• 検索結果がありません。

曲げせん断力を受ける超高強度鋼CFT柱部材の角溶接部強度が拘束効果に与える影響 [ PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "曲げせん断力を受ける超高強度鋼CFT柱部材の角溶接部強度が拘束効果に与える影響 [ PDF"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

64-1

曲げせん断力を受ける超高強度鋼 CFT 柱部材の角溶接部強度が

拘束効果に与える影響

岩元 丈仁 1. 序 本研究はアンダーマッチング(以下 UM) 溶接により 組み立てられた超高強度CFT 柱材の構造性能の把握を 研究目的としている.既往の研究1)~3)では CFT 柱部 材の一定軸力下での曲げせん断実験および有限要素法 (以下 FEM)による解析が行われているが,実験を十分 に模擬できているとは言えない.そこで 本研究では FEM 解析による実験のモデル化,UM 溶接した CFT 柱部材の解析モデルの再検討,角溶接部強度の違いが 鋼管による充填コンクリートの拘束効果に与える影響 についての考察を行った. 2. 中空鋼管の曲げせん断実験 2.1 実験概要 本実験の目的は FEM 解析におけるモデルの妥当性 の検証である.既往の研究1)の柱せいが 250mm の CFT 柱部材の曲げせん断実験の試験体(No.1,No.2)と同様の 形状の中空鋼管を用いて,鋼管の角溶接部強度のみ変 えた計 2 体の実験を行った.載荷は試験体柱頭部に水 平力を300kN 程度で 1 回正負に載荷した後,水平力を 単調方向に部材角 R=10(×10-2rad)まで載荷を行った. 試験体の柱脚部は固定支持とした. 2.2 測定方法 変位計の測定箇所とひずみゲージの貼付箇所は図 1 の通りである.部材角は算定式(1)(2)で算出した. 𝛿 = {(𝛿1−(𝛿2−𝛿3) 𝑏 } ∙ ℎ ………(1) 𝑅 =𝛿 ℎ ………(2) ただし,δ:補正後の水平力載荷点変位,δ○:○番変位計計測値, h:基礎スタブ上面から水平力載荷点までの距離,b:変位計③, ④の中心間距離 実験装置の孔の位置の関係から,載荷前の状態で 1.41°ジャッキが傾いた状態で載荷しているため,水平 力はその傾きを考慮し補正している. 2.3 実験結果 図2 に柱脚曲げモーメント-部材角関係,図 3 に部材 角 9.0(×10-2rad)の時の曲げ圧縮側の柱脚部の写真,表 1 に試験体の初期剛性実験値および各種耐力の実験値 を示している.ただし図 2 の降伏および終局曲げモー メントは鋼管の溶接部も母材と同様の強度を持つもの として算出している.載荷時の挙動については,どちら の試験体も部材角 3.0(×10-2rad)を超えたあたりで正側 735 702 -400 -200 0 200 400 600 800 -2 -1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011 柱脚曲げモーメント(kNm) OM試験体 UM試験体 降伏曲げモーメント 全塑性曲げモーメント 部材角(×10-2rad) …降伏耐力 …終局耐力 …最大耐力 図2 柱脚曲げモーメント-部材角 UM OM 図3 曲げ圧縮側柱脚 (R=9.0(×10-2rad)) 表1 耐力および剛性(中空鋼管実験) 初期 剛性 降伏 耐力 終局 耐力 最大 耐力 No. 溶接 条件 kN/mm kNm kNm kNm 11 UM 36.7 661 685 702 12 OM 37.4 693 713 734 0.98 0.95 0.96 0.96 試験体 No.11/No.12 …1 軸ゲージ …2 軸ゲージ ③ ② ① 図1 試験体および計測位置 水平力 負側 正側 正側 7 8 5 250 21 5 1 00 0 1 2 51 2 5 5 0 0 1040 580 250 400 650

(2)

