• 検索結果がありません。

目 次 パソコン報告システムについて 3 1. 利用登録を行いましょう ( 初めての方 ) 4 2. 出生の届出 ( 報告 ) を行いましょう 7 3. 異動の届出 ( 報告 ) を行いましょう 耳標再発行請求を行いましょう セキュリティコードを取得しましょう パ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 パソコン報告システムについて 3 1. 利用登録を行いましょう ( 初めての方 ) 4 2. 出生の届出 ( 報告 ) を行いましょう 7 3. 異動の届出 ( 報告 ) を行いましょう 耳標再発行請求を行いましょう セキュリティコードを取得しましょう パ"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

パソコン報告システム

操作マニュアル

最終改訂:平成26年6月

~ 日本の畜産 改良と技術で育てます ~

1

(2)

パ ソ コ ン 報 告 シ ス テ ム に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3

1 . 利 用 登 録 を 行 い ま し ょ う ( 初 め て の 方 ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 4

2 . 出 生 の 届 出 ( 報 告 ) を 行 い ま し ょ う ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7

3 . 異 動 の 届 出 ( 報 告 ) を 行 い ま し ょ う ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 0

4 . 耳 標 再 発 行 請 求 を 行 い ま し ょ う ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 2

5 . セ キ ュ リ テ ィ コ ー ド を 取 得 し ま し ょ う ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 4

6 . パ ソ コ ン で 修 正 請 求 を 行 い ま し ょ う ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 5

7. 牛の管理者(農家)に代わって届出(報告)を行う場合

( イ ン タ ー ネ ッ ト 代 行 報 告 ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 9

8 . メ ー ル ア ド レ ス を 変 更 す る 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 2

9 . パ ス ワ ー ド を 変 更 す る 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 3

1 0 . パ ス ワ ー ド を 忘 れ た 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 4

1 1 . 決 定 通 知 書 を 再 取 得 す る 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 5

1 2 . 飼 養 地 情 報 を 公 表 す る 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 6

1 3 . 耳標の在庫を確認したい場合、

農 場 で 飼 養 し て い る 牛 を 知 り た い 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 7

1 4 . 本 日 行 っ た 届 出 ( 報 告 ) 内 容 を 確 認 し た い 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 8

1 5 . そ の 他 ( お 問 い 合 わ せ 事 項 が あ る 場 合 ) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 9

【 参 考 】 種 別 ( 品 種 ) の 区 分 に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3 0

目 次

(3)

① パソコン(インターネット)を利用して(独)家畜改良センター個体識別のホームページの専用画面から届 出(報告)するシステムです。 ② 牛個体識別台帳へは、届出当日中に登録となります(※) 。 ③ 農場内に繋養している牛、在庫耳標のリストの閲覧及び印刷をすることが可能です。 ④ 自分で届出した内容の修正をホームページの専用画面から行うことが可能です。 ⑤ 耳標の再発行請求が行えます。 (届くまで3週間程度を要しますので、早めに手続をすることが重要です!) ⑥ 牛の個体識別番号決定通知書を再取得できます。 ⑦ 牛の管理者情報(住所、連絡先、所属団体等)を閲覧できます。 ⑧ 翌日、登録内容とともに登録が完了したことを電子メールで通知します。 また、登録されなかった際には、エラーとなった内容を通知します。 ◇ 1回あたりの届出頭数が50頭を超えることが多い場合は、「LO」の併用をお勧めします。 ◇ 牛の管理者(農家)本人に代わってパソコンより報告する場合は、インターネット代行報 告システムをご利用ください。 (ご利用には申請が必要です。詳しくは17ページを参照してください) 便利な機能が 沢山あるよ

(ア) パソコン報告の仕組み

(イ) 主な特徴

こんな方にお勧め 1.個体識別台帳への登録をお急ぎの方 2.個体識別台帳に登録されたことを確実に把握したい方 3.農場内で飼養している牛や在庫耳標を確認したい方 など

パソコン報告システムについて

※届出した時刻によっては、登録が翌日になる場合があります。 牛の管理者等 インターネット 翌日、登録内容を電子メールで通知 登録後はインターネットで検索 可能。 届出当日に登録(※)。 ホームページの専用画面から入力。 登録内容をメールで確認。 (独)家畜改良センター

(4)

1.利用登録を行いましょう(初めての方)

https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

(1) 初期登録から利用までの流れ

①ホームページの専用画面から、メールアドレスなどの 必要事項を入力し登録。 ②ご利用に必要となるパスワードが発行され、メール で通知。 ③農家コードと通知されたパスワードでログイン。 ④ご利用いただけます。 ●パスワードは、電話音声応答(CTI)でお使い いただくものと共通になります。 ●ご家族や同一経営内で、報告を行う方が複 数おられる場合は、パスワードが変わったこ とを確実にお伝えください。

ご注意ください!!

