• 検索結果がありません。

目次 Unit 1 語順言語の世界へ... 6 5文型 受動態 文末焦点の原則...6 語順言語 (英語) 文型 vs 助詞言語 (日本語)...8 は する...11 文型 は です である...11 文型 は を する...13 文型 は に を する...20 文型 は を に と する...

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 Unit 1 語順言語の世界へ... 6 5文型 受動態 文末焦点の原則...6 語順言語 (英語) 文型 vs 助詞言語 (日本語)...8 は する...11 文型 は です である...11 文型 は を する...13 文型 は に を する...20 文型 は を に と する..."

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

目次

Unit 1 語順言語の世界へ...6 5文型/受動態/文末焦点の原則...6 語順言語 (英語) vs 助詞言語 (日本語)...8 ○+☆ 文型 【○は …☆する】...11 ○+☆+△ 文型 【○は …△です/である】...11 ○+☆+□ 文型 【○は …□を …☆する】...13 ○+☆+◇+□ 文型 【○は …◇に …□を …☆する】...20 ○+☆+◇+△ 文型 【○は …◇を …△に/と …☆する】...26 Unit 2 名詞の世界へ... 29 冠詞・名詞... 29

a / the の基本用法:an apple と the apple の違いは何?...31

a / the が伝える情報:A book is on the table. の不自然さ!...33

名詞の基本用法:There is some apple in the salad. はごく自然な英文!...37

注意すべき数えられない名詞:money には具体的な形がない! ...45

可算名詞が種や類全体を表す場合:Do you like a cat? の不自然さ!...48

名詞に伴う注意すべき形容詞:some は疑問文、否定文でも OK!...52

Unit 3 時制の世界へ... 61

英語の時制とは... 61

日本語には時制がない!...63

現在時制:現在の事実... 65

その他の用法:Spring term begins next week. 未来のことでも現在形!...66

進行形:Bob and Tom are meeting tomorrow. 二人はすでに約束済み...70

状態動詞の進行形:I’m liking every moment of this movie. は正しい英文!...72

完了形:I have lost my keys = I don’t have my keys now...74

過去と現在完了との違い:「エレベーターが故障した」過去なの現在完了なの?...77

現在完了の基本用法「完了」「結果」「経験」「継続」...81

過去形:3つのディスタンス...83

未来の表し方:will = 未来形 という方程式はない!...84

未来を表す現在時制:We leave Paris next Monday. がどうして団体旅行なの?...85

未来を表す現在進行形:I’m going to meet my friend tomorrow. のどこが変?...85

「意志」の will と be going to:will = be going to という方程式は存在しない!...86

(3)

未来進行形の基本用法:誰の意志も含まない未来表現...90

時制の一致... 91

Unit 4 前置詞の世界へ... 95

小さな巨人たち on, at, in, to, for, with, from, of...95

前置詞とはどんな存在ですか?...97

前置詞の主語って何?... 97

前置詞は XZY の三者で捉えよう!...100

I went shopping to Shibuya.  の不自然さ...100

方向の前置詞「for」と「to」...101

高速道路の標識:「〜方面」はどうして前置詞 for なの?...103

前置詞の和訳は「百害あって一利なし!」 ...106

到達の「to」と起点の「from」...107

The meeting started from 10 o’clock in the morning. 不自然な箇所はどこ?...108

I ordered a pitcher of beer ( ) the waitress.  from / to どっちが入る? ...110

「到達」の to から「所属」「結果」の to へ拡張...111 所属の to と 所有の with...113 いろいろな with... 115 of の基本イメージは「分離」...117 「方向」の for から「目的」の for...120 「目的」の for から「等価・交換」の for  ...121 「等価・交換」の for から「表す」の for...123

感謝の気持ちはどうして for なの?  Thank you for your support...124

どうして「相当」の for から「期間」の for へ拡張するの?...125 at の基本イメージは「点」...127 He is at table. が どうして「食事中」になるの?...128 場所(対象)を点に変えてしまう at...130 時刻、温度、値段のような数値はまさに at の「点」にぴったり。...132 in の基本イメージは「包み込まれる」...133

on の基本イメージは「接触」:He lives on the river. 川の上ではない!...139

「接触」の on から「依存」の on へ...140

「接触」→「依存」→ そして「活動」の on へ...140

「接触」→「依存」→「活動」→ そして「作用・影響」の on へ...143

(4)

