• 検索結果がありません。

事 業 報 告 書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "事 業 報 告 書"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成27年度事業 

事  業  報  告  書 

  保育所  川内すわ保育園 

平成28年  5月  2日作成  平成28年  5月24日承認 

社  会  福  祉  法  人 

諏  訪  福  祉  会 

(2)

平成27年度事業報 告 

川内すわ保育園 

1.事業年度  平成27年  4月1日から平成28年  3月31日  2.受入年齢  生後2ヵ月から就学前まで 

3.開所時間  午前7時から午後7時まで(延長保育含む) 

4.定    員  140名 

5. 総職員数  41名(園長、副園長(社会福祉士)、主任保育士、保育士、栄養士、看護士、調理員等) 

6.保育対策等促進事業 

Ⅰ  延長保育事業 

事業の目的)保護者の就労形態の多様化、ライフスタイルの多様化、通勤時間の増加等に伴う保育 時間延長の需要に対応することにより、児童の福祉の向上を図った。 

延長保育実施時間)18:00〜19:00  平均対象児童見込み数)20名 

年間延べ利用者数)3,696名  年間実利用人数)121名/167名中 

補助基準額算定の基礎となる延長時間)1:00 

Ⅱ  一時預かり事業 

事業の目的)専業主婦等の育児の疲れの解消、急病や断続的勤務・短時間就労等の就労形態の多様 化等に伴う一時的な保育に対する需要に対応するため、一時的な保育を行うことにより、児童の福 祉の向上を図った。 

月別  年間延べ利用児童数 

4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月  計  人数  45 26 25 56 52 44 39 18 25 20 24 51 425

※1日あたり4時間未満の利用児童については,2人で1人と算定  :利用児童数=4時間以上の利用児童数+(4時間未満の利用児童数/2) 

Ⅲ  川内すわ保育園地域活動事業 

① 世代間交流事業)核家族化によりお年寄りと交流することが少なくなってきているので、昔な がらのあそびやおとぎ話等を通じて、人への優しさ、思いやりの心を育てる行事を開催した。

事業の実施としては、園の行事に定期的にグリーンライフの利用者や高齢者クラブ、園児の祖 父母を招き、園児と交流した。 

月      日  テーマ  場    所  交流者 

平成27年9月5日  お月見会・おたのしみ会  川内すわ保育園  180名  平成27年9月19日  第8回  運動会  サンドーム  300名  平成27年11月  グリンライフ来園(インフルエンザのため中止)  川内すわ保育園    平成28年1月6日  福和園年賀式訪問  川内すわ保育園  150名  平成28年3月  グリンライフ訪問(インフルエンザのため中止)  グリンライフ   

(3)

② 育児講話事業)保護者の方々が、育児不安や育児と仕事の両立によるストレスを感じているこ とから、健康・食育・病理をテーマに専門家を呼び、保育講話・育児相談事業を実施した。 

月      日  テーマ  講    師  場    所  参加人数  平成27年6月16日  お米講座  原田米店  川内すわ保育園  90名  平成27年12月10日  茶育講座  お茶会  川内すわ保育園  100名  平成28年1月29日  食の伝承塾  市栄養士  川内すわ保育園  130名  平成28年2月22日  親子ふれあいコンサート  谷口  國博  サンアリーナ  500名 

Ⅳ  川内すわ保育園その他の子育て支援事業 

希薄になってきている現代社会を踏まえ、異年齢の小学生と触れあうことによって、育ちの豊か な感性を育てる。事業の実施としては、毎月第2土曜日を基本に太鼓教室や、よさこい踊り等伝統 文化を通じて、礼儀正しく感性豊かな子どもの育成を行った。 

(事業実施)川内すわ保育園:伝統文化子ども教室 

月  日  人数  月  日  人数 

4月  10月  24 日  31 人 

31 日  37 人  5月  9日  53人 

11月 

7 日  26 人  21 日  36 人  6月  13日  44人  28 日  36 人 

12月 

5 日  36 人  7月  11日  44人  19 日  43 人  23 日  44 人  8月  8日  37人

1月  30 日  32 人  9月  26日  33人

3月  26 日  49 人 

(4)

