• 検索結果がありません。

有限要素法による張力場解析手法について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "有限要素法による張力場解析手法について"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

研 究 諞 文} UDC :624

 e4 :624

043

3 日本 建築 学 会 構 造 系 論 文 報告 集 第 351号

昭 和 60 年 5 月

要素

張 力

析 手 法

い て

正 会 員 正 会 員 正 会 員

西

* *

* * *  

1.

序  構 造 工 学の分 野で は 機 能 向 上および 経 済 性などの面 か ら, 軽量化を 考 慮し た構 造 (軽構造)が重要視され て き た

な か でも, 薄 肉 構 造 と膜 構 造は, 新 材 料の 開 発や 工 法の急 速な進歩に伴い

めざ まし く発達 し

空 間 内に 大き な

Flexibility

を備え てい る こと も あっ て 多 方 面 に応 用され ている

こ れ らの軽 構 造 物の力 学 的 挙 動 を特 徴づける応 力 状 態 と して

張 力場が存 在して い る

張 力 場の解 析は 部 材の耐 荷 能 力に関 係し て くる た め に

そ の解 析 法の確 立は設 計上不 可 欠であり

古く か ら注 目さ れ て き たL〕

]o)

 張 力 場の概念 は 1928年

Wagnert

〕 に よ る薄い web を

持っ

plate

 

girder

の観 察か ら創 始され た

こ れ は 

plate

girderにせ ん断 荷 重 を作 用さ せ た と き

 web に せん断 座 屈 が た や す く起こるに も か か わ らず

破 壊し ない で

さ らにき な荷重にえ られ るとい う現 象の発 見ま る。 張力場と は

こ の よ う な現象を 理想 化し た応力状態 であ り

引 張 力 以 外の抵 抗 力 が ほ ぽ 無 視で き る 薄 肉 弾 性 体に おい て

主応 力の

つ が引張力

他方が零と み な せ る単軸 的引張応 力場の ことをい う

 今 日で は

構造 物の軽 量 化に伴い , 張力場 とい わ れる 応 力 状 態が種々 の分 野に お け る軽 構 造に現れ

構 造 表 面 の しわ波 (wrinkling  waves という座 屈 現 象を通して

その応力状 態を 認 め ること がで き る。特に

大 空 間を容易 に 覆 う こ と が 可 能 と なっ た

SuspensiQn

膜 構 造 や

Pnettrnatic

構 造などは, 構 造 材の保有す る性 質と構 造 形 態か ら

しわ波 が 発 生す る状 況に移 り や すい

こ の よ う な, 張 力 場の出現に応 じて

張力場 解析の持つ重 要 性 が ま す ま す大き く なっ て きてい る11}

21}

 

般に薄 肉 構 造 や 膜 構 造は張 力 場に移っ た後

ただ ち に荷重耐荷能 力が な く な るの で は ない

終 極 的 状 態に達 す る まで は

荷重耐荷能 力を保持し, 構造物と しての機 能を果た す。 こ の 変形特性を考慮し た軽構造物にお ける 力学的挙動の解 析に は

次の 2点 が 問 題 と なっ て く る

  〔

1

) 構 造物に発生す る し わ波形状の把 握   (2 ) し わ波発 生後の 力 学 的 挙 動の究 明 問 題 点 (1は膜 構 造 物の 形 状 決 定 問 題に現れ る

ま た, 外 科 手 術に お け る

Z−

plasty operation 問 題15 }

17 )に も関 係 し て く る

問 題 点 (2 >は薄 肉構 造や膜 構 造の強 度 設 計 上に生 ずるもの であ る14 】

15 〕 。   張 力 場の解 析理論は

先に示 した観 察か ら大 撓み問 題 を単 純な線形 問 題に お きか え て

,Wagneri

[に よ り構 成 され た

。Reissner2

近 藤3 }張 力 場 を

の 曲線 直 交 異 方 性 板であると と らえ る ことか ら,しわ波に沿っ た方向 を示す張 力 斜 線 (tension rays )が

平 行で ない

般 理 論 を展 開し た

井 合41

Mansfield5)は そ れ ぞれ独 自に最 大エ

原 理 を見

張 力場 解 析に利 用して い る

これ らの理 論 展 開に より

張 力場に関 する基 礎 的な 考え方が明 示 さ れたth1)

こ ろ が, 解 析 内 容は主に平 面 張 力 場が中心で あり

解 析モ デル は形 状や境 界 条 件 が 単 純なもの に限 定 されてい る

しか も, 局 部 的に発 生す る し わ波 (部 分し わ波 )の解析に は適用で き ない。 曲率 を有する構 造の張 力 場 解 析や し わ波 発 生領域に注目 し た 膜 構 造 物の研 究 も ある6 )

13]

しか し

平 面 張 力 場 解 析 と 同 様に大きな制 限 条 件が付 加さ れ て い て 実 用 的な解 析 法と は なっ て いない。  解 析 対 象と す る軽 構 造 物では

しばし ば張力場 領 域と 座屈 して いない領 域とが隣 接して存 在す ること が あ る

こ の と き

そ の境 界 線上で は 位や応 力の運続条件が 課せ られ ることにな る。 し たがっ て

実 際の設 計に最 も 必 要と なる任 意の形 状や境 界 条 件お よ び種々 の荷 重 状 態 に対す る

張 力場を考 慮し た構 造 物の力 学 的 性 状にす る解 析 解を導び くことは

非 常に困 難で あり

ほ とん ど 不 可 能に近い とい え る

以上の ことか ら

有限要 素 法に よる数 値 解 析 法が研 究さ れ てきたLS〕

2]}

こ れ らの研 究  * 日本 大 学   教 授

工 博 桝 本 大学 助教授

工博 * * * 日本 大 学   大学 院 生   (昭和59年9月7日原 稿 受 理日

昭 和60年 1 月S日改 訂 原 稿 受理    日

討 瞼 期 限 昭和 60 年 8 月末日) 注1) こ こ で扱っ て いる張 力場 と は

完全 張 力場 (comp 且ete      tension fieldるい は perfect tension  fleld) と 呼 ば      れて いるもの で

