• 検索結果がありません。

授業用PPt 2011年度情報科教育法(Ⅱ) 11jk2 13

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "授業用PPt 2011年度情報科教育法(Ⅱ) 11jk2 13"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 13 回目授業

【 授業本番 】

2011 年度

情報科教育法 ( 二 )

第 13 回目 (Dec.22th)

(2)

今日の流れ

1. 前回の振り返り・受講生の声 2. 授業実践本番 ( 説明編 )

3. 授業実践本番 ( 発表編 ) 4. まとめ

5. 先生のお話

6. 次回連絡・宿題について

第 13 回目 (Dec.22th)

(3)

前回の振り返り・受講生の声

前回の授業 ( パネルディスカッシ ョン )

受講生の声

第 13 回目 (Dec.22th)

(4)

パネルディスカッション

内容

 パネラーが前で,司会者と対話。

 また、インタビューや公開討論をすること。

目標

 実際に現場で働いている教員の方の生の声を  聞くことで、受講生は自分の将来をより具体 的に イメージすることができるようになる

前回の授業①

第 13 回目(Dec.22th)

(5)

線引き

確かにキチンと線引きを持っている先生 の話はよく聞いたなって思いました。

ブレブレな先生の話は聞き流していたの を思い出しました。

将来のことを真剣に考える機会を与えて もらったと思います。

とりあえず、教職過程は最後まで取ろう と思いました。

第 13 回目 (Dec.22th)

受講生の声①

河端さん

(6)

考えさせる工夫

私は、姉に「生徒を叱るときには、ある 程度細かく指導し生徒に考えさせること が大切」と聞いたことがあります。

例えば、「これをしたら定金がぐちぐち いいそうやからやめとこう」ともってい くパターンが一番ベストなんだそうです

。わたしはこれは深いなあ~と思いまし た !!!

第 13 回目 (Dec.22th)

受講生の声②

定金さん

(7)

前回の授業①

第 13 回目(Dec.22th)

(8)

前回の授業①

第 13 回目(Dec.22th)

では、実際にパネルディスカッ

ションが使われている例って?

(9)

自動車 5 社首脳トークセッション

趣旨:車への要望や期待について     広く集められた声に応える

前回の授業②

第 13 回目(Dec.22th)

http://sankei.jp.msn.com/economy/ph otos/111203/biz11120314050006- p3.htm

http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/111203/biz11120314050 006-p2.htm

では、教師になってどのように活用す る?

では、教師になってどのように活用す る?

コミュニ刺激的 を広げるティ コミュニ刺激的 を広げるティ

学校外から人を!

12/3( 土 ) 実

(10)

進路選択

実際に本学部から教員になり、現場で活 躍している方々の話を聞くのはとても良 い刺激になったと感じます。

今回お越しいただいた先生方はほとんど みんな修士課程を卒業されていると聞い て、大学院進学についても将来を左右す る大事な選択であるため、真剣に考えな くてはならないと感じました。

第 13 回目 (Dec.22th)

受講生の声③

杉山さん

(11)

生徒への対応

今回、関西大学総合情報学部を卒業した先 生の話を聞く事が出来ました。しかも、そ の中に大学3年生から教師になりたいと思 い始め、大学院を出て教師になったという 方々が多いなと思い、驚きました。

私が高校の時、高校の先生に学校の具体的 な話を聞く事は出来ませんでした。だから

、今回のパネルディスカッションは 凄くためになるものでした。

第 13 回目 (Dec.22th)

受講生の声④

川西さん

(12)

授業案発表 ( 説明編 )

第 13 回目 (Dec.22th)

(13)

本日の大テーマ

第 13 回目(Dec.22th)

各班の授業案発表・導入授業を受け

、 良い点・改善点等を考える

各班の授業案発表・導入授業を受け

、 良い点・改善点等を考える

授業目標

評価活動 教授活動

(14)

発表の流れ

第 13 回目(Dec.22th)

3 分 発表班からの説明

10 分 授業実践 [導入部分 ]

5 分 質疑応答

2 分 TT からのフィードバッ

(15)

自分の班の

配布物を配るタイミング

第 13 回目 (Dec.22th)

  - 授業案 :  

    発表直前に配布   - 発表班の Triangle:  

    質疑応答が始まる直前

  - 授業資料(授業で使うレジュメなど、任 意) :  

   自由 

ずつ 25 部 25 部

ずつ

(16)

観点として…

ここをチェック!

第 13 回目 (Dec.22th)

 トライアングルを意識した授業になって いるか

 授業内容に興味を引かれるような導入に なっているか

発表態度

今回は授業案や導入の

内容重視で見てみよう! 今回は授業案や導入の

内容重視で見てみよう!