7.平成27年度  月別入所者数(広域保育:なし) 

  乳児  1.2歳児  3歳児  4歳以上児  合計 

4月  17 54 32 63 166

5月  18 54 32 61 165

6月  18 55 31 62 166

7月  19 54 31 62 166

8月  20 54 31 62 167

9月  20 54 31 62 167

10月  21 54 31 62 168

11月  21 55 31 62 169

12月  21 55 31 62 169

1月  22 55 31 61 169

2月  22 55 31 61 169

3月  22 55 31 61 169

合  計  241 654 374 741 2010

1 児童処遇 

(1) クラス編成 

1年を通して各年齢別に6クラスで保育を行った。 

0歳児  −  ひよこ組      1歳児  −  り  す組  2歳児  −  ぱんだ組      3歳児  −  うさぎ組  4歳児  −  こあら組      5歳児  −  きりん組 

(2)健康管理 

平成27年度も園児の子どもたちが安心・安全・快適に過ごせる生活の場として安全管理、健康 管理には十分に注意した。とくに健康状態の把握には毎日の健康観察とともに、園で行う健康診断 や健診・検査から情報を得て、これらを記録・管理して指導に役立てた。安全対策としても乳児期 のSIDS予防対策、園内外の環境整備、衛生管理、事故防止対策、安全教育、災害時対策についても 強化した。また保健便り等を通して病気・保健に関する情報の提供を行い、保護者との連携をしっ かりと図った。 

(3)給    食 

嗜好調査を6月に行い、保護者からの要望、園児の嗜好等にも配慮しながら、給食の充実を図っ た。異年齢交流の中では、レストラン形式にしたり戸外で食べたりと、環境を変えることで食事に

0 10 20 30 40 50 60 70

乳児 1〜2歳児 3歳児 3歳以上児 4歳以上児

(5)

興味湧くような取組を行った。 

(4)保    育 

平成27年度の保育は、子ども主体の活動の充実とともに遊びの充実に努めてきた。月別の保育 目標を立て、家庭との連携の下に子どもたちが楽しく取り組めるような活動を行った。また、園内 研修、初任研修、新任研修も月1回ペース行い、保育の質の向上のためにそれぞれの職員が自己研 鑽に取り組めるようにキャリアパスの取り組みを行った。 

子ども一人ひとりの情報を職員間でしっかりと共有できるよう、様々な形でケース会議を行った。 

(5)委員会活動 

リスクマネジメント委員会 

・避難訓練や交通教室等の計画書が遅れることがあった。担当任せにすることもあり、全体への周 知が足りなかった。 

・ヒヤリハットについて、各自がメモをしっかりと取るなどして工夫すること、声を掛け合える雰 囲気づくりをもっとしていきたい。 

・感染症の一覧作成やボードの活用、プールカードは継続していきたい。 

質の向上委員会 

・異年齢交流も月2回計画したが行事の関係でできない時もあった。 

・非常勤保育士との連携をもっと図っていきたい。 

・研修報告掲示板や保育掲示板を活用してもっと保護者にみえる保育園にしていきたい。 

食育推進委員会 

・毎月10日を食育の日と設定し、園全体で食に関する様々な取り組みを行った。今年度は特に伝統 食についての講座を行い、お盆や正月といった行事食にも力を入れた。継続的に外部からの講師を 招き、お米講座や茶育等の活動を取り入れた。この活動により保育の中で、食事の楽しさやマナー、

食事を感謝する心を育てられたのではないかと思っている。 

◆ 平成27年度主な年間行事の報告 

①  親子バス遠足(3歳以上児):平成27年4月25日(土)場所:平川動物公園   

本年度も親子バス遠足は平川動物園に出かけた。当日は天気にも恵まれ、午前中は親子でレクレ ーションをしたり、ふれあい遊びをして楽しんだ。午後からは動物園での見学を親子で楽しんだ。

この日は来園者がとても多かったが、目立った混雑もなく子どもたちも親も非常に楽しんでいた。 

(バス遠足の様子) 