応 力状 態 を完 全に理想 化し た

軸的      引 張 応 力場の ことをさ し てい る

Wagner が観 察した      web で は

せん断 座屈直 前に純 粋 せ ん断 場 くpure      share  fieldを示し

座 屈 後に荷 重 耐 荷 能 力 を完 全 張      力 場で担う前 段 階と し て

純 粋せ ん断場 と 張 力場の両      方で分 担 す る と し た 不完全 張 力 場 (lnCDmplete      tension field実験

論 的と ら え方 もあ る14 レ

15,

(2)

従 来の弾性 体 解 析に基づ き

張 力 場の示す特 質を考 え るこ とに よっ て

新た な操 作を導入 し た解析 法であ る

有限 要素 法を 用い る手 法に よ る と

張 力 場にな ら ない部 分は

通常の弾性体の扱い と して解析で き る ので

局部 的に発生 す る し わ波の処 理 まで考 慮した

析 が

複雑な 手 続き な しに能 と なっ た

文献 18)は

有限要 素法 を 適用さ せ た初めて の例であ る。 応 力状態に よ り

各要 素の材料特性を変化さ せ る方法を採用 して いる が

前述 し た 問 題 点 (

2

)を解明 す るには

不十 分 な 面 が あ る

文献

19

)では 問 題 点 (2)まで考 慮し た解 析 法を提 出している。 し か し

非 線 形計画 法を 用い ている た めに, 解が

義 的に定まらない場合が起こ り うるz°1

文 献 21 岩 盤 工 学にお け る零 張力の材 料問題 (no

tension問 題 )ESIと解 析上

類似す る点が あ ることに着 目し

応 力 遷 移法th2〕づ く方 法 を提 唱

た だ し

数 値 解 析 上の問 題 点が存 在す るこ と や応 力 遷 移 法が張 力 場を と ら え ら れ る手 段と な り え る かの議 論 もない

 こ れ ら のこ と か ら分るよ うに

張 力 場を考慮し た実用

的な解 析 法は

必要である にもか かわ ら ず

平面 張 力 場 解 析ですら確 立さ れ ていない現 状である。 本 研 究の 目的 は

こ の よう な張 力場に対して

先に示し た 二つ の題 点 を解 明す る立 場を と り, 任 意 形 状 物 体に対処 しう る 有 限 要素 法を応 用す ることか ら

しわ波 発 生 領 域および し わ波 方向の 決 定と しわ波 発 生 後の挙 動が と ら え ら れる解 析法を提案す るこ と にある

本 論で は

張 力 場の と らえ 方 を述べ , 解 析 手 順 を明 らかにす ること よ り, 基 本 的な 張力場 解 析 法の考え方を提 出す る

ま た

有 限 要 素 法を 用い

た他の解 析 法と本 手法 との違い を数 値 解析上の考 察 を通して明 確に し

本 手 法の正当 性 を述べ る

解 析 例と し ては

張 力 場に関す る古典的な問題であ る 内外 縁に輪 のある環 形の板が回 転 変 形す ることか ら張 力 場と な る現 象2) (以 後,

Reissner

モデル の回 転変形 問 題と呼ぶ )を 採りあげる

得ら れた数 値 結 果は解析解や既 往の研 究に よ る実験結果 との

較を行い

解 析 手法の有 効 性 を示

亨。

 これ らの ことにより

今 後

ま す ま す 発 展 し

利 用さ れ るこ とが予 想さ れ る薄 肉構造や膜 構 造に対する力 学 的 性状 を把 握す る た め の基 礎 的 な考 察を与え る こと ができ るもの と考え て いる

な お 本 研 究は著者等が 提 案 し

解 析 例 を示 し て きた

連の 張 力 場 解 析に関す る研 究Z3)

ε7 ) を 発 展 さ せ

手 法 内 容を再検 討す るこ とか ら改 めてデ

タを整 備し

ま と め た もの で ある

 2.

張 力 場 解

 張 力 場 解 析 をするうえ で想定する材 料は 圧縮 力や曲 げ力に抵 抗せ ず

引 張 力の み に抵 抗す る等 質 等 方 性の弾

性 sheeti ]i3 ;と す る 。 こ の sheet が面内の ある方 向に引 張 注2) 応 力 分配 法 または伝 遠 応 力 法と も呼ばれ て い る

注3) 弾 性sheet と は 圧縮 力や曲 げ力に対す る抵 抗 力 が 引 張     力に比較して無 視でき る とい う力 学 的 特 性 を有す る も      

のを指す。 力を受け

それ に対 して sheet 面に沿っ た垂 直な方 向に 圧 縮 力が作 用 する場 合を考 察す る

こ の圧縮 力は

仮 定 し たsheet の持

っ性 質か ら許 容されな い。 そあた め

許 容さ れる方 向に内 力が再 配 分 (分 担 )さ れ た り

あ るい は圧 縮 力に相 当する仕 事か ら

現 象 的な し わ波の発 生に つ なが り

単 軸 的 引 張 応 力場が出 現す ると考え られる。

この張 力 場の示す特 徴 として は

次の三つ にまとめるこ と ができる。  

D

 主 応 力は

軸 的でザ張力方向が存在する

 

ii

) 張 力 方 向としわ波 方 向が

致す る。  

iiD

 