1.パスワードは、パソコン報告、または、電話音声応答より変更することができます。 ただし、セキュリティ強化のため、農家コード下4桁は使用できません。 2.初期登録をしても、パスワードをお知らせするメールが届かない場合は、下記までお問い合わせ下さい。 メールが届かない場合は、下記までお問い合わせ 下さい(メールアドレスが誤って入力されている可能 性があります)。 【お問い合わせ先】 (独)家畜改良センター個体識別部 システム推進課 担当あて TEL:0248-48-0596 E-Mail:id@nlbc.go.jp

(5)

牛の個体識別情報検索サービスのトップページを表示し、「ログイン(報告画面へ移動)」をクリック ※牛の個体識別情報検索サービスのトップページを表示させるには、直接下記URLを入力いただくか、検索サイト (Yahoo!やGoogleなど)にて「牛個体識別」と入力し「検索」ボタンをクリックしてください。

URL : https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

検索サイト: 牛個体識別 検索 牛の管理者に代わって報告する方へ 牛の管理者に代わって報告するときは、はじめに代行報告の申請を行い、ご自身のコードで登録、ご利 用ください(詳しくは「 7.牛の管理者(農家)に代わって届出を行う場合(インターネット代行報 告) 」参照)。

(2) 初期登録の手順

クリック

「初めての方は」ボタンをクリック

(6)

ご注意ください!!

報告完了通知等の通知先に携帯メールを指定した場合、迷惑メール等の受信拒否設定のため、メールが 届かない場合があります。 各携帯電話の操作マニュアル、又は、お近くの携帯電話ショップにお問い合わせの上、設定を確認してくだ さい(通知メールは、id@nlbc.go.jp よりお送りしますので、ドメイン指定等の際に参考にしてください)。

画面に従い、登録情報を入力(文字、数字は全て半角入力)。入力が終了したら、 「確認する」をクリック。 確認画面で内容に間違いがなければ、「実行する」をクリック。 ◆「装着済み耳標の個体識別番号」欄には、現 在、自分の農場で飼養している牛の個体識別 番号(1頭)を入力してください。 ※ 入力した個体識別番号の牛が登録されて いるかを確認するには、「個体識別番号検 索」を利用してください。 ◆入力したアドレスあてに、登録内容を通知す るメール(報告完了通知)、パスワード、セキュ リティコードが送信されます。 ※間違いを防止するため2回入力してください。 ◆報告完了通知等の通知先に携帯メールを指 定する場合は、「携帯メールアドレス」欄にメー ルアドレスを入力してください。 ◆報告完了通知等の通知先を指定してください。 全て入力しましたら、 「確認する」ボタンを押してください 「実行する」をクリックすると、パスワードが発行され、PCメールアドレスあてにメールでお知らせされます。 (報告完了通知は指定した通知先にメールで通知されます) メールに記載されたパスワード を入力してください。 ④ メールが届いたら、「ログイン」ボタンをクリックし、農家コードとメールに記載されたパスワードを入力し、 「ログオン」ボタンをクリックすると、パソコン報告システムが利用できます。 クリック

(7)

①.パソコン報告システムにログインし、「出生報告」を クリック。 ②.必要事項を入力し、「入力確定」をクリック。 個体識別番号は未装着耳標 一覧から選択が可能。 種別を選択。 どちらかをクリック。 ③.確認画面が表示されるので、該当する方をクリック。 複数頭入力する(他にも報告する 牛がいる)場合はここをクリック (②の画面に戻ります)。 入力が済んだらこ こをクリック(④ へ)。 ④.一覧確認画面が表示されるので、内容が正しければ 「この内容で報告」をクリック。それ以外の場合は、該 当するボタンをクリック。 ⑤.訂正(修正)画面が表示されるので、正しい内容を入 力し、「訂正する」をクリック。 ⑥.下記画面が表示されるので、「はい」をクリック。 誤りがあったらここ (訂正)をクリック (⑤へ)。 削除する(報告しな い)場合はここ(削 除)をクリック。 一覧内容が正しければ 【この内容で報告】をク リック(⑥へ)。

2.出生の届出(報告)を行いましょう

内容を確認後【入力確定】をクリックする。 ここをクリックした時点では、データは送信されません。 報告漏れがあったらここをクリック (②の画面に戻ります)。 修正内容の入力が終了した らここをクリック。 ここをクリックするとデータが家畜改良センターに送信されます。 データ送信後の修正は、修正請求書(別紙1)又 はパソコン報告(メニューの修正請求)による手続 が必要となります。

(8)

⑦.以下の画面が表示されれば届出は完了です。 翌日に「報告登録完了メール」が送付されます。 エラーとなり登録されなかった内容も同時に送付され ますので必ずご確認ください。 この画面が表示される前にパソコン報告システムを終了しま すと、届出が正しく受付されない場合があります。

(9)

母牛の登録状況の確認

母牛が農場で飼養されていることになっているか確認してください。(エラーの原因となります。) 在庫耳標、母牛の登録情報 を確認することが重要

生年月日

登記簿、家畜共済台帳等との生年月日が異なることによる修正請求が多発していますので注意してください。

雌雄の別

外部生殖器により、「雄」「雌」のどちらかに判定します。 ※フリーマーチンも、外部生殖器の状態により判定します。 外部生殖器の状態 牛トレーサビリティ法での報告 オス(♂) 1.オス メス(♀) 2.メス

