• 検索結果がありません。

氏 名 保 野 健 治 郎 やす の けん じ ろう 学位の種類 工 学 博 1 主 学位記番号諭工博第 号 学位授与の日付昭和 44 年 3 月 24 日 学位授与の要件 学位論文題目 学位規則第 5 条第 2 項該当 水道を中心とした都市防火施設に関する研究 ( 主査 ) 論文調査委員教授堀内三

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "氏 名 保 野 健 治 郎 やす の けん じ ろう 学位の種類 工 学 博 1 主 学位記番号諭工博第 号 学位授与の日付昭和 44 年 3 月 24 日 学位授与の要件 学位論文題目 学位規則第 5 条第 2 項該当 水道を中心とした都市防火施設に関する研究 ( 主査 ) 論文調査委員教授堀内三"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

水道を中心とした都市防火施設に関する研究( Abstract_要

旨 )

Author(s)

保野, 健治郎

Citation

Kyoto University (京都大学)

Issue Date

1969-03-24

URL

http://hdl.handle.net/2433/213109

Right

Type

Thesis or Dissertation

Textversion

none

(2)

2

5

7

氏 名 保 野 健 治 郎 や す の け ん じ ろ う 学 位 の 種 類 工 学 博 1 主 学 位 記 番 号 諭 工 博 第

2

71

号 学位授与 の 日付

昭 和

44

3 月 24

日′ 学位授与 の要件 学 位 規 則 第 5 条 第 2

項 該 当

学 位 論 文 題 目 水道 を中心 と した都市防火施設 に関す る研究 (主 査) 論 文 調 査 委 員 教 授 堀 内 三 郎 教 授 松 浦 邦 男 教 授 末 石 富 太 郎 _L L▲_■_▲_▲_-r-__-ヽ- __-■ 論 文 内 容 の 要 旨 この論文 は, 都 市の消防施設 と消防水利施設 と しての上水道 の関係を明 らか にす るとと もに, この両者 を総合 して最適 の防火計画を定 め る方法 を確立す ることを 目的 と して, 経済性 を考慮 した合理的な計画手 法 について研究 した もので, 3編 か らな って い る。 第 1 編 において は, 火災 と消防水利施設 と しての上水道 の現況 について述べ た もので ある0 各種 の資料 よ り, 消防水利施設 と して の上水 道の現況 につ いて述べ た もので あ る。 各種 の資料 よ り, 消防水利 におけ る消火栓 の重要性 および建物火災 と水道施設 が密接な関係 にあること を明 らか に し, また, 全市人 口に対す る年 間 の建物火炎件数 および年間の小火以外 の建物火災件数 の関係 式 を示す とと もに, 人 口の増大 にと もない小火 の火災件数 の割合が増加す ることを明 らかに して い る。 さ らに, 昭和39年 の小火以外 の建物1火災 当 り平均焼失面積 は, 人 口約30万人以下では全市域 で約300 -220m2, 市街地 で220-200m2で あ って, 人 口の増加 とともにそ の値を減少す る傾 向にあ るが, 全般的 に みれ ばほぼ一定 の範囲 内にあ ることを示 し, また単位面積 当 りの消火水量を焼失 面積 との関係式 と して示 して い る。 つづ いて, 現有消防施設 と して重要な通報施設 および消防 ポ ンプ 自動車 の保有台数 を全市人 口との関係 において数式化 し, そ の消防 自動車 の現保有台数 は, 消防庁 の示 した消防力 の基準 をほぼ満足 し て い る が, 車令

1

5

年以上 の ものが全体 の

9

.4% を 占め ることか ら車 が老朽化 しつつ あ ること, また人員 に 関 して は, 消防団数 および団員数 の減少 を示 して消防力 の不十分 さの問題点を指摘 して い る。 さらに, 消防水利 点数 と全市人 口の関係式 および公設 消火栓数 と給水人 口との関係式 を示 して, これ らはほぼ水道施設基準 を満足 してい るが, そ の放水能力 に問題 を残 してい ることを明 らか に して い る。 第2編 においては, 建物火災 の延焼速度 と所要消火水量 および所要消防 ポ ンプ 自動車台数 の関係式 につ いて解析 し, これ らの理論 と実測資料 か ら, 現 有水道施設 の火災 時放水能力 につ いて述べ た もので ある。 第1章 において は, 金夙 土佐林, 浜 田, 菱 田および堀 内の式を検討 して, これ らの式 の位置づ げを行 722

(3)