軸 的 主 応 力の分布は連続 的であ る。

i

〜m

)の特質は

張力場の状 態に あ る弾 性sheet に おい て 性 対 称 軸と引張 主 応 力 方 向と が

常に

致 す ることを表して い る。 これ は

引 張 主 応 力 方 向に垂直な 方 向の剛 性が零と み な せ る非 等 方 性の物 質 (直交異 方 性 材)と し わ波が発 生 し た等 質 等方性の 弾 性sheet と が, 同 等に おきかえ ら れる ことを意 味 する。  実 際の解 析 法で は

弾 性 理 論に基づ く有限要 素法に よ る定 式 化を採 用し て い る。 そ こ で

上 述の こと を考慮 す る な ら ば, 最 初に通 常の弾性 体 解 析を行い

得ら れ た各 始   め

  基 硬

タ 設 定       さ せ る か

材 料 を 変 {

而 ▼ES

     帯

簿 質 等 方性 弾 性 係 数 行 列 構 成 直 交 異 方 性 弾 性係数 行 列 構   VES VES 瀞

  要 紫 剛 性 行 列 作 成

  全 体 系 剛性 行 列 に       組 み 込 む   全て の 要 素 につ い て

全 体 系 に       組み 込 ん だ か ?

変 位

応力

主 応 力   主 応 力 方 向 の 餅 算

料 を     変 化 させ る べ き か

°

荷 重

変 位 増 分 向敏       判 定 髄o 眺

怒 わ り

(3)

要 素 を代 表す る応 力 状 態か ら, 圧 縮 力 方 向の材料定 数 を 変 化 させ るとい う剛 性 変 化 法の考え方 を導入 す る

材 料 の性 質 を変 化させ る ときは

得られた圧 縮 力 方 向の材 料 定 数 をす ぐに零 とお くので は な く, 段 階的に分け て繰り 返し計 算 を行ない ながら

張 力斜線を追 跡し

張 力 場 を 決 定し てい く

ま た

操 作の手 続き上

しわ波の発生形 態 と発 生 後の状 態 を追う た め に, 変 位

荷 重増分法を 用 い ることにする。 詳 細 な 解 析 手 順は以 下に記 述す る通り である。 Fig

1に は解 析 手 法 全 体の流れ図 も載せ た

  各 変 位

荷 重 増 分ご とに

次の 

  の操 作 を場 合に 応じて実 行さ せ る。     通常の弾性体解析か ら

各要素を代表さ せ る主 応 力 値 σ1 σ2(σ1≧ a2)と その方 向を計算し

σ,の値に注 目 し て, 次の操 作に進む

    σ

≦0で あるときは

σ,方 向の材 料 定 数 を 決め ら れ た

定 減少量 で,

段階零に近づ け,操作を  に移す

σ,>

0

の と き, 材料特 性が等質 等方性を 示し てい るの で あ る な らば

材料定 数 をその ま まに してお き

操 作  に 行く。 すでに

材料の 性 質を変化さ せてい る な らば

σ2 方 向の材 料 定 数を

定 増分 量 で,

段 階 前の状態 に戻し て

操 作 を  に進める

      操 作   に より

計 算 段 階におい てすべ ての 素 内の材 料 状 態を変 化さ せてい ないと き は

次の

荷重 増分の階に移す

。一

要素で も変 化が 見い出され た な ら ば

前段 階の変 位

荷 重 増分計 算によ り決 定した変 位状 態に 操 作は  に行く

     操 作 

  の構 造 物 全 体 を通し た同

計 算 過 程に おい て

各 要 素の材 料 状 態が安 定せ ず

材 料 状 態の変化 に関する増 減の 方 向転 換を限りな く続け る可 能 性が あ る

これを防ぐ ために

あ らか じめ 繰り返 しを制 御 する 制 限 回 数 を 設定して お く

設 定 値を起え る繰 り返しが確 認 さ れ, 他要素が安定し た な ら ば, 現段階の変位

荷 重 増分 に お け る操 作 を打ち 切 り

次の変 位

荷重 増 分 段 階 に して

操 作 を  に移す

   σ ,方 向の材 料 定 数が完 全に零とな っ た と き

そ の要 素が張 力 場になっ た と判 断す る。 張 力 場の 認定と同 時に

そ の要 素の領 域は 認定 時の 大き さの

定 値とお く。 た だし

張 力 場の解 除 と と もに 要素領域の取 り扱い も 元に戻すこ と に な る

 上記の操 作過程に は

応 力状 態の移り変わ りにより

材 料の性 質を さ まざまに変化さ せ る復元力の効 果 を導入 して い る。 こ の効 果は

し わ波 発生 後の 挙動 を漸 次 追 跡 するとい う理 由か ら必 要と な る。 ま た

部分 し わ波が発 生する と き に は

通 常の応 力 状態の領 域と張力 場の 領域 との界 上にあ る要 素の材 料 定 数が な か な か安 定し ない こと も ある

そこで, 操 作

 

で設 定 し た制 限 回数の意 味 が 出て く る し

計 算 時 間の 短縮化 に も有 効で ある

Fig.− 1

の *印 部は

こ れ らの操 作が関 係し てい る とこ ろ である。 解 析 プロ グ ラ ム の開 発は, 材料の状 態や主 応 力の大きさ と向き を管理 す る サブ プロ グラムを, 従 来の 弾 性 体 解 析 用 プログラム に組 み 込 むこ とで