母牛の個体識別番号

分娩した母牛の『初産月齢、分娩間隔』を確認し、届出を行ってください。 ※受精卵移植の場合は、分娩した母牛の個体識別番号を入力。 母  牛 牛トレーサビリティ法での報告 供卵牛 × 受卵牛 ○

在庫耳標であることを確認

メニューから【繋養及び在庫耳標一覧】をクリック。 他の管理者から譲受け管理換が必要な場合は、出生報告をする前に所属団体へ連絡してください。

【出生の届出(報告)の留意事項】

牛トレーサビリティ法では、出生直後(概ね1週間以内)に死亡した牛の届出は必要ありませんが、

各種助成事業等によっては出生の届出が必要な場合もありますので、関係機関にご相談ください。

(10)

内容を確認後「入力確定」をクリックする。 ①.パソコン報告システムにログインし、「異動報告」をク リック。 ②.必要事項を入力し、「入力確定」をクリック。 どちらかをクリック。 ③.確認画面が表示されるので、該当する方をクリック。 複数頭入力する(他にも報告する 牛がいる)場合はここをクリック (②の画面に戻ります)。 入力が済んだらここ をクリック(④へ)。 ④.一覧確認画面が表示されるので、内容が正しければ 「この内容で報告」をクリック。それ以外の場合は、該 当するボタンをクリック。 ⑤.訂正(修正)画面が表示されるので、正しい内容を入 力し、「訂正する」をクリック 一覧内容が正しければ「この内容 で報告」をクリック(⑥へ)。

3.異動の届出(報告)を行いましょう

転出・死亡報告のみ選択可能。 転出報告を行う前に、譲渡し等の相手が転入届けを行うと、 一覧には表示されません。 ここをクリックした時点では、データは送信されません。 修正内容の入力が終了し たらここをクリック。 報告漏れがあったらここをクリック (②の画面に戻ります)。 削除する(報告しな い)場合はここ(削 除)をクリック。 誤りがあったらここ (訂正)をクリック (⑤へ)。 ⑥.下記画面が表示されるので、「はい」をクリック。 ここをクリックするとデータが家畜改良センターに送信されます。 データ送信後の修正は、修正請求書(別紙1)又 はパソコン報告(メニューの修正請求)による手続 が必要となります。

(11)

⑦.以下の画面が表示されれば届出は完了です。 翌日に「報告登録完了メール」が送付されます。 エラーとなり登録されなかった内容も同時に送付され ますので必ずご確認ください。 この画面が表示される前にパソコン報告システムを終了しま すと、届出が正しく受付されない場合があります。

(12)

請求から発行まで 3週間程度必要!!

4.耳標再発行請求を行いましょう

(1) 耳標再発行請求から耳標が届くまでの流れ

ご注意ください!!

1.出荷直前又は、輸送中に耳標が脱落し再発行手続きをした場合 耳標再発行の処理が終了した場合、申請者に耳標が送付されますので、確実に譲り渡し先に転送 してください。 2.耳標再発行手続の訂正・取消 耳標再発行手続後の訂正・取消しはできません。必ず「繋養牛及び在庫耳標一覧」から耳標番号を よくご確認のうえ再発行手続を行ってください。

(2) 耳標再発行請求の手順

②. 個体識別番号・再発行枚数の順に正しく入力し、 内容を確認後「確認する」をクリック。 ここをクリック。 入力後、ここをクリック。 ①.パソコン報告システムにログインし、「耳標再発行 報告」をクリック。 ここをクリックした時点では、データは送信されま せん。 耳標メーカー (独)家畜改良センター 所属団体(農協、役場など) ①ホームーページの専用画面より請求。 ②請求が受付されたこと を電子メールでお知らせ (報告登録完了メール)。 ③個体識別 番号を連絡。 ④耳標を送付。 再発行請求後は、 所属団体へ耳標が 届いているかを確認!! 牛の管理者等

(13)

耳標の配布は、補助金により行 われています。 再発行請求は、間違いのないよ う、正確に報告してください。

※耳標が脱落した場合の手続

疾患等によりやむをえず耳標を取り外した場合や脱落した場合

(1)耳標の再発行の届出について

耳標の再装着の必要がありますので、管理者は速やかに耳標の再発行を電話音声応答(CTI)システム、パソコ ン報告システムなどで請求を行ってください。

(2)耳標の脱落中の措置について

(牛トレーサビリティ法施行規則第13条) 管理者は次の措置を講じてください。 ●取り外した(脱落した)耳標又は当該個体識別番号を記載した札を当該牛にひも等で取り付ける。 ●当該牛の耳以外の部分に個体識別番号を塗料等で記載する。 ③.入力内容を確認し、正しければ「報告する」をクリッ ク。 一覧内容が正しければここをクリック。 ④.続けて報告する場合は、「続けて報告する」をク リック。 終了する場合は、画面右上の「ログアウト」をクリッ ク。 続けて入力を行う場合はここをクリック。 クリックすると、データが家畜改良センターに送信さ れます。 ⑤.報告済みデータを確認する場合は、再発行報告 画面より「本日の報告済みデータ一覧」をクリック 終了する場合は画面右上にあ るここをクリック。 ここをクリック。