64-2 ( 曲 げ 圧 縮 側 ) の フ ラ ン ジ の 基 礎 ス タ ブ 上 面 か ら h=0.25D の高さで局部座屈による鋼管の凹方向の変形 を確認した.それと同時に両側のウェブでも同様の高 さで鋼管の凸方向の変形を確認した.初期剛性は,UM 試験体がオーバーマッチング(以下 OM)試験体と比べ て2%低かった.また,降伏耐力は 5%,終局耐力及び 最大耐力は4%UM 試験体が OM 試験体と比べて低い 結果となった.また,各耐力到達時の部材角の値はUM 試験体がOM 試験体と比べて大きかった. 3. 有限要素法解析(中空鋼管) 3.1 解析概要 3.1.1 解析方法および解析対象 解 析 は す べ て 汎 用 非 線 形 構 造 解 析 ソ ル バ ー MSC.Marc20174)を用いたFEM 解析により行った. 本解析は 2 章の実験をモデル化したものである.加 力方法実験と同様で,実験の際の加力点の位置にリン ク要素を用いてY 方向に強制変位を与える. 3.1.2 解析モデル 表2 に試験体一覧を示す.試験体は 2 章の実験の試 験体の板厚t=9.6mm,幅厚比 B/t=26.0 としたもので 他は同様である.この値は材料試験結果より得られた 板厚である.図5 に解析モデルを示す.図 6 に鋼管角 溶接部の詳細図を示す.モデル化にあたって,すべて8 節点ソリッド要素を用いる.対称性を考慮して 1/2 モ デルとする.境界条件は,対称面YZ では X 方向変位 を拘束する.また,加力点はY 方向の変位と X 方向と Z 方向の回転を拘束する.また,図 7 に示すように実験 を模擬するために試験体の固定は基礎スタブの下面の 節点すべてを完全固定にし,基礎スタブ上面の実験の 際に枕材を PC 鋼棒で挟んで固定していた部分の節点 をZ 方向の変位のみ固定とした.加力方法は Y 方向の 単調載荷とし,載荷点の水平変位が 100mm となるま で載荷を行う. 3.2.3 材料特性モデル 表3 に材料の機械的性質を示す. ただし SN460B の 材料試験片はスタブおよびエンドプレートとは異なる 板厚(9mm)であるが機械的性質に大きな差はないと考 え,この実験値を用いた.鋼材は引張試験から得られ た公称応力-公称歪関係を真応力-等価塑性歪関係に 換算した後,多直線近似したものを用いる.図4 に真 応力-等価塑性歪関係を示す.塑性域における構成則 は,von Mises の降伏条件,連合流れ則,等方硬化則 に基づいている. 水平力 完全固定(節点) Z 方向の変位 を固定(節点) 図7 境界条件 (中空鋼管) 鋼管 (H-SA700B) 角溶接部 (UM or OM) 図6 角溶接部詳細 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 真応力 (N/mm2) 等価塑性歪 H-SA700B YGW11 G78A SN490 図4 真応力-等価塑性歪関係 S11 1000 8.0 UM S12 1000 8.0 OM 高さ h0 mm 径長 比 Lk/D 溶接 条件 No. 250 9.6 26.0 H-SA 700B 試験体 断面 D mm 板厚 t mm 幅厚 比 B/t 鋼種 表2 試験体一覧(中空鋼管解析) 0 100 200 300 400 500 600 700 800 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 部材角(×10-2rad) 柱脚曲げモーメント(kNm) 図8 中空鋼管試験体の柱脚曲げモーメ ント-部材角関係(解析値と実験値) 図5 解析モデル 215 785 500 H-SA700B 母 材 199,386 801 826 SN490B スタブ エンドプレート 205,740 389 512 YGW11 UM 206,224 448 590 G78A OM 206,066 724 931 引張 強さ N/mm2 鋼種 使用箇所 ヤング率 N/mm2 降伏点 N/mm2 表3 鋼材の機械的性質 実線:解析値 点線:実験値 黒線 :OM 試験体 灰色線:UM 試験体 △: 降伏耐力, □: 終 局耐力, 〇: 最大耐力

(3)

64-3 3.3.4 解析結果 図8 に柱脚曲げモーメント-部材角関係を示す.図 8 から解析は精度よく実験を追跡できているといえる. 剛性についてはUM 試験体の方が実験を精度良く追跡 できた.解析値のUM 試験体と OM 試験体の耐力差に ついては,最大耐力においては実験値の差4%と近い差 3%がみられる.断面耐力の計算値では UM 試験体と OM 試験体で耐力差が 2%であるので,解析値および実 験値のどちらもそれ以上の耐力差がみられるが大きな 差はなかった. 4. 有限要素法解析(CFT) 4.1 解析概要 4.1.1 解析対象 本解析は既往の実験 1)2)をモデル化したものである. 加力方法は実験での加力点の位置に Z 方向に一定軸力 を作用させた状態でY 方向に強制変位を与える. 4.1.2 解析モデル 鋼管のモデルは3 章と同様である.図 11 に鋼管角溶 接部の詳細図を示す.拘束条件については図 9 に示し ており,基礎スタブ上面のZ 方向の変位の拘束につい てのみ変更しており,実験で試験体を固定するために PC 鋼棒を用いて張力を導入した際に,試験体と直接接 している板座金の部分の基礎スタブ上面の節点のZ 方 向の変位を拘束する.加力方法は Z 方向に一定軸力 (N/N0=0.4)を加力した状態で Y 方向に載荷点の水平 変位が40mm となるまで載荷する一定軸力下での水平 力の単調載荷を行う. 4.1.3 材料特性モデル 鋼材については 3 章と同様である.コンクリートの 機械的性質を表 4 に示す.本解析では,コンクリート 要素に亜弾性体モデルを用いている.亜弾性体とは応 力限界点までは弾性挙動を示すが,応力限界点到達以 降は応力およびひずみが増加しない材料である.また, 圧縮強度に新都市指針 5)の充填コンクリートの圧縮強cFc (算定式(3)より)を圧縮応力限界点に用いるこ とで鋼管に拘束されたコンクリートの強度上昇を表現 している.引張応力限界点については材料試験から得 られた圧縮強度の値の1/10 としている.