比較 的 容易 に開 発す ることが可 能であ る。 な お

平面張 力場解析と 曲面 張 力 場 解 析の違いは

本 質的には幾何学的な関 係と 構成 方 程 式の と り方お よび 形状 関数の選 び 方に ある

し たがっ て

基 本 的な考え方は変わ らずに

各要 素内の弾 性 定 数の取り扱いが

解析上のポ イン トと な る

平 面 張 力 場 解 析で は (a)平面ひずみ仮 定, (

b

)平面 応 力 仮 定 が考え ら れ る。 両 仮定に よ る弾性 係 数 行 列は

それ ぞれ

Table−

1に記した[

C

Cb

]を 用い る ことにする。 

E

‘ は縦 弾性係 数

Vt はボアソ ン比で ある

1は最 大 主 応 力 方 向を示し,

i=

2は材 料 定 数 を 変 化さ せ る方 向を 意 味す る

。G

は横 弾 性 係 数であ る。   3

有限要 素法による張 力 場 解 析の計 算スキ

ム  3

1 本 手 法  変 位 仮 定を用い た有限要素法に基づ く本手法は, 剛 性 変 化 (Variable 

Stiffness

ま た は

Secant

 

Modu

且us ) 法 の考え方 を導 入して いる。こ こで は

基本的な計算ス キ

ムを 示 すた めに

問 題を単 純 化し た線形弾 性 問題 を出発 点とし て明す る

 剛 性 方 程 式は

弾 性体の基 礎 式にエ ネル ギ

原 理 を適 用す る などの通常の手 続き か ら導 びくことがで き

次の 連 立 線 形 代 数 方 程 式の形で得ら れ る。     κ族

UNκ

PMi= 0

…・

…・

…………・

……・

1 た だ し

,UN

κは

N

節点の

h

方 向変位, 

PMI

M

節点の ‘方向荷 重と す る

K

線]は 剛性 行 列で あ る

張 力 場 解 析で は

(1式 を 非 線 形方程式と扱うこと に な る

そ の非 線 形性は

応 力状態に よ り材料の性 質 を変 化させ る こと か ら κ繊に保 有す る次の式 とし て表せ る

     F耀 ≡ κ繍(

U

σ)

UNIt

P解 ‘

………・

…・

(2) (2 )式の形で表 現される非線形 方程式は 数 値解析上, 繰り返し計 算 を通 し て解を決 定す ること に な る

そこ で

計 算過 程 に お け る

J

番目の近 似解 σ欺 を

U

職と お くこ と か ら 次の △醐 剥を定 義する

    △ び燦1 雉1L

1

…・

……・

………

(3) 反 復 計 算に よ る近 似 解の修正 は

すべ て の ム醒 評が零 と判 断さ れ る ま で続け られ る

。J

= 0の と き は

初 期 態にある ことを意 味する。  実 際の算スキ

ム は(2)式に逐 次 代 入 法 を適 用し

近 似 解 を 求めて い く

その たφ, σ易の と きの κ瀛を κ線の と お くこと か ら,σ鴇と新しい 近似解 ひ穿 1〕と の 関 係が 次の よ うに決 まっ て く る

    κ謝へ σ 雉ILP 闇尸 0

……・

………・

…・

(4 ) こ の式に (

3

)式 を 考 慮 することか ら, 剛性 変化 法に基 づ く次の反 復 計 算 式 を 導くこと がで き る

     κ綴の

1

σ縦u需

一F

…一・

 (

5

) た だ し

F[ . 4 ,は (2)式に お ける 」番目の近 似 解に関

(4)

す る

FMI

の残 差で あ り, 次の式 を満足 す る も の と す る。      F犠; Kklt(』

σ簸

PM

……・

………・

(6 ) (5)式 より

各ステ ップご とに収 束 判 定を行い な が ら

[  

K

iit(』   澗N ]の逆 行 列 を求め

修 正さ れ た新 しい近 似 解 σ騨 〕 を定めて い く。 な お

最初の出 発点を弾性 体の幾何学的 非 線 形問題に おい た と して も

同 様に説明す ること がで き る。   3

2

応 力遷移法との比較

  有 限要 素法に よ る張力場 解 析 法と しては前述 し た よ う に

剛 性 変 化 法tS)

z3 ]

非 線 形 計 画 法19)

:°)

応 力 遷 移 法z]) の 三つ に基づ く手法に分 類する こと がで き る

し か し な が ら

非 線 形 計 画法に関して は

材 料 特 性の変 化を計 算 過 程で考 慮 して いないので

,一

種の応 力遷 移 法と み な せ る。 そ こ で

こ こで は本手法と岩盤 解析か ら応 用させ た

応 力 遷移 (Stress Transferま た は

Constant

 Stiffness>

法2s} との数値解析上の考 察を試み ること に す る

比較の 方 法と して

3

ユ で使用 し た表 現 を応 力 遷移法にその ま ま適用し説明 する

  応 力 遷 移 法は

存 在す ることので き ない応 力 量 を等 価 な節 点 力に変 換して いく解 析 手 法である。 これを

〔ユ) 式に あて は め る な らば

剛 性を変 化さ せ る こ と な く

節 点 力の操 作で張 力 場 を 決 定して いく た めに その非 線 形 性は

P

.;に あること が判る。 し た がって

応 力遷 移 法に 対 応す る非 線 形 方 程 式は

次の よ うに表すことが できる

   F

鬮尸

K

UN

κ

一P

艇 (

U

ノ)

…・

…・

……・

…・

(7) こ の式に逐 次 代入法を適 用させ る た め,

UP

,の とぎの P. 、をP鴇とお くことか ら

び昌と新 しい近 似 解 【/官 1 】 のが得 られる。     κ詠

ひ織「1レ

ーP

=0・

7『

7・

 

 (

8

) ここ に (3)