(14)

5.セキュリティコードを取得しましょう

セキュリティコード取得の手順

①.パソコン報告システムにログインし、「農場情報の設 定」にカーソルを合わせ、「セキュリティーコードの発 行」をクリック。 ②.セキュリテイコードの発行画面の「発行する」をク リック。 ここに合わせる。 ここをクリック。 ここをクリックすると、 セキュリティコードが 発行されメールが送 信されます。 このアドレスあてに セキュリティコード が送信されます。

ご注意ください!!

1.セキュリティコードの発行は何度でも行えます。 ただし、発行の都度、自動で変更されます。 このため、セキュリティコードは常に最新のものをお使いください。 2.セキュリティコードは「発行する」ボタンを押しますと、直ちに発行され、メールが送信されます。 しかし、ネットワーク回線の状況等によっては、メール受信までに時間がかかることがあります。 このため、直ちにメールが届かない場合でも、 しばらくお待ちくださいますようお願いします。 ( 「発行する」ボタンを何度も押しますと、その都度異なるセキュリティコードが発行されます。) ③.メールにてセキュリティコードが通知されます。 セキュリティコードは、報告登録完了メール送信先に 携帯メールアドレスを指定していても、PCメールアド レスへ送信されます。 (参考)牛の管理者情報の確認画 面のここに表示されているアドレス あてに、セキュリティコードが送信 されます。

(15)

6.パソコンで修正請求を行いましょう

(1) パソコンからの修正請求の流れ

ご注意ください!!

① 他の牛の管理者(農家)が行った届出の修正は、パソコンではできません。 ② 家畜改良センターでは、修正請求を受付後に内容を確認のうえ、当日又は翌日以降の平日 に修正を行います。特に、修正内容に矛盾等がある場合は、確認のため日数がかかったり、修 正ができないことがあります。 ③ 修正請求を頂いた当日は、【状態】欄が〔修正受付中〕となり、同一項目について新たな修正 請求はできません。 なお、修正手続き中であっても、修正請求を頂いた翌日には【状態】欄が〔修正・取消可〕に戻 りますので、同一案件について重複して修正請求しないようにご注意願います。 ④ 修正内容の確認のため、登録メールアドレス宛に問い合わせをさせていただくことがありま す。 ⑤ 法施行前(H15.12.1以前)の出生内容については、パソコンから修正できない場合があります。 その場合、郵送のみの受付となりますのでご了承ください。

(2) 修正請求の手順

※ パソコンから修正請求を行うには、セキュリティコードが必要ですので、はじめにセキュリティコードの取得 を行ってください。 セキュリティコードの取得手順は、「5.セキュリティコードを取得しましょう」をご覧ください。 ①.パソコン報告システムにログインし、「修正請求」を クリック。 ここをクリック。 ②.セキュリティコードを入力し、「修正画面へ」をクリッ ク。 メールで通知されたセ キュリティコードを入力。 入力したら、「修正画面 へ」をクリック。 (セキュリティコードがう まく入力できない場合 は、17ページを参照) 手続が終了するまで数 日を要する場合がありま す。 修正登録された内容は、インター ネット(牛の個体識別情報検索サー ビス)で公表されます。 牛の管理者等 (独)家畜改良センター ①ホームーページの専用画面より請求。 ②’内容の確認が必要な場合、連絡することがあります。 ②確認、審査。 ③内容が適 切な場合は 修正登録。 牛個体識別台帳 ④修正が完了すると電子メールでお知らせ。

(16)

③.修正する個体識別番号を入力し、「検索」をクリッ ク。 個体識別番号を入力。 入力したらここ をクリック。 ④.修正したい項目の「詳細」をクリック(修正画面に 進みます)。 ※状態欄が「修正受付中」の場合 は、修正請求できません。 ここをクリック。 (詳細ボタンが表示されないデータは パソコンでの修正・取消ができませ ん。)

.修正する場合は修正内容を入力後「修正」をクリッ ク。取消する場合は「取消」をクリック。 修正の場合は、修正内容を入力しここをクリック。 取り消す場合は、 ここをクリック。 ⑥.修正・取消の内容をよく確認し「修正する」、また は「取消す」をクリック。 (下画面は修正の場合) これらをクリックした時点では、データは送信され ません 。 内容が正しければ、ここをクリック。 クリックすると、データが家畜改良センターに送信 されます。 ここをクリックする と⑤の画面に戻り ます。