コメントシー 参照

コメントシー 参照

(17)

振り返りのための映像

第 13 回目(Dec.22th)

TT が発表の様子を撮り、 YouTube へアッ プ→ 視聴した上で facebook 書き込み

①他の 3 つの班の発表を見るため

②自班の授業の様子を振り返るため

※ 非公開でアップします

(各自ログインして視聴してくださ

い)

理由 理由

(18)

教室割り振り

第 13 回目(Dec.22th)

偶数班

( 2 、 4 、 6

班)

TB206

奇数班

( 1 、 3 、 5

班)

TB201

移動しましょう! 奇数班は 奇数班は

移動しましょう!

(19)

まとめ

 第 11 回目授業の振り返り

本時のまとめ

第 13 回目 (Dec.22th)

(20)

指導案とは…。

学習指導案とは…

授業の“設計図

目的

A)授業に対して

授業そのものの質を高め,

授業の方向性を確かなものとするため B)子どもたちに対して

確かな学びを保障するため

第 11 回目 (Dec.8th)

http://www.edu.city.kyoto.jp/sogokyoiku/curri_c /fromkyoto/8_jugyoryoku/teachingplans.pdf

(21)

必要項目

第 11 回目(Dec.8th)

(22)

良い授業の要件

①  授業における指導の目 的が明確で,その展開に筋 が通っている

⑤  全員参加のよい学習集 団が組織されている

②  学習活動が,効果的に

組み立てられている ⑥  一人ひとり,その子な りに力がついていく

③  授業の進行に動きがあ る,豊かな内面活動が見ら れる

⑦  教師の出場が適切であ

④  学習の方法を学ぶ授業

となっている ⑧  教師自身が納得のできる授業である

第 11 回目 (Dec.8th)

(23)

良い授業の要件

第 11 回目(Dec.8th)

論理性

共存感

構造化

個別化

生動性

機動力

学習力

自己評価

(24)

本時のまとめ①

• 授業案には「正解」はあるのだろうか ?

決まっていない決まっていない !!

学校毎の教育方針

クラス毎の雰囲気

教師毎の指導方法  etc…

授業案の種類

細かい授業案細かい授業案

おおざっぱな授業案おおざっぱな授業案

第 13 回目 (Dec.22th)

(25)

本時のまとめ②

授業案の種類より

どちらでも問題は無いどちらでも問題は無い !!

現場の教員は・・・

授業案を「頭」授業案を「頭」で考え「実行」で考え「実行」しているしている !!

授業実践の経験数、授業及び単元内容のストッ ク数

理想的な教員像

第 13 回目 (Dec.22th)

頭の中で授業案を組み立て

頭の中で授業案を組み立て

、 、

そのまま実行することが出

そのまま実行することが出

来る 来る ! !

頭の中で授業案を組み立て

頭の中で授業案を組み立て

、 、

そのまま実行することが出

そのまま実行することが出

来る 来る ! !

(26)

次回連絡

宿題

レポート③ 次回授業

次々回授業について

第 13 回目 (Dec.22th)

(27)

宿題

facebook 書き込み

本日の授業感想 『授業実践本番』

12/27( 火 ) までに、( TT が )

評価シートを Google ホームページへ、

授業映像を Youtube へアップします

第 13 回目 (Dec.22th)

〆切: 1/3 日(火) 23:59

(28)

レポート③

 テーマ「全体総振り返り」

授業で学んだこと

展望 ( 将来どのように繋げるのか )

枚数: 3 枚以上

第 13 回目 (Dec.22th)

〆切: 1/12 日(木) 23:59

(29)

次回授業について

 交流学習④

スカイプ交流に向けて

ちなみにスカイプ予定日程は今のところ、

群馬大学チーム  1/11 か 1/19

東北学院大学チーム  1/12

Facebook に書き込みをしよう!

  2 回生 TT が授業をします!

第 13 回目 (Dec.22th)

Comi ng s

oon!

 

(30)

次々回授業について

授業日

1 月 12 日(木):最終授業

第 13 回目 (Dec.22th)

1/19 日(木)に変更

レポート③紙媒体はこの日に提出!

参照

関連したドキュメント

父母は70歳代である。b氏も2010年まで結婚して

見た目 無色とう明 あわが出ている 無色とう明 無色とう明 におい なし なし つんとしたにおい つんとしたにおい 蒸発後 白い固体

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

こらないように今から対策をとっておきた い、マンションを借りているが家主が修繕

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

本事業を進める中で、