式 を導入 す る と

応 力 遷 移 法に基づ く次の 反 復 計 算 式 を 導びく こ と が できる

    κ諭 ム び鴇一

F 協

……t・

一 ……・

一 一 …

9 )

F

鴇は次式を満足 す る も の と す る

   

F跳

K線

U

‘ N”h

− P

………・

……・

…・

……

(ユ

0

 

般に与え られ た多 変 数の連立 非 線形 方 程 式     

FM

、(

UL

」)

;o− ・

一 ・

………・

……t;

…一 ・

11

) の解 を 求 め る方 法に は 種々 あ る が

代 表 的な数 値 解 析 法 と して

Newton−Raphson

が挙 げら れ る。こ こ に

(3) 式 を考 慮し た

Newton−Raphson

法 お よ び

こ の計 算 過 程を簡略化 し たvon  Mises 法の反復 計 算 公 式は そ れ ぞ れ以 下の ごとく 漸 化 式の形で記すこ と ができ る3S) 。

    の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    [∂

F

“ ‘/∂

U

.日 〔』

U

雉ll

− F

…………・

(12)

    の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

[∂Fm /∂σ〜日 〔°  σ

F

…・

…・

……

13

    

t た だ し

,F

鴇は (11式に お け る 近似 解 【乃

3

の とき の の      

F

”iに 対す る残 差 で あ る

[∂

Fm

/∂

u

Jcj

は 」番 目の

Jacobi

行 列の要 素で あ る

非線形性のい方 程 式に対 し て

両 解 法に よ る解は

致 す る と 考 えられ る30)

し か

非 線 形 性の強い場 合は, (

13

)式 の計 算にょる方 法 であ る と

解が追い きれずに収束し ない こと も あ りう る31 )。  こ こで

(5)

(9) 式と (12 ), (

13

)式を比 較す る な ら ば

次の よ うに み なすことが でき る

    り

     [∂F ”t/∂

UN

κ] (n

1

(線〔」

 

t−・

 

−t・

 (14) 応 力 遷移 法で は, 剛 性 を変化 さ せ ない で κ瀛を

K

線 の と おいてい る

す な わ ち

剛性 変化 法は

Newton・

Raph−

son 法

応 力 遷移法はvon  

Mises

法に応す る数 値解

析法であ ること が 明 ら か と なっ た。 対 象と す る 運 立非 線 形 方 程 式を解く と き

von  

Mises

によ る

と毎 回 逆 行 列 を求め る必要が ないとい うことで

計算時 間の面で有理 と な る

し か し

,一

般に線形 方程式 (ll)を解く場合

両 解 法は 必 ずし も

致す る と は限ら ない。 さ ら に

Newton−Raphson

法 を 拡 張さ せ た

Newton−Raphson

法 の範 囲 まで考 慮す る な ら ば

v σn 

Mises

法よ り す ぐれ た 数 値 解 析 法で あ ることも よ く知ら れ てい るSD]

3Z)

特に 張 力場 解 析のよ うた非 線 形 性の強い問 題に対して は 応 力 遷 移法 よ り もNewton

Raphson 法に相 当す る剛 性 変 化 法に基づ く解 法が適して いる と考え ら れ る。  これ ら の解 法に関す る性 質か ら

非 線 形 計 画 法に基づ く解 析法で は

,一

義 的に解が決 定で き ない 場 合が 起 こ る2°〕と や応 力 遷 移 法づ く解 法

発 散 す場 合 があることも理 解で き る。 な お

の モデルを 用い た 剛 性 変 化 法 と応 力 遷 移 法による解 析 結 果の違い を検 討す る た め

著 者 等は張 力 場 解 析とno

tension 解 析 を 試み てい る。 nQ

tension解 析では

両 手 法の解がほぼ

致す る もの の

張 力 場 解 析で は

解が

致せ ず

し か も応 力 遷 移 法におい ては途 中で発 散 する とい う結 果 を得たZ7) 。  

4.

Samp 「e Problem  本 手 法の正 当性 を示す た めに

Fig.

2に記す例 題を 選 ぶ ことにす る。 こ れ は

先に述べ た

Reissner

モ デル の 回 転 変 形 問 題2} とい い

内 側 リングと外 側 リングの 間に

(5)

sheet を固 定して

リングに回転 変 形 を 与えるこ とか ら

図に示す よ う な張 力 斜 線が

sheet 全 面に生 成す る状態 を とら え る問題であ る

こ の 問題は

張 力 場に関す る 理 論解析と し ては最 も古 典 的なもの に属してお り, 多くの 研究がな され て い るz ;

5)

な かでも

文 献

2

)で は リン グの回 転に よ り発 生す る しわ 波に関しては

内 側 リング の半 径 方 向と張 力 斜線との な す角度β(

Fig.

2 参照)が, 内 側 リング半 径 rl と外 側リング半径 r2と の 比 ri/r2に 依 存し

材 料の持つ 特 性に関 係しない こ と が 示 さ れてい る

こ の理 論 解 析との比 較を単 純な要 素 分 割モ デル を用 いて行っ た

ま た

リング半径 比を変え た と き に発 生す る張 力 斜 線の様 子につ い ても 図 示 す る。  計 算に は

般に利 用さ れて い る膜 材を想定し,数 ケ

ス の弾 性定数を 用い て試み た

グラ フ や 図 に示し た数 値 結 果は

ヤン グ率

E

360.

Okg /mm2

ボアソ ン比 v

O.