.修正請求受付終了画面 終了後は「個体識別番号検索画面へ戻る」 をクリック。

.修正・取消後の個体識別番号検索画面で、請求 が受け付けられたことを確認 ここをチェック。 ※修正が完了していない場合でも、 請求翌日には「修正・取消可」と 表示されますので、修正請求の 重複に注意願います。

(17)

セキュリティコードがうまく入力できない場合

セキュリティーコードは、全て半角で、英文字+数字+英文字+数字の4桁です(英文字は大文字小 文字を区別します)。 うまく入力出来ない場合は、メールで届いたセキュリティーコードを「コピー」&「貼り付け」すると確実 です。 「コピー」&「貼り付け」を実行して、 「セキュリティコードの桁数が正しくありません。」とメッセージが表 示される場合は、コピー部分を選択する際、コードの前後にスペース(空欄)を含めた状態で行ってい る可能性がありますのでご確認ください。

【参考】 インターネット代行報告システムで届出した内容の修正について

インターネット代行報告システムで届出した内容を修正する場合は、代行報告農家の指定を行う必要はあ りません。 パソコン報告システムにログインしましたら、画面左にある「メニュー」の「修正請求」をクリックしてください (通常の修正請求の操作手順と同じです)。

(18)

ご注意ください!!

以下の2通りの修正請求を行おうとする場合、内容を再確認していただくための画面が表示されます。 ① 出生日を初回報告日より後の日付に修正しようとした場合 ② 既にと畜済みとなっている牛の情報を修正しようとした場合 上記画面が表示された後、「この内容のまま報告する」ボタンを押しますと、問い合わせの対象とな りますので、再度、修正内容を確認してください。

(19)

7.牛の管理者(農家)に代わって届出(報告)を行う場合

(インターネット代行報告) ①代行報告者の農家コードとパスワードでログインします(農家毎のパスワードは必要ありません)。 ②通常のパソコン報告システムと同じく、出生・異動の報告、耳標再発行請求ができます。 ③専用画面上にて代行報告農家の変更ができます。 ④代行報告した内容の修正をパソコンから行うことができます。 (LOシステム等から代行報告した内容の修正もパソコンから行えます) ⑤代行報告した内容は、報告当日中に登録され検索可能となります※。 ⑥翌日、登録内容を電子メールで通知します。また、登録されなかった際には、エラー内容を通知します。 ※届出した時刻によっては、登録が翌日になる場合があります。 ①牛トレーサビリティ法上は、牛の管理者(農家)自身が届出(報告)を行うことになっています。 ②しかし、農協等に支援を求める牛の管理者が届出行為を農協等に依頼し、依頼を受けた農協等が代わって 届出(代行報告)することも可能です。 ③代行報告する場合は、牛の管理者と農協等との間で代行報告することについて文書で取り交わしておくこと が必要です。 利用規約、「家畜個体識別代行報告システム利用申請書」等については、こちらをご覧ください。

https://www.id.nlbc.go.jp/data/syorui_dairi.html

(1) インターネット代行報告システムの特徴

インターネット代行報告は、農協等の代行報告者が、パソコン報告システムから農家に代わって牛の届出(報 告)を行うためのシステムです。

(2) インターネット代行報告システムご利用までの流れ

牛の管理者 代行報告者 (農協等所属団体) (独)家畜改良センター ①代行報告を書面で依頼。 ②依頼を引き受ける場合は書 面で通知。 ③「家畜個体識別代行報告シ ステム利用申請書」を提出。 ⑤利用登録終了の連絡(電子メール)。 併せて、パソコン報告システムの初期 登録に必要な情報(装着済み耳標の個 体識別番号)を連絡。 ④利用登録。 ⑥パソコン報告システムの初期登録 (既にパソコン報告システムをご利用されている場合、登録作業は不要です)。

(20)

① インターネットの検索サービスのトップ画面からパソ コン報告システムの「ログイン」をクリック。 ※初期登録済みの場合は⑤からご覧ください ② 「初めての方は」ボタンをクリック。 LOシステムを使用している場合は、LOシステ ムとアドレスが一致していると便利です。 家畜改良センターからメールでお 知らせした「装着済み耳標の個体 識別番号」を入力。 ⑤ 代行報告する団体の農家(団体)コードと、メールで お知らせしたパスワードを入力してログイン。 ⑥ 「代行報告農家の指定」ボタンをクリック。 「ログイン」をクリック。

(3) インターネット代行報告システムの利用手順

「ログイン」をクリック。 農家コードとパスワードを入力し、「ログオン」を クリック。 ここをクリック。 (※このボタンは、インターネット代行報告システム の利用登録申請を行わなければ表示されませ ん) ③ 初期登録入力画面に必要事項を入力し、「確認する」 をクリック( 初期登録の手順は、「1.利用登録を行い ましょう(初めての方)」も参考にしてください)。 ④ 電子メールでパスワードがお知らせされます。

(21)

⑦ 代行報告しようとする農家の農家コードを入力し、 「指定」ボタンをクリック。 ⑧ 代行入力する農家の農家コードと名称が画面に表示 されるので、確認し、間違いがなければメニュー欄よ り届出する項目を選択し報告。