時の at の基本的な意味は「時の1点」...146

時の on の基本的な意味は「月日の on と接触の on」...146

時の in の4つの用法... 147

時の from, till/until, for, during...148

位置の above, over, under, below...149

位置の beside, between, among, behind, in front of, opposite, across from...151

Unit 5 不定詞・動名詞の世界へ...155

「到達する」to do と「到達しない」doing...155

to do「不定詞」と doing「動名詞」の意味は正反対!...157

My hobby is to play the piano. の不自然さ...162

to do の用法:to 不定詞は未来で到達する行為・状態...164

doing の用法:動名詞は未来で「到達しない」行為・状態...170

前置詞のあと:think about …ing vs. consider …ing...176

不定詞でも動名詞でも実質的な意味はあまり変わらない動詞...180

不定詞と動名詞では意味が異なる動詞:remember to do vs. remember doing...182

Unit 6 条件法・仮定法の世界へ...189

現実の世界から空想の世界へ...189

仮定法ってそもそも何なの?...191

3つの基本形:条件文、仮定法過去、仮定法過去完了...193

条件文:第1 型(単なる条件)  If we play tennis, I’ll win...193

仮定法過去:第2 型   If we played tennis, I would win...195

仮定法過去完了:第3 型   If we had played tennis, I would have won...199

If 節に相当する語句がない仮定法: You would enjoy living in Vancouver. ...200

If:特別な構文... 202 仮定法構文で if を省略した場合 (倒置構文)...204 wish の仮定法構文... 205 仮定法現在:省略される should...206 Unit 7 法助動詞の世界へ...211 感情豊な深い意味を持つ助動詞たち...211

法助動詞 could, might, would, should は過去形ではない!...213

「ここに駐車してもいいよ」の許可は You may park here. でいいの?...215

可能性の may / might どうして might の可能性のほうが低いの?...217

(5)

Will you listen to me? は依頼文ではない!...224

「must」と「have to」は同じ意味ではない!...228

確信度の強い順はどっち? 1) Must > Will > Should 2) Must > Should > Will...231

He can’t go there. を過去にすると?...235

Unit 8 使役・知覚の世界へ... 241

使役動詞 make, get, have の本義を知ろう!...241

make の本義は「作る」という意味ではありません!...243 let は「許可する」という意味...245 どうして使役動詞の have / get は「〜させる、してもらう」の意味になるの?...246 see, hear 知覚構文... 255 Unit 9 関係詞節の世界へ... 261 関係代名詞の本質を理解しよう!...261 関係代名詞は前から訳す!...263 接触節とは?... 264 限定用法と非限定用法の相違:どうしてカンマが必要なの?...265

wh 型関係詞 vs. 非 wh 型関係詞:that は who / which の代用ではない!...267

関係詞節の作り方:限定用法_人間を先行詞とする...274 関係詞節の作り方:限定用法_人間以外の生物および無生物を先行詞とする...276 関係詞節の作り方:非限定用法_人間を先行詞とする...278 関係詞節の作り方:非限定用法_人間以外の生物および無生物を先行詞とする...280 人間を表す名詞を先行詞とする which :be 動詞の補語...282 関係詞節におけるカンマの重要性...284 関係代名詞 what... 286 関係副詞... 287 関係副詞 that... 290 Unit 10 分詞の世界へ... 294

a barking dog と the dog barking の違いは?...294

形容詞の働きをする分詞...296

形容詞の働きをする分詞の語順:前から名詞を修飾 vs 後ろから名詞を修飾...300

関係代名詞と分詞の相違点...301

副詞節に似た働きをする分詞(分詞構文)...304

(6)

サンプル1

名詞の基本用法:There is some apple in the salad. はごく自然な英文!

 学校英語では、可算名詞と不可算名詞を説明するとき「普通」「物質」「抽象」「集合」「固有」名詞と いう仕分けをしますが、これだと私も含め多くの学習者は混乱し、実のところ何もわからないの が現状ではないでしょうか。なぜなら、具体的な普通名詞は数えられる、抽象的な抽象名詞と物質 名詞は数えられないという説明では「apple は普通名詞だから数えられる」となり

Is there some apple in the salad?

という英文を見たときに当惑してしまいます。

また、「surprise は抽象名詞だから数えられません」となり、

I have a surprise for you.