4の ケ

ス を採用 して い る

膜 厚は単 位 長さとし た。 扱う例 題が平 面であ り

面 内 方 向 変 位の み を考えて いる

Fig

3 Finite element   mesh  model

Table

1 Elastic matrix  for orthotropic  Plate

        [Ca]:plane strain prob【em         [Cb] ;Plane stress  probIe皿 E1{1

vlv2 , E

Vr n ことか ら, 要 素 形 状は三角 形 を選び形 状 関 数は

次 関 数 を使 用した。要 素 分 割モ デルは

Fig.−3

に記す節点 数

48,

要 素 数 72とし た

  計 算 するうえで の各パ ラメ

タのの よ うに設 定 し た。 変位

荷 重増分 回数は 10と し

1回 ごとの量 は最終 的に与 え る 量の 10分の 1と決め る

剛 性 変 化に 関 する材料 定数の増減量は

E

v を等 10分割した値を 用い る。 復 元 効 果の繰り 返 し制限 回 数は

3

と している

  リング半 径 rl/rt

0

1

0

2

0

5

0

7の 4通 りにつ い て計 算 例 を示 す。 計 算す るにあ た り

r,

=100

 mm と

決め

rl の値を変え るこ と か ら

そ れ らの比 を 決め て い る。 この と きの要 素 分割 は

すべ て の三角形 形状が崩 れ ないよ うに r,/rzの値に応じて, 各 節 点 を配 置 した

境 界条件は

内 側リン グ を固 定

外 側リングを リング中 心に対し

時 計 回り π/18rad

回 転 変 形を与えた。 応 力 とひずみ の関係は Table

1に示す もの を用い た

平 面ひ ずみ 仮 定

平 面 応 力 仮 定に対す る弾 性 係 数 行列 [

C

[Cb ユに よる算結果の グラ フや図におい ては

例 題の場 合は ほと ん ど差が現れてい ない

Fig

4

,−5

は 平 面応 力仮 定による計 算 例で あ る。

Fig.−

4は

ReissnerZ

〕 に よる解と比 較す る ために

ri/rtと βの関係をグラフ に示 し た

横 軸, 縦 軸は そ れ ぞ れ ri/rt

  sin βを採っ ている

●が 本 手 法に よる解

実 線は

Reissner

に よ る 解 析解で ある

本 手 法に よる βの 値は 内側 リングに接 す る要 素につ い て の み 要 素 重心点で張 力 線 方 向の角 度 を評 価し た。 ほ か の材 料 定 数を用い た場 合 も

,Fig.

−4

と大き な差は現れ な か っ た。

Fig.

5は

各半 径比に対 す る張力斜 線方 向 を 意 味 す る 図であ る

変 形後の状 態で 示し た。 要素ご と の重心の位置 に張 力 斜 線の方 向 を示す 直線を記入 してい る

長さは主 応 力の大き さに比 例させ てある

張 力斜線が記 入さ れ て い な い ri/r:

o

1

0

2 の外 側 リン グ付 近ではt 張 力 場になっ て いない こと を現   1

oeQ

⊆≡

95Ut 〔1+

〕〔1

Vl

ZVLV2 )      1

v 夏

Z

匸 り z     E2り 匸       E皇(1

−》

1} D

 

90  

85 [C司  

1

Vl

2VLV2o Ei 1

L

Zvv) o ElVz G o

80

75 1

Vlv

E2Vl 1

Vlv2   E1 o [Cb〕 

1

VIv2o 1

VlVoo G      

2    

4    

6    

8    1

0

       

 

r

5

Fig

−4 

Comparison of prese皿t solution  w 辻h Reissner

s3)

80

(6)

r

,/

r

0

1

ri

r2

 

O

2

ri

r2

O

5

「 /「セ=

0

7

Fig

5 Tension rays  for annular  rnembrane

して いる

ほ か の材料定 数を用い た と き

し わ波 発 生 領 域に変 化が あっ たこと を 述べ てお く。 し か し傾 向は同じ であっ た

  解 析 解で は

解 析 領 域 全 体 を張 力 場の支 配 方 程 式で扱 うため, 局 部 的に発 生する し わ波は考え られ ない

こ れ に対し

本手法で は要素ご とに判 断し て い る た めに

よ り実 際的な解析で あ る部 分し わ波がとら え ら れて いる。 Fig

5に記し た 張 力 場の 状 態は文 献8)の資 料とし て 載せてあ る実 験結果の写真に示された部 分し わ波の様 子 と

致す る。 ま た

回転 変 位を段 階 的に与え たと き

,一

度は要 素内に圧 縮 力 が 作 用 し

最 終 的に元の材 料 状態 に戻っ てい る例が計 算 過 程で出 現し た。 こ の点 は復元 力 効 果の有 効 性が示せ たもの と して注 目さ れ る。  

5,

結    語  本 論で は張 力場 解 析を 行 うに あ た り, 先に示し た二 つ の問 題 点を解 明す る立場 か ら, 有限要 素 法 を用い る解析 手 法を提 案した

手 法の正 当 性は

ほ か の有 限 要 素 法に よ る方法 と数 値 解 析上の考 察を行うことか ら明らか に し た。 ま た

古 典 的な張 力 場に関 する問 題に対して, 本 手 法を適用 さ せ ることで

解析 解や実 験結 果との比 較によ り

解析 法の有効性も示せ た。 以上に よっ て

,実

用 的で 汎 用性の あ る張 力場の基礎 的な数値解析 手 法が提 案で き た と考え乱 な お

ほ かの張 力 場に関 する研 究との 詳 細 な解 析 結 果の比較

検 討や計 算上の各パ ラ メ

タ の設 定 お よ び得ら れ た結 果に基づ く張 力 場の性 質につ い て は

平 面 張 力 場の み な らず

曲 面 張 力 場に本 手 法の適 用 を 広 げ

後 議 論 してい く

  謝   辞  本 研 究について

防 衛 大 学 校 守屋

政先 生

埼玉大 学 助 教 授 東 原 紘 道 先 生

横 浜 国 大 安 宅 信 行 先 生よ り 貴重な 御 意 見や資 料の供 与を受け ま し た

こ こ に 深 く感謝の 意を表し ま す。

(7)