「代行入力する農家

コード:」

欄に代行報

告する農家コード及び

名称が表示されます。

代行報告する農家コード を直接入力する場合は こちら。 過去に上記へ直接入力したこ とのある農家コードは、こちら から選択することもできます。 農家コードを入力(選 択)したら、ここをク リック。 メニュー欄より届出す る項目を選択 。 1.代行報告する農家コードを指定した後の出生、異動、耳標再発行の操作手順につきましては、本マニュアル の該当するページをご覧ください。 2.代行報告システムで届出した内容を修正する場合は、代行報告農家の指定を行う必要はありません。 パソコン報告システムにログインしましたら、画面左にある「メニュー」の「修正請求」をクリックしてください (通常の修正請求の操作手順と同じです)。 初めて代行報告する農家コードは、直接入力する 必要があります。 「登録済みの農家コードから選択する場合」に農 家コードが登録される仕組みは、ブラウザのCookie によるものです。Cookieを削除すると、記録された 農家コードも削除されますので、再度直接入力する 必要があります。 報告者(システム利用者)の農 家コード及び名称。

(22)

① 農家コード、パスワードを入力し、「ログオン」をク リック。 ② メニューから、「農場情報の設定」にカーソルを合わ せ、「牛の管理者情報の確認」をクリック。

8.メールアドレスを変更する場合

③ 現在登録されている牛の管理者情報が表示され る。メールアドレスを変更する場合は、「変更する」 ボタンをクリック。 ④ 新しいメールアドレスを入力し、「確認する」ボタン をクリック。 変更したい方をクリック。 確認のため、メールアドレス は同じものを2回手入力。 入力後はここをクリック。 メールの送信先を携帯メー ルにしたい場合はこちらも 入力。 ⑤ 確認画面が表示されるので、内容が正しければ 「実行する」ボタンをクリック。 ここをクリック。 ⑥ 「牛の管理者情報の確認」画面で内容が変更され ていることを確認。 ここを確認。 こちらでメール(報告完了通 知)の送信先を変更できま す。 「牛の管理者情報の確認」 をクリック。 「農場情報の設定」にカー ソルを合わせ、

(23)

① 農家コード、パスワードを入力し、「ログオン」をク リック。 ② メニューから、「農場情報の設定」にカーソルを合わ せ、「牛の管理者情報の確認」をクリック。

9.パスワードを変更する場合

「パスワードの変更」を クリック。 「農場情報の設定」にカー ソルを合わせ、 ③ 旧パスワード欄に現在のパスワード、新パスワード 欄に新たに設定したいパスワードを入力し、「確認す る」ボタンをクリック。 農家コードの下4桁は設定できません。 ④ 確認画面の内容が正しければ、「実行する」ボタン をクリック。 新しいパスワードが登録され、メールで通知されま す。 新しいパスワードを入力。 現在のパスワード。 新しく設定したい パスワード(農家 コード下4桁は設 定できません)。 ⑥ 次回からは新しいパスワードでログイン。 ここをクリック。 ⑤ パスワード変更受付完了のお知らせが届きます。

(24)

10.パスワードを忘れた場合

① パソコン報告の「ログイン」をクリック。 ② 「パスワードを忘れた方は」をクリック。 ここをクリック。 ④ 内容を確認し、正しければ「実行する」をクリック。 内容を確認し、ここをクリック。 ⑤ 電子メールで現在登録されているパスワードが お知らせされます。

ご注意ください!!

◆ パスワードは、パソコン報告システムに登録しているメールアドレスあてに通知されます。

パスワードが分からず、登録しているメールアドレスも分からない(または、既にお使いに

なっていない)場合は、下記までお問い合わせ下さい。

◆ 上記よりパスワードを問い合わせたにも関わらず、メールが届かない場合は、メールアド

レスが誤って登録されている可能性がありますので、下記までお問い合わせ下さい。

【お問い合わせ先】

(独)家畜改良センター個体識別部 システム推進課 担当あて

TEL:0248-48-0596 E-Mail:id@nlbc.go.jp

③ 農家コードとパソコン報告システムに登録している メールアドレスを入力し、「確認する」をクリック。 農家コードと登録済みメールアドレス(PCアドレス、 携帯アドレスのどちらでも可)を入力し、「確認する」 をクリック。 ここをクリック。

(25)