② 川内すわ保育園夏祭り:平成27年6月27日(土)場所:川内すわ保育園 

本年度も保護者会主催の保育園夏祭りが行われた。各クラスの保護者会役員の方を中心にバザー や食べ物、催し物、ゲームコーナー等で全園児、保護者が参加して楽しんだ。 

(保護者会夏祭りの様子)

(6)

③   お泊まりキャンプ(きりん組5歳児):平成27年7月3日(金)〜4日(土)場所:寺山少年自然の家  本年度のお泊まりキャンプは初めての試みとして寺山公園少年自然の家で行った。寺山宇宙館や 公園散策、スイカ割りや灯の集い等初めての体験に子どもたちはとても喜んでいた。また参加園児、

職員全員に事故や怪我もなく、安全に楽しく取り組むことができた。 

(お泊まりキャンプの様子) 

④ 第8回運動会(全年齢)平成27年9月19日(土)場所:サンドームせんだい   

第8回目の運動会は例年通りサンドームせんだいでの開催となった。サンドームで4年目ということ でリハーサルから入念に話し合い、全職員で一致団結して取り組んだ。各クラスの演技、競技どれをと っても素晴らしい内容になったと思う。特に4歳児のバルーンや5歳児のマーチングといった演技に保 護者の方々も非常に喜んでいた。 

(運動会の様子) 

⑤   可愛地区コミュニティフェスタ:平成27年10月18日(日)場所:可愛小学校 

本年度も例年通り可愛地区のコミュニティフェスタが行われ、年長児28名が創作太鼓、曲太鼓を披露 した。難しいリズムだったが、子どもたちは堂々と披露し、会場の皆様からたくさんの拍手を頂いた。

保護者そして可愛地区のコミュニティの方々も大喜びだった。 

(7)

(可愛コミュニティフェスタの様子) 

⑥ 第8回  クリスマス発表会:平成27年12月23日(水)場所:川内文化ホール   

本年度のクリスマス発表会は、初めて川内文化ホールで行った。非常に広い舞台、職員も初めての試 みだったが、職員間でしっかりと連携をとり臨んだため大きなトラブルもなく無事に終わることができ た。子どもたちの発表も、それぞれのクラスが歌や合奏、ダンスやオペレッタなどとても素晴らしい発 表を行った。特に年長児はヒップホップダンスや和太鼓、年中児は日本舞踊やオペレッタなど、華やか なステージに子どもも保護者も大興奮な様子だった。 

(クリスマス発表会の様子) 

⑦ 思い出ツアー(年長児):平成28年3月4日(金)場所:鹿児島市内   

年長児きりん組が最後の保育園思い出作りとして思い出ツアーに出かけた。本年度はインフルエンザ の流行のために延期あったが、全員参加での思い出ツアーとなった。一人ひとりたくましく成長し、小 学校へあがっていく子どもたち。いろいろな思いを胸にそれぞれの小学校でがんばって欲しいと願う。 

(思い出ツアーの様子) 

参照

関連したドキュメント

スの水準を確保しながら、効果的・効率的な行政執行を図るためには、職員の人材育成が不可欠であ ることから、平成 17 年に「人事計画」を策定するとともに、平成 26 年

新制度への移行準備については、国の子ども・子育て会議などの進捗が当初の予定

本事業(栄養改善事業)については、配食サービスを含む買物支援等の生活支援 サービスの社会資源が充実してきたこと、平成

 子どもの育ち見守り室「となとな」に、子どもの 総合窓口を設置するとともに、子どもが困りごとを

■ 子ども サイ エンスフ ェア 理科 の観察や実験、も のづ くり等 の 体験を通して、子ども達 の科学 に対 す る興味 ・関心を高め るとともに、 自然科学 に親

対象年月及び申告に必要なもの 申告内容は平成 30 年1月〜12 月の所得金額・各種控除など。①昨年中 の収入が分かるもの

確かな学力と自立を育む教育の充実 豊かな心と健やかな体を育む教育の充実 学びのセーフティーネットの構築 学校のガバナンスと

2.時間外保育事業 保育所(園)等において 11 時間の開所時間を超えて保育を実施している事業 3.放課後児童健全育成事業.