• 検索結果がありません。

地蔵の名字・再考

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "地蔵の名字・再考"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地蔵の名字・再考

著者 清水 邦彦

雑誌名 北陸宗教文化

巻 12

ページ 1‑21

発行年 2000‑03‑01

URL http://hdl.handle.net/2297/9591

(2)

地蔵の名字・再考

清水邦彦

地蔵の名字については、既に拙稿「「地蔵の名字」の始源と展開に関する

-考察」(『曰本文化研究』第10号1999年)で論究を加えたが、その後、修

正・加筆しなければならない事柄が種々見つかったため、『北陸宗教文化』の 場を借りて、再び論究を加えることとした。従って、引用史料や論述が拙稿

と重複する箇所があるが、ご寛容いただきたい。

地蔵の名字、という名称は、明治以前の文献に存在する'が、学術用語と して定着させたのは、柳田国男の功績による2。但し、柳田国男は厳密な定

義をしている訳ではなく、どこまでを地蔵の名字とすべきは、個々の研究者 に委ねられている。本論文では、六地蔵の「六」なども考察の範囲に入れて 論究を行ない、今後の定義論への-歩としたいと思っている。

1『今昔』の地蔵説話

地蔵はそもそも仏教の菩薩であり、中国から曰本に伝わったものである。

しかしながら、結論を急げば、地蔵の名字は曰本で発生したものと考えられ る。まず確認しておくと、地蔵信仰の根本経典たる『地蔵十輪経』(インド 撰述)・『地蔵本願経』(中国撰述)には見当たらない。また、『地蔵菩薩応験 記』・『三宝感応要略録』等の中国唐・宋代地蔵説話にも、地蔵の名字は存在

しない3。

とはいっても、現存する日本最古の地蔵説話集、『今昔物語集』巻十七4に

(3)

'よ、「六(地蔵)」(第23話)を除き、地蔵の名字は存在しない。

六地蔵は曰本起源のものであり5、従って地蔵の名字の初出が「六」だと

すれば、地蔵の名字曰本起源説の傍証となる。そして、確認すべきは、六地 蔵の持ち物が各自異なっていることである。

六人ノ小僧出来しり。其ノ形チ皆端厳ナル事無限シ・(略)見レバ、

一人ハ手二香炉ヲ棒タリ。一人ハ掌ヲ合セタリ。一人ハ宝珠ヲ持タ リ。一人ハ錫杖ヲ執しり。一人ハ花筥ヲ持タリ。一人ハ念珠ヲ持タ

リ。(日本古典文学全集版p393)

とすると、この説話は、六地蔵各体に名字が付く前段階を記していると言 える。

その他に、三点ほど確認すべき事柄を挙げておく。まず第一に「生身ノ地

蔵」(第1話等)・「等身ノ地蔵」(第6話等)・「綜色ノ地蔵」(第20話)・「三 尺ノ地蔵」(第27話等)といった、「○○ノ地蔵」という表現が見られるこ とである。この表現はこれ以後の地蔵説話にしばし存在し、そして地蔵の名

字の-源流だからである(後述)。

第二に、小僧(=地蔵)が矢を取り、戦の助けをする話(第3話)がある

ことである。というのも、矢取という名字こそ存在しないものの、後の「矢 取地蔵」説話の原型であるからである。

第三に、地蔵と毘沙門天が共同して消火活動を行なう話(第6話)がある ことである。というのも、後の勝軍地蔵像は勝敵毘沙門像とセットで建立さ れることが多いが、その理由は明確ではないからである。第6話に於ても、

地蔵と毘沙門天が共同する理由は明確ではないが、勝軍地蔵像・勝敵毘沙門

像のセットの源流は一つにここに求められる。

(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
(22)

参照

関連したドキュメント

・西浦英之「幕末 について」昌霊・小林雅宏「明〉集8』(昭散) (参考文献)|西浦英之「幕末・明治初期(について」『皇学館大学紀要

ちな みに定理の名前は証明に貢献した数学者たち Martin Davis, Yuri Matiyasevich, Hilary Putnam, Julia Robinson の名字に由来する. この定理により Halt0 を

シートの入力方法について シート内の【入力例】に基づいて以下の項目について、入力してください。 ・住宅の名称 ・住宅の所在地

②立正大学所蔵本のうち、現状で未比定のパーリ語(?)文献については先述の『請来資料目録』に 掲載されているが

このように雪形の名称には特徴がありますが、その形や大きさは同じ名前で

を受けている保税蔵置場の名称及び所在地を、同法第 61 条の5第1項の承

名      称 図 記 号 文字記号

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号