11.決定通知書を再取得する場合

① パソコン報告のトップ画面から、「決定通知書の再 取得」をクリック。 ② 「期間を指定して取得」、「指定した個体識別番号 について取得」のどちらかを選び、必要事項を入力 し、「取得」をクリック。 ここをクリック。 期間を指定して取得する場合。 指定した個体番号(1頭)について 取得する場合。 取得したい期間を指定。 表示順を チェック。 取得したい 牛の個体 番号を入 力。 必要事項入力後、ここをクリック。 ③ 再取得画面にデータが表示されるので、印刷やデー タのダウンロードを行う場合は、該当するボタンをク リック。 どちらかにチェック。 印刷したい場合、 ここをクリック。 データをダウンロードしたい 場合、ここをクリック。 (④へ) ④ セキュリティコードを入力し、「ダウンロードをクリッ ク」。 「保存」を選択し、保存先を指定。 セキュリティコードを入力。 ※セキュリティコードを取得してい ない場合は、p14参照。 セキュリティコードがうまく入力 できない場合は、p17参照。 セキュリティコードを入力したら、 ここをクリック。 ⑤ 指定した保存先にCSVファイルで保存される。 ファイル名は、 「ダウンロード年月日_農家コード」。

CSVファイルについて

◆CSVファイルをそのまま開くと、個体識別番号の 先頭がゼロ(0)の場合、正しく表示されません。 ◆ファイルを開いた時に、データが記号列(#####) や数式のようなもの(1.11E+08)等で表示される 場合は、列の幅を広げると、正しく表示されます。

(26)

① 農家コード、パスワードを入力し、「ログオン」をク リック。 ② メニューから、「農場情報の設定」にカーソルを合わ せ、「牛の管理者情報の確認」をクリック。

12.飼養地情報を公表する場合

③ 現在登録されている牛の管理者情報が表示され る。飼養地情報を公表する場合は、「飼養地情報公 表」欄の「変更する」ボタンをクリック。 ④ 規定の内容を確認の上、同意する場合は、「同意 する」ボタンをクリック。 こちらをクリック。 こちらをクリックすると、飼養地情報が公表され ます。 ⑤ 公表手続きが完了したことが表示される。 こちらをクリック。 公表されていない場合、 「非公表」と表示されて います。 表示が「公開中」 に変わります。 ⑥ 「飼養地情報公表」画面で内容が変更されている ことを確認。

(27)

13.耳標の在庫を確認したい場合、農場で飼養している牛を知りたい場合

① パソコン報告のトップ画面から、「繋養及び在庫耳 標一覧」をクリック。 ここをクリック。 ② 繋養及び在庫耳標一覧が表示されます。 表示されたデータをcsv形式でダウンロードしたい場 合は、「全データのダウンロード」をクリック。 ③セキュリティコードを入力し、「ダウンロード」をクリック。 ここをクリック。 セキュリティコードを入力。 ※セキュリティコードを取得していない 場合は、p14参照。 セキュリティコードがうまく入力でき ない場合は、p17参照。 セキュリティコード入力後、ここをクリック。 ④「保存」をクリックし、保存先を指定。 ここをクリック。

ご注意ください!!

CSV形式のダウンロードは、牛の管理者 本人のみご利用いただける機能です。 インターネット代行報告システムではご利 用いただけません

⑤ 指定した保存先にCVSファイルで保存される。 ファイル名は、 「ダウンロード年月日_農家コード」。

CSVファイルについて

◆CSVファイルを開くと、データの項目は表示されていません。データの項目は、次の順番となっていま す。 ◆CSVファイルをそのまま開くと、個体識別番号の先頭がゼロ(0)の場合、正しく表示されません。 ◆ファイルを開いた時に、データが記号列(#####)や数式のようなもの(1.11E+08)等で表示される場合 は、列の幅を広げると、正しく表示されます。

(28)

14.本日行った届出(報告)内容を確認したい場合

① パソコン報告のトップ画面から、「本日の報告済 データ」をクリック。 出生報告はここを クリック。 ② 本日報告した内容が表示されます(異動報告の場合)。 ※表示される内容は、データベースへ登録が完了した ものではありません(詳しくは以下、「ご注意くださ い!!」をご覧ください)。 ③本日報告した内容がない場合は、以下のメッセージ が表示されます(異動報告の場合)。

ご注意ください!!

「本日の報告済データ」で表示される内容 は、その後、エラーチェック処理を経て、デー タベースへ登録され、インターネットで公表さ れます。 このため、エラーチェックでエラーとなった 場合は登録、公表はされません。 報告した内容の登録状況は、報告翌日に 送信されます報告登録完了メールでご確認く ださい。

(参考)インターネット代行報告システムから届出(報告)した内容を確認する場合

インターネット代行報告システムから報告した内容について、「本日の報告済データ」

より確認する場合は、「代行報告農家の指定」ボタンを使い、確認したい牛の管理者を

指定してから、画面左側の「メニュー」をクリックし、「本日の報告済データ」をクリックし

てください。

※代行報告農家の指定方法は、20ページの⑥以降を参照してください。

異動報告はここを クリック。 ①確認したい牛の管理者を指定した状態 で、「メニュー」をクリック ここをクリック。 ②「本日の報告済データ」をクリック ここをクリック。

(29)

こちらよりご返答、確認のご連絡をいたしますので、必ず 入力してください。 問い合わせをされる方(本フォームにお問い合わせ事項を 入力される方)ご本人のお名前、農家コードを入力してくだ さい。 内容は、個体識別番号、報告日、報告手段等、できる限り 具体的にお知らせください。 入力後はこちらをクリック。 ここをクリックした時点では、データは送信されません。