 

s y R c c cF F K t B  2   ただし,Fc:コンクリート材料試験強度(Fc≦90(N/mm2)),KR21(角形断面の拘束係数),t:鋼管の板厚,B:角形鋼管の幅,sσy: 鋼管の降伏応力度,(t/B>1/21 の場合 t/B=21 とする) 4.1.4 接触条件 図10 に接触要素を示す.コンクリートと接触する鋼 管,エンドプレートおよび基礎スタブの鋼材の要素と コンクリート要素全体を接触体として設定した.また, 鋼材とコンクリートの接触条件は摩擦を考慮せず摩擦 係数を 0 として,コンクリート同士の接触条件は滑り 防止のため摩擦係数を非常に大きくしている. 4.2 解析結果 図 12 に柱脚曲げモーメント-部材角関係を示す.図 13 には解析と実験値の各部材角 1 サイクル目の最大曲 げ耐力をプロットしたものとの比較を示す.なお,部材 角の補正については実験および中空鋼管の解析と同様 の方法で算出した.解析値は実験値の最大耐力まで精 度よく追跡できているが,それ以降は耐力が実験のよ うに急激に低下しなかった.また,UM 試験体と OM 試験体の耐力差については,実験では最大耐力で6.9% の耐力差があるのに対し,解析では,2.5%の耐力差し か見られなかった. 4.3 UM 試験体の解析の再検討 上記の解析において UM 試験体と OM 試験体で実 験よりも耐力差が小さい要因として鋼管角溶接部を UM 溶接にすることで,鋼管の拘束効果が弱まるため, 式(3)の拘束係数 KRが低減されると考え,拘束係数KR をパラメータとし,どの程度低減すれば実験値と同様 の耐力差が生じるかを検討した.結果を表 5 に示す. 実験での最大耐力差は6.9%であるので,本パラメータ Z 方向の変位 を固定(節点) 完全固定(節点) 図9 拘束条件(CFT) 角溶接部 (UM or OM) 鋼管 (H-SA700B) 充填 コンクリート 図11 角溶接部詳細 接触なし 鋼材接触体 コンクリート 接触体 図10 接触要素 N/mm2 N/mm2 N/mm2 N/mm2 No.1,2 39,512 74.8 99.6 86.6 No.3,4 37,848 65.0 133.9 97.8 No.5,6 53,096 163.5 232.4 196.3 No.7,8 52,985 152.2 221.1 185.0 cFc(KR=21) cFc(KR=10) Fc150 試験体 ヤング率 圧縮強度 Fc70 表4 コンクリートの機械的性質 ………(3)

(4)

64-4 解析において UM 試験体は KR=10 とするのが最も適 当であるといえる.UM 試験体を KR=10 とした時の結 果を図14(a)に示す. 4.4 せいが 150 角の CFT 柱部材の解析 Fc150 については式(3)の適用範囲外ではあるが,拘 束係数 KR=10 を UM 試験体に適用し,せいが 150mm の CFT 柱材を用いた既往の実験 2)の解析モデルを上 記の解析と同じ条件で作成し解析結果と比較をした. その結果を図14(b)~(d)に示す. ただし解析値は式(3) の幅厚比の下限を考慮しているものとしていないもの を示している.いずれの試験体も弾性域は精度よく実 験を追跡できているが,幅厚比の下限値を考慮した試 験体については,低軸力試験体である No.7,8 を除き, OM 試験体では実験を過小評価し UM 試験体でも若干 その傾向は見られた.幅厚比の考慮を無視することで 低軸力試験体を除き解析の精度は向上した.図15 に実 験で最大曲げ耐力に到達した部材角でのUM 試験体と OM 試験体の耐力差を示している.低軸力試験体を除 き解析の耐力差は概ね実験と同程度であった. 5. まとめ 中空鋼管の曲げせん断解析においては角溶接部強度 による耐力差も含めて実験を精度良く追跡できる. 柱せいが 250mm の解析モデルにおいて拘束係数 KR=10 (5 割程度低減)を UM 試験体に適用することで 実験値と同等の耐力差が得られた. 拘束係数 KR=10 を UM 試験体に適用した,せいが 150mm の試験体での解析は弾性範囲では実験を精度 良く追跡できたが,それ以降は解析が実験を過小評価 した. ただし,充填コンクリートの圧縮強度 cFcの幅 厚比の下限の条件を無視した場合は低軸力試験体を除 いて解析と実験の対応は良好だった. 【参考文献】 1) 内野他:アンダーマッチング溶接により組み立てられた超高強度鋼 CFT 部 材の構造性能に関する研究(その 4,その 5),日本建築学会大会学術講演 梗概集(中国),pp.1419-1422,2017.8. 2) 岩元他:アンダーマッチング溶接により組み立てられた超高強度鋼 CFT 部材の構造性能に関する研究 その 12,日本建築学会大会学術講演梗概 集(東北)pp1421-1422,2018.9 3) 黒川 勇斗:溶接部強度を考慮した超高強度 CFT 柱の耐力算定用モデルの 考察,九州大学修士論文集,2018.3