-な うとともに, 所要水利点配置密度の厳密式 と近似式 とを示 している。 次 に,

K

市 の火災資料 よ り普通建物火災 の場合 と大規模建物 の火災 の場合 とに適用す る延焼速度式 とし て, これ らの式を注水開始時間, 風速 および標準偏差の関数 と して表示 し, この式 と菱 田および堀 内の式 とについて, 焼失面積の数値 に関 して比較検討 している。 また大阪府 の火災資料 よ り建物火災 の延焼速度 式を求 めて, K 市 の火災資料 よ り求 めた建物火災 の延焼速度式か ら導 いた所要消防ポ ンプ台数 および所要 消火水量は, 大阪府 の火災資料 よ り求 めた建物火災 の延焼速度式を基準 としてみれば, 延焼 (増加分) の 許容割合は

1

0

%

に相当す ることを明かに示 している。 第2章 においては, 損害保険協会 の実測資料 と, 第1葦 において求 めた理論式 よ り, 公設 消火栓 の単独 放水能力 と同時開放時の消火栓能力を有効水利点間隔によ って説 明 している。 すなわち, 単独放水能力 に ついては, 残存水圧 と放水量の関係を示 して, 管 の口径

7

5

mm

においては, 仝消火栓が所要放水能力を もたず, 口径

1

0

0

mm

においては約

6

5

%

, 口径

2

0

0

mm

においては約

6

0

% がそれぞれ所要放水能力を も たないことを述べ, この結果 は他の調査結果 とほぼ一致 していることを示 している。 さらに, 消火栓 の有 効水利点間隔 については, ホース

1

本 の有効直線距離を

1

4

m

と し,

K

市 の資料 よ り求 めた建物火災の延 焼速度式を用 いて, 各人 口規模別

(5

万人

,1

0

万人

,2

0

万人) の有効水利点間隔を計算 して現有消火栓が どの程度の放水能力を持 っているかを示 している。 第3編 においては, 火災時を考慮 した消防水利 と しての水道施設 と都市防火施設 の合理的な計画法 につ いて述べたものである。 第 1 章 においては, 都市 の防火的設計において, - たん発生 した火災を, 一定 の焼失面積 (損害額) 以 下 に止めて消火す るとい う目標を定 めた場合の所要消防施設 の数量 と, その経済的効果 に関す る従来の研 究を検討 して いる。 第 2 章 においては, 著者の研究 として 「消防用水 の費用, 建物の焼失部分 の損害額, 消火栓設置 による 水道管の費用増加 および消防施設 の費用 の年間合計額が最小 とな るよ うに, 建物 の1火災 当 りの平均焼失 面積 (小火を除 く) を求 めて, それに対応す る都市の水道施設 および都市防火施設を計画す る」 のがよ り 合理的であるとの考 えにたち, この計画 に必要な管網 のモデル化, 水量のモデル化, 合理的管網設計法, 消火栓設置 による水道管費用 の増加 のモデル化 および消防施設 のモデル化を示 して, モデル化 された各都 市 における許容焼失面積を計算す る方法 とその結果を示 している。 そのうち特 に, 合理的管網 の設計 については, 計画 レベル においては 「管路流量一損失水頭を与 える計 算法」 で十分であることを示す とともに

Li

ne

a

rpr

o

gr

a

mmi

ng

法 によ って経済的な所要管 口径を求 める 手法を明かに している。 また, 各人 口規模別都市

(5

万人,

7

万人

,1

0

万人

,1

5

万人) における許容焼失 面積 は約

5

5-3

7

5

m

2の範囲に分布 し, 都市 の人 口規模 にほぼ無関係であること, および所要消防ポ ンプ 自動車台数 は約

3-6

台, 所要消火水量は約

3

-7.

5

m

3

/

mi

n

の範囲内にあることを示 して, 都 市防火施 設を人 口規模 によ り画一的に, 同一基準 によ って設置すべ きでないことを明かにしているo つづいて, 現行 の水道施設基準 および 日本水道協会 の提案 した消火用水 による配水管 の増加工費 につい て, 筆者の研究結果 と比較 して検討を加 え, その うち水道施設基準 については, 人 口の増大 とともに消火 用水が増加す ること, および消火栓 ごとに区切 って管網計算 をす ることなどの点 に疑問があるとして, こ - 723

(4)