15.その他(お問い合わせ事項がある場合)

① 以下の「お問い合わせ」をクリック(いずれからも「お問い合わせフォーム」画面に移動します)。 本マニュアルでご不明な点、または、本マニュアルに掲載のない事項についてお問い合わせがある場合は、 「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

◆お問い合わせフォームの利用手順

② 必要項目(お名前、農家団体コード、連絡先)とお問い合わせ内容を入力し、「送信内容確認」をクリック。 ③ 内容が正しければ、「送信」をクリック。 内容がよろしければこちらをクリック。 クリックすると、データが家畜改 良センターに送信されます。 回答は、通常、お問い合わせを受け付けた翌日までにお返 ししていますが、土日祝日にかかる場合等は日数を要するこ とがあります。 入力いただいた内容(電話番号、メールアドレス)に誤りが あるため、こちらから連絡ができない場合等もございますの で、数日が経っても回答がない場合は、お手数ですが TEL:0248-48-0596 までご連絡ください。

(30)

【参考】種別(品種)の区分について。

(父牛と母牛の種別区分の整理) 本表の数字は、届出(報告)の際、種別コードと一致していますので活用してください。 ※

4

5

6

7

8

10

11

1

2

12

3

父の種別 母の種別

4

黒 毛 和 種

4

8

10

10

8

10

11

3

3

3

11

5

褐 毛 和 種

8

5

10

10

8

10

11

3

3

3

11

6

日 本 短 角 種

10

10

6

10

10

10

11

3

3

3

11

7

無 角 和 種

10

10

10

7

10

10

11

3

3

3

11

8

黒 毛 × 褐 毛

8

8

10

10

8

10

11

3

3

3

11

10

和 牛 間 交 雑 種

10

10

10

10

10

10

11

3

3

3

11

11

肉 専 用 種

11

11

11

11

11

11

11

3

3

3

11

1

ホ ル ス タ イ ン 種

3

3

3

3

3

3

3

1

12

12

3

2

シ ゙ ャ ー シ ゙ ー 種

3

3

3

3

3

3

3

12

2

12

3

12

乳 用 種

3

3

3

3

3

3

3

12

12

12

3

3

交 雑 種

11

11

11

11

11

11

11

3

3

3

11

※は乳用種×肉専用種(F1)   肉 専 用 種 乳 用 種 ホルスタイン種 ジャージー種 乳 用 種 交 雑 種     肉       専       用       種  乳   用   種 無 角 和 種 黒 毛 × 褐 毛 和牛間交雑種 肉専用種 種別番号 黒毛和種 褐 毛 和 種 日本短角種 区    分

【種別の判定基準】

(局長通知第3の1の(4)) ● 肉専用種及び乳用種の区分の中で、更に品種等の届出を行う場合は、次のような種別を証明する書類が発行さ れているか、もしくは発行が見込まれることが必要となります。 【例】 ● ホルスタイン種については、該当する書類がない場合は、以下のすべての要件を満たしているか判断してください。 ① 腹部及び尾房が白色であること ② 四肢の全ての蹄冠部が黒毛又は赤毛が取り巻いていないこと (社)全国和牛登録協会   子牛登記証明書 (社)日本あか牛登録協会 (社)日本短角種登録協会   交雑証明書 (社)熊本県畜産協会  (褐毛和種と黒毛和種との交配を証明するために発行したもの) (社)日本ホルスタイン登録協会 日本ジャージー登録協会 (社)全国和牛登録協会 (社)日本あか牛登録協会 (社)日本短角種登録協会 (社)北海道酪農畜産協会   授精証明書 ○  獣医師又は家畜人工授精師が家畜人口授精用精液の注入を受けた雌牛の飼養者に対して交付したもの   種付証明書 ○  種雄牛の飼養者が自然種付けをした雌牛の飼養者に対して交付したもの   体内・体外受精卵移植証明書○  獣医師又は家畜人工授精師が家畜体内・体外受精卵の移植を受けた雌牛の飼養者に対して交付したもの 主な証明書等の発行機関など 種別を証する書類   登録証明書

参照

関連したドキュメント

ユーザ情報を 入力してくだ さい。必要に 応じて複数(2 つ目)のメー ルアドレスが 登録できます。.

タップします。 6通知設定が「ON」になっ ているのを確認して「た めしに実行する」ボタン をタップします。.

ニホンジカはいつ活動しているのでしょう? 2014 〜 2015

「系統情報の公開」に関する留意事項

2-1 船長(とん税法(昭和 32 年法律第 37 号)第4条第2項及び特別とん 税法(昭和 32 年法律第

地震が発生しました。(An earthquake has occurred.) 以下のURLをクリックして、安否状況を報告 してください。(Please visit the following URL and report

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報

排出量取引セミナー に出展したことのある クレジットの販売・仲介を 行っている事業者の情報