  種々 の Lp/ r。に お け る浮 杭の杭 頭 インピ

ダン ス

Kvv

の振 動 数に対する変化 を

Vv/ VH= 2

5 ξ= o

05の 場 合にっ い て

,V

,/

Vfl

(ま た は a)お よ び杭長 と層 厚の比

Lp

H

と ともに

Fig.

7

に示す。   以 下

Fig

7よ り 浮 杭の振 動 特 性 を 考 察 す る

3

7

 土 柱に よ る動的杭 先 端 作 用ば ね

Ksv

 浮 杭の杭 頭 イン ピ

ダン ス

Kvv

を考 察す る の に

,3.

4 節で示す ように

土柱に よる動 的 杭 先 端 作 用ば ね Ksvの 特 性を知ることは重 要である。 V。パな が K、v に ほ と ん ど 影 響 を 与え な かっ た の で

Vp/ V .

60に お け る結 果 をFig

7 にしてい る。 こ の図か ら

各Lp/r。におい て

Ksv

が表面 波に よ る

1

次振動 数付近で変化して お り

Lp /H が小さ く な るほど

表層 地盤の面波に よ る影 響 を 強く受 けること が分か る。 この表 面 波に よる 1次 振 動 数 付 近 を 除い た振 動 数 範 囲で は

同じ土 柱 長 さ 径 比 Ls/r。におい て

 Ksvの値が よ く

致 して い る の が読取

      し

れる。 これ か ら

Ksv

Ls

/r。に強く依存し, 

L

。/ r。に ほ とん ど関 係し な い こと が分か る

ま た

表 面 波によ る 1次 振 勤 数を越 え る領域におい て 土柱の縦波による 1 次 共 振 点・思わ れ るα1

a

yv

 

VsVH

 

VH

1(・・

VE97

」・

Es

土 柱の ヤング 係 数 )の振 動 数 付 近で緩 やかに変 化 す るのが

そ れ ぞ れ

Ls

/r。

5

10

20の Ksvの実 部に 見ら れ る

3.7.2

層厚の影 響  各

Lp

/r。 にお け る

L

,/

H

の変 化に注 目す る と

 

L

,/H が小さ く な るにっ て

表層地盤の表 面 波に よ る影 響 範 囲 が低振動 数 領 域へ 移 行す る の がか る 。 層 厚に関 係 す る無 次元振 動 数

b

,スケ

ル で調べ る と

層 厚の影 響を 受 ける杭 頭 インピ

ダン ス

Kvv

振 動 数 範 囲

剛 短 杭 に対 して

,Lp

H =

4/5 で は

bl

〈 10の範 囲で ある が

L

,/

H

≦2/3になる と

b

,く7

5の範 囲に狭く な る。

中 間 杭におい て は

L

,/H ≦4/5で

b

,<7

5の範 囲に

,.

柔 長 杭で は

表 面 波の影 響が卓 越 する1次 振 動 数付近よ り小さ い振 動 数 範 囲 (

b

,〈3 )に まで限定さ れ る よ うに なる。 し か し

Lp/r。

loで

L

IH

2

3

の浮杭にお け る

Kvv

の特 性は

 

b

,>10の振 動 数で

L

,/

H

≦1/2と よ く 似た傾 向が見ら れ る もの の

そのに違いが あ り

,3.

4

節で述べ た よ うに al>1/2と 言っ た 高 振 動 数に伴 う複雑 な杭の挙 動の れ と考え られ る

  表 面 波に よ る

1

次 振 動 数よ り低い 振 動 数 領 域におい て

,Kvv

実部

L

,/

H

の増大と と もに上昇し て お り,

Kvv

の実 部に及ぼ す層 厚の影 響は杭が剛 短 杭に近づ くほ ど顕著に現れ

柔長杭に近づ く と その影 響は ほとんどな く なる。 こ れ は

,K

.v には 土柱に よ る複素ばね剛性 KBV に よ る分担も あ る が, 大 部分 は

L

,/

H

の増 大に伴 う杭 周地 盤に よ る複素ばね剛性

Kcv

の上 昇によるもの と考え ら れ る

3

7

3 杭 頭 イン ピ

ダン ス の α 1〈1/2での 特性   杭の慣 性に よる影 響が比 較 的 小さい al〈1/

2

の振 動 数 範 囲に対 し て

浮杭にお ける杭 頭 イン ピ

ダン ス

Kvv

の 特 性は

杭の 分 類に相応 し た支持杭にお ける K.v の特 性 と よ く似て い るが, 杭 先 端 拘 束の弱い浮 杭の ほうが支 持 杭よ り も表層地 盤の表 面 波に よ る影 響を強く受けて い る

(a) 剛 短 杭におい て は

土柱に よ る複素ばね剛 性

KBV

≒K∫v とな り

短い杭ほ どKvvに おい て

KBV

によ る 分 担 が多く な るが, 大 部 分は杭 周 地 盤による複 素ば ね剛 性 Kcvに よる もの と考え ら れ る

こ の

Kcv

に よ る 分 担部分

151

参照

関連したドキュメント

and Shitani, Y., “Vibration Control of a Structure by Using a Tunable Absorber and an Optimal Vibration Absorber under Auto-Tuning Control”, Journal of Sound and Vibration, Vol.. S.,

本報 で は,布 の曲 げ振 動特 性 を支配 す る摩擦 機構 *金 沢大学教育学部,金 沢市 角間町, Faculty Member,同... Models of yarn contacting at the cross-—over point

NANO PLUS ・耐摩耗性、耐溶着性に優れた特殊ナノ積層コーティング「 MEGACOAT NANO PLUS

特に、耐熱性に優れた二次可塑剤です(DOSより良好)。ゴム軟化剤と

震動 Ss では 7.0%以上,弾性設計用地震動 Sd では

各事業所の特異性を考慮し,防水壁の設置,排水ポンプの設置,機器のかさ

供給電圧が 154kV 以下の場合は,必要により,変圧器の中性点に中性点接

影響度 特大 発現可能性 中-高