という文を見るとやはり当惑してしまいます。  辞書をひと目見ればわかると思いますが、大多数の名詞が可算にも不可算にも使われます。な らば、可算名詞と不可算名詞の区別を学校や参考書で習った通りに考えるのではなく、もっと 個々の名詞をイメージで捕らえるようにすれば、このような当惑もなくなるはずです。  名詞をイメージで捕らえるとはどういうことかと言うと「頭の中で名詞を具体的な形やイメー ジに描くことが出来れば数えられる名詞、描くことが出来なければ数えられない名詞」という至 ってシンプルな判断基準です。  次の例文で実際にこのイメージをつかんでみましょう。例文中にある太字の名詞を頭の中で 描いてみて下さい。どんなイメージ図になりますか?

a. I had an apple this morning.     (今朝りんごを食べました) b. There is some apple in the salad.    (サラダにりんごが入っています)

(7)

頭の中で具体的な形やイメージを描くことができましたか? 「頭の中で名詞を具体的な形やイメージに描くことが出来れば数えられる名詞、描くことが出来 なければ数えられない名詞」という至ってシンプルな判断基準でしたよね。 a.「球形をした果物のりんご」⇒ 頭の中で球形をした具体的なりんごの形を描けますね。 この球形の具体的なりんごの形が頭の中で描けたら an apple になるのです。 b.「サラダに入っているのは具体的なりんごの形を失った果肉のりんご」⇒ 頭の中で具体的な球 形のりんごの形を描けませんね。 サラダの中に入っている小刻みにカットされたりんご は具体的なりんごの形を失っていますよね。このように 具体的な球形のりんごの形が描けないりんごは some apple になるのです。

(8)

サンプル2

現在完了形とは?  現在完了はおそらく多くの英語学習者が最も悩まされる英文法の1つでしょう。 この原因は 日本語を仲介させると、過去のことなのか現在のことなのかよくわからなくなるからです。  PEU(Swan) では、現在完了はほとんど一種の現在時制に等しく、現在完了の文を作る場合、同 じ状況に対してふつう現在時制の文を作ることができると説明しています。 例えば

I have lost my keys.  (カギはありません)

 学校英語で習った訳は「カギをなくした」と訳すと思いますが、例文の訳は「カギはありません」 となっていますね。これは現在完了で一番重要なことが話題にしている事柄(動作)は過去のこと しかし「話し手の意識は現在にある」という理由だからです。 話題にしている事柄(動作)は過去 ⇒ カギをなくしたという動作 話し手の意識は現在 ⇒ カギは今ないという意識  現在完了の文で一番伝えたい部分はこの現在の意識なのです。だから訳文は「カギはありませ ん」となるのです。現在完了の文を理解するには、学校英語で習った訳には現れにくい本当の意味 を理解することが重要です。 では過去と現在完了との違いを例文で比較してみましょう。

The elevator broke down. ( but it’s probably working again now.)  [過去] (エレベーターが故障した) [多分もう動いている]

The elevator has broken down. ( We have to use the stairs.)  [現在完了] (エレベーターが故障している) [だから、階段を使わなければならない]

(9)

2 文の違いを頭の中で描いてみましょう。 例えば、出社時にオフィスビルに同僚と入って行く 場面を想定してみましょう。オフィスは30 階です。

例1

A: The elevator broke down last week. B: I knew it would break down.

A: 先週エレベーターが故障したよ。 B: 故障すると思っていたわ。 さて、こんな会話しながら、二人はどこへ向かうで しょうか?そうですね、そのままエレベーターに向かいますね。故障した出来事は終わった事柄 で、話し手の意識の中では「現在」という時点を含んでいないつまり、エレベーターはもう動いて いると考えています。 例2

A: The elevator has broken down. B: You’ve got to be kidding!

A: エレベーターが故障してるよ。 B: うそでしょ!

 さて、現在完了の文の会話では、二人がどこへ向かうかもうおわかりですね。故障の結果として 現在「エレベーターは使えないので階段を使わなければならない」という点に話し手の意識があ るのです。だから泣き泣き二人は階段の方へ向かって歩いていくのです。

(10)

サンプル3

前置詞はイメージで!

 「for」の基本イメージ と「to」の基本イメージがわかると、どうして動詞 buy は for を取り動詞 give は to を取るのかイメージでわかるようになります。

He bought some flowers for Karen. (1)

He gave some flowers to Karen. (2)

 おそらく学校英語では、buy, book, find, make など for を用いる動詞のグループと give, offer, hand, send, show など to を用いる動詞のグループを理屈抜きに丸暗記させられたのではない でしょうか。しかし、理屈抜きの丸暗記をしなくとも、前置詞の基本イメージと「XZY の三者関 係」を理解すれば、どちらを用いるか容易にわかるようになります。 for →「方向」のみを示し到達の意味を含まない。 to →「方向」+「到達」の意味まで含む。 前置詞の主語(X)と目的語(Y) そしてそれをつなぐ前置詞 for と to の基本イメージを考えればい いのです。 これだけです!

(11)

1) He bought some flowers for →‥‥Karen.

