• 検索結果がありません。

46 教育文化センターの概要 (令和3年(2021年)4月1日現在)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "46 教育文化センターの概要 (令和3年(2021年)4月1日現在)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)46. 教育文化センターの概要 (令和3年(2021 年)4 月 1 日現在). 教育文化センター(磯島北町 37-1). 開館時間. 月曜日~金曜日. 9時 00 分~21 時 00 分. 土曜日. 9時 00 分~17 時 00 分. 休 館 日. 日曜、祝日及び年末年始(12 月 29 日から1月3日). 使 用 料. 別途記載. 問い合わせ. 電話. 050-7102-3150 ・. FAX. 848-2960. 教育文化センターは教職員研修の拠点施設として、また就学前から義務教 育終了までの子どもたちへの教育及び支援の充実に資するとともに市民の 教育活動及び文化活動の支援の場として活用する施設です。 本館1階には子育て支援広場(すこやか広場・きょうぶん※) 、通級指導 教室※、幼児ことばの教室※、別館 1 階には枚方市適応指導教室「ルポ」、 2階には教育相談室※、3階には、「教科書センター※」があります。 また、エントランスロビーは、ロビー展示室を設置しています。 ※すこやか広場・きょうぶん 電話 050-7102-3171 ・ 開設曜日・時間 施設の概要. 毎週月曜日~金曜日. FAX 848-3001. 午前 10 時~12 時・午後 2 時~4 時. ※通級指導教室(ことばを育てる教室・きこえと言葉の教室) 開設曜日・時間. 毎週月曜日~金曜日. 午前 10 時 30 分~午後 7 時(小学生). (中学生は、8 時) ※幼児ことばの教室 開設曜日・時間. 毎週月曜日~金曜日. 午後1時 30 分~午後5時. ※枚方市適応指導教室「ルポ」 開設曜日・時間. 毎週月曜日~金曜日. 午前 10 時~午後3時. ※教育相談室 開設曜日・時間. 毎週月曜日~金曜日(木は、休み) 午前 9 時~午後6時. ※教科書センター 開設曜日・時間. 毎週月曜日~金曜日. 午前9時 30 分~午後5時.

(2) 【使用料】 (単位:円) 定員. 午前. 午後. 夜間. (人). (9時 30 分~12 時 30 分). (13 時 00 分~17 時 00 分). (17 時 30 分~21 時 00 分). 2. 研修室3. 42. 700. 900. 800. 階. 研修室4. 42. 700. 900. 800. 研修室1. 66. 1,300. 1,700. 1,500. 3. 研修室2. 60. 1,200. 1,600. 1,400. 階. 大会議室. 120. 2,100. 2,800. 2,500. 音楽室. 30. 500. 600. 500. ※ 令和 2 年度より、音楽室の午前区分を改訂。. 定員 (人) 3 階. 多目的室. 160. 午前. 午後A. (9時30分~. (12 時50 分~. 午後B (15 時00 分~. 夜間 (17 時30 分~. 12時30分). 14 時50 分). 17 時00 分). 21 時00 分). 2,200. 1,500. 1,500. 2,600. 備 考 1.準備・後片付けは、利用時間内に含まれます。 2.休館日は、日曜、祝日及び年末年始(12 月 29 日から1月3日)です。 3.「市外の団体」「市外の個人」は、上記使用料の2倍となります。 4.他に使用料の減免の制度があります。. ※ 令和 2 年度は、新型コロナ感染症の影響で中止. ■ 子ども サイ エンスフ ェア 理科 の観察や実験、も のづ くり等 の 体験を通して、子ども達 の科学 に対 す る興味 ・関心を高め るとともに、 自然科学 に親 しみを持たせ、理科に 関す る基礎的な知識 ・技能 の定着を 図るために実施 しま した。. 令和元年度(2019 年度)事業の実施風景.

(3)

参照

関連したドキュメント

ICT 機器を含めた新たな技術を体感することができる連携事業を募集する。実施時期は今

障害や発達に関わる相談に幅広く応じます。子どもの特性や支援の必要性を提案し、成長段階に応じて

市は6月から子どもの読書活動を推進する取組みとして、市内小中学校約3万人の 児童・生徒を対象に電子書籍を読むことができる「ひらかた電子図書館」を利用でき

「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理 」 (国立感染症研究所 国立国際医療研究センター 国際感染症センター)

その後、現地調査や実験などをもと液状化発生のメ カニズムの解明が行われ、液状化の発生、対策に関

本校では、 「すすんで学ぶ子、思いやりのある子、たくましい子」を学校教育目標のめざ す子ども像としており、

いじめは、どの子どもにも、どの学校でも起こりうることを踏まえ、より根本的ないじめ問題の克服

いじめは、どの子どもにも、どの学校でも起こりうることを踏まえ、より根本的ないじめ問題の克服