-れ らの点 に対す る検討を行 な っている。 また, 消火用水 による配水管の増加工費 については, 消火用水 の 計算方法, 計算上 の管網数が過少であることによる実際の管網特性 との差異, および公設消火栓 の数量な どの点 に疑問があ ることを指摘 して, これ に対す る計算方法 について述べている。 さらに, 今後 の都市防火対策 と研究課題 につ いて述べ, まず, 公設消火栓が本来 の消防水利点 としての 利用 のほかに, 上水道施設 ( ドレ- ン, エ ァー抜 き, 給水設備) としての多 目的利用 の可能性があること を示 し, また水道管の材質を変 えることによ って都市防火施設 および上水道施設 がよ り合理化 さ れ る こ と, および強風時の都市防火施設 の計画法が今後の重要な研究課題であることについて も論及 している。 論 文 審 査 の 結 果 の 要 旨 火災損害 の大部分 を占める建物火災 に対 しては, 注水消火が現在最 も有力な手段であ り, したが って, 都市の消防施設 の うち水道消火栓などの水利施設が非常な重要性 を持つにもかかわ らず, 従来は防火 と水 道 との両分野の境界領域 にあ ったため, この方面の研究は著 しくお くれている実情である。 著者 はこの点 に着 目し, 両者を総合 して最適 の防火計画を定 めるための計画手法 について研究 し, い くつかの重要な成 果を得ている。 本研究 の主な る成果をあげると次 のとお りで ある。 1) 主 として木造建築物で構成 されているわが国の市街地 において火災が発生 した場合の延焼速度式 とし てほ, 過去 の火災時の実態調査 に基いた数種類 の式が提案 されているが, それ らはいずれ も比較的大規模 な延焼状態 に適合す るもので, 延焼 の初期の段 階 (出火後約15分間以内程度) については実情 に合 わない 点が多か ったのであるが, 著者は詳細 な実態調査の資料 に基 き, 主 として初期 の段階 に適合す るものとし て

,

「注水開始時間」

,

「風速」 および 「標準偏差」 を関数 とす る独 自の延焼速度式を求 め, さらに これ に 基いて所要消火水量 との関係式を も導いた。 2) 現在 の水道に設 け られている消火栓が, 実 際の消火活動 に際 して種 々の点で不十分であることは経験 上すでに知 られていたことであるが, 著者は現地調査 および放水実験 に基いてそ の実情を明かにし, 現状 か らみて, 消火栓 を同時 に2 カ所以上使用 した場合 において も有効であるための関係式を明かにした。 3) 都市 における消防施設 と, 水利施設 として の水道消水栓上 を総合的に考慮 した場合の最 も合理的な計 画手法 として, 「消火用水 の費用, 建物 の焼失部分の損害額, 消火栓設置 による水道管の費用増加額, お よび消防施設 の費用 の総計が最小 とな るよ うに, 1火災 当 り建物平均焼失面積 (小火を除 く) 蚤求 め, こ れに対応す る都市 の水道施設 および防火施設 を計画す る手法」 を導 いた。

4

)

前項 の計画手法の うち, 特 に合理的な水道配水管網の設計 に関 しては, 計画 レベルにおいては 「管路 流量一損失水頭 を与 える計算法」 で十分 であることを示す とともに,

Li

ne

a

rPr

o

gr

a

mmi

ng

法 によ って 経済的な所要管 口径を求 める方法を明かにした。 5) 3)項 の手法を応用 して, 人 口規模が 5万人∼15万人程度 の都市 における適正な消防施設 および水道施 設を求 め, その結果 これ らの施設 を都市の人 口規模 ごとに画一的な基準で設 けることの欠点を明かにし, 従来用い られている各種 の施設設置基準等 の改善策を得 た。 以上 のよ うに, この論文は従来不明確な点 の多か った都市 の防水施設 と水道消火栓施設 との関係 につい -724

(5)

-て研究 し, 防火上合理的な計画手法を明 らかにしたものであ って, 学術上, 工業上寄与す るところが少 く ない。

よ って本論文 は工学博士 の学位論文 として価値 あるものと認 め る。

参照

関連したドキュメント

氏名 生年月日 本籍 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付

本籍 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件

This hypothesis was experimentally demonstrated in an ionic DA chain synthesized from a redox-active paddlewheel [Ru 2 II,II ] complex and TCNQ derivative by doping with a

By performing spectral analyses for spectral energy distribution of 9 short GRB afterglows, we also investigated a ratio of the equivalent hydrogen column density to the

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目

氏名 学位の種類 学位記番号 学位授与の日付 学位授与の要件 学位授与の題目