      X   Y

 左イメージ図のように buy という動作の段階で は some flowers はまだ Karen に到達しませんね。 もちろん Karen にあげるために花を買っているの だから flowers の方向は Karen に向いています。 でも、もしかしたら浮気者の彼は気が変わって Michelle に flowers をあげたかもしれませんよ。 つまり buy という動作の結果ではまだ flowers は Karen に到達しないのです。 だから「方向のみ」の for が使われるのです。

2) He gave some flowers → to → Karen.         X   Y

 左イメージのように gave という動作の結果 some flowers は Karen に到達します。もしあなた が誰かに花をあげるという行為をすれば、その花 は相手に届きますよね。だから give という動作の 結果、前置詞の主語 some flowers は目的語 Karen に到達するのです。

(12)

サンプル4

法助動詞 could, would, might, should は過去形ではない!

 学校英語で could「~できた」を can の過去形と習いませんでしたか? その結果ずっと could や would, might が頭の中でなんとなく過去形のようなイメージになっていませんか?  

 確かに辞書を引けば might は may の過去、would は will の過去、could は can の過去と出てき ますが、一部例外を除けば、この過去は時制の一致によるものです。

I think he may come. →   I thought he might come.

She said, “I will do my best.” →  She said that she would do her best.

 これは that-節(従属節)の中で時制の一致が行われるため 「may → might」 「will → would」に なったものです。しかし、法助動詞 could, might, would, should は一般的には現在または未来の ことについて述べるのです。

 次の2文はどちらも現在時における推量です。

He might come.     (彼は来るかもしれない)

She would do her best. (彼女はベストを尽くすでしょう)

 一部例外を除けば、法助動詞には過去形というものは基本的に存在しません。しかし、法助動詞 には過去の事柄を表わす用法があります。

 この過去のことを表すために法助動詞(shallを除く)は完了不定詞「have + 過去分詞」と共に用 いられます。

(13)

Will  の例を紹介しましょう。

 Don’t call them now.

 They will go to bed soon. [左]  (彼らはもうすぐ寝るから)

  ↓過去のこと

 Don’t call them now.

 They will have gone to bed. [右]  (きっともう寝てしまっているから)

例えば次の will の例文を would にしても過去形にはなりません。

They will arrive soon.   (彼らはもうすぐ着くよ)

They would arrive soon.  (彼らはもうすぐ着くでしょう)

 両者はどちらも未来の状況に対する話し手の「確信度」を表しています。しかし、確信の度合い が違うのです。  例文の日本語訳を見てみましょう。 will   の訳は「着くよ」 would  の訳は「着くでしょう」 となっています。

(14)

 意外と多くの学習者が will の訳は「もうすぐ着くでしょう」とか「もうすぐ着くだろう」という ようなイメージを持っているのではないでしょうか。これは学校英語で will を 「〜だろう」「〜 でしょう」と教わったからです。しかし、勇気を持って言いますが、これは誤って伝えられてきた ものです。

 will を「〜だろう」「〜でしょう」と訳していると、いつまでたっても will を「ちょっと自信の ない予測」のように感じてしまいます。しかし、PEU(Swan) では Will can express certainty or confidence about present or future situations. (will は現在や将来の状況に対する確信や自信を 述べる) と説明しています。つまり will は自信がないどころか、相当自信のある確信度の高い 予測なのです。

 あえてもう1つ付け加えるならば、もし will が「〜だろう」「〜でしょう」という意味なら「〜の はずだ」の should より will の方が確信度が強いという事実は不自然ですよね。

(ジーニアス英和引用:確信度 might < may < can < should < will < must の順に強くなる)

 それに対して would の訳は「着くでしょう」となっています。もうおわかりだと思いますが 学校英語で教わる「〜だろう」とか「〜でしょう」は むしろ would なのです。ジーニアス英和辞 典を引いても would の訳は「〜かもしれない」「〜でしょう」となっていますよ。  would はもともと仮定法から発生したもの。つまり、if 節 の内容を言外に含んでいるので確信 度が低くなり will と比べるとやや自信のなさが現れるのです。 前述の例文、

They would arrive soon.  (彼らはもうすぐ着くでしょう)

もif 節を言外に含んでいると考えてみましょう。例えば一例として、

They would arrive soon (if they caught the first train).

(もし始発電車に乗っていれば)彼らはもうすぐ着くでしょう

実際に始発電車に乗っているかどうかわからない。だから would は will よりも確信度の低い 予測になるのです。

(15)

サンプル5

that は who / which の代用ではない!