4) MSC. Software:Marc 2017 Volume A:Theory and User Information 5) 新都市ハウジング協会:コンクリート充填鋼管(CFT) 造技術基準・同解 説の運用及び計算例等 2014.3 図12 柱脚曲げモーメント-部材角関係(250 角) UM 試験体(No.1) OM 試験体(No.2) 13 柱脚曲げモーメント-部材角関係 (実験:各部材角ごとの最大耐力点)(No.1,2) -1000 -800 -600 -400 -200 0 200 400 600 800 1000 -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 0 1 2 3 4 -1000 -800 -600 -400 -200 0 200 400 600 800 1000 -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 ※図12~14 実線:解析値(幅厚比 下限考慮) 一点鎖線:解析値(幅 厚比下限無視) 点線:実験値 黒線 :OM 試験体 灰色線:UM 試験体 △: 降伏耐力, □: 終 局耐力, 〇: 最大耐力 柱脚曲げ モーメン ト(kNm) 柱脚曲げ モーメン ト(kNm) 柱脚曲げ モーメン ト(kNm)

部材角(×10-2rad) 部材角(×10-2rad) 部材角(×10-2rad)

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 0 1 2 3 4 0 50 100 150 200 250 300 350 400 0 1 2 3 4 0 1 2 3 4 0 1 2 3 4 5 柱脚曲げ モーメン ト(kNm) 柱脚曲げ モーメン ト(kNm) 柱脚曲げ モーメン ト(kNm) 柱脚曲げ モーメン ト(kNm)

部材角(×10-2rad) 部材角(×10-2rad) 部材角(×10-2rad) 部材角(×10-2rad) Fc70 N/N0=0.4 Fc70 N/N0=0.4 Fc150 N/N0=0.4 Fc150 N/N0=0.2

(a)No.1,2 (250 角) (b)No.3,4 (150 角) (c)No.5,6 (150 角) (d)No.7,8 (150 角) 図14 柱脚曲げモーメント-部材角関係(解析:UM:KR=10, OM:KR=21, 実験:各部材角ごとの最大耐力点) 拘束係数KR 0 9 10 11 21 cFc(N/mm2) 74.8 85.4 86.6 87.8 99.6 曲げ耐力(OM)(kNm) 838 曲げ耐力(UM)(kNm) 742 777 781 785 817 曲げ耐力差(%) 11.5 7.2 6.8 6.4 2.5 表5 拘束係数 KRと耐力差(No.1,2) 0.8 0.9 1.0 1/2

No.

UM/OM

3/4 5/6 7/8 ●: 実験値 ■: 解析値(幅厚比制限あり) ▲: 解析値(幅厚比制限なし) 図15 曲げ耐力差の比較 KR=21 KR=21 KR=21

参照

関連したドキュメント

振動流中および一様 流中に没水 した小口径の直立 円柱周辺の3次 元流体場 に関する数値解析 を行った.円 柱高 さの違いに よる流況および底面せん断力

以上の結果について、キーワード全体の関連 を図に示したのが図8および図9である。図8

地盤の破壊の進行性を無視することによる解析結果の誤差は、すべり面の総回転角度が大きいほ

今回、新たな制度ができることをきっかけに、ステークホルダー別に寄せられている声を分析

葉県富津埋立砂を用い,図-2 に粒径加積曲線,表-1 に物理特性 を示す.供試体は圧密後相対密度 Drc がほぼ 50%,70%になるよ う,試料を

鋼板中央部における貫通き裂両側の先端を CFRP 板で補修 するケースを解析対象とし,対称性を考慮して全体の 1/8 を モデル化した.解析モデルの一例を図 -1

主人が部曲を殴打して死亡させた場合には徒一年に処する。故意に殺害した 場合 (1) には一等を加重する。(部曲に)落ち度 (2)

ここで,図 8 において震度 5 強・5 弱について見 ると,ともに被害が生じていないことがわかる.4 章のライフライン被害の項を見ると震度 5