参考 文 献

1) H

Wagner ;Ebe皿e Blechwandtrager mit  sehr dUnnem

   StegbLech

 ZFM

 Vol

20

 No

8 {pp

200

207)

 No

9    〔pp

227

233)

 No

10(pp

256

262)

 No

 ll (pp

279

   284)

No

12 〔pp

306

314)

1929

2) E

Reissner:On Tension Field Theory

 Preceedings

   5th tnternational Congress 

for

 Applied Mechanics

    pp

88

92

 1938 3) 近 藤

夫 :平 面 張 力 場の

般 解

日本 航空学 会誌

第5巻

   第41号

pp

285

299

昭 和 13年9月 4)井 合 毅 :極 大エ ルギ

の定 理による弾 性 問 題の解 法

    日本 航 空 学 会 誌

第 10巻

第96号

pp

158

180

昭 和     18年4月

5)E

H

 Mansfield;Tension Field Theory

 Preceedings

    12th Intema亡ional Congress of Applied Mechanics

    pp

305

320

 1968

6)H

Wagner und  W

 Ballerstedt l 

Ober

 Zugfe】der in

   ursprlinglich  gekfUmmten

 dUnnen Blechen bei Beans

   pruchung  durch SchubkrafLe

 Luftfahrtforschullg

    VD且

12

 pp

70

74

 1935

7> 近 藤

夫 :曲 面の張力場に関す る

般 理論に 就い て

    本 航 空 学 会 誌

第 1Q巻

第98号

 pp

227

234

昭和 18

    年6月

8) M

Stein and 

J.

 M

  Hedgepeth:Analysis of Partly    Wrinkled Membranes

 NASA  TN D

813

 

July,

1961

9} G

P

 Cherepanov:On the Buckling under  Tension of a    Membrane Centaining Holes

 PMM

 Vol

27

 No

2

    pp

275

286

 1963

10) 赤 坂 隆

古 賀 義郎 :ち与圧膜 柱の リ ン クリングに

   つ い て

日本航空学会 誌

第16巻,第17コ号

pp

101

108

   昭和43年4月

ll) Y

 Yokoo

 H

 Matsunaga  and  Y

 Yokoyarna :Qn the    Behavior of Wrinkled Regions of Pneumatic Membra

   nes

  in the Form ()f a Surface of Revo置ution  under

   Symmetrical Loading

 PToceedings 19711ASS  Pacific    SympesLum Part 

H

 on  TENS !ON STRUCTURES  and    SPACE  FRAMES

  Tokyo  and Kyoto

 pp

177

188

    1972

12) C

H

 Wu :The Wrlnk【ed Axisymmetric Air Bags Made   of lnextensible Membrane

 TTansactions of  the ASME

  

Journal

  of AppLied Mechanics

 Vo【

41

  No

4

    pp

963

96S

 Dec

1974

ユ3) E

H

 

Ma

ロsfield :An optimum surface ofRevo !ution for

   Pressurised  shelts

 Inter

 

Jour.

 

Mech,

 

Soc.

Vol

23

    pp

57

62

 1981

14) E

Schapitz

(石 崎 壌 雄訳):軽量構造の力学

コロナ 社

    昭 和41年

15}林   毅 編 :軽 構 造の理 論と その応 用 1上)(下 )

日 科    技 連 出 版 社

昭和41年

16}D

A

 Danlelson;Hurnan Skin as an Elastic Membrane

  

JouT.

 Biomechanics

 Vol

6

 pp

539

546

1973

17)

 

D

A

 

Danielson

 

and

 

S

 

Natarajan

:Tension

 

Field

   Theory and  the Stress in Stretched Skin

 

JouT.

82

18> ]9) 20} 21) 22) 23) 24) 25 26) 27) 28) 29 30) 31) 32) 33) 34> Biomechanics

 Vol

8

 pp

135

142

1975

K

Moriya and M

 Uemuta An Analysis of the TensLon

Field After Wrinkling in Flat Membrane  Structu[es

Proceedingsユ9711ASS  Pacific symposium  Parton TENSION  STRUCTURES  and  SPACE  FRAMES

Tokyo and  Kyoto

 pp

189

198

1972

安 宅 信 行

鈴木 茂明 :張 力 条 件 を考 慮し た膜 構 造の解析

日本建 築学会 大 会 学術講演梗概集 (近畿 )