 学校英語や参考書などでは関係代名詞 that を who/which の代りに使うことができ、両者の 間 に は あ ま り 意 味 的 違 い が な い よ う な 説 明 を し て い る も の も た く さ ん あ り ま す が CGEL(Huddleston and Pullum)では両者は異なる関係代名詞であると述べています。

 つまり、関係代名詞 who / which と that では働き(意味)が違うということです。

では、両者の違いを見てみましょう。

who, which はもともと疑問詞です。この who「だれ」which「どれ」という基本イメージが関係詞 who, which の基本イメージだと考えてみて下さい。

The boy who is wearing a baseball cap is my son.

 The boy…と聞いたとき聞き手は「だれ?」 と思いますよね。左のイメージ図のように、い きなり「その男の子」と言われても、男の子が 何人もいるから、聞き手には「どの子」を指し ているのかわかりませんよね。

だから、話し手は The boy who…を使って 「男の子だれかと言うと…」のように「男の子」 を関係詞が指示語として受け、誰を示すのか を埋めていくような働きをするのです。 実際「男の子、だれかと言うと、ほら野球帽をかぶっている男の子」と言われれば、どの男の子のこ とを指しているか聞き手のあなたはわかりますね。男の子は何人もいますが、ここでは野球帽を かぶっている男の子を指すわけです。

(16)

例文を学校英語で習ったように訳すと「野球帽をかぶっている男の子が私の息子です」となり日 本語には関係代名詞 who が訳の中に現れません。関係代名詞 who を理解するためにも日本語 訳を「男の子、だれかと言うと…」のように前から訳していくと関係代名詞の本質がよりよくわか りますよ。  これに対して that 関係詞の that はもともと「それ」「あれ」という指示代名詞です。だから 「その〜」「あの〜」と実際に指し示すことができる「人・もの」に使うのです。

He is the tallest boy that I’ve ever had in my class.

(彼は私が受け持った中で最も背の高い男の子です)

 イメージ図のように the tallest boy… と 聞いたとき聞き手はその男の子が具体的に わかるはずです。一番背の高い男の子と言わ れれば、一目でわかりますね。だから who… を使って「どの子かと言うと…」のように「男 の子」を特定する必要がないのです。つまり 具体的にわかっている男の子を指して、 the tallest boy that…「その〜」「あの〜」と続 けていく働きをするのです。

 「彼は最も背の高い男の子、(あの子)私が受け持った中でね」と言われれば、どの男の子のこと を指しているか聞き手のあなたはわかりますね。男の子は何人もいますが、ここでは一番背の高 い男の子を指すわけです。この理由から先行詞に最上級, all, no, every, first, only, same などが 付くと具体的に「誰」「何」を指しているのかはっきりするため、その対象(先行詞)を指して that と言うことが多くなるのです。

(17)

サンプル

6

関係代名詞と分詞の相違点 次の2 文を訳してみてください。どちらも「向こうで走っている男性が見えますか?」というよう な訳になりませんか?関係詞節のユニットでも説明しましたが、学校英語では関係代名詞を正し く訳していないので関係代名詞と分詞の訳の違いがわからないのです。しかし両者は全く異なる 文です。だから、両者の違いをイメージで理解しましょう。

1) Can you see the man running over there? 2) Can you see the man who is running over there?

 1) の分詞文は左イメージ図のように、走ってい る男性を指している。つまり、走っている男性しか いないので関係代名詞でわざわざ相手に「誰」と限 定する必要がない場面。  それに対して 2) の関係代名詞節の文では、左イ メージ図のように、走っている男性以外にも男性が 何人かいるので「走っている男性」と限定しないと 相手がどの男性のことかわからないような場面。 このように同じように和訳される両者ですが、使わ れる場面が全く異なることがわかりますね。

参照

関連したドキュメント

なお︑この論文では︑市民権︵Ω欝窪昌眞Ω8器暮o叡︶との用語が国籍を意味する場合には︑便宜的に﹁国籍﹂

 さて,日本語として定着しつつある「ポスト真実」の原語は,英語の 'post- truth' である。この語が英語で市民権を得ることになったのは,2016年

地蔵の名字、という名称は、明治以前の文献に存在する'が、学術用語と

文字を読むことに慣れていない小学校低学年 の学習者にとって,文字情報のみから物語世界

この 文書 はコンピューターによって 英語 から 自動的 に 翻訳 されているため、 言語 が 不明瞭 になる 可能性 があります。.. このドキュメントは、 元 のドキュメントに 比 べて

長尾氏は『通俗三国志』の訳文について、俗語をどのように訳しているか

長尾氏は『通俗三国志』の訳文について、俗語をどのように訳しているか

本論文での分析は、叙述関係の Subject であれば、 Predicate に対して分配される ことが可能というものである。そして o