pp

1089

1090

昭和 55年9月 安 宅 信 行

鈴 木 茂 明 ;Wrinkling の条件を考慮 し た 膜 構 造の変 形 解 析

日本 建 築 学 会 大 会 学 術 講演 梗 概 集 (九州 > pp

1209

1210

昭 和56年9月 東 原紘道

菊 地 弘 :有 限 要による多 面 体 膜

フ レ

ム ド

ム の解析

32力学連合講演会講 演抄録 集

pp

197

198

昭和57年11月 S

A

 Ambartsumyan 神 谷 紀 生 訳

1

:異 方 弾 性 板の理 論

森北 出版

昭和 50年 本 間 俊 雄

登 坂 宣 好 :有 限 要 素 法による張 力 場 解 析

日 本 鋼 構 造

協会 第 15回 大 会 研 究集会マ トリッ ク ス解析 法 研 究発表 論文 集

pp

287

292

昭 和56年7月 西 村 敏 雄

登 坂宣好

本 間 俊 雄 :有 限 要 素 法に よ る曲 面 張 力 場 解 析

日本 建 築 学 会 大 会 学 術 講 演 梗 概 集 〔九 州 }

pp

1207

IZO8

昭和56年9月 本間俊雄

登 坂宣好

西村敏雄 :圧 を受け る曲 面の張 力 場 解 析

第31回 応 用 力 学 連 合 講 演 会 講 演 抄 録 集

pp

279

280

昭 和56年]1月 西村敏 雄

登 坂 宣好

本 間俊雄:張 力 場す る数値解 析 手 法にっ い て

日本 建 築 学 会 大 会 学 術 講 演 梗 概 集 (東 北 }

pp

1]41

1142

昭 和57年10月 本 間 俊 雄, 登 坂 宣 好

西 村 敏 雄 ;有 限 要 素 法に よ る張 力 場 解 析に つ い て

日本 鋼 構 造 協 会 第17回 大 会 研 究 集 会マ ト リッ クス解析 法 研 究 発表論 文集

pp

 55

60

昭和58 年7月

0.

C.

 

Zienkiewicz

 

S.

 ValliapPan and  I

P

 King:

Stress Analysis of Rock as a

No Tension

Material

Geotechnique

 VQ且

18

 pp

55

66

1968

川 本 眺万

林 正 夫 :地 盤 工 学に おける有限要 素 法 解 析

培風 館

昭 和53年4月

C

S

 Desa and  

J.

 F

 Abe[

山 本之 訳:マ ト リッ ク ス有 限 要 素 法

科 学 技 術ライ ブラリ

構 造工学

科 学 技 術 出版社

p

 352

394

1974

M

Kubiこek :Algorithm 502 Dependence of Sol

ution of

Nenlinear Systems on a ParameLer [C5〕

 ACM  Transac

tio皿s on  Mathematical  Software

 Vol

2

 NQ

1

pp

98

亅07

 Mar

1976

数理科学

特 集 「ニ ュ

トン法」

サイm ン ス社

昭和

56年8月 号

J,

M

 McCormick  and  M

 G

 Salvadori(清 水留三郎 訳 )

:FORTRAN に よ る数 値 計 算 プロ ラム

サ イエ ン ス ラ

イブ ラ リ情 報 電 算

en・

1

サ イエ ンス社

 p

53

61

1970

M

Kawaguchi

:The Shallowest Possible Pneumatic

(8)

SYNOPSIS

UDC:624.041624.043.3

t

t

'

FINITE

ELEMENT

TECHNIQUES

IN

TENSION

FIELD

PROBLEMS

'

by Dr. TOSHIO NISHIMURA, Pre[, Nihon Univ., Dr.

NOBUYOSHI TOSAKA, AssistantProf., Nihon Univ.,

'

and TOSHIO HONMA GraduateStudent Nihon Uniy

I t

tt

.

'

Members of A.I.

J.

The

tension

field

isuni-axiai stress one occuring on the membrane and thethin walled structures. These structures mainly consist of a elastic

body

that can・resist only totensil

foTces,

but

not to any

bending

and

'

'

compresgive ones. This stress fieldis recognized

generally

throughthephenamena of wnnklmg waves generating on aSurfaceof theirstructures.

0n

the uni-axial

StreSs

field

like

this,

foliowing

two prob}ems are consideredl

(

1

)

How to graspthe configration

6f

wrinkling whves which grbw on the object'

(2)

How to analize the behaviorafLer they grew

Though

many invegtigaters

have

tried studies on the tension

field,

a successful study on these two'problems

has

no,t

been

achieved.

Ancl

that, those studies almost are inapplicableto practicaldesigns.

Therefore, inorde'r tosolve effectively theabove problems we intendto propose a new approximate procedure of thetension

field

analysis

in

thispaper.

Our

procedure

is

developed

on the variable stiffness method

ln

the

finite

element technique.

Especially,

we compare our procedure with bther existing methodologiesi from a

'

mathematical viewpoint. Itis

'indicated

that results of our procedure and other'methods are

hot

necessarily

tt

t

'

argreement,

Our

procedure

is

applied t6a classical tension

field

problem.

The

obtained numerical values aie compared with theorical values or the pohotography

in

Reference,

We

make sure of avi}ability'for.our

,method

through

thesecompersion.

This

pr6cedure can

be

developed

tothe case of fiot only

flate

but

also

'curved

surface.

.

'

.t

参照

関連したドキュメント

Eskandani, “Stability of a mixed additive and cubic functional equation in quasi- Banach spaces,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. Eshaghi Gordji, “Stability

The normal stress distribution on the surface of a tri-axial ellipsoid with a = 3, b = 1.5, and c = 0.75 cm, shown in Figures 6.1–6.10, suggest the formation of a gas bubble with

The normal stress distribution on the surface of a tri-axial ellipsoid with a = 3, b = 1.5, and c = 0.75 cm, shown in Figures 6.1–6.10, suggest the formation of a gas bubble with

Viscous profiles for traveling waves of scalar balance laws: The uniformly hyperbolic case ∗..

In an insightful essay, Behringer and Baxter (Mehta [55, page 107]) based on their experimental observations said, “In short, there is a need for a new kind of theory that includes

He thereby extended his method to the investigation of boundary value problems of couple-stress elasticity, thermoelasticity and other generalized models of an elastic

Furthermore, the upper semicontinuity of the global attractor for a singularly perturbed phase-field model is proved in [12] (see also [11] for a logarithmic nonlinearity) for two

The purpose of this paper is analyze a phase-field model for which the solid fraction is explicitly functionally dependent of both the phase-field